JP2001046012A - 風味改良剤及びそれを用いた錠菓様組成物 - Google Patents

風味改良剤及びそれを用いた錠菓様組成物

Info

Publication number
JP2001046012A
JP2001046012A JP11223564A JP22356499A JP2001046012A JP 2001046012 A JP2001046012 A JP 2001046012A JP 11223564 A JP11223564 A JP 11223564A JP 22356499 A JP22356499 A JP 22356499A JP 2001046012 A JP2001046012 A JP 2001046012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
xylitol
composition
tablet
sugar alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11223564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169876B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kanazawa
金澤  和孝
Kimie Kato
君枝 加藤
Koichi Ogata
浩一 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kracie Foods Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Kanebo Foods Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Kanebo Foods Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP22356499A priority Critical patent/JP4169876B2/ja
Publication of JP2001046012A publication Critical patent/JP2001046012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169876B2 publication Critical patent/JP4169876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キシリトール含有の糖アルコール類特有の喉に
焼けつくような刺激味を、簡単且つ効果的にマスキング
することができる風味改良剤及びそれを用いた錠菓様組
成物を提供する。 【解決手段】ヘキサン酸アリルを含有することを特徴と
する、キシリトール含有の糖アルコールもしくはキシリ
トール含有糖アルコールを含む組成物に対する風味改良
剤、及びキシリトール含有の糖アルコール類と非結晶性
糖類とを主体とする錠菓様組成物であって、該錠菓様組
成物中にヘキサン酸アリルを含有する風味改良剤が含有
されていることを特徴とする錠菓様組成物によって達成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キシリトール含有
の糖アルコール類特有の喉に焼けつくような刺激味を、
簡単且つ効果的にマスキングすることができる風味改良
剤及びそれを用いた錠菓様組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、食品や医薬品等の甘味源とし
ては、一般に蔗糖が使用されてきたが、近年は、蔗糖に
代わる新しい甘味源として糖アルコールが広く用いられ
るようになってきている。糖アルコールとは、糖類の還
元性末端基に水素を付加してアルコール基としたのもの
であり、その種類によって少しずつ特性が異なるもの
の、概ね抗う蝕性、低カロリー性等の共通した特性を有
していることから、近年の消費者の虫歯予防やダイエッ
トへの関心の高まりに相応して、糖アルコールを甘味源
として用いたチョコレート、飲料等の食品が数多く市場
に出回っている。
【0003】しかしながら、糖アルコールは、その種類
や配合量、あるいは添加食品の種類や他原料との配合の
バランスによっては、喉に焼けつくような強い刺激味を
呈することがあるため、特に錠菓のような、糖類を主体
とし、溶解性の早い食品の場合、その刺激が一度に強く
感じられ、多量に配合する場合には、風味設計が大変難
しく、また、多量に喫食しにくいという問題がある。従
って、上記のような食品等では、糖アルコールの配合量
を低減したり、ショ糖等の他の甘味料を併用する等の配
合調整を行わなければならず、糖アルコールを多量に配
合し、その特性を充分に生かした製品を提供することが
できないのが実情であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、例えば糖アルコールを含有する組成物を調製する場
合に、糖アルコールや他の原料の配合量を細かく調整す
ることなく、簡単且つ効果的に、糖アルコールの刺激味
をマスキングすることができる風味改良剤及びそれを用
いた錠菓様組成物について検討した。その結果、ヘキサ
ン酸アリルを含有する風味改良剤を用いると、刺激味の
マスキング効果が明瞭に現れ、特にキシリトール含有の
糖アルコール類を含有する錠菓様組成物の風味を大幅に
改良できることを見いだし、本発明に到達した。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであってその目的とするところは、キシリトール含
有の糖アルコール類にヘキサン酸アリルを含有する風味
改良剤を添加するだけで、特有の刺激味を簡単且つ効果
的にマスキングすることができる風味改良剤及びそれを
用いた錠菓様組成物を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ヘキサン
酸アリルを含有することを特徴とする、キシリトール含
有の糖アルコールもしくはキシリトール含有糖アルコー
ルを含む組成物に対する風味改良剤によって達成され
る。また、上記の目的は、キシリトール含有の糖アルコ
ール類と非結晶性糖類とを主体とする錠菓様組成物であ
って、該錠菓様組成物中にヘキサン酸アリルを含有する
風味改良剤が含有されていることを特徴とする錠菓様組
成物によって達成される。
【0007】次に、本発明を詳しく説明する。本発明の
風味改良剤におけるヘキサン酸アリルとは、カプロン酸
アリルとも言われ、化学式CH3(CH24COOCH2
CH=CH2で表される構造を有する化合物であり、無
色から淡黄色の透明な液体で、水に不溶で、有機溶媒に
可溶である食品添加物の着香料である。
【0008】また、これらにヘキサン酸アリル以外のア
ルデヒド類やアセタール類の化合物を併用してもよい。
例えばアルデヒド類とは、一般に化学式R−CHO(式
中Rはアルキル基を表す)で表される構造を有する化合
物であり、またアセタール類とは、一般に下記化学式1
で表される構造を有する化合物である。本発明では、こ
れらアルデヒド類及びアセタール類の中でも、特に各種
の植物性もしくは動物性原料の香気成分に含まれるか、
もしくは主に食品用合成香料に用いられる化合物が対象
とされ、例えば次のようなものが挙げられる。アルデヒ
ド類としては、例えば脂肪族アルデヒド(アセトアルデ
ヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、
イソパレラルアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒ
ド、イソブチルアルデヒド、n−パレラルアルデヒド、
ヘプタナール、オクタナール、ノナナール、デカナー
ル、ウンデカナール、ドデカナール、2−メチルウンデ
カナール、トリデカナール、テトラデカナール、ヘキサ
デカナール、トランス−2−ヘキセナール、2,6−ノ
ナジエナール等)、フラン系アルデヒド(5−メチル・
フルフラ−ル、α−アミル−β−フリル・アクロレイ
ン)、テルペン系アルデヒド(シトラール、シトロネラ
ール、ヒドロキシシトロネラール、l−ペリラアルデヒ
ド、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、リラール、
シネンサール、イソシトラ−ル、ブプリュウラール、フ
ァルネサール等)、芳香族アルデヒド(ベンズアルデヒ
ド、フェニルアセトアルデヒド、3−フェニルプロピオ
ンアルデヒド、シンナムアルデヒド、α−アミルシンナ
ムアルデヒド、α−ヘキシルシンナムアルデヒド、アニ
スアルデヒド、クミンアルデヒド、ヘリオトロピン、シ
クラメンアルデヒド、p−t−ブチル−α−メチルジヒ
ドロシンナムアルデヒド、バニリン、プルポナール
等)、水素化芳香族アルデヒド(6−メチル−3−シク
ロヘキサン−1−アルデヒド)、その他アルデヒド類
(γ−ヘプチルブチロラクトン、γ−アミルブチロラク
トン、メチルフェニルグリシド酸エチル等)、もしくは
これらを組み合わせた化合物が挙げられる。また、アセ
タール類としては、例えばシトラールジメチルアセター
ル、シトラールジエチルアセタール、ヒドロキシシトロ
ネラールジメチルアセタール、フェニルアセトアルデヒ
ドジメチルアセタール等)、もしくはこれらを組み合わ
せた化合物が挙げられる。
【0009】
【化1】 (式中R´は、アルキル基を表す)
【0010】次に、本発明の風味改良剤は、各種食品又
は医薬品等に使用される香料類及び香料用原料、又は食
品や医薬品素材に由来する香気(香味)の源となる成分
からなる。また、本発明の風味改良剤には、ヘキサン酸
アリルが含有されている。その配合量は風味改良剤全体
重量中、好ましくは10〜50重量%(以下「%」と記
す。)、更に好ましくは20〜40%配合することが望
ましい。すなわち、風味改良剤中のヘキサン酸アリルが
10%未満ではキシリトール含有の糖アルコール類の刺
激味を効果的にマスキングすることができない傾向にあ
る。逆に50%よりも多いと、風味改良の対象物におけ
る風味変化が大きくなる傾向にある。更に、上述のヘキ
サン酸アリルと組み合わせて、ヘキサン酸アリル以外の
アルデヒド類や、アセタール類の他に、例えばエステル
類、アルコール類、ケトン類、フェノール類及びその誘
導体、酸類オキサイド類、ラクトン類、窒素化合物、硫
黄化合物等各種の化合物を適宜添加してもよい。
【0011】上記化合物が含まれる香料としては、例え
ば精油,エッセンス,乳化香料,粉末香料等が挙げら
れ、これらは、天然物であっても、合成物であってもよ
い。上記香料の中でも例えば、パイナップル香料は、キ
シリトール含有の糖アルコール類をマスキングした際の
香味の質がより良い点で、好適に用いられる。また、食
品や医薬品素材としては、例えば植物性原料(果皮,果
汁,果肉,果実,種子,豆類,穀類,茶葉類やこれらの
エキス類等)もしくは動物性原料(バター,ミルク,チ
ーズ,ヨーグルト,乳清等の各種乳製品等)、もしくは
これらの加工品等が挙げられる。
【0012】いずれの場合も、各種原料中の上記化合物
を総合したものが、本発明の風味改良剤に相当する。
【0013】また、本発明に用いられる風味改良剤は、
例えば液体状、粉末(顆粒)状、小片状、ゼリー片状等
に成形されていてもよい。
【0014】なお、本発明の風味改良剤を用いる対象物
は、キシリトール含有の糖アルコールもしくはキシリト
ール含有糖アルコールを含む組成物である。具体的に
は、これらを含有する食品で、特に溶解性、崩解性が速
く、糖類を主体とする食品、例えば錠菓や錠菓様の食感
を有する後述の錠菓様組成物や、フォンダンや、ハード
キャンディ等に使用すると好適である。
【0015】そして、本発明の風味改良剤は、上記ヘキ
サン酸アリルの総含有量が、上記風味改良対象物の全体
重量中2%以下、好ましくは0.01〜1%配合されて
いることが望ましい。なお、ヘキサン酸アリルの総含有
量が2%を超えると、逆にキシリトール特有の刺激味を
増強させてしまい、風味が悪くなる傾向にある。
【0016】次に、上記対象物中の糖アルコール類中
に、キシリトールを用いる。更にその他、例えば、グリ
セロール、リビトール、ソルビトール、イジトール、マ
ルチトール、アラビトール、マンニトール、ガラクチト
ール、ラクチトール、キシロビイトール、パラチニッ
ト、エリスリトール、その他の直鎖オリゴ糖アルコー
ル、分岐オリゴ糖アルコール、還元澱粉分解物(還元澱
粉糖化物)等をキシリトールと組み合わせて用いること
ができ、このような糖アルコールに対し、上記した風味
改良剤が好適に風味改良作用を発揮する。特にキシリト
ール50%以上含有する上記対象物に対して、最も好適
に効果を発揮する。
【0017】なぜなら、特にキシリトールは、各々単独
で多量に食品等に配合した場合に、他の糖アルコールに
比べて格別に強い刺激味を呈する。その理由としては、
糖アルコール類の中でも、比較的甘味度が高く口中での
溶解も速いので、各々の持つ刺激味が特に強く感じられ
やすいものと思われる。従って、例えば約3g/個(ガ
ムベース量30%)のチュ−インガムに対し、キシリト
ールは50%配合すると強い刺激味が感じられるため、
従来はこれらの配合量を減らしつつ他の甘味料を併用
し、甘味度と風味の調整を行わざるをえなかったが、上
記の風味改良剤を用いれば、これらの強い刺激味を充分
にマスキングできるので、各々単独で上記限界量以上配
合することができる。
【0018】なお、上記対象物の種類によっては、必要
に応じて上述の糖アルコールとともに、各種の糖質甘味
料(蔗糖、ブドウ糖、乳糖、麦芽糖、オリゴ糖、水飴
等)やアスパルテーム、ステビア等の非糖質甘味料が単
独もしくは複数併用されていてもよい。
【0019】次に、本発明の風味改良剤を使用する際に
は、上述のキシリトールに直接混合してもよく、更にそ
れを顆粒化、錠剤化、液状化する等の加工を施してもよ
い。また、糖アルコールを含有する食品又は医薬品等の
各種組成物に添加してもよい。食品としては、例えば、
菓子(チュ−インガム,キャンディ,錠菓,ゼリー,ヌ
ガー,キャラメル,グミ等)、又はこれらに糖アルコー
ルを含有する糖衣を施したものや、冷菓(アイスクリー
ム,氷菓等)や、飲料(果汁,コーヒー,紅茶,スー
プ,汁粉等(飲料用粉末を含む))、ベーカリー類(パ
ン,クッキー等)、穀粉・澱粉食品類(餅,飯,パスタ
等)、各種粉末食品、ダイエット用サプリメント類、糖
アルコールを含む甘味剤等またはその加工品等が挙げら
れる。また医薬品としては、例えば経口投与される錠
剤,粉薬,液状薬等が挙げられる。
【0020】上記の中でもキシリトール含有の錠菓様食
感を有する口解け、崩解性の早い組成物には好適に用い
られる。本発明の錠菓様組成物は、非結晶性糖類と上述
のキシリトール含有糖アルコールとからなる。まず、本
発明の錠菓様組成物に用いられる非結晶性糖類として
は、水飴、還元水飴、カップリングシュガー等が挙げら
れ、これらは単独でも2種以上併用してもよい。特に、
キシリトールを主体(錠菓様組成物全体重量中に50%
以上含有)とした錠菓用組成物とした場合、還元水飴を
用いると、低粘度であるため、喫食時に液状のようなウ
ォーター感を感じることができ好適である。
【0021】その他、本発明の錠菓様組成物には、砂糖
(グラニュー糖等)、単糖類(ブドウ糖、果糖等)、二
糖類以上の多糖類(乳糖、麦芽糖、キシロース等)、オ
リゴ糖、砂糖の誘導体(パラチノース等)、トレハロー
ス、カップリングシュガー等や、カルシウム、香料、酸
味料、乳化剤、増粘剤、着色料、調味料、果汁、果肉、
乳製品、エキス等の原料を必要に応じて適宜添加しても
よい。
【0022】次に、本発明の錠菓様組成物は、例えば次
のようにして製造される。まず、前述の錠菓様組成物原
料と風味改良剤とを、ニーダー等を用いて、5〜10分
程度攪拌混合すれば、本発明の錠菓様組成物となる。
【0023】また、上述した風味改良剤の添加方法は、
特に限定されず、予め糖アルコールに混合した状態で添
加してもよいし、糖アルコールとは別に、各種原料素材
とともに混合添加するか、または組成物の表面に施与し
てもよい。また、混合ないし施与時期は組成物の製造時
であっても喫食時であってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の風味改良剤及び
それを用いた錠菓様組成物はヘキサン酸アリルが含有さ
れているので、糖アルコール特有の刺激味を簡単且つ効
果的にマスキングして、風味を大幅に改良することがで
きる。特に、より強い刺激味が感じられるキシリトール
が多量に含有された食品、特に錠菓様組成物に対して
も、優れたマスキング効果を発揮するので、抗う蝕性、
冷感等、キシリトールの特性を各種食品に充分付与する
ことができる。従って、例えば錠菓様組成物、キャンデ
ィ等の溶解性、崩解性のよい食品等であっても、細かな
配合調整を行うことなく、糖アルコールを多量に含有さ
せることが可能となり、糖アルコールの様々な特性が充
分に生かされた風味良好な製品とすることができる。
【0025】次に、本発明を実施例に基づき具体的に説
明する。 〈実施例1〜4,比較例1、2〉表1に示す各種原料を
ニーダーで混合したのち、ブロック状(11.0mm×
11.0mm×20.0mm大)で重量約2.6g/個
となるよう成形し、キシリトール含有チューインガムを
得た。なお、ヘキサン酸アリル含有の風味改良剤として
は、パイナップル香料を用い、総含有量をそれぞれ0.
01%,0.1%,1.0%,2.0%,0%に調整し
たもの、またストロベリー香料を調整したものを、順に
実施例1〜4、比較例1、2とした。上記キシリトール
含有チューインガムを専門パネラー20名にて喫食し、
キシリトール特有の刺激味について官能評価した結果を
表1に併せて示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果より、実施例のチューインガム
はいずれも、キシリトール特有の喉に焼けつくような刺
激味がマスキングされ、しかもキシリトールの後切れの
よい甘味が強調されていた。一方比較例1のチューイン
ガムは、ヘキサン酸アリル含有のパイナップル香料を添
加しなかったり、ヘキサン酸アリルを含有していないス
トロベリー香料を添加したので、強い刺激味を呈してお
り、口中で数回噛んだだけで喫食を中断しなければなら
なかった。
【0028】〈実施例5〜8,比較例3、4〉表2に示
す各種原料を鍋で煮詰めたのち、型枠内で冷却して、1
6.0mm×21.0mm×9.0mm大で重量約4g
/個となるよう成形し、キシリトール含有ハードキャン
ディを得た。なお、ヘキサン酸アリル含有の風味改良剤
としては、パイナップル香料を用い、その総含有量をそ
れぞれ0.01%,0.1%,1.0%,2.0%,0
%に調整したもの、また、ストロベリー香料を調整した
ものを、順に実施例5〜8,比較例3、4とした。次
に、上記キシリトール含有ハードキャンディを専門パネ
ラー20名にて喫食し、キシリトール特有の刺激味につ
いて官能評価した結果を表2に併せて示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2の結果より、実施例のハードキャンデ
ィはいずれも、キシリトール特有の喉に焼けつくような
刺激味がマスキングされており、好ましい風味に改良さ
れていた。一方比較例のハードキャンディは、パイナッ
プル香料が添加されていなかったり、ヘキサン酸アリル
を含有していないストロベリー香料を添加したので、強
い刺激味を呈しており、口中で極短時間舐めただけで、
喫食を中断しなければならなかった。
【0031】<実施例9〜12,比較例5、6>表3に示
すキシリトール、還元水飴及びヘキサン酸アリル含有の
パイナップル香料、その他原料等をニーダーで混合した
後、予め調製したチューインガムの内部に供給し、キシ
リトール含有錠菓様組成物をセンターに含有するチュー
インガムとした。なお、キシリトール含有とチューイン
ガムの割合は約3:7とした。また、形状は、ブロック
状(11.0mm×13.0mm×20mm大)で重量
約3.1g/個となるように成形した。なお、風味改良
剤である、ヘキサン酸アリル主体のパイナップル香料の
総含有量をそれぞれセンター入りチューインガムの全体
重量中0.01%,0.1%,1.0%,2.0%,0
%に調整したもの、また、ストロベリー香料を調整した
ものを、順に実施例9〜12、比較例5、6とした。上
記キシリトール含有錠菓様組成物をセンターに含有する
チューインガムを専門パネラー20名にて喫食し、キシ
リトール特有の刺激味について官能評価した結果を表3
に併せて示す。
【0032】
【表3】
【0033】表3の結果より、実施例のチューインガム
はいずれも、キシリトール特有の喉に焼けつくような刺
激味がマスキングされ、しかもキシリトールの後切れの
よい甘味が強調されていた。また、咀嚼時にセンターの
キシリトール含有錠菓様組成物が口中に溶け出した際
に、ウォーター感(水が口中に広がるような感覚)と冷
感とを伴う新しい感覚を味わうことができ好適であっ
た。一方、比較例5、6のチューインガムは、パイナッ
プル香料が添加されていなかったり、ヘキサン酸アリル
を含有していないストロベリー香料を添加したので、強
い刺激味を呈しており、口中で数回噛んだだけで喫食を
中断しなければならなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾形 浩一 大阪府高槻市梶原6丁目20番1号 カネボ ウフーズ株式会社内 Fターム(参考) 4B014 GB08 GK03 GK12 GL03 GL05 4B047 LB08 LF09 LG08 LG25 LP02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘキサン酸アリルを含有することを特徴
    とする、キシリトール含有の糖アルコールもしくはキシ
    リトール含有糖アルコールを含む組成物に対する風味改
    良剤。
  2. 【請求項2】 キシリトール含有の糖アルコール類と非
    結晶性糖類とを主体とする錠菓様組成物であって、該錠
    菓様組成物中にヘキサン酸アリルを含有する風味改良剤
    が含有されていることを特徴とする錠菓様組成物。
JP22356499A 1999-08-06 1999-08-06 刺激味マスキング剤、それを用いた錠菓様組成物及び刺激味マスキング方法 Expired - Fee Related JP4169876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22356499A JP4169876B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 刺激味マスキング剤、それを用いた錠菓様組成物及び刺激味マスキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22356499A JP4169876B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 刺激味マスキング剤、それを用いた錠菓様組成物及び刺激味マスキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001046012A true JP2001046012A (ja) 2001-02-20
JP4169876B2 JP4169876B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=16800146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22356499A Expired - Fee Related JP4169876B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 刺激味マスキング剤、それを用いた錠菓様組成物及び刺激味マスキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169876B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109455A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sansei Foods Co., Ltd. 新規キャンディおよびその製法
JP2006280215A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sansei Foods Co Ltd キャンディおよびその製造方法
JP2011045390A (ja) * 2010-12-06 2011-03-10 Sansei Foods Co Ltd キャンディの製法
JP2013055967A (ja) * 2012-12-27 2013-03-28 Sansei Foods Co Ltd キャンディおよびその製造方法
WO2015159794A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 日清オイリオグループ株式会社 油脂含有食品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383920A (ja) * 1989-08-14 1991-04-09 Warner Lambert Co 口内乾燥症患治療用のキシリトール含有可食組成物
JPH04222555A (ja) * 1990-03-30 1992-08-12 Warner Lambert Co 圧縮ミントおよび菓子中の生物付着特性を有するカプセル化フレーバー
JPH04228030A (ja) * 1990-04-09 1992-08-18 Warner Lambert Co 改善された口触りを有する低カロリー圧縮錠剤
JPH0662747A (ja) * 1990-01-11 1994-03-08 Warner Lambert Co 少なくとも2つの相および逐次フレーバーデリバリーシステムを有する圧縮菓子錠剤
JPH0782588A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sanei Gen F F I Inc 香気放出調整法
WO1999008659A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 Fuisz Technologies Ltd. Process for improving flow and compression of tableting compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383920A (ja) * 1989-08-14 1991-04-09 Warner Lambert Co 口内乾燥症患治療用のキシリトール含有可食組成物
JPH0662747A (ja) * 1990-01-11 1994-03-08 Warner Lambert Co 少なくとも2つの相および逐次フレーバーデリバリーシステムを有する圧縮菓子錠剤
JPH04222555A (ja) * 1990-03-30 1992-08-12 Warner Lambert Co 圧縮ミントおよび菓子中の生物付着特性を有するカプセル化フレーバー
JPH04228030A (ja) * 1990-04-09 1992-08-18 Warner Lambert Co 改善された口触りを有する低カロリー圧縮錠剤
JPH0782588A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sanei Gen F F I Inc 香気放出調整法
WO1999008659A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 Fuisz Technologies Ltd. Process for improving flow and compression of tableting compositions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109455A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sansei Foods Co., Ltd. 新規キャンディおよびその製法
JP2006280216A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sansei Foods Co Ltd 新規キャンディおよびその製法
JP2006280215A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sansei Foods Co Ltd キャンディおよびその製造方法
WO2006109456A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sansei Foods Co., Ltd. キャンディおよびその製造方法
JP4728678B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-20 三星食品株式会社 新規キャンディおよびその製法
JP2011045390A (ja) * 2010-12-06 2011-03-10 Sansei Foods Co Ltd キャンディの製法
JP2013055967A (ja) * 2012-12-27 2013-03-28 Sansei Foods Co Ltd キャンディおよびその製造方法
WO2015159794A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 日清オイリオグループ株式会社 油脂含有食品
JP2015211666A (ja) * 2014-04-16 2015-11-26 日清オイリオグループ株式会社 油脂含有食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4169876B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100416475B1 (ko) 멘톨및n-치환된p-멘탄카르복스아미드를포함하는호흡을신선하게하는식용조성물및이의제조방법
CN102438462B (zh) 多层不含食糖的甘露糖醇糖食及其制作方法
EP2368442B1 (en) Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
EP1909599B1 (en) Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
CN111356373A (zh) 感官改性剂化合物
US20080242740A1 (en) Aroma compositions of alkamides with hesperetin and/or 4-hydroxydihydrochalcones and salts thereof for enhancing sweet sensory impressions
US6517886B1 (en) Positive hydration method of preparing confectionery and the resulting product
EP0431376A1 (en) Hard confections containing hydrogenated isomaltulose and a medicinally active ingredient
EP2215914A1 (en) Method of improving sweetness qualities of stevia extract
JP4458662B2 (ja) N−エチル−p−メンタン−3−カルボンアミドを含有する増進された香味組成物及びそれを製造及び使用する方法
HUT77795A (hu) Mentolt és N-helyettesített-P-mentánkarboxamid-származékot tartalmazó, leheletfrissítő hatású ehető készítmények és eljárás előállításukra
JP4169876B2 (ja) 刺激味マスキング剤、それを用いた錠菓様組成物及び刺激味マスキング方法
JP2001321114A (ja) 甘味組成物及びそれを含有する飲食物
US3899592A (en) Sweetening agent
JPH07194310A (ja) 耐熱性を有するソフトキャンディ
JPH11221042A (ja) 風味改良剤
JPH06141792A (ja) 低カロリー低吸湿性バルク剤組成物およびその製造方法
JP2001086941A (ja) 呈味良好なシナノキ属植物花部抽出物組成物
JP4456785B2 (ja) 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法
JP7030744B2 (ja) 経口組成物
WO2000013523A1 (en) Encapsulation of caffeine
JP4801883B2 (ja) ノブドウ抽出物組成物、ノブドウ抽出物含有飲食物、及びノブドウ抽出物の呈味改善方法
JPH0984553A (ja) 甜茶とミント類とを含む食品
JP2002085011A (ja) ハス胚芽抽出物組成物、ハス胚芽抽出物含有飲食物、及びハス胚芽抽出物の呈味改善方法
JP6918606B2 (ja) 水溶性物質の徐放組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees