JP2001041303A - 転がり直動装置 - Google Patents

転がり直動装置

Info

Publication number
JP2001041303A
JP2001041303A JP21303299A JP21303299A JP2001041303A JP 2001041303 A JP2001041303 A JP 2001041303A JP 21303299 A JP21303299 A JP 21303299A JP 21303299 A JP21303299 A JP 21303299A JP 2001041303 A JP2001041303 A JP 2001041303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
spacer
linear motion
motion device
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21303299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459328B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takagi
裕行 高木
Hideki Horimoto
英己 堀本
Hiroshi Misu
博司 三栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubaki Nakashima Co Ltd
Original Assignee
Tsubaki Nakashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubaki Nakashima Co Ltd filed Critical Tsubaki Nakashima Co Ltd
Priority to JP21303299A priority Critical patent/JP4459328B2/ja
Publication of JP2001041303A publication Critical patent/JP2001041303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459328B2 publication Critical patent/JP4459328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • F16H25/2238Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position using ball spacers, i.e. spacers separating the balls, e.g. by forming a chain supporting the balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサを具えた転がり直動装置におい
て、動摩擦トルクの変動及びスペーサのふらつきのない
装置を提供する。 【解決手段】 すべての隣合うボール10,10同士の
間に、円柱状(又は円盤状)のスペーサ20が配設され
ている。スペーサ20の軸方向両端面には、ボール10
の球面の一部を摺動可能に嵌め入れる凹面22,22が
形成されている。凸部30が、凹面22の同一円周上の
3箇所に等配形成されている。この凸部30とボール1
0の球面が、ボール10及びスペーサ20の軸線34に
対して所定の角度θで点接触するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールねじ、リニ
アガイドウェイ、ボールスプライン等の転がり直動装置
(以下、「直動装置」という。)に関する。
【0002】
【従来の技術】外面にボール転動溝を有する一方の部材
と、前記ボール転動溝に対向するボール転動溝を内面に
有する他方の部材と、前記両ボール転動溝間に介挿され
ると共に前記他方の部材に設けたボール循環機構により
循環可能とされた複数個のボールとを具えた直動装置
が、様々な分野で使用されている。なお、一方の部材、
他方の部材、並びに、ボール循環機構とは、(1)ボー
ルねじの場合、それぞれ、ねじ軸、ボールナット、並び
に、リターンチューブ、こま、エンドキャップ又はガイ
ドプレートに相当し、(2)いわゆる、エンドキャップ
方式リニアガイドウェイの場合、それぞれ、案内レー
ル、キャリッジ、並びに、エンドキャップのボール方向
転換溝及びキャリッジ本体肉厚内のボール戻り通路に相
当する。
【0003】このような直動装置では、荷重を支承する
ボールが密に並んで負荷領域内、すなわち、両ボール転
動溝間を転動しながら移動する。しかし、ボール転動溝
の有効径の不均一等に起因すると考えられているが、従
来の直動装置では、負荷領域内を通過するボール同士が
互いに押し合い、ボール同士の間に圧縮力が作用する部
分が生じやすかった。そして、この様な圧縮力がボール
に作用すると、その部分でボールの転動を互いに阻止す
る方向にすべり接触するから、ボールの転動を妨げる大
きな抵抗が生じて動摩擦トルクが大きく変動した。さら
に、ボールの詰まり現象が発生することもあった。な
お、直動装置を使用する場合、動摩擦トルクの変動は物
体の送り速度ムラを生じたり位置決め精度に影響するた
め、動摩擦トルクの変動を問題にする事例が増加してい
る。
【0004】そこで、本出願人は、軸方向両端面にボー
ルの球面に倣った凹面が形成されたスペーサを、直動装
置のすべての隣合うボール同士の間に配設することを提
案した(特願平10−321411号、特願平11−1
08066号及び特願平11−149430号参
照。)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、提案し
た直動装置にも下記の課題があった。 (1)荷重を支承する負荷領域内のボールの球面は、常
にスペーサの一方の凹面に面接触した状態で転動しなが
ら移動する。このため、ボール転動溝の有効径の不均一
等に起因してボールの球面とスペーサの凹面との間に圧
縮力が作用する部分が生じると、ボールの転動を妨げる
抵抗が発生して動摩擦トルクが変動することがあった。 (2)直動装置がボールねじの場合、両ボール転動溝は
螺旋状に大きく捩れている。このため、スペーサの凹面
をボールの球面に倣うように形成していても、スペーサ
の凹面がボールの球面から一部外れてふらつき、ボール
とスペーサがスムーズに循環しないことがあった。ま
た、ふらついたスペーサが、前方のボールと後方から移
動して来るボールに挟まれて圧壊することもあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、外面にボール
転動溝を有する一方の部材と、前記ボール転動溝に対向
するボール転動溝を内面に有する他方の部材と、前記両
ボール転動溝間に介挿されるとともに前記他方の部材に
設けたボール循環機構により循環可能とされた複数個の
ボールと、隣合う該ボール同士の間に配設されるととも
にその軸方向両端面に前記ボールの球面の一部を摺動可
能に嵌め入れる凹面が形成されたスペーサとを具えた転
がり直動装置において、前記スペーサの凹面の同一円周
上に凸部が等配形成されており、該凸部と前記ボールの
球面を点接触させた装置によって上記の課題を解決し
た。
【0007】また、前記スペーサの凹面が円錐状に形成
されており、該凹面と前記ボールの球面を線接触させて
もよい。この場合、凹面に放射状溝が等配形成されてい
ることが好ましい。
【0008】さらに、スペーサの軸方向外周面が凹状に
形成されていることが好ましい。
【0009】本発明によれば、荷重を支承する負荷領域
内のボールの球面が、常にスペーサの一方の凹面に位置
が安定して嵌め入れられ、点接触又は線接触した状態で
転動しながら移動する。従って、 (1)ボール転動溝の有効径の不均一等に起因してボー
ルの球面とスペーサの凹面との間に圧縮力が作用する部
分が生じたとしても、その部分の面積は微小であるから
ボールの転動を妨げる抵抗も極めて小さく、動摩擦トル
クの変動が殆どない直動装置を得ることができる。 (2)両ボール転動溝が大きく捩れていても、スペーサ
の凹面がボールの球面から外れてふらつくことがない。
その結果、ボールとスペーサのスムーズな循環を得るこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を説明する。なお、本発明の直動装置につい
て、後述するボールとスペーサ以外の構成は従来のもの
と同様であるので、その全体構成の図示及び説明は省略
する。図1は、本発明の直動装置において、両ボール転
動溝間及びボール循環機構からなるボール無限循環路内
に介挿された状態のボール10とスペーサ20を示して
いる。本出願人が先に提案したものと同様に、すべての
隣合うボール10,10同士の間に、金属又はプラスチ
ック等からなる円柱状(又は円盤状)のスペーサ20が
配設されている。
【0011】スペーサ20の軸方向両端面には、ボール
10の球面の一部を摺動可能に嵌め入れる凹面22,2
2が形成されている。また、スペーサ20の直径Sは、
ボール10によるスペーサ20の保持安定性等の観点及
びボール10とスペーサ20とがスムーズに循環する観
点から、ボール10の直径Dの60%〜80%に設定さ
れている。さらに、スペーサ20の軸方向長さLは、で
きるだけ多くのボール10を介挿して高負荷容量を確保
する観点及びボール10とスペーサ20とがスムーズに
循環する観点から、隣合うボール10,10の頂点同士
の間隔Tが0.1mm〜0.5mmになるように設定さ
れている。なお、符号28は、スペーサ20の軸方向外
周面を示す(後述の第2の実施の形態のスペーサにも、
同一符号を付す。)。
【0012】図2及び図3に示すように、凸部30が、
凹面22の同一円周上の3箇所に等配形成されている。
なお、図2の(a)及び(b)は、それぞれ、凹面22
が球状及び円錐状のものを示す。この凸部30とボール
10の球面が、ボール10及びスペーサ20の軸線34
に対して所定の角度θ(30°前後が好ましい。)で点
接触するようになっている。なお、符号Oは、軸線34
上のボール10の中心点を示す。また、上記の実施の形
態は、凸部30を凹面22に射出成形等の手段を用いて
一体成形したものを例示したが、図4に示すように、凸
部30を別体として凹面22に嵌設してもよい。この場
合、凸部30を異材質にできる利点がある。なお、凸部
30を凹面22に3等配形成したものを例示したが、こ
の実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
【0013】次に、本発明の第2の実施形態の直動装置
に使用されるスペーサを説明する。なお、このスペーサ
の直径S及び軸方向長さLは、前記第1の実施の形態と
同様であるので、その図示は省略する。図5に示すよう
に、スペーサ24の凹面26は、円錐状に形成されてい
る。この凹面26とボール10の球面が、前記第1の実
施の形態と同様に、ボール10及びスペーサ24の軸線
34に対して所定の角度θ(30°前後が好ましい。)
で線接触するようになっている。この場合、凹面26と
ボール10の球面とが線接触する範囲を減じる観点か
ら、図6に示すように、凹面26上の3箇所に放射状溝
32を等配形成することが好ましい。この放射状溝32
は、線接触する範囲を減じること以外に、潤滑剤(グリ
ース又はオイル)のオイルポケットとしての機能も果た
す。なお、放射状溝32を凹面26に3等配形成したも
のを例示したが、これに限定されるものではない。
【0014】上記第1及び第2の実施の形態では、スペ
ーサ20,24の軸方向外周面28が直線状のものを例
示したが、図7に示すように、外周面28を凹状にする
こともできる。ボールねじのように、両ボール転動溝が
大きく捩れている場合、外周面28を凹状にすることに
よって、外周面28と両ボール転動溝との干渉をより防
ぐことができる。また、この実施の形態は、ボールねじ
のリターンチューブのように、ボール循環機構が大きく
屈曲している場合にも有効である。
【0015】なお、スペーサをプラスチックで形成する
場合、ジュラコン(ポリプラスチック(株)登録商標)等
のプラスチックが好適であるが、自己潤滑性材料として
知られる焼結含油合金又はテフロン(デュポン(株)登録
商標)等を使用してもよい。また、スペーサを、潤滑剤
含有プラスチック(例えば、特公昭47−3455号公
報参照。)、又は潤滑剤を含浸させることができる多孔
質プラスチック(例えば、特開昭61−283634号
公報参照。)から形成することもできる。
【0016】ところで、超精密旋盤等に使用されるボー
ルねじは、発熱抑制の観点から、ねじ軸を中空にして、
この中空部に潤滑油等を流して冷却している。しかし、
このような冷却機構であると、かなりのコスト上昇が避
けられない。本発明で使用するボールの材質をセラミッ
クス(具体的には窒化ケイ素)にして、上記のような材
質のスペーサと組合わせて使用すると、発熱の程度を、
従来より、ほぼ半減させることができた。従って、ボー
ルねじを含む上記のような装置全体の製造コストをかな
り低減することができることになる。また、セラッミッ
クス製ボールとプラスチック製スペーサの組合わせは、
ボールの表面に損傷を発生させたり、ボールを破砕させ
たりすることがないという特徴もあるようである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、荷重を支承する負荷領
域内、すなわち、両ボール転動溝間のボールの球面が、
常にスペーサの一方の凹面に位置が安定して嵌め入れら
れ、点接触又は線接触した状態で転動しながら移動す
る。従って、 (1)ボール転動溝の有効径の不均一等に起因してボー
ルの球面とスペーサの凹面との間に圧縮力が作用する部
分が生じたとしても、その部分の面積は微小であるから
ボールの転動を妨げる抵抗も極めて小さく、動摩擦トル
クの変動が殆ど皆無の直動装置を得ることができる。 (2)両ボール転動溝が大きく捩れていても、スペーサ
の凹面がボールの球面から外れてふらつくことがない。
その結果、ボールとスペーサのスムーズな循環を得るこ
とができる。という効果を奏する。
【0018】また、スペーサの凹面が円錐状に形成さ
れ、この凹面とボールの球面とが線接触する直動装置で
は、凹面に放射状溝を等配形成することによって、線接
触する範囲を減じることができる。なお、この放射状溝
は、潤滑剤のオイルポケットとしての機能も果たす。さ
らに、スペーサの軸方向外周面を凹状に形成することに
よって、軸方向外周面と両ボール転動溝との干渉をより
防ぐことができる。なお、この実施の形態は、ボールね
じのリターンチューブのように、ボール循環機構が大き
く屈曲している場合にも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の直動装置におい
て、ボール無限循環路内に介挿された状態のボールとス
ペーサを示す概略図。
【図2】 図1のスペーサの縦断面図(但し、図3の2
−2線矢視断面図)。なお、同図の(a)及び(b)
は、それぞれ、凹面が球状及び円錐状のものを示す。
【図3】 図2の左側面図(但し、右側面図でもあ
る。)。
【図4】 図1のスペーサの変形態様を示す部分縦断面
図。
【図5】 本発明の第2の実施形態の直動装置に使用さ
れるスペーサの縦断面図。
【図6】 スペーサの変形態様を示す図5の左側面図
(但し、右側面図でもある。)。
【図7】 スペーサの軸方向外周面の変形態様を示す部
分縦断面図。
【符号の説明】
10 ボール 20,24 スペーサ 22,26 凹面 28 スペーサの軸方向外周面 30 凸部 32 放射状溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三栖 博司 奈良県大和郡山市額田部北町652番3号 株式会社ツバキ・ナカシマ精機事業部内 Fターム(参考) 3J101 AA02 AA33 AA64 AA65 BA10 BA12 BA13 BA14 BA20 CA13 EA01 EA31 EA33 EA41 EA75 FA60 GA31 3J104 AA03 AA23 BA80 CA01 CA11 CA13 CA15 CA33 CA34 DA05 DA06 DA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面にボール転動溝を有する一方の部材
    と、前記ボール転動溝に対向するボール転動溝を内面に
    有する他方の部材と、前記両ボール転動溝間に介挿され
    るとともに前記他方の部材に設けたボール循環機構によ
    り循環可能とされた複数個のボールと、隣合う該ボール
    同士の間に配設されるとともにその軸方向両端面に前記
    ボールの球面の一部を摺動可能に嵌め入れる凹面が形成
    されたスペーサとを具えた転がり直動装置において、 前記スペーサの凹面の同一円周上に凸部が等配形成され
    ており、該凸部と前記ボールの球面を点接触させたこと
    を特徴とする、転がり直動装置。
  2. 【請求項2】 外面にボール転動溝を有する一方の部材
    と、前記ボール転動溝に対向するボール転動溝を内面に
    有する他方の部材と、前記両ボール転動溝間に介挿され
    るとともに前記他方の部材に設けたボール循環機構によ
    り循環可能とされた複数個のボールと、隣合う該ボール
    同士の間に配設されるとともにその軸方向両端面に前記
    ボールの球面の一部を摺動可能に嵌め入れる凹面が形成
    されたスペーサとを具えた転がり直動装置において、前
    記スペーサの凹面が円錐状に形成されており、該凹面と
    前記ボールの球面を線接触させたことを特徴とする、転
    がり直動装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサの凹面に放射状溝が等配形
    成されている、請求項2の転がり直動装置。
  4. 【請求項4】 前記スペーサの軸方向外周面が凹状に形
    成されている、請求項1,2又は3の転がり直動装置。
JP21303299A 1999-07-28 1999-07-28 転がり直動装置 Expired - Fee Related JP4459328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21303299A JP4459328B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 転がり直動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21303299A JP4459328B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 転がり直動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001041303A true JP2001041303A (ja) 2001-02-13
JP4459328B2 JP4459328B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=16632391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21303299A Expired - Fee Related JP4459328B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 転がり直動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459328B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318331A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-11 Nsk Ltd Ball screw apparatus
EP1528273A1 (en) * 2002-08-09 2005-05-04 NSK Ltd., Direct drive unit
JP2013185659A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ntn Corp 球面間座、軸受、直動装置および球面間座の製造方法
US11035410B2 (en) * 2017-09-08 2021-06-15 Liebherr-Components Biberach Gmbh Rolling bearing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318331A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-11 Nsk Ltd Ball screw apparatus
EP1318331A3 (en) * 2001-12-04 2006-08-16 Nsk Ltd Ball screw apparatus
US7222553B2 (en) 2001-12-04 2007-05-29 Nsk Ltd. Ball screw apparatus
EP1528273A1 (en) * 2002-08-09 2005-05-04 NSK Ltd., Direct drive unit
EP1528273A4 (en) * 2002-08-09 2006-10-04 Nsk Ltd DIRECT DRIVE UNIT
CN100378354C (zh) * 2002-08-09 2008-04-02 日本精工株式会社 线性移动装置
JP2013185659A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ntn Corp 球面間座、軸受、直動装置および球面間座の製造方法
US11035410B2 (en) * 2017-09-08 2021-06-15 Liebherr-Components Biberach Gmbh Rolling bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4459328B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643932B2 (en) Method for inserting balls and spacers into ball screw device
JP3702012B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
US4133588A (en) Ball separator for ball bearing
US6409387B1 (en) Ball bushing
JP2000120825A (ja) ボ―ルねじ機構、および直動装置
JP2000130442A (ja) 軸受用保持器
US20050117827A1 (en) Rolling bearing
JP2003314558A (ja) ラジアルボールベアリングのリテーナ
US7416345B2 (en) Shaft bearing retainer
US7044645B2 (en) Retainer with rotationally symmetric pockets
JPS62159811A (ja) Af−f面円筒ころを使用した直線運動用ころ軸受
JP2001041303A (ja) 転がり直動装置
US5145262A (en) Compact ball spline bearing assembly
JP2002276671A (ja) 転がり軸受用のケージ
EP1167787B1 (en) Bearing apparatus
JP2003239964A (ja) 直動装置
US6655839B2 (en) Linear guide device
TWM578337U (zh) Ball bearing with retainer
JP2005003179A (ja) ころねじ装置
JPH1089364A (ja) 固体潤滑クロスロ−ラ軸受
CN213744495U (zh) 一种轴承内外圈结构及其微型轴承
JPH07208482A (ja) 玉軸受用保持器
JP2000046058A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2002372058A (ja) 転がり軸受
JP2003239967A (ja) 直動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees