JP2001047086A - 硝酸性窒素脱窒用活性化材 - Google Patents

硝酸性窒素脱窒用活性化材

Info

Publication number
JP2001047086A
JP2001047086A JP22620699A JP22620699A JP2001047086A JP 2001047086 A JP2001047086 A JP 2001047086A JP 22620699 A JP22620699 A JP 22620699A JP 22620699 A JP22620699 A JP 22620699A JP 2001047086 A JP2001047086 A JP 2001047086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
sulfur
nitrate nitrogen
calcium carbonate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22620699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Oishi
大石  徹
Atsushi Yatagai
敦 谷田貝
Tomonori Gunji
知訓 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitchitsu Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nitchitsu Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitchitsu Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nitchitsu Co Ltd
Priority to JP22620699A priority Critical patent/JP2001047086A/ja
Priority to US09/787,793 priority patent/US7109022B1/en
Priority to PCT/JP1999/005226 priority patent/WO2000018694A1/ja
Priority to EP99944817A priority patent/EP1129996A4/en
Publication of JP2001047086A publication Critical patent/JP2001047086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 渇水時においても排水との接触が可能で常時
高い脱窒率を維持できる硝酸性窒素脱窒用活性化材を提
供する。 【解決手段】 炭酸カルシウム含有物質及び硫黄が共存
する硝酸性窒素脱窒基質と鉱物繊維との混合物からなる
硝酸性窒素脱窒用活性化材。硝酸性窒素脱窒基質は、炭
酸カルシウム含有物質の一部を陽イオン交換性物質で置
換してもよく、微細孔隙物質を共存させてもよい。鉱物
繊維としては粒状ロックウールがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水質浄化に用いら
れる硝酸性窒素脱窒用活性化材に関し、更に詳しくは独
立栄養性脱窒素細菌による水質浄化に用いられる無機固
体の活性化材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】河川、湖沼、閉鎖水域などの富栄養化の
原因となる生活排水、産業排水、農業排水中の硝酸性窒
素分を除去する技術として、メタノールや汚泥中の有機
炭素源を水素供与体として脱窒する従属栄養性脱窒技術
が知られている。この技術は、使用細菌以外の分解系の
影響を受け、基質当たりの脱窒率は低く、また用いたメ
タノールや発生した汚泥を外界に排出しないよう厳しく
管理された設備が必要となる。すなわち、単一の脱窒槽
に被処理水を通水させるだけでは水質浄化ができず、多
くの処理施設が必要となり、ポンプ、攪拌装置などの電
源も必要なうえ、設備の保守点検が欠かせない。
【0003】これに対し、硫黄や硫黄化合物を用いた独
立栄養性脱窒技術では、硫黄酸化細菌による脱窒が選択
的に行われるので、基質当たりの脱窒効率が高く、しか
も生成物である硫酸イオンは水質環境の制限因子ではな
いので、処理水中に0.1%以下の含有率であれば、カ
ルシウム化合物によるpH調整を行うことでそのまま放
流して差し支えない。
【0004】この硫黄や硫黄化合物を用いた独立栄養性
脱窒技術としては、例えば特公昭62-56798号公報、特公
昭63-45274号公報、特公昭60-3876 号公報、特公平1-31
958号公報、特公平4-9199号公報、特開平4-74598 号公
報、特開平4-151000号公報、特開平4-197498号公報、特
開平6-182393号公報などに記載の方法がある。
【0005】このうち、特公昭62-56798号公報及び特公
昭63-45274号公報記載の方法は、種々の窒素化合物や硫
黄化合物を含有する排水の処理方法として提案されたも
のであり、いずれもpH3以下での前処理や種汚泥とし
て硫黄酸化細菌群を優先種とした活性汚泥を育成する段
階を必要としており、硝酸性窒素を主な脱窒対象とした
場合には効率のよい方法とは言えない。
【0006】また、特公昭60-3876 号公報及び特公平1-
31958 号公報記載の方法も硝酸性窒素を対象とした脱窒
方法に限定したものではないが、硝化工程後の脱窒工程
ではいずれも硫黄酸化細菌による処脱窒を行っている。
しかし、処理すべき硝酸性窒素量に応じて硫黄成分を添
加する必要があったり、脱窒により発生した微細な窒素
ガスを放出できず別に曝気槽を必要とするなど、これら
も実用的ではない。
【0007】特公平4-9199号公報記載の脱窒方法では、
大理石粒(炭酸カルシウム)と硫黄粒子を用いた排水中
の窒素、リン酸の同時除去方法について提案している
が、大理石粒と硫黄粒子は別々の工程で用い、しかも基
本的には好気−嫌気活性汚泥処理であるため、硫黄のみ
を脱窒基質とした独立栄養性脱窒とは異なり、汚泥の管
理が必要であって非効率な方法である。
【0008】さらに、特開平4-74598 号公報記載の方法
は、基本的には嫌気−好気活性汚泥処理であるが、炭酸
水素ナトリウム又は炭酸カルシウムを炭素源として導入
しているため、上記の各方法よりは硝酸性窒素除去機能
が安定的に発現される。しかし、硫黄源として硫化鉄鉱
を用いているため脱窒率が低く、この方法も活性汚泥処
理法の域を出ないものである。
【0009】特開平4-151000号公報記載の脱窒方法で
は、炭素源として炭酸水素ナトリウム又は炭酸カルシウ
ム、硫黄源としてチオ硫酸塩とする硫黄酸化細菌による
独立栄養性脱窒法を提案しているが、高価なチオ硫酸塩
を処理対象の硝酸性窒素に見合った量注入しなければな
らず、非効率な方法でしかない。
【0010】特開平4-197498号公報記載の方法は、浄水
前処理方法として硫黄酸化細菌による独立栄養性脱窒法
を提案しているが、この方法では原水に含まれる硝酸性
窒素に見合う量の亜硝酸ナトリウムを添加しなければ著
しく効率が低下するという問題がある。
【0011】これに対し、特開平6-182393号公報記載の
方法には、硝酸性窒素を硫黄酸化細菌により効率的に脱
窒できる方法が提案されている。この方法では、硫黄酸
化細菌に対し反応性のよい硫黄粉粒体を用いるため、硫
黄粉粒体で充填層を形成した流動床式反応槽を設置し、
硝酸性窒素等を含む原水を通水し脱窒処理を行い、発生
した窒素ガスを反応槽から放出させるのに動力を必要と
している。これは脱窒により発生した窒素ガスが気泡と
して硫黄粉粒体の表面や粉粒体間を覆い、以後の脱窒を
阻害するからである。また、脱窒に伴い生成する硫酸酸
性を別途矯正する必要があること、原水を常時強制通水
させないと強酸性となって脱窒が停止することなどの難
点がある。このため、設備費用や運転費用が高くなり、
普遍的な導入が困難という問題がある。
【0012】このような従来の硝酸性窒素脱窒法を抜本
的に改善した脱窒法として、本発明者らは、炭酸カルシ
ウム及び硫黄が共存する粒状物又は塊状物を微生物活性
付与組成物として用いる方法を開発し、特願平10-10697
4 号として提案した。この脱窒法は、硫黄酸化細菌の栄
養源である硫黄と菌体合成に必要な炭素源を同一組成物
内にほぼ同量共存させることで、効率よく脱窒を行わせ
ることを可能にした画期的な方法である。しかも、脱窒
系以内で生成されるカルシウムイオンと硫酸イオンはほ
ぼ等量で、常に略中性を保てるため、pH低下による脱
窒能の低下は起こらない。
【0013】それに加えて、炭酸カルシウム微粉を用
い、硫黄との等量混合溶融・急冷・破砕して得られる組
成物であるので、その微小突起の多い破断面に硫黄酸化
細菌が定着しやすい構造となっている。また、粒の断面
全体で一連の反応に与れるので非常に脱窒効率がよく、
さらに組成物粒子を大きくすること、例えば5〜25mm
程度とすることができるので、生成した窒素ガスを粒子
間に抱いて脱窒が停止することがなく、しかも粒子全体
を窒素ガスが覆ってしまうこともない。
【0014】排水等の脱窒処理を行うに当たっては、攪
拌や曝気は不要であるため特殊な反応槽や曝気槽などを
必要とせず、この組成物をかごなどにつめて排水中に置
くだけでよく、例えば下水暗渠や農業排水暗渠などに設
置すればよい。したがって、無電源でかつメンテナンス
フリーの脱窒処理が可能となり、処理コストが従来法に
較べて格段に低下し、簡便でかつ普遍的な脱窒処理が実
現できた。
【0015】さらに、本発明者らは、上記の微生物活性
付与組成物の性能を大幅に改善した硝酸性窒素脱窒基質
を開発し、特願平10-2711920号として提案した。この硝
酸性窒素脱窒基質は、前記の炭酸カルシウムと硫黄との
主要組成に、例えば珪藻土、籾殻燻炭等の微細孔隙を有
する物質を共存させた粒状物又は塊状物である。この硝
酸性窒素脱窒基質を用いると、上記微生物活性付与組成
物に比較して1.5〜2.5倍の脱窒性能を発揮し、よ
り高濃度の硝酸性窒素をも効率的に脱窒浄化することを
可能にした。
【0016】これらの微生物活性付与組成物や硝酸性窒
素脱窒基質(両者を単に基質という)の優れた脱窒性能
を発揮させるには、排水と基質を常時接触させることが
肝要であるが、河川、湖沼、閉鎖水域などは、降雨時に
増水したり渇水時に減水したりして水面が変動する。増
水時に基質が流出しないようにかごやネットに詰めて設
置すると、渇水時に基質の一部が水面上に出て乾燥し、
そこに繁殖していた硫黄酸化細菌の活動が停止し場合に
よっては死滅し、脱窒能率が低下するという問題があ
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、渇水時においても排水との接触が可能で常時高
い脱窒率を維持できる硝酸性窒素脱窒用活性化材を提供
することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、炭
酸カルシウム含有物質及び硫黄が共存する硝酸性窒素脱
窒基質と鉱物繊維との混合物からなる硝酸性窒素脱窒用
活性化材である。この硝酸性窒素脱窒基質は、炭酸カル
シウム含有物質の一部を陽イオン交換性物質で置換した
ものでもよく、さらに微細孔隙物質を共存させてもよ
い。また、硝酸性窒素脱窒基質と混合する鉱物繊維は、
粒状ロックウールであることがよい。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の硝酸性窒素脱窒用活性化
材(脱窒活性化材ともいう)に用いる硝酸性窒素脱窒基
質(脱窒基質ともいう)は、必須成分として炭酸カルシ
ウム含有物質及び硫黄が共存するものであるが、炭酸カ
ルシウム含有物質の一部を陽イオン交換性物質で置換し
たり、更に微細孔隙物質が共存させたものであってもよ
い。
【0020】この脱窒基質の必須成分である炭酸カルシ
ウム含有物質としては、例えば炭酸カルシウム、石灰石
粉末及び破砕物、貝殻粉末及び破砕物、貝化石粉末及び
破砕物、サンゴ粉末及び破砕物、ドロマイト粉末及び破
砕物などの1種又は2種以上が挙げられる。この炭酸カ
ルシウム含有物質は、ブレーン比表面積が2000〜5
000cm程度、好ましくは2500〜3500cm
度の粉末であることがよい。比表面積が2000cm
り低いと硫黄との共存状態が不十分となり、脱窒性能が
低下する場合がある。逆に、5000cmを超えると嵩
比重が軽くなりすぎ、中性pH維持に必要な炭酸カルシ
ウムを共存させることが困難になり、脱窒性能が低下す
る。
【0021】脱窒基質のもう一つの必須成分である硫黄
としては、例えば石油脱硫や石炭脱硫プラントの回収硫
黄や、天然硫黄などが挙げられ、その形態は粉末、粒状
等の固体硫黄でもよいし、溶融硫黄であってもよい。
【0022】炭酸カルシウム含有物質と硫黄の割合は、
硫黄100重量部に対し炭酸カルシウム含有物質中の炭
酸カルシウム100〜150重量部程度、好ましくは1
00〜120重量部程度、より好ましくは等量程度がよ
い。炭酸カルシウムが100重量部より少ないと中和反
応に必要な炭酸カルシウムが不足し、150重量部より
多いと硫黄のバインダーとしての能力が不足し、安定な
成形体を得ることが困難になる。
【0023】この脱窒基質は、炭酸カルシウム含有物質
と硫黄を混合した後に硫黄を加熱溶融するか、あるいは
予め加熱溶融した硫黄と炭酸カルシウム含有物質を混合
し、溶融硫黄混合物を水で急冷固化し、固化物を破砕又
は造粒することにより、粒状物又は塊状物として製造す
ることができる。
【0024】炭酸カルシウム含有物質の一部を置換する
場合の陽イオン交換性物質としては、例えば天然ゼオラ
イト、合成ゼオライト、ベントナイトなどの1種又は2
種以上が挙げられる。この陽イオン交換性物質の内、ゼ
オライトは炭酸カルシウムの5〜20%程度、好ましく
は10%程度置換することがよく、ベントナイトは炭酸
カルシウムの1〜5%程度、好ましくは2%程度置換す
ることがよい。
【0025】この陽イオン交換性物質で置換すると、排
水中のアンモニア性窒素が吸着除去でき、また脱窒反応
によって生成したカルシウムイオンがこれに吸着され、
マイナスにチャージした微生物を基質に保持できる。
【0026】共存させる場合の微細孔隙物質としては、
例えば珪藻土、珪藻土焼成物、凝灰岩、坑火石、溶岩、
パーライト、真珠岩、有孔隙セラミック、レンガ、AL
C、軽石、ポゾラン、シラス、シラスバルーン、膨張頁
岩焼成物、アタパルジャイト、セピオライト、クリスト
バライト、セリサイト、酸性白土、イライト、鉄鋼スラ
グ、精練からみ、コンクリート、セメント固化物等の鉱
産物及び/又はその加工物などの1種又は2種以上が挙
げられる。その他、例えば木炭、竹炭、籾殻燻炭、活性
炭、石炭、亜炭、泥炭、石炭コークス、石油コークス、
ピッチコークス等の炭化物などの1種又は2種以上が挙
げられる。さらに、火山灰、土壌、フライアッシュ、木
粉及び破砕物、樹皮粉及び破砕物、サンゴ粉末及び破砕
物、貝殻粉末及び破砕物などの1種又は2種以上が挙げ
られる。
【0027】微細孔隙物質の含水率は、30%程度以下
であることが好ましく、その粒度は長径5mm以下、好ま
しくは1mm以下の粒度であることがよい。なお、未凝結
の火山灰や未凝結の土壌はそのまま使用することができ
る。微細孔隙物質の割合は、硫黄100重量部に対し1
〜50重量部程度、好ましくは10〜30重量部程度が
よい。脱窒基質に微細孔隙物質を共存させると、微細孔
隙物質が硫黄酸化細菌の担体となって硫黄酸化細菌の繁
殖を助け、脱窒率を向上させる。
【0028】次に、脱窒基質と混合する鉱物繊維として
は、例えばロックウール、グラスウール、セラミックウ
ール、炭素繊維などの1種又は2種以上が挙げられる
が、好ましくは安価なロックウールである。ロックウー
ルは、粒状製品に加工しやすく、保水性に優れ、空隙が
微生物等の繁殖に適しており、また塩基性の化学組成の
ため強酸性排水をも中和する機能を有する。
【0029】このロックウールは、高炉スラグ、電気炉
スラグ等の各種冶金スラグや、玄武岩、輝緑岩等の天然
岩石や、あるいはこれらの混合物を、電気炉やキュポラ
などで溶融し、これを遠心力及び/又は加圧気体で製綿
して得られるものである。ロックウールは、CaO 、SiO
、AlOを主成分とし、他にMgO 、FeOなどを含
有する。粒状ロックウールは、ロックウールを粒化機な
どにより粒状に加工したものであり、粒径が1〜50mm
程度、好ましくは5〜20mm程度のものがよい。また、
ロックウールに樹脂バインダーを添加しボード状等に成
形したものを裁断又は破砕したもの、粒状ロックウール
にセメント等の無機水硬性バインダーを添加し固化した
ものも使用できる。この粒状ロックウールは、そのまま
脱窒基質と混合してもよいが、必要に応じて分級操作な
どで粒度をそろえたものを用いてもよい。
【0030】脱窒基質と鉱物繊維の混合は、公知の混合
機、例えばドラムミキサー、リボンミキサーなどを用い
て攪拌混合すればよい。脱窒基質と鉱物繊維の混合割合
は、脱窒基質100重量部に対し鉱物繊維5重量部以
上、好ましくは10〜500重量部程度である。鉱物繊
維が5重量部に満たないと、脱窒活性化材の保水能力が
低く、渇水時に水面から出た脱窒基質が乾燥する。
【0031】このように、鉱物繊維を脱窒基質に混合す
ると、渇水時においても脱窒活性化材の保水性が維持さ
れる。すなわち、水中の鉱物繊維から水面上の鉱物繊維
へ毛管現象により水が吸い上げられ、渇水時でも水面上
に出た脱窒基質が乾燥せず、硫黄酸化細菌が死滅するこ
とがない。そして、水面上に出た脱窒活性化材において
も吸い上げられた排水の脱窒が行われる。
【0032】特に、ロックウールは、Mn、Zn、Cu、Mo、
Fe、B 等のミネラル成分に富み、これが溶出して硫黄酸
化細菌を活性化する効果がある。また、大きな空隙を有
する鉱物繊維は、その空隙がアンモニア資化菌、原生動
物等の有機物分解生物など他の微生物を繁殖させるのに
好適である。
【0033】
【実施例】実施例1 粉末硫黄を120℃に加熱して溶融した後、重質炭酸カ
ルシウム(T-200株式会社ニッチツ製 ブレーン比
表面積2800cm)を重量比で1:1の割合で均一に
混合し、冷水で急冷固化し、これを粒径5〜20mm程度
に破砕して脱窒基質を調製した。次いで、この脱窒基質
100重量部に対し、粒状ロックウール(エスファイバ
ー粒状綿 新日化ロックウール株式会社製 平均粒径3
0mm)20重量部をリボンミキサーに装入し、脱窒活性
化材を製造した。純水中に硝酸性窒素150mg/lを添加
した人工排水1リットルに、市販の硫黄酸化細菌(DS
M807)培養液を50ml添加した原水を対象とし、バ
ッチ試験により脱窒処理を行った。脱窒試験は、脱窒活
性化材300g の入ったガラス容器に上記の原水0.1
5リットルを入れ、平均水温20℃に7日間保持した。
この時の硝酸性窒素の脱窒率を測定したところ、100
%であった。その後、一部原水の水面上に出ていた脱窒
活性化材も浸るように上記の原水量を1リットルに増や
し、さらに3日間脱窒試験を行い、10日目の脱窒率を
測定したところ、脱窒率は100%であった。
【0034】実施例2 脱窒基質の調製の際に籾殻燻炭10重量部を添加した以
外は実施例1と同様にして脱窒活性化材を製造し、実施
例1と同様にして脱窒試験を行ったところ、7日後と原
水量を増加した3日後の脱窒率は100%であった。
【0035】比較例1 実施例1の脱窒基質に粒状ロックウールを混合しないで
そのまま用いた以外は実施例1と同様にして脱窒試験を
行ったところ、7日後の脱窒率は100%であったが、
原水量を増加した3日後の脱窒率は54%に低下してい
た。上記実施例及び比較例から明らかなように、脱窒基
質に粒状ロックウールを混合した場合には、その一部が
原水水面より上に出ていても硫黄酸化細菌の脱窒活性を
低下させることなく、全体としての脱窒率の低下を防止
できた。
【0036】
【発明の効果】本発明の硝酸性窒素脱窒用活性化材は、
渇水時においても保水性が維持され、水面上に出た硝酸
性窒素脱窒基質が乾燥せず、硫黄酸化細菌が死滅するこ
とがない。また、鉱物繊維に含まれるミネラル成分が硫
黄酸化細菌を活性化する効果がある。さらに、大きな空
隙を有する鉱物繊維は、アンモニア資化菌、原生動物等
の有機物分解生物などを繁殖させるのに好適であり、排
水中のアンモニア窒素やリン酸等の硝酸性窒素以外の栄
養富化原因物質を減少させる効果もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷田貝 敦 埼玉県秩父郡荒川村上田野351−1 株式 会社ニッチツ粉体技術研究所内 (72)発明者 郡司 知訓 埼玉県秩父郡荒川村上田野351−1 株式 会社ニッチツ粉体技術研究所内 Fターム(参考) 4D003 AA01 CA08 EA01 EA18 EA24 4D040 AA04 DD03 DD14 DD31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭酸カルシウム含有物質及び硫黄が共存
    する硝酸性窒素脱窒基質と鉱物繊維との混合物からなる
    硝酸性窒素脱窒用活性化材。
  2. 【請求項2】 炭酸カルシウム含有物質の一部を陽イオ
    ン交換性物質で置換してなる請求項1記載の硝酸性窒素
    脱窒用活性化材。
  3. 【請求項3】 微細孔隙物質を共存させてなる請求項1
    又は2記載の硝酸性窒素脱窒用活性化材。
  4. 【請求項4】 鉱物繊維が粒状ロックウールである請求
    項1〜3のいずれかに記載の硝酸性窒素脱窒用活性化
    材。
JP22620699A 1998-09-25 1999-08-10 硝酸性窒素脱窒用活性化材 Withdrawn JP2001047086A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620699A JP2001047086A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 硝酸性窒素脱窒用活性化材
US09/787,793 US7109022B1 (en) 1998-09-25 1999-09-24 Composition containing calcium carbonate particles dispersed in sulfur for removing nitrate nitrogen
PCT/JP1999/005226 WO2000018694A1 (fr) 1998-09-25 1999-09-24 Composition de denitrification, destinee a l'enlevement de l'azote des nitrates, et procede de production associe
EP99944817A EP1129996A4 (en) 1998-09-25 1999-09-24 DENITRIFICATION COMPOSITION FOR REMOVING NITROGEN NITROGEN, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620699A JP2001047086A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 硝酸性窒素脱窒用活性化材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047086A true JP2001047086A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16841567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22620699A Withdrawn JP2001047086A (ja) 1998-09-25 1999-08-10 硝酸性窒素脱窒用活性化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001047086A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239593A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 排水中の硝酸性窒素除去装置及び方法
JP2003071493A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Nitchitsu Co Ltd 硝酸性窒素等除去用組成物及びその製造方法
JP2004167471A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 水処理材、硝酸性窒素処理材及びその製造方法
JP2004237170A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 硝酸性窒素及びリン含有水の処理方法及び処理装置
JP2006007000A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Ohbayashi Corp 水質浄化促進材及び高機能水質浄化材並びにそれらを用いた水質浄化方法
JP2006015320A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 硝酸性窒素処理材及び排水の処理方法
KR100836661B1 (ko) 2007-06-11 2008-06-10 고려대학교 산학협력단 황을 이용한 독립영양 탈질용 다공성 담체
CN102701522A (zh) * 2012-05-25 2012-10-03 中国人民大学 一种在低温下高效处理高氨氮原水的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239593A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 排水中の硝酸性窒素除去装置及び方法
JP4554833B2 (ja) * 2001-02-20 2010-09-29 新日鐵化学株式会社 排水中の硝酸性窒素除去装置及び方法
JP2003071493A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Nitchitsu Co Ltd 硝酸性窒素等除去用組成物及びその製造方法
JP2004167471A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 水処理材、硝酸性窒素処理材及びその製造方法
JP4545408B2 (ja) * 2002-11-05 2010-09-15 新日鐵化学株式会社 水処理材、硝酸性窒素処理材及びその製造方法
JP2004237170A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 硝酸性窒素及びリン含有水の処理方法及び処理装置
JP2006015320A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 硝酸性窒素処理材及び排水の処理方法
JP4602025B2 (ja) * 2004-06-01 2010-12-22 新日鐵化学株式会社 硝酸性窒素処理材及び排水の処理方法
JP2006007000A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Ohbayashi Corp 水質浄化促進材及び高機能水質浄化材並びにそれらを用いた水質浄化方法
JP4649887B2 (ja) * 2004-06-22 2011-03-16 株式会社大林組 水質浄化促進材及び高機能水質浄化材並びにそれらを用いた水質浄化方法
KR100836661B1 (ko) 2007-06-11 2008-06-10 고려대학교 산학협력단 황을 이용한 독립영양 탈질용 다공성 담체
CN102701522A (zh) * 2012-05-25 2012-10-03 中国人民大学 一种在低温下高效处理高氨氮原水的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7109022B1 (en) Composition containing calcium carbonate particles dispersed in sulfur for removing nitrate nitrogen
KR100759833B1 (ko) 생물학적 하수 및 폐수 처리를 위한 활성 물질, 상기 활성물질을 내재한 미생물 담체 및 그 제조 방법
JP4032199B2 (ja) 硝酸性窒素脱窒基質
CN102266752A (zh) 一种水体净化用炭化吸附颗粒的制备方法
CN105859060A (zh) 一种污水脱磷脱氮的处理方法
KR20130064590A (ko) 생물활성수(bmw) 공법에 의한 축산폐수의 효율적 처리방법 및 그 장치
CN100500279C (zh) 一种脱氮除磷载体及用途
JP4316225B2 (ja) 水中の硝酸性窒素の除去方法、装置及び脱窒処理材
JP4269086B2 (ja) 硝酸性窒素脱窒素用組成物及びその製造方法
CN113860497A (zh) 城市及市政污水脱氮除磷填料及其制备方法
CN101544421B (zh) 一种处理焦化废水的方法
KR100332368B1 (ko) 다기능성다공성세라믹스의제조방법
JP2001047086A (ja) 硝酸性窒素脱窒用活性化材
CN114014443A (zh) 一种人工湿地除磷基质的制备方法及应用
JP4545408B2 (ja) 水処理材、硝酸性窒素処理材及びその製造方法
JP4947247B2 (ja) 硝酸性窒素等除去用組成物及びその製造方法
JP2007044589A (ja) 排水の処理方法及び硫黄含有脱窒材
JP2004237170A (ja) 硝酸性窒素及びリン含有水の処理方法及び処理装置
JP3430364B2 (ja) 微生物活性能付与組成物及びその製造方法
JP2003053379A (ja) 水質浄化及び水中成分の回収方法
JP3040097B2 (ja) 接触浄化材及びその製造方法
JP4269087B2 (ja) 硝酸態窒素除去用活性化材の製造方法
KR100614740B1 (ko) 수질정화용 활성탄 세라믹 및 그 제조방법
JP2004298763A (ja) 硝酸性窒素の除去方法及び除去装置
JP2005095758A (ja) 無機態窒素・リン含有水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107