JP2001045217A - 画像通信システムおよび画像通信方法 - Google Patents

画像通信システムおよび画像通信方法

Info

Publication number
JP2001045217A
JP2001045217A JP2000181152A JP2000181152A JP2001045217A JP 2001045217 A JP2001045217 A JP 2001045217A JP 2000181152 A JP2000181152 A JP 2000181152A JP 2000181152 A JP2000181152 A JP 2000181152A JP 2001045217 A JP2001045217 A JP 2001045217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facsimile
image
image processing
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181152A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Saito
恭司 斎藤
Kiyoshi Toyoda
清 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2000181152A priority Critical patent/JP2001045217A/ja
Publication of JP2001045217A publication Critical patent/JP2001045217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを介して、画像情報の送
信、転送を良好に行うこと。 【解決手段】 中継機は、設置時に自機の画像処理能力
情報をサーバに通知する。サーバ装置は通知を受けた中
継機の画像処理能力情報を蓄積、管理する。送信側は、
サーバに受信側の最終宛先のFAX番号を送信すること
で、FAX番号を担当する中継機およびその画像処理能
力情報を通知する。送信側は、この中継機にその画像処
理能力情報に適合させた画像情報を電子メールで送信す
る。中継機は、この電子メールをファクシミリデータに
変換し、最終宛先のFAX番号へファクシミリ送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールの仕組
みを用いて画像情報を送受信する電子メール型ファクシ
ミリによる画像通信システムおよび画像通信方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子メールの仕組みを用いて画像
情報を送受信する電子メール型ファクシミリ装置のよう
な通信装置が実用化されている。この電子メール型ファ
クシミリ装置は、基本的には、スキャナで読み取った画
像情報を電子メールの添付ファイルとして送受信すると
ともに、通常のファクシミリ装置とも交信可能に構成さ
れている。
【0003】したがって、このようなファクシミリ型電
子メール装置においても、送信データを中継機を経由し
て最終宛先のファクシミリに装置に転送する中継機能が
搭載される。
【0004】この中継機能について、図6を用いて、簡
単に説明する。図6は、ファクシミリ型電子メール装置
から通常のファクシミリ装置に情報を送信する際の状態
を示す概念図である。
【0005】図6において、ファクシミリ型電子メール
装置61から通常のファクシミリ装置62に対してファ
クシミリデータを送信する場合、直接電話回線網を用い
て送信する(経路A)と、通信コストが増大する。
【0006】そこで、ファクシミリ型電子メール装置6
1からファクシミリ型電子メール装置63に対して電子
メールにより画像情報を送信し(経路B)、次いで、ファ
クシミリ型電子メール装置63にて画像情報をファクシ
ミリデータに変換し、通常のファクシミリ装置62にそ
のファクシミリデータを転送する(経路C)方法が考えら
れる。
【0007】一般に、電子メールは通信費が安価である
ため、中継機として、ファクシミリ装置62と距離的に
近い位置にあるファクシミリ型電子メール装置63を利
用すれば、通信コストが低減される。
【0008】このような中継転送を実行するには、中継
機に対して送信を行う際に、最終宛先のFAX番号等を
指定した上で所定の手順で行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法では
画像情報の送信を行う際に、オペレータは、最終宛先の
FAX番号に加え、中継を行う中継機のメールアドレス
をも意識した、煩雑な操作を行う必要がある。また、中
継機側にも画像情報の転送を行うために、特殊な設定が
必要となる。更に、送信元等のヘッダ情報が、画像情報
として最終宛先へ転送されないという問題もある。
【0010】本発明は、ネットワークを介して、ファク
シミリ画像情報の送信、転送を良好に行うことができる
画像通信システムおよび画像通信方法を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、受信装置の画像処理能力情報をサーバ装
置に一旦蓄積し、送信装置はサーバ装置から画像処理能
力情報を取得する構成とした。
【0012】この構成により、受信装置および送信装置
は直接ネゴシエーションを行う必要がないので、ネット
ワーク上で画像情報を簡単に送信することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る画像通
信システムは、受信装置の画像処理能力情報を蓄積およ
び管理するサーバ装置と、自機の画像処理能力情報を前
記サーバ装置に自ら登録する受信装置と、送信先の受信
装置へ画像情報を添付した電子メールメッセージを送信
するに際し、前記送信先の受信装置の画像処理能力情報
を前記サーバ装置から取得し、取得した画像処理能力情
報に適合させて前記画像情報を生成し、生成した画像情
報を前記電子メールメッセージに添付して前記送信先の
受信装置に送信する送信装置とを、少なくともインター
ネットを含むネットワークで組み合わせてなり、前記受
信装置および前記送信装置の間で直接ネゴシエーション
を行うことなく能力交換を行う構成を採る。
【0014】この構成により、受信装置の画像処理能力
情報をサーバ装置に一旦蓄積し、送信装置はサーバ装置
から画像処理能力情報を取得するので、受信装置および
送信装置は直接ネゴシエーションを行う必要がなく、ネ
ットワーク上で画像情報を簡単に送信できる。
【0015】本発明の第2の態様は、第1の態様に係る
画像通信システムにおける受信装置である。
【0016】本発明の第3の態様は、第1の態様に係る
画像通信システムにおけるサーバ装置である。
【0017】本発明の第4の態様は、第1の態様に係る
画像通信システムにおける送信装置である。
【0018】本発明の第5の態様に係る画像通信方法
は、受信装置の画像処理能力情報を蓄積および管理する
サーバ装置に受信装置の画像処理能力情報を登録し、送
信装置から前記受信装置へ画像情報を添付した電子メー
ルメッセージを送信するに際し、前記受信装置の画像処
理能力情報を前記サーバ装置から取得し、取得した画像
処理能力情報に適合させて前記画像情報を生成し、生成
した画像情報を前記電子メールメッセージに添付して前
記受信装置に送信することにより、前記受信装置および
前記送信装置の間で直接ネゴシエーションを行うことな
く能力交換を行う。
【0019】この方法により、受信装置の画像処理能力
情報をサーバ装置に一旦蓄積し、送信装置はサーバ装置
から画像処理能力情報を取得するので、受信装置および
送信装置は直接ネゴシエーションを行う必要がなく、ネ
ットワーク上で画像情報を簡単に送信できる。
【0020】以下、本発明の実施の形態について、図を
参照して、更に具体的に説明する。
【0021】図1は、本発明に係る通信装置の一実施の
形態であるファクシミリ型電子メール装置を含むシステ
ムの概念図である。
【0022】このシステムは、送信元のファクシミリ型
電子メール装置1と、中継機として機能するファクシミ
リ型電子メール装置2と、経路情報テーブルを有するサ
ーバ3と、最終宛先ファクシミリ装置4とから構成され
ている。また、ファクシミリ型電子メール装置1、ファ
クシミリ型電子メール装置2及びサーバ3は、いずれも
電子メール通信が可能なネットワークに接続されてお
り、ファクシミリ型電子メール装置2と最終宛先ファク
シミリ装置4とは、通常の公衆回線網を通じてファクシ
ミリ通信を行う。
【0023】ファクシミリ型電子メール装置1とファク
シミリ型電子メール装置2は、ともに、電子メール通信
とファクシミリ通信の双方を実行できる通信端末であ
る。
【0024】サーバ3は、最終宛先ファクシミリ装置4
のFAX番号とその中継機となるファクシミリ型電子メ
ール装置2のメールアドレスとを対応づけた経路情報テ
ーブルのデータベースを有している。
【0025】このデータベースについて、図2を用いて
簡単に説明する。図2は、経路情報テーブルデータベー
スの構造を示す説明図である。図2に示すように、この
経路情報テーブルは、中継機のメールアドレスと各中継
機が受け持つ最終宛先ファクシミリ装置4のFAX番号
と、中継機の画像処理能力である受信能力及びサポート
データ形式とが記憶されている。
【0026】オペレータは、このテーブルに記憶される
これらの項目を取得し、それらに従って所定操作を行う
ことにより、中継機とネゴシエーションすることなく、
画像情報の送信を簡単に実行することができる。
【0027】次に、このように構成されたシステムでの
画像情報の送信手順について、図3を用いて説明する。
図3は、ファクシミリ型電子メール装置を含むシステム
の中継転送手順を示す手順説明図である。
【0028】まず、ファクシミリ型電子メール装置2が
ネットワークに接続された時点で、図2に示したデータ
ベースの管理項目をサーバ3に登録する。この登録は、
オペレータが必要事項を入力し、所定操作によりサーバ
3に送信すれば、自動的に完了するよう予めプログラム
しておけばよい。登録が完了すれば、ファクシミリ型電
子メール装置2は、即座に中継機として使用できる。
【0029】ファクシミリ型電子メール装置1からファ
クシミリ型電子メール装置2に送信を実行する場合に
は、まず、送信先を指定してファクシミリ原稿を読み込
んだ後、サーバ3に接続して、中継メールアドレスの問
い合わせを行う。
【0030】この中継メールアドレスの問い合わせは、
電子メール電文中の所定メッセージコマンドにより最終
宛先FAX番号を通知することにより行う。次いで、サ
ーバ3では、通知された最終宛先FAX番号を元に検索
を行い、対応する中継機のメールアドレスや画像情報処
理能力である受信能力、サポートデータ形式等を送信元
のファクシミリ型電子メール装置1に通知する。このサ
ーバ3の動作については、後に具体的に説明する。
【0031】オペレータは、最終宛先のFAX番号のみ
をサーバ3に通知するのみで、送信に必要な情報の全て
を得ることができ、毎回通信手順上で、中継機の受信能
力を確認するためにネゴシエーションする必要がない。
【0032】次いで、サーバ3から通知された中継機の
メールアドレスにしたがって、送信元のファクシミリ型
電子メール装置1より、ファクシミリ型電子メール装置
2に対して、最終宛先ファクシミリ装置4のFAX番号
を有する中継転送指示コマンドを電子メールで送信する
と共に、読み取った画像情報を、中継機の受信能力に基
づき、中継機がサポートするデータ形式、例えばTIF
F形式の添付ファイルとして電子メールで送信し、中継
転送の指示をする。サーバ3に登録される中継機の受信
能力として、中継機自身の受信能力あるいは、中継機に
繋がる端末ファクシミリ装置のうち最高の受信能力を登
録しておけば、過剰なスペックでデータを送信すること
がなく、ネットワーク上の負荷を軽減できる。
【0033】上記の手順を踏むことによりオペレータ
は、一度の送信操作で必要な中継転送指示コマンドと画
像情報を送信できるので、送信操作が簡便化され、送信
時間が全体として短縮される。
【0034】次いで、ファクシミリ型電子メール装置2
は、受信したTIFF形式で圧縮された画像情報を一旦
生データに伸張した後に、例えばMR圧縮処理を実行し
て、最終宛先ファクシミリ装置4が受信できるデータに
変換する。さらに、中継転送の指示に基づき、受信した
電子メールから最終宛先ファクシミリ装置4のFAX番
号を切り出して、その宛先に発呼し再圧縮した画像情報
を送信する。
【0035】ファクシミリ型電子メール装置2は、電子
メールで受信した中継転送の指示に基づき中継処理を行
うので、中継機として使用するために、特別な設定を行
う必要がない。
【0036】さらに、ファクシミリ型電子メール装置2
は、受信した電子メールのヘッダ情報を画像情報に変換
した後、画像情報と同一のデータ形態に圧縮し、画像情
報とともに送信することにより、通常はファクシミリ装
置に出力されないヘッダ情報を、最終宛先ファクシミリ
装置4に出力させることができ、受信者は、送信元情報
や中継端末情報等のファクシミリデータが経由してきた
すべての経路情報を得ることができる。
【0037】しかも、ファクシミリ型電子メール装置2
は、最終宛先ファクシミリ装置4にて出力される受信画
像を見やすくするため、以下のヘッダ情報編集処理を行
うことも可能である。図4は、ファクシミリ型電子メー
ル装置のヘッダ編集前後のデータ構成図である。
【0038】図4(1)に示すように、送信元から受信し
たデータは、電子メールとして受信するためファクシミ
リイメージ本文の前に、ヘッダとして種々の情報が付加
されている。このヘッダ情報の中には、出力不要な項目
も含まれ、これらをすべて最終宛先ファクシミリ装置4
に出力すると、受信画像が非常に見づらくなる。
【0039】そこで、図4(2)に示すように、[Fro
m]「To」「Subject」等の必要項目以外をフ
ィルタをかけて削除する。これにより、不要な項目は送
信されず、最終宛先ファクシミリ装置4において、見や
すい受信画像を得ることができる。
【0040】ファクシミリ型電子メール装置2は、ヘッ
ダ情報のうち、どの項目を削除するかを適宜選択できる
ため、ユーザーの使い勝手にあわせて、必要なヘッダ情
報を受信画面に出力することができる。
【0041】次に、サーバ3の動作について、図5を用
いて説明する。図5は、ファクシミリ型電子メール装置
が接続されたネットワーク上に配置されたサーバのフロ
ー図である。
【0042】サーバ3は、ファクシミリ型電子メール装
置2から電子メールの着信があると(ST501)、着信
データからメッセージコマンドを抽出し(ST502)、
それが情報通知メッセージか否かを判定する(ST50
3)。この情報通知メッセージとは、新たなファクシミ
リ型電子メール装置2がネットワークに接続された時点
で行われる自機の能力通知であり、図2に示した項目の
登録を行う通知である。
【0043】メッセージコマンドが情報通知メッセージ
である場合には、サーバ3のデータベースの登録、更新
が行われる(ST504)。登録が完了すると、ファクシ
ミリ型電子メール装置は、中継機として使用可能とな
る。
【0044】メッセージコマンドが情報通知メッセージ
でない場合には、次に、それが中継機問合せメッセージ
か否かが判定され(ST505)、中継機問合せメッセー
ジでない場合には、他の処理が実行される(ST50
6)。
【0045】メッセージコマンドが中継機問合せメッセ
ージである場合には、サーバ3でのデータベース検索が
実行され(ST507)、通知された最終宛先ファクシミ
リ装置4のFAX番号に対応する中継機であるファクシ
ミリ型電子メール装置2のメールアドレス及び画像情報
処理能力である受信能力、サポートデータ形式等が、フ
ァクシミリ型電子メール装置1に送信される(ST50
8)。
【0046】これにより、オペレータは、最終宛先のF
AX番号だけ通知すれば、経路情報テーブルに記憶され
る中継機のメールアドレスから、対応する中継機のメー
ルアドレスを取得できるため、簡易に以降の送信操作を
行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信装置の画像処理能力情報をサーバ装置に一旦蓄積
し、送信装置はサーバ装置から画像処理能力情報を取得
するので、受信装置および送信装置は直接ネゴシエーシ
ョンを行う必要がなく、ネットワーク上で画像情報を簡
単に送信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信装置の一実施形態に係るファ
クシミリ型電子メール装置を含むシステム概念図
【図2】上記実施形態における経路情報テーブルデータ
ベースの構造を示す説明図
【図3】上記実施形態におけるファクシミリ型電子メー
ル装置を含むシステムの中継転送手順を示す手順説明図
【図4】上記実施形態におけるファクシミリ型電子メー
ル装置のヘッダ編集前後のデータ構成図
【図5】上記実施形態におけるファクシミリ型電子メー
ル装置が接続されたネットワーク上に配置されたサーバ
のフロー図
【図6】従来のファクシミリ型電子メール装置から通常
のファクシミリ装置に情報を送信する際の状態を示す概
念図
【符号の説明】
1 送信元のファクシミリ型電子メール装置 2 中継機として機能するファクシミリ型電子メール装
置 3 サーバ 4 最終宛先ファクシミリ装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信装置の画像処理能力情報を蓄積およ
    び管理するサーバ装置と、自機の画像処理能力情報を前
    記サーバ装置に自ら登録する受信装置と、送信先の受信
    装置へ画像情報を添付した電子メールメッセージを送信
    するに際し、前記送信先の受信装置の画像処理能力情報
    を前記サーバ装置から取得し、取得した画像処理能力情
    報に適合させて前記画像情報を生成し、生成した画像情
    報を前記電子メールメッセージに添付して前記送信先の
    受信装置に送信する送信装置とを、少なくともインター
    ネットを含むネットワークで組み合わせてなり、前記受
    信装置および前記送信装置の間で直接ネゴシエーション
    を行うことなく能力交換を行うことを特徴とする画像通
    信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像通信システムにおけ
    る受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像通信システムにおけ
    るサーバ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像通信システムにおけ
    る送信装置。
  5. 【請求項5】 受信装置の画像処理能力情報を蓄積およ
    び管理するサーバ装置に受信装置の画像処理能力情報を
    登録し、送信装置から前記受信装置へ画像情報を添付し
    た電子メールメッセージを送信するに際し、前記受信装
    置の画像処理能力情報を前記サーバ装置から取得し、取
    得した画像処理能力情報に適合させて前記画像情報を生
    成し、生成した画像情報を前記電子メールメッセージに
    添付して前記受信装置に送信することにより、前記受信
    装置および前記送信装置の間で直接ネゴシエーションを
    行うことなく能力交換を行うことを特徴とする画像通信
    方法。
JP2000181152A 2000-01-01 2000-06-16 画像通信システムおよび画像通信方法 Pending JP2001045217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181152A JP2001045217A (ja) 2000-01-01 2000-06-16 画像通信システムおよび画像通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181152A JP2001045217A (ja) 2000-01-01 2000-06-16 画像通信システムおよび画像通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118649A Division JP2000032206A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 通信装置及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045217A true JP2001045217A (ja) 2001-02-16

Family

ID=18682128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181152A Pending JP2001045217A (ja) 2000-01-01 2000-06-16 画像通信システムおよび画像通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153781B2 (ja) 中継通信装置及び中継通信方法
US7742184B2 (en) Data transmission/reception system that informs a user that image data has been transmitted
US6625646B1 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002290462A (ja) メール不達情報通知方法およびデータ通信装置
JP2003078703A (ja) ファクシミリ装置
JP2001045217A (ja) 画像通信システムおよび画像通信方法
JP3305676B2 (ja) ファクシミリ型電子メール装置およびファクシミリ型電子メール通信方法
JPH11175419A (ja) 電子メール送受信システム
JPH11346286A (ja) サ―バ装置及び画像処理能力情報提供方法
JP2000032206A (ja) 通信装置及び通信方法
JP4067461B2 (ja) ファクシミリ通信システム、通信端末装置および通信システム
JP4080664B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3422305B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3875496B2 (ja) 通信装置
JP4070522B2 (ja) 画像データ通信システム及び画像データ蓄積サーバ
JP4388728B2 (ja) 通信装置及び通信プログラム
JPH11338807A (ja) 情報処理装置
JP2002271559A (ja) データ通信方法、データ通信装置、データ通信プログラム、およびデータ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3873879B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11205505A (ja) ファクシミリ送信エラー画像の再送システム
JP2008109675A (ja) 通信端末装置
JP2003152935A (ja) 情報処理装置
JP2002281226A (ja) ファクシミリ管理方法およびファクシミリ装置ならびにファクシミリ管理システム