JP2001044262A - 基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送装置

Info

Publication number
JP2001044262A
JP2001044262A JP21627199A JP21627199A JP2001044262A JP 2001044262 A JP2001044262 A JP 2001044262A JP 21627199 A JP21627199 A JP 21627199A JP 21627199 A JP21627199 A JP 21627199A JP 2001044262 A JP2001044262 A JP 2001044262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrodes
suction device
transfer device
substrate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21627199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166379B2 (ja
Inventor
Ken Maehira
謙 前平
Ko Fuwa
耕 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP21627199A priority Critical patent/JP4166379B2/ja
Publication of JP2001044262A publication Critical patent/JP2001044262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166379B2 publication Critical patent/JP4166379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁性基板を吸着した状態で搬送できる基板搬
送装置を提供する。 【解決手段】基板搬送装置20の腕部22に、幅4m
m、間隔2mm以下の電極を有する吸着装置23を取り
付ける。大きなグラディエント力が得られるので、絶縁
性基板11を吸着できる。その場合、絶縁性基板11を
つり下げた状態にしたり、立てた状態で搬送することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板搬送装置にか
かり、特に、絶縁性の基板を吸着した状態で搬送できる
基板搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、真空装置内への基板の搬出入
には基板搬送ロボットが用いられている。図10(a)の
符号110は、真空処理装置(スパッタリング装置)であ
り、真空槽112と基板搬送装置120を有している。
真空槽112内の天井側にはカソード電極113が配置
されており、底壁側には基板吸着装置114が配置され
ている。
【0003】基板搬送装置120は、駆動装置121
と、該駆動装置121に取り付けられた腕部122と、
該腕部122の先端に取り付けられた載置部123とを
有している。
【0004】真空槽112内に基板を搬入する際には、
載置部123上に基板111を乗せ、腕部122を水平
移動させ、基板111を基板吸着装置114上に静止さ
せる。
【0005】次いで、真空槽112底部に配置された昇
降機構106を動作させ、基板111を載置部123上
から基板吸着装置114上に移し替える。
【0006】基板吸着装置114は、図11に示すよう
に、誘電体130内に2枚の電極1311、1312が配
置されており、その電極1311、1312間に正負の電
圧を印加すると、基板111が電極となり、基板111
と電極1311、1312間にそれぞれコンデンサ132
1、1322が形成される。このコンデンサ1321、1
322の電極間に静電吸着力が生じ、それによって基板
111が誘電体130表面に静電吸着される。図10
(b)はその状態を示している。
【0007】図10(b)の状態から、腕部122及び載
置部123を真空槽112から抜き出し、真空槽112
を密閉し、スパッタリングガスを導入し、カソード電極
113に配置されたターゲットのスパッタリングを行
う。
【0008】上記のように、基板111を基板搬送装置
120の載置部123上に乗せて搬送する場合、基板1
11は載置部123の窪み上に置かれている。高速に移
動させたい場合には、載置部123上に機械的にクラン
プしたり、載置部123に、上記のような基板吸着装置
を配置し、静電吸着しながら基板111を搬送する必要
がある。
【0009】しかしながら液晶ディスプレイ用の大型ガ
ラス基板の場合には、基板が絶縁性物質で構成されてい
るため、電極との間にコンデンサが形成されず、上記符
号114のような基板吸着装置を応用した基板搬送装置
を用いることはできない。
【0010】従って、従来技術の基板搬送装置では、ガ
ラス基板を機械的にクランプして搬送しているが、基板
のエッジ部分が破損する場合があり、歩留まりを低下さ
せる原因になっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の課題を解決するために創作されたものであり、その目
的は、絶縁性の基板を吸着しながら搬送できる基板搬送
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】基板を従来技術の吸着装
置上に配置した場合、電極と基板との間には誘電体層が
存するため、基板と電極とは誘電体層を間に挟んだコン
デンサーを形成する。従って、基板と電極の間に電圧が
印加されると、電極と基板には互いに逆極性の電荷が生
じ、両者の間にクーロン力が発現され、基板が吸着装置
に吸着される。
【0013】一般的には、静電吸着力Fは、下記式で表
される。 F = 1/2・a・(V/d)2 aは誘電率に依存する定数、Vは電圧、dは誘電層の厚
み(電極間距離)である。
【0014】誘電体には、Al23、AlN、SiC、
サイアロン、ダイヤモンド、ポリイミド、シリコーンゴ
ム等の高い誘電率を持った材料が使用されている。
【0015】上式は、誘電分極現象のみを考慮した吸着
力であり、得られる吸着力は非常に小さい。そこで従来
より、誘電層の抵抗率を108から1012Ω・cm程度
にし、基板と電極間に微小なリーク電流を生じさせ、ジ
ョンセン・ラーベック効果による大きな吸着力を得てい
た。
【0016】ガラス基板の場合、その純度を調整し、リ
ーク電流を流すことは可能であるが、液晶表示装置等に
用いられるガラス基板には不純物の極めて少ない高純度
なものが要求されるため、リーク電流が流れず、ジョン
セン・ラーベック効果は得られない。
【0017】また、ジョンセン・ラーベック効果は抵抗
率に依存しているから、基板温度が変化すると吸着力も
変化してしまう。特に、近年では、基板温度は数100
度の高温から−100℃付近の低温まで変化するから、
ジョンセン・ラーベック効果による吸着力は不安定にな
りやすい。
【0018】そこで本発明の発明者等は、グラディエン
ト力に着目し、本発明を完成するに至ったのである。グ
ラディエント力とは、不均一電場中の誘電体に作用する
力であり、不均一な電場E中に分極率αの誘電体を置い
たとき、その誘電体には、単位体積当たり次式で表され
るグラディエント力が働く。
【0019】f = 1/2・α・grad(E2) 従って、ガラス基板等の誘電体に対し、grad(E2)
が大きくなるように電極を配置すればよい。従来技術の
電極を用いた場合と、本発明の電極を用いた場合の吸着
力の比較結果を下記表に示す。
【0020】
【表1】
【0021】 本発明の電極…電極幅4mm、電極間距離1mm 従来技術の電極…電極幅8mm、電極間距離2mm 誘電体層…Al23 誘電体層の体積抵抗率…1012Ω・cm 誘電体層厚み……500μm 基板材質…ソーダライムガラス 基板の大きさ…100×100×5mm 基板の体積抵抗率…1017Ω・cm(常温) 上記表1から分かるように、本発明に用いられる電極
は、従来技術の電極に比べ、1.5倍の吸着力が得られ
ている。
【0022】また、ガラスの比重を3g/cm3とする
と、実験に用いた基板の荷重は150gであるが、本発
明に用いた電極の吸着力は、印加電圧を±5kVとした
場合(電極間の電圧は10kV)、基板換算で45kgf
以上であるから、実験に用いた基板の厚み以上の厚みの
基板を吊り下げた状態で吸着することも可能なことが分
かる。
【0023】本発明は以上の知見に基づいて創作された
者であり、その請求項1記載された発明は、移動可能に
構成された腕部と、前記腕部に設けられ、腕部の移動に
よって移動可能に構成された吸着装置とを有する基板搬
送装置であって、前記吸着装置には、幅4mm以下であ
って、間隔2mm以下の第1、第2の電極が設けられ、
前記吸着装置は、前記第1、第2の電極間に電圧を印加
した状態で移動できるように構成された基板搬送装置で
ある。また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の基
板搬送装置であって、前記第1、第2の電極表面には誘
電体層が配置され、前記吸着装置表面に基板を密着させ
たときに、前記第1、第2の電極と前記基板とに間には
誘電体層が存するように構成された基板搬送装置であ
る。請求項3記載の発明は、請求項1記載の基板搬送装
置であって、前記第1、第2の電極表面は露出され、前
記吸着装置に基板を密着させたときに、前記第1、第2
の電極と前記基板とは接触するように構成された基板搬
送装置である。請求項4記載の発明は、請求項1記載の
基板搬送装置であって、前記第1、第2の電極間には突
部が設けられ、前記吸着装置に基板を密着させたとき
に、前記基板は前記突部に当接され、前記基板と前記第
1、第2の電極間には隙間が形成されるように構成され
た基板搬送装置である。請求項5記載の発明は、前記吸
着装置を複数有する請求項1乃至請求項4のいずれか1
項記載の基板搬送装置であって、前記各吸着装置表面は
略同じ高さにされ、前記各吸着装置のうちの所望のもの
に電圧を供給できるように構成された基板搬送装置であ
る。請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項5のい
ずれか1記載の基板搬送装置であって、電源を有し、該
電源により、少なくとも前記第1、第2の電極間に1.
0×106V/m以上の電界を形成できるように構成さ
れた基板搬送装置である。請求項7記載の発明は、真空
槽と、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の基板
搬送装置を有し、前記基板搬送装置の前記吸着装置上に
絶縁性基板を吸着した状態で、前記絶縁性基板を前記真
空槽に搬入又は搬出できるように構成された真空処理装
置である。請求項8記載の発明は、真空槽と、請求項1
乃至請求項6のいずれか1項記載の基板搬送装置を有
し、前記真空槽内には少なくとも前記吸着装置が配置さ
れ、前記真空槽内を真空雰囲気にして、絶縁性基板を前
記吸着装置に吸着させ、前記真空槽内で前記絶縁性基板
を吊り下げられるように構成された真空処理装置であ
る。請求項9記載の発明は、請求項8記載の真空処理装
置であって、前記吊り下げられた絶縁性基板の下方に他
の基板が配置され、前記吊り下げられた絶縁性基板と前
記他の基板との相対的な位置合わせができるように構成
された真空処理装置である。
【0024】なお、本発明に用いる第1、第2の電極を
配置する誘電体は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウ
ム、炭化珪素、サイアロン、ダイヤモンド、ポリイミ
ド、シリコーンゴム等の材料を用いることができる。
【0025】また、真空槽や搬送室の電位を接地電位と
した場合、第1、第2の電極の一方には正電圧を印加
し、他方には負電圧を印加するように構成するとよい。
または第1、第2の電極の一方に、正電圧又は負電圧の
いずれか一方の電圧を印加し、他方の電極を接地電位に
してもよい。
【0026】その場合に、第1、第2の電極間の電場が
1.0×106V/m以上になるようにすると、実用上
問題のない大きさの絶縁性基板を吸着できることが実験
で確認されている。特に、絶縁性基板を起立させたり、
吊り下げた状態にする際には、印加電圧を大きくし、形
成する電場を大きくすると安全性が向上し、基板が倒れ
たり落下したりする危険を避けることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の基板搬送装置を図面を用
いて説明する。図1を参照し、符号10は本発明の一例
の真空処理装置であり、符号20は、本発明の一例の基
板搬送装置を示している。
【0028】真空処理装置10は、真空槽12と搬送室
15とを有しており、真空槽12の天井側にはカソード
電極13が配置されており、底壁には載置台14が配置
されている。
【0029】搬送室15内には、上述の基板搬送装置2
0が配置されている。この基板搬送装置20は、駆動装
置21と、腕部22と、吸着装置23とを有している。
【0030】駆動装置21内には、図示しないモータが
配置されており、腕部22の一端は、このモータに接続
されており、水平面内での伸縮移動と垂直方向への移動
ができるように構成されている。
【0031】吸着装置23は、腕部22の他端に設けら
れており、腕部の移動に伴って、水平方向と垂直方向に
移動できるように構成されている。
【0032】この吸着装置23の断面図を図2(a)に示
す。この吸着装置23は、金属板24と、該金属板24
上に配置された誘電体25を有している。この誘電体は
Al 23を主成分とするセラミックス製であり、その内
部に第1、第2の電極271、272が埋め込まれてい
る。
【0033】第1、第2の電極271、272の平面図を
同図(b)に示す。第1、第2の電極271、272は櫛状
に成形されており、その歯の部分が互いに噛み合うよう
に配置されている。同図(a)は同図(b)のA−A線断面
図に相当する。第1、第2の電極271、272の幅は4
mm、電極間の間隔は1mmである。
【0034】第1、第2の電極271、272の表面に
は、誘電体25によって構成された厚さ500μm以下
(例えば400μm)の誘電体層26が配置されている。
【0035】真空槽12及び搬送室15の外部には、ス
パッタ電源16と、吸着電源17と、コンピュータ18
とが配置されている。カソード電極13はスパッタ電源
16に接続されており、第1、第2の電極271、272
は吸着電源17に接続されている。
【0036】搬送室15には、図示しない搬出入室が接
続されており、スパッタリング作業を行う場合には、搬
出入室内に成膜対象の絶縁性基板を配置し、真空槽12
と、搬送室15と、搬出入室とを真空雰囲気にしてお
く。
【0037】スパッタ電源16と吸着電源17とは、コ
ンピュータ18に接続されており、先ず、コンピュータ
18によって基板搬送装置20を動作させ、搬出入室内
に配置された絶縁性基板を吸着装置23上に乗せる。
【0038】次いで、吸着電源17を起動し、第1、第
2の電極271、272間に所定の大きさの電圧を印加す
る。
【0039】真空槽12と搬送室15は、接地電位に接
続されており、接地電位に対し、第1、第2の電極27
1の一方には正電圧を印加し、他方には負電圧を印加
し、絶縁性基板内部に1.0×106V/cm以上の電
場を形成すると、絶縁性基板は誘電体層26表面に吸着
される。
【0040】図3は、その状態を模式的に示した図であ
る。符号11は、吸着装置23上に配置された絶縁性基
板(ここではガラス基板)を示しており、符号Eは電場を
示している。また、符号fは絶縁性基板11に働くグラ
ディエント力の方向を示している。
【0041】その状態で腕部22を伸縮させ、絶縁性基
板11を搬出入室内から取り出し、真空槽12内に搬入
する。その際、絶縁性基板11は吸着装置23表面に強
く密着されているので、吸着装置20を高速移動させて
も、絶縁性基板11は吸着装置20上から脱落すること
が無い。また、絶縁性基板11は機械的にクランプされ
ているのではないため、クランプによってダストが発生
したり、端部が欠けたりすることはない。
【0042】図1は、絶縁性基板11が載置台14上に
静止された状態を示している。この状態で第1、第2の
電極271、272への電圧印加を停止し、絶縁性基板1
1への吸着を解除した後、吸着装置23を降下させ、絶
縁性基板11を載置台14上に移し替える。
【0043】次いで、吸着装置23及び腕部22を真空
槽12内から抜き出し、真空槽12と搬送室15の間を
閉じ、真空槽12を密閉した状態でアルゴンガスを導入
する。
【0044】真空槽12内が所定圧力で安定したところ
で、コンピュータ18によってスパッタ電源16を起動
し、カソード電極13に電圧を印加し、カソード電極1
3に配置されたターゲットをスパッタリングすると、絶
縁性基板11の成膜面10(絶縁性基板11の表面)に金
属薄膜等の薄膜を形成することができる。
【0045】上記の吸着装置23では、第1、第2の電
極271、272表面に、誘電体層26が配置されていた
が、図4(a)の吸着装置31では、第1、第2の電極2
1、272が誘電体25表面に露出した構造となってい
る。また、同図(b)の吸着装置32では、第1、第2の
電極271、272の底面部分が誘電体25表面に食い込
んだ構造となっている。
【0046】このような吸着装置31、32上に絶縁性
基板11を配置した場合には、絶縁性基板11は第1、
第2の電極271、272と直接接触し、絶縁性基板11
が第1、第2の電極271、272に非常に近接している
ので、大きなグラディエント力を得ることができる。こ
の場合、絶縁性基板11には電流は流れないので、第
1、第2の電極271、272間が短絡することはない。
【0047】次に、同図(c)の吸着装置33は、第1、
第2の電極271、272の表面が、誘電体25表面と同
一高さに形成された構造になっている。この吸着装置3
3上に絶縁性基板11を配置した場合には、絶縁性基板
11裏面は第1、第2の電極271、272と誘電体25
表面に接触する。
【0048】同図(d)の吸着装置34は、誘電体25表
面に形成された溝28内に第1、第2の電極271、2
2が配置された構造となっている。第1、第2の電極
271、272の表面は、誘電体25表面よりもひくく、
溝28の奥まった部分に位置されており、結局、、第
1、第2の電極271、272間には、誘電体25を構成
する物質から成る突部29が配置された構造になってい
る。
【0049】突部29の先端部分は同じ高さになってい
るから、この吸着装置34上に絶縁性基板11を配置し
た場合には、絶縁性基板11裏面は突部29先端に当接
され、第1、第2の電極271、272の間には隙間が形
成されることになる。
【0050】以上の図4(a)〜(d)に示した吸着装置3
1〜34を腕部22の先端に取り付けた基板搬送装置も
本発明に含まれる。
【0051】更に、第1、第2の電極のパターンは、図
2に示した第1、第2の電極271、272のパターンに
限定されるものではない。
【0052】図5(a)の吸着装置35は、櫛状であっ
て、その櫛の歯の部分が同心円状に配置された第1、第
2の電極411、412を有している。第1、第2の電極
411、412の櫛の歯の部分は互いに絶縁された状態で
交互に配置されている。
【0053】同図(b)の吸着装置36は、8個の電極を
有している。この8個の電極は、同じ極性の電圧が印加
される4個の第1の電極42A1、42B1、42C1、42
D1と、その電圧とは異なる極性の電圧が印加される4個
の第2の電極42A2、42B2、42C2、42D2とで構成
されている。印加する電圧の大きさは必要に応じて任意
に設定することができる。
【0054】第1の電極42A1、42B1、42C1、42
D1と、第2の電極42A2、42B2、42C2、42D2
は、櫛状にパターニングされており、櫛の歯の部分が同
心円状に配置されている。また、第1の電極42A1、4
2B1、42C1、42D1と、第2の電極42A2、42B2
42C2、42D2の櫛の歯の部分は非接触で噛み合うよう
に交互に配置されている。
【0055】同図(c)の吸着装置37は、第1、第2の
電極431、432が、二重渦巻き状に配置されたもので
ある。
【0056】上記吸着装置35〜37を腕部22先端に
取り付けた基板搬送装置も本発明に含まれる。
【0057】以上は、図6に示したように、搬送対象の
絶縁性基板11aの成膜面10aが鉛直上方を向いた場
合について説明したが、本発明の基板搬送装置はそれに
限定されるものではない。
【0058】同図の起立姿勢の絶縁性基板11bのよう
に、成膜面10bを横方向を向けた状態でも搬送するこ
とができる。
【0059】この場合には、吸着装置23、31〜37
の吸着面を鉛直にし、絶縁性基板11bの成膜面10b
とは反対側の面を吸着すればよい。
【0060】また、同図の基板11cの成膜面10cは
鉛直下方を向いているが、この姿勢の基板11cを搬送
する場合、吸着装置23、31〜37の吸着面(第1、
第2の電極が形成された面)を下方に向け、基板11c
の成膜面10cとは反対側の面を吸着すればよい。この
場合には、基板11cは吊り下げられた状態で搬送され
ることになる。
【0061】大型のセラミックスの板(誘電体25)を製
造することは困難であるため、以上説明した基板搬送装
置では、大型の絶縁性基板を搬送することは困難であ
る。
【0062】それに対し、図7の基板搬送装置53は、
腕部52に複数の吸着装置381〜389(ここでは9個)
が設けられている。各吸着装置381〜389は、上記吸
着装置23、31〜37のいずれかの構成が採用されて
おり、各吸着装置381〜389の吸着面は、同一平面上
に配置されている。従って、この基板搬送装置53で
は、小型の吸着装置381〜389を用い、図8のよう
に、大型の絶縁性基板11dを吸着することができる。
【0063】また、図9に示した2台の基板搬送装置5
4、55は、腕部57、58先端に吸着装置39、40
が取り付けられている。この吸着装置39、40につい
ても、上記吸着装置23、31〜37のいずれかの構成
が採用されており、一方の吸着装置39の吸着面は鉛直
下方に向けられ、他方の吸着装置40の吸着面は鉛直上
方に向けられている。
【0064】一方の吸着装置39に絶縁性基板11eを
吸着して吊り下げ、他方の吸着装置40上に絶縁性基板
11fを配置して吸着すると、2枚の絶縁性基板11
e、11fは水平に対向する。
【0065】その状態で2枚の絶縁性基板11e、11
fを水平方向に相対移動させ、位置合わせをした状態
で、吸着装置39、40を垂直方向に移動させると、2
枚の絶縁性基板11e、11fの成膜面10e、10f
を向き合わせた状態で貼り合わせることができる。
【0066】このとき、成膜面10e、10fは吸着装
置39、40とは接触しておらず、真空処理された直後
の状態が維持されている。この成膜面10e、10fは
溝がパターニングされている等、平坦でなくてもよく、
また、蛍光物質等が塗布されていてもよい。更に、成膜
面10e、10fは薄膜を形成する面には限定されず、
真空処理される面を広く含む。
【0067】なお、上記真空処理装置10はスパッタリ
ング装置であったが、本発明の基板搬送装置23、53
〜55は、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装
置等の真空中で処理対象物を真空処理する装置の他、真
空雰囲気中で絶縁性基板を位置合わせする装置に広く使
用することができる。
【0068】また、本発明の第1、第2の電極間の電界
強度は絶縁破壊が起こらない範囲で大きい方がよく、
1.0×106V/m以上の強度の電場を形成すること
が望ましい。
【0069】従って、第1、第2の電極間の距離は、絶
縁破壊が生じない範囲で狭い方が望ましい。第1、第2
の電極は、例えば導電性カーボンで構成されており、ス
クリーン印刷法やマスクを用いて成膜する方法(PV
D、CVD、イオン注入)によって形成することができ
る。また、エッチング技術を用いて形成することができ
る。いずれの形成方法によっても、電極間の距離をどの
程度近接させることができるかは、各形成方法のパター
ニング精度に依存する。
【0070】また、第1、第2の電極が対向した部分の
長さは長い方が吸着力が大きくなるので、電極幅は狭い
方が望ましい。その幅をどの程度小さくできるかもパタ
ーニング精度に依存する。
【0071】
【発明の効果】真空雰囲気中で絶縁性基板を吸着した状
態で搬送することができる。特に、絶縁性基板を起立姿
勢にしたり、吊り下げた状態で搬送できるので、種々の
プロセスに対応することができる。また、絶縁性基板を
真空雰囲気中で位置合わせができるので、真空処理した
基板と基板を真空雰囲気中で貼り合わせて密封すると、
成膜面を大気中に取り出さないでディスプレイ用のパネ
ルを封止することができる。更に、複数の吸着装置を用
いた場合には、小型の吸着装置を複数個配置して大型の
絶縁性基板を吸着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板搬送装置と真空処理装置の一例を
示す図
【図2】(a):本発明に用いられる吸着装置の一例の断
面図 (b):その第1、第2の電極のパターンを示す図
【図3】電場の形成状態を説明するための図
【図4】(a)〜(d):本発明に用いられる吸着装置の第
二例〜第五例の断面図
【図5】(a)〜(c):本発明に用いられる吸着装置の第
1、第2の電極配置方法の第二例〜第四例を説明するた
めの図
【図6】様々な姿勢の絶縁性基板を示す図
【図7】複数の吸着装置を有する基板搬送装置の例
【図8】その基板搬送装置に絶縁性基板を吸着させた状
態を示す図
【図9】本発明の基板搬送装置を位置合わせに応用した
例を示す図
【図10】(a)、(b):従来技術の基板搬送装置を説明
するための図
【図11】(a)、(b):クーロン力を利用した従来の静
電吸着装置を説明するための図
【符号の説明】
20、53〜55……基板搬送装置 22、52、57、58……腕部 23、31〜40……吸着装置 26……誘電体層 271、411、42A1、42B1、42C1、42D1、43
1……第1の電極 272、412、42A2、42B2、42C2、42D2、43
2……第2の電極 29……突部 10……真空処理装置 11、11a〜11f……絶縁性基板 12……真空槽 17……電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F061 AA01 CA00 CC00 DB00 DB04 DB06 4K029 KA01 5F031 CA05 FA07 GA09 NA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動可能に構成された腕部と、 前記腕部に設けられ、腕部の移動によって移動可能に構
    成された吸着装置とを有する基板搬送装置であって、 前記吸着装置には、幅4mm以下であって、間隔2mm
    以下の第1、第2の電極が設けられ、 前記吸着装置は、前記第1、第2の電極間に電圧を印加
    した状態で移動できるように構成された基板搬送装置。
  2. 【請求項2】前記第1、第2の電極表面には誘電体層が
    配置され、前記吸着装置表面に基板を密着させたとき
    に、前記第1、第2の電極と前記基板とに間には誘電体
    層が存するように構成された請求項1記載の基板搬送装
    置。
  3. 【請求項3】前記第1、第2の電極表面は露出され、前
    記吸着装置に基板を密着させたときに、前記第1、第2
    の電極と前記基板とは接触するように構成された請求項
    1記載の基板搬送装置。
  4. 【請求項4】前記第1、第2の電極間には突部が設けら
    れ、前記吸着装置に基板を密着させたときに、前記基板
    は前記突部に当接され、前記基板と前記第1、第2の電
    極間には隙間が形成されるように構成された請求項1記
    載の基板搬送装置。
  5. 【請求項5】前記吸着装置を複数有する請求項1乃至請
    求項4のいずれか1項記載の基板搬送装置であって、前
    記各吸着装置表面は略同じ高さにされ、前記各吸着装置
    のうちの所望のものに電圧を供給できるように構成され
    た基板搬送装置。
  6. 【請求項6】電源を有し、該電源により、少なくとも前
    記第1、第2の電極間に1.0×106V/m以上の電
    界を形成できるように構成された請求項1乃至請求項5
    のいずれか1記載の基板搬送装置。
  7. 【請求項7】真空槽と、請求項1乃至請求項6のいずれ
    か1項記載の基板搬送装置を有し、 前記基板搬送装置の前記吸着装置上に絶縁性基板を吸着
    した状態で、前記絶縁性基板を前記真空槽に搬入又は搬
    出できるように構成された真空処理装置。
  8. 【請求項8】真空槽と、請求項1乃至請求項6のいずれ
    か1項記載の基板搬送装置を有し、 前記真空槽内には少なくとも前記吸着装置が配置され、
    前記真空槽内を真空雰囲気にして、絶縁性基板を前記吸
    着装置に吸着させ、前記真空槽内で前記絶縁性基板を吊
    り下げられるように構成された真空処理装置。
  9. 【請求項9】前記吊り下げられた絶縁性基板の下方に他
    の基板が配置され、前記吊り下げられた絶縁性基板と前
    記他の基板との相対的な位置合わせができるように構成
    された請求項8記載の真空処理装置。
JP21627199A 1999-07-30 1999-07-30 基板搬送装置 Expired - Lifetime JP4166379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21627199A JP4166379B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 基板搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21627199A JP4166379B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 基板搬送装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127815A Division JP2008205509A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 絶縁基板搬送方法、位置合わせ方法
JP2008127814A Division JP2008205508A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 基板搬送装置、真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044262A true JP2001044262A (ja) 2001-02-16
JP4166379B2 JP4166379B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=16685938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21627199A Expired - Lifetime JP4166379B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 基板搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166379B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280438A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ulvac Japan Ltd 真空処理方法
CN100401151C (zh) * 2004-06-30 2008-07-09 Lg.菲利浦Lcd株式会社 梭动件及其基板传送方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312926B2 (ja) 2015-04-02 2018-04-18 株式会社アルバック 吸着方法及び真空処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280438A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ulvac Japan Ltd 真空処理方法
JP4647122B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-09 株式会社アルバック 真空処理方法
CN100401151C (zh) * 2004-06-30 2008-07-09 Lg.菲利浦Lcd株式会社 梭动件及其基板传送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4166379B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001353682A (ja) 静電吸着装置、基板搬送装置及び真空処理装置
KR100832684B1 (ko) 기판 스테이지 및 그에 이용하는 전극 및 그들을 구비한 처리 장치
TWI301311B (en) Method and apparatus for dechucking a substrate
JP4030350B2 (ja) 分割型静電吸着装置
US7983017B2 (en) Electrostatic chuck and method of forming
JP2001035907A (ja) 吸着装置
KR20100018454A (ko) 정전 흡착 장치의 제전 처리 방법, 기판 처리 장치, 및 기억 매체
JP2019099914A (ja) 成膜装置、成膜方法及びこれを用いる有機el表示装置の製造方法
JP4339306B2 (ja) 吸着方法
JP2005223185A (ja) 静電チャックとその製造方法
JP3230821B2 (ja) プッシャーピン付き静電チャック
JP2007109827A (ja) 静電チャック
JP4774025B2 (ja) 吸着装置、搬送装置
JP4341592B2 (ja) ガラス基板吸着用静電チャック及びガラス基板吸着方法
JP2001044262A (ja) 基板搬送装置
KR102505832B1 (ko) 흡착장치, 위치 조정 방법, 및 성막 방법
JP2008205509A (ja) 絶縁基板搬送方法、位置合わせ方法
CN112779503B (zh) 成膜装置及成膜装置的控制方法
JP2002280438A (ja) 真空処理方法
JP2001358193A (ja) 静電吸着装置、基板搬送装置、真空処理装置及び基板保持方法
JP2008205508A (ja) 基板搬送装置、真空処理装置
JP2004022979A (ja) 吸着ステージおよびそれを用いた基板貼り合せ装置
JP4746167B2 (ja) 基板搬出入方法
JP4490524B2 (ja) 静電吸着ステージ及び基板処理装置
JP2000012666A (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term