JP2001041399A - 高粘性液状材料の切断方法および切断装置 - Google Patents

高粘性液状材料の切断方法および切断装置

Info

Publication number
JP2001041399A
JP2001041399A JP11216467A JP21646799A JP2001041399A JP 2001041399 A JP2001041399 A JP 2001041399A JP 11216467 A JP11216467 A JP 11216467A JP 21646799 A JP21646799 A JP 21646799A JP 2001041399 A JP2001041399 A JP 2001041399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity liquid
low
liquid material
discharge port
viscous liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11216467A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ozaki
尾▲ざき▼弘一
Toru Imaizumi
徹 今泉
Koichi Ishida
浩一 石田
Toyohiko Yamadera
豊彦 山寺
Mitsuo Hamada
光男 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP11216467A priority Critical patent/JP2001041399A/ja
Priority to KR1020000044080A priority patent/KR20010067040A/ko
Priority to EP00306490A priority patent/EP1074356A3/en
Priority to US09/628,468 priority patent/US6353033B1/en
Publication of JP2001041399A publication Critical patent/JP2001041399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/08Pipe-line systems for liquids or viscous products
    • F17D1/14Conveying liquids or viscous products by pumping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高粘性液状材料を定量的かつ生産性よく切断
することができる高粘性液状材料の切断方法および装置
を提供する。 【解決手段】 中央部近辺に吐出口を有する隔壁により
上下2槽に仕切られた筒体の下槽から高粘性液状材料所
定量を、該吐出口を通して上槽内の低粘性液体(ただ
し、その比重は高粘性液状材料の比重より大きい)中に
吐出した後、先端部が該吐出口に対峙している低粘性液
体供給管を上昇させて該先端部を該吐出口周辺の隔壁に
密着させ、ついで該低粘性液体供給管先端部から低粘性
液体を流出させて前記吐出済み高粘性液状材料をブロッ
ク状に切断することを特徴とする、高粘性液状材料の切
断方法。中央部近辺に吐出口を有する隔壁により上下2
槽に区切られた筒体と、該筒体の下槽内に配設され先端
部が該吐出口に対峙している昇降自在な低粘性液体供給
管とからなることを特徴とする、高粘性液状材料の切断
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高粘性液状材料の切断方
法および切断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ゴム、プラスチック、接着
剤、塗料、食品等を取り扱う技術分野においては、高粘
性液状材料をブロック状に切断して取り扱う方法が多用
されている。例えば、シリコーン生ゴム、合成ゴム等の
高粘性液状材料の有機溶媒溶液を製造するに際しては、
これらの高粘性液状材料をその製造装置あるいは保管場
所から取出し、ブロック状に切断して、これを有機溶剤
中に投入して混合する方法が採用されている。また、食
品等の高粘性液状材料を取り扱う技術分野においては、
澱粉あるいは蛋白質を主成分とする高粘性食品材料をそ
の保管場所から供給管を通して取出し、ブロック状に切
断してこれを容器に封入する方法が採用されている。従
来、かかる高粘性液状材料をブロック状の形状とするに
は、刃物あるいは刃物に類似した切断用治具を使用して
機械的手段により切断する方法が採用されていた。とこ
ろが、高粘性液状材料が粘着性を有する材料である場合
は、この高粘性液状材料が、切断治具の表面に付着して
その切断機能を低下させ、著しい場合には、高粘性液状
材料そのものを切断できなくなることがあった。また、
定量的にブロック状の高粘性液状材料を吐出する必要が
ある場合には、切断用治具に付着した高粘性液状材料を
その都度拭き取ったり、洗浄して除去する必要があり、
非常に生産性の劣るものであった。さらに、高粘性液状
材料が接着剤のように外気に暴露されるとその性質に変
化が起こる場合には、高粘性液状材料自体の品質を低下
させるという問題点があった。従来、かかる問題点を解
消するため数多くの方法が提案されている。例えば、特
開平7−98099号公報においては、シリコーン生ゴ
ムのような高粘性液状材料を配管を通して吐出するに際
し、この配管途中で配管内の高粘性液状材料中に窒素ガ
ス等の不活性ガスからなる加圧ガスを吹き込むことによ
り、高粘性液状材料をブロック状に切断して吐出する方
法が提案されている。ところが、この方法では、切断に
使用される加圧ガスが高粘性液状材料中で急激に膨張し
て、高粘性液状材料の吹き上げや飛散を起こすことがあ
る等の問題点があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記
問題点を解消するために鋭意検討した結果、本発明に達
した。即ち、本発明の目的は、高粘性液状材料を定量的
かつ生産性よくブロック状に切断することができる高粘
性液状材料の切断方法、該切断方法に使用される切断装
置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、「中央部近辺
に吐出口を有する隔壁により上下2槽に仕切られた筒体
の下槽から高粘性液状材料所定量を、該吐出口を通して
上槽内の低粘性液体(ただし、その比重は高粘性液状材
料の比重より大きい)中に吐出した後、先端部が該吐出
口に対峙している低粘性液体供給管を上昇させて該先端
部を該吐出口周辺の隔壁に密着させ、ついで該先端部か
ら低粘性液体を流出させて前記吐出済み高粘性液状材料
をブロック状に切断することを特徴とする、高粘性液状
材料の切断方法。」、「下記工程1および工程2を繰り
返すことを特徴とする高粘性液状材料の連続的切断方
法。工程1:中央部近辺に吐出口を有する隔壁により上
下2槽に仕切られた筒体の下槽から高粘性液状材料所定
量を、該吐出口を通して上槽内の低粘性液体(ただし、
その比重は高粘性液状材料の比重より大きい)中に吐出
した後、先端部が該吐出口に対峙している低粘性液体供
給管を上昇させて該先端部を該吐出口周辺の隔壁に密着
させ、ついで該先端部から低粘性液体を流出させて前記
吐出済み高粘性液状材料をブロック状に切断する工程、
工程2:該低粘性液体供給管を下降する工程。」、およ
び「中央部近辺に吐出口を有する隔壁により上下2槽に
区切られた筒体と、該筒体の下槽内に配設され先端部が
該吐出口に対峙している昇降自在な低粘性液体供給管と
からなることを特徴とする、高粘性液状材料の切断装
置」に関する。
【0005】これを説明するに、本発明の切断方法に使
用される高粘性液状材料は、常温にて高い粘性(例えば
25℃における粘度が30万mPa・s以上、好ましく
は100万mPa・s以上)を有し、わずかにしか流動
性を有しないか、加圧することにより流動させることが
できる材料であればよい。特には、パイプ状の配管内に
供給し、加圧することにより移送させることができるよ
うな材料であればよい。かかる高粘性液状材料として
は、高粘度の液体材料、高粘度の半液体状材料、半液体
状のスラリー、半液体状のペーストがある。かかる高粘
性液状材料としては、例えば、シリコーン生ゴムと呼称
されている高粘度(25℃におけるウイリアムス可塑度
が90〜300)のジオルガノポリシロキサン;生ゴム
状ポリブタジエン、生ゴム状ポリイソブチレン等の高粘
度の疎水性高分子化合物;これらの疎水性高分子化合物
と他成分との混合物;各種生ゴム状高分子化合物のスラ
リー;高粘度の脂肪族炭化水素油;高粘度の芳香族炭化
水素油;アスファルト;水飴、でんぷんや蛋白質を主成
分とする高粘性食品材料や食品、例えば、羊羹、うい
ろ、ゼリー、加熱前のソ−セ−ジが例示される。
【0006】本発明の切断方法に使用される低粘性液体
は、低粘性液体供給管先端部を吐出口周辺の隔壁に密着
させることにより切断された高粘性液状材料を、吐出口
から切り離し、完全に切断する働きをする。即ち、下槽
から吐出口をとおって上槽に吐出される高粘性液状材料
は、低粘性液体供給管先端部を吐出口周辺の隔壁の密着
させることにより一応切断されるが、この切断された高
粘性液状材料は吐出口から完全に引き離されるには至ら
ない。低粘性液体供給管先端部から低粘性液体を上槽方
向に流出させることによって初めて吐出口から引き離さ
れ、ブロック状となった高粘性液状材料は上槽を満たし
た低粘性液体中を上昇していく。かかる低粘性液体は高
粘性液状材料より比重が大きいことが必要である。この
低粘性液体には高粘性液状材料と相互に溶解しないか、
わずかにしか溶解しないものが好ましい。また、その粘
度は、一般には、常温で0.1〜500mPa・sの範
囲であり、0.1〜100mPa・sの範囲が好まし
い。かかる低粘性液体としては、水;食塩水のような無
機塩水溶液;エタノール、酢酸、エチレングリコール等
の親水性有機化合物およびその水溶液;低粘度のジオル
ガノポリシロキサン;トルエン、キシレン、ヘキサンの
ような有機溶媒;食用油が例示される。尚、前記高粘性
液状材料がシリコーン生ゴムのような疎水性高分子材料
である場合には低粘性液体は水のような親水性材料であ
ることが好ましい。
【0007】低粘性液体供給管の先端部の吐出口周辺の
隔壁への密着時間は、高粘性液状材料がシリコーン生ゴ
ムであり、低粘性液体が水である場合は、通常、0.0
5秒以下であり、0.03秒以下であることが好まし
い。また、低粘性液体供給管の先端部からの低粘性液体
の流出量は、該先端部の吐出口周辺の隔壁への密着によ
り切断されたブロック状高粘性液状材料を吐出口から引
き離すと共に、切断されたブロック状高粘性液状材料を
上槽内の低粘性液体中に浮上させるに十分な量であれば
よく、特に限定されない。高粘性液状材料がシリコーン
生ゴムであり、低粘性液体が水である場合は、該先端部
からの低粘性液体の流出量は、通常、筒状容器の断面積
10 cm2当たり5〜 30kg/hの範囲内である。該先端部から
の低粘性液体の流出圧力は、切断されたブロック状高粘
性液状材料を吐出口から完全に切り離すに十分な圧力で
あればよく、高粘性液状材料の種類、量に応じて適宜調
節されるが、上槽内で高粘性液状材料に加わっている圧
力よりは高い圧力であることが必要である。この場合、
高粘性液状材料がシリコーン生ゴムであり、低粘性液体
が水である場合には、該先端部からの低粘性液体の流出
圧力は0.3〜1.0MPaの範囲内が好ましい。
【0008】本発明の高粘性液状材料の切断装置は、中
央部近辺に吐出口を有する隔壁により上下2槽に区切ら
れた筒体と、その下槽内に配設された先端部が該吐出口
に対峙している昇降自在な低粘性液体供給管とからなる
ことを特徴とする。ここで、高粘性液状材料の吐出口の
形状は、ブロック状に切断される高粘性液体の形状と大
きさに応じて適宜選択される。上槽、下槽とも円筒状で
あることが好ましいが、角筒状であってもよい。上槽、
下槽、隔壁とも金属製(例えば、ステンレススチール
製、ジェラルミン製)であることが好ましが、FRP製
であってもよい。下槽は側面から見たときとき、まっす
ぐな筒状、L字状、その中間の形状、途中の直径が端部
の直径より大きい筒状のいずれでもよい。下槽は、隔壁
より下のどこかに高粘性液状材料供給口を具備してお
り、それを通して高粘性液状材料供給源につながてい
る。下槽がL字状であるときは、隔壁とは反対側の端部
に高粘性液状材料供給口が存在することが好ましい。上
槽は側面から見たときとき、まっすぐな筒状、逆L字
状、その中間の形状のいずれでもよい。上槽の内径はブ
ロック状の高粘性液状材料の直径の1.5〜10倍の範
囲内が好ましくは、1.5〜3倍の範囲がより好まし
い。上槽は、ブロック状高粘性液状材料と低粘性液体の
排出口を具備しており、それを通して高粘性液状材料と
低粘性液体の回収装置につながっている。低粘性液体供
給管は、昇降式であり、金属製であることが好ましい。
低粘性液体供給管の昇降は、一般には、圧空シリンダ
ー、油圧シリンダーと呼ばれる装置によって作動する。
低粘性液体供給管の先端中央部に低粘性液体流出口が設
けられており、その内部には低粘性液体流出源につなが
る導管が内設されている。低粘性液体供給管の先端部に
は、吐出口周辺部との密着時の衝撃を和らげ耐久性を持
たせるために、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミ
ド樹脂などの有機樹脂からなる緩衝材を接合することが
好ましい。高粘性液状材料の下槽内への供給および低粘
性液体の低粘性液体供給管への供給は、圧力の高いプラ
ンジャーポンプ、シャリーポンプ、ピストンポンプなど
によって行われる。
【0009】上槽内でブロック状に切断されて低粘性液
体中に浮遊している高粘性液状材料は、上昇して上槽の
排出口をとおって回収装置に移送される。
【0010】以下、図面により本発明の切断装置を説明
する。図1は本発明の高粘性液状材料の切断装置の1実
施態様を示す概略断面図である。図1に示す切断装置A
は、中央部に吐出口1を有する隔壁2により上下2槽に
区切られた円筒状下槽3と、円筒状上槽4および、該円
筒状下槽3内に配設され先端部7が該吐出口1に対峙し
ている昇降自在な低粘性液体供給管8とからなる。該円
筒状下槽3は高粘性液状材料供給口13を具備してい
る。昇降自在な低粘性液体供給管8は円筒状下槽3外へ
延長しており、円筒状下槽3外に低粘性液体供給口10
を具備している。昇降自在な低粘性液体供給管8の下端
には圧力シリンダー11が固設され、該圧力シリンダー
11から昇降作動が入力されるようになっている。先端
部7には低粘性液体流出口12が設けられている。先端
部の上部7には緩衝材としての有機樹脂材7’が接合さ
れている。また、円筒状上槽4の側壁の対向位置に複数
の低粘性液体注入口14が配設されている。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0012】
【実施例1】高粘性液状材料5としてシリコーン生ゴム
(25℃におけるウィリアムス可塑度130のジメチル
ポリシロキサン)を使用し、低粘性液体6として水を使
用して連続的にブロック状に切断した例を示す。高粘性
液状材料の切断装置は図1に示す装置Aを使用した。高
粘性液状材料供給口13を通して、シリコーン生ゴム
を、円筒状下槽3(内径100mm)の中に、供給量5
00kg/時間の条件下で供給し、吐出口1(内径35
mm)を通して水4で満たされた円筒状上槽4(内径1
50mm、長さ4m)5の中に連続的に吐出した。吐出
されたシリコーン生ゴムが垂直方向に45cm移動した
ときに、円筒状下槽3の下部に位置する低粘性液体供給
管8を1m/秒の速度で上昇させ、その先端部7を吐出
口1周辺部の隔壁2に0.05秒間密着させた。ついで
低粘性液体流出口12の中央部から円筒状上槽4方向に
水200ccを0.5MPaで0.5秒間かけて流出さ
せた。また吐出口1から30cmあがったところに90
度間隔に4個配置した直径2mmの低粘性液体注入口1
4から水を400kg/時間の条件下で円筒状上槽4内
に連続的に注入した。その後、圧空シリンダー11を作
動させることにより低粘性液体供給管8を1m/秒の速度
で降下させた。上記動作を繰返すことによりシリコーン
生ゴムを長さ45cm、直径35mmのブロック状に連
続的に切断することができた。
【0013】
【発明の効果】本発明による高粘性液状材料の切断方法
は、中央部近辺に吐出口を有する隔壁により上下2槽に
仕切られた筒体の下槽から高粘性液状材料所定量を、該
吐出口を通して上槽内の低粘性液体(ただし、その比重
は高粘性液状材料の比重より大きい)中に吐出した後、
先端部が該吐出口に対峙している低粘性液体供給管を上
昇させて該先端部を該吐出口周辺の隔壁に密着させ、つ
いで該先端部から低粘性液体を流出させて前記吐出済み
高粘性液状材料をブロック状に切断するので、高粘性液
状材料を定量的、かつ生産性よくブロック状に切断する
ことができる。また、本発明の高粘性液状材料の切断装
置は、中央部近辺に吐出口を有する隔壁により上下2槽
に区切られた筒体と、該筒体内に配設され先端部が該吐
出口に対峙している昇降自在な低粘性液体供給管とから
なるので、高粘性液状材料の切断に好適である。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の切断装置の実施態様を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 吐出口 2 隔壁 3 円筒状下槽 4 円筒状上槽 5 高粘性液状材料 6 低粘性液体7 先端部 8 昇降自在な低粘性液体供給管 9 導管 10 低粘性液体供給口 11 圧力シリンダー 12 低粘性液体流出口 13 高粘性液体材料供給口 14 低粘性液体注入口 A 高粘性液体材料切断装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 3/12 CFH C08J 3/12 CFHZ // C08L 83:04 (72)発明者 今泉 徹 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社千葉工場 内 (72)発明者 石田 浩一 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社千葉工場 内 (72)発明者 山寺 豊彦 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社千葉工場 内 (72)発明者 浜田 光男 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社千葉工場 内 Fターム(参考) 3C060 AA04 AA06 CE07 CE23 CE28 3J071 AA14 BB02 CC05 DD26 DD36 4F070 AA60 AC12 AE28 DA55 4G068 AA02 AB13 AD03 AF36

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部近辺に吐出口を有する隔壁により
    上下2槽に仕切られた筒体の下槽から高粘性液状材料所
    定量を、該吐出口を通して上槽内の低粘性液体(ただ
    し、その比重は高粘性液状材料の比重より大きい)中に
    吐出した後、先端部が該吐出口に対峙している低粘性液
    体供給管を上昇させて該先端部を該吐出口周辺の隔壁に
    密着させ、ついで該先端部から低粘性液体を流出させて
    前記吐出済み高粘性液状材料をブロック状に切断するこ
    とを特徴とする、高粘性液状材料の切断方法。
  2. 【請求項2】 下記工程1および工程2を繰り返すこと
    を特徴とする高粘性液状材料の連続的切断方法。 工程1:中央部近辺に吐出口を有する隔壁により上下2
    槽に仕切られた筒体の下槽から高粘性液状材料所定量
    を、該吐出口を通して上槽内の低粘性液体(ただし、そ
    の比重は高粘性液状材料の比重より大きい)中に吐出し
    た後、先端部が該吐出口に対峙している低粘性液体供給
    管を上昇させて該先端部を該吐出口周辺の隔壁に密着さ
    せ、ついで該先端部から低粘性液体を流出させて前記吐
    出済み高粘性液状材料をブロック状に切断する工程、 工程2:該低粘性液体供給管を下降する工程。
  3. 【請求項3】 高粘性液状材料が疎水性高分子材料であ
    り、低粘性液体が親水性液体であることを特徴とする、
    請求項1記載の切断方法。
  4. 【請求項4】 疎水性高分子材料がシリコーン生ゴムで
    あり、親水性液体が水であることを特徴とする、請求項
    3に記載の切断方法。
  5. 【請求項5】 高粘性液状材料が疎水性高分子材料であ
    り、低粘性液体が親水性液体であることを特徴とする、
    請求項2記載の連続的切断方法。
  6. 【請求項6】 疎水性高分子材料がシリコーン生ゴムで
    あり、親水性液体が水であることを特徴とする、請求項
    5記載の連続的切断方法。
  7. 【請求項7】 中央部近辺に吐出口を有する隔壁により
    上下2槽に区切られた筒体と、該筒体の下槽内に配設さ
    れ先端部が該吐出口に対峙している昇降自在な低粘性液
    体供給管とからなることを特徴とする、高粘性液状材料
    の切断装置。
  8. 【請求項8】 下槽が高粘性液状材料供給口を具備し、
    低粘性液体供給管が下槽外で低粘性液体供給口を具備し
    ていることを特徴とする、請求項7記載の切断装置。
  9. 【請求項9】 下槽がL字状に屈曲しており、その端部
    近辺に高粘性液体供給口を具備し、低粘性液体供給管が
    下槽外から吐出口方向に立設されていることを特徴とす
    る、請求項7または請求項8記載の切断装置。
  10. 【請求項10】 上槽の側壁の対向位置に複数の低粘性
    液体供給口が配設されていることを特徴とする、請求項
    7、請求項8または請求項9記載の切断装置。
JP11216467A 1999-07-30 1999-07-30 高粘性液状材料の切断方法および切断装置 Withdrawn JP2001041399A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216467A JP2001041399A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 高粘性液状材料の切断方法および切断装置
KR1020000044080A KR20010067040A (ko) 1999-07-30 2000-07-29 고점도 액체 물질의 절단 방법 및 장치
EP00306490A EP1074356A3 (en) 1999-07-30 2000-07-31 Method and apparatus for cutting high viscosity liquid material
US09/628,468 US6353033B1 (en) 1999-07-30 2000-07-31 Method and apparatus for cutting high viscosity liquid material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216467A JP2001041399A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 高粘性液状材料の切断方法および切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001041399A true JP2001041399A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16688933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11216467A Withdrawn JP2001041399A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 高粘性液状材料の切断方法および切断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6353033B1 (ja)
EP (1) EP1074356A3 (ja)
JP (1) JP2001041399A (ja)
KR (1) KR20010067040A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030036302A (ko) 2003-02-26 2003-05-09 엘지전자 주식회사 공기조화기용 벽 매입형 실외기
RU2446317C1 (ru) * 2011-03-30 2012-03-27 Открытое акционерное общество "Татнефть" им. В.Д. Шашина Способ транспортирования высокообводненной продукции скважин нефтяного месторождения
CN106838360B (zh) * 2017-03-17 2018-11-02 武汉昌世筑养路设备有限公司 免加温沥青出油阀
CN111828843B (zh) * 2020-09-21 2020-12-15 烟台索高智能科技有限公司 一种粘稠液体分流阀及其粘稠液体输送装置与方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2552195A (en) * 1946-10-25 1951-05-08 Ira L Lopata Emulsifier device
US3791395A (en) * 1972-12-15 1974-02-12 Atlantic Richfield Co Restarting flow of gelled oil
DE2364485C3 (de) * 1973-12-24 1979-06-07 A. Stephan U. Soehne, Gmbh & Co, 3250 Hameln Verfahren zur Herstellung von Leberwurst A. Stephan u. Söhne, GmbH & Co, 3250 Hameln
IT1063585B (it) * 1976-05-17 1985-02-11 Afros Srl Apparecchiatura per la miscelazione e l eiezione di sostanze fluide fraloro interagenti
DE3036400C1 (de) * 1980-09-26 1982-08-19 Rudolf 7000 Stuttgart Fritsch Vorrichtung zum Filtern von unter Druck zugefuehrten Fluessigkeiten hoher Viskositaet,insbesondere an eine Strangpresse anschliessbare Vorrichtung zum Filtern von Schmelzen aus thermoplastischen Kunststoffen
DE3120482C2 (de) * 1981-05-22 1985-05-30 Krauss-Maffei AG, 8000 München Vorrichtung zum Herstellen eines insbesondere chemisch reaktionsfähigen Kunststoffgemisches und zum Zuleiten desselben zu einer Form
DD253144A3 (de) * 1985-08-29 1988-01-13 Inst F Getreide Verarbeitung V Duese zur zerstaeubung von fluessigkeiten
NL8601659A (nl) * 1986-06-25 1988-01-18 Unilever Nv Inrichting voor het afleveren van afgepaste hoeveelheden van een vloeibaar materiaal.
US4844620A (en) * 1986-11-24 1989-07-04 Petrolite Corporation System for producing high-internal-phase-ratio emulsion products on a continuous basis
IT1199785B (it) * 1986-12-16 1988-12-30 Tetra Dev Co Un metodo ed un dispositivo per una valvola di riempimento in una macchina di confezionamento
JP3051945B2 (ja) * 1991-07-22 2000-06-12 大阪瓦斯株式会社 無機質均一微小球体、及びその製造方法
JP2654909B2 (ja) 1993-09-28 1997-09-17 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 高粘性液状材料の吐出方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010067040A (ko) 2001-07-12
EP1074356A3 (en) 2001-04-04
US6353033B1 (en) 2002-03-05
EP1074356A2 (en) 2001-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1047964C (zh) 喷涂可流动原材料涂层的装置和方法
CN107073417A (zh) 利用气体加载液体的装置和方法
WO2004011358A1 (en) Apparatus for filling containers with viscous liquid food products
CN102077087B (zh) 分离介质浆料罐
CN101286446B (zh) 化学药品供给装置
JPS5923987B2 (ja) 気泡重合体物品を成形する方法および装置
JP2001041399A (ja) 高粘性液状材料の切断方法および切断装置
NZ208750A (en) Apparatus for charge-wise dosing of metered volume of flowing medium
JPH10507988A (ja) 再使用可能粘稠材料分配装置
JP2009228603A (ja) 高粘性体取り出し装置および高粘性体取り出し方法
CA2274359A1 (en) Method and apparatus for removing trihalomethanes and dissolved oxygen from water
TWI402105B (zh) Method and apparatus for discharging liquid material
JP2654909B2 (ja) 高粘性液状材料の吐出方法およびその装置
JP2720052B2 (ja) 粘性液体の脱泡吐出装置および脱泡吐出方法
JP2000283398A (ja) 高粘性液状材料の吐出方法、移送方法、吐出装置および移送装置
US4362122A (en) Fluid dispensing system
CN217921415U (zh) 一种树脂生产用灌装装置
KR101942018B1 (ko) 고점도 액체의 탈포장치
CN109701818A (zh) 一种双液动静态混合系统
CN108576905B (zh) 一种流质食品加工设备
JP2003528299A (ja) 液体分配装置
JP2677699B2 (ja) 高粘度材料の充填方法および充填装置
CN220554668U (zh) 油气井调剖堵水注入装置
JPH0532292A (ja) 流体の定量充填装置
CN214233901U (zh) 一种连续式气压固化剂加料器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003