JP2001040813A - 屋根下地パネルとそれを用いた屋根下地の施工方法 - Google Patents
屋根下地パネルとそれを用いた屋根下地の施工方法Info
- Publication number
- JP2001040813A JP2001040813A JP11215779A JP21577999A JP2001040813A JP 2001040813 A JP2001040813 A JP 2001040813A JP 11215779 A JP11215779 A JP 11215779A JP 21577999 A JP21577999 A JP 21577999A JP 2001040813 A JP2001040813 A JP 2001040813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- eaves
- rafters
- panel
- rafter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 屋根下地の施工が容易にでき、しかも斜線制
限や隣地境界制限等を受けて軒先の突出長さが変わる場
合も容易に対応することができる屋根下地パネルとそれ
を用いた屋根下地の施工方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも軒棟方向に長い複数本の垂木
1を有する下地骨組2の上面に垂木1の軒先側の所定長
さの範囲だけ除いて全面に野地板3を貼着した屋根下地
パネルAを予め製造しておく。この屋根下地パネルAを
建物の小屋組4の上側に複数並べて固定する。各屋根下
地パネルAの垂木1の軒先側の先端を建物の施工条件に
応じて長さを揃えて切断する。垂木1の軒先側の上面に
野地板3を貼る。
限や隣地境界制限等を受けて軒先の突出長さが変わる場
合も容易に対応することができる屋根下地パネルとそれ
を用いた屋根下地の施工方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも軒棟方向に長い複数本の垂木
1を有する下地骨組2の上面に垂木1の軒先側の所定長
さの範囲だけ除いて全面に野地板3を貼着した屋根下地
パネルAを予め製造しておく。この屋根下地パネルAを
建物の小屋組4の上側に複数並べて固定する。各屋根下
地パネルAの垂木1の軒先側の先端を建物の施工条件に
応じて長さを揃えて切断する。垂木1の軒先側の上面に
野地板3を貼る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋根の下地の施工に
用いる屋根下地パネルの構造とこの屋根下地パネルを用
いて屋根下地を施工する方法に関するものである。
用いる屋根下地パネルの構造とこの屋根下地パネルを用
いて屋根下地を施工する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根の下地を施工する場合次の方
法で行っている。1つの方法は大工工事にて垂木を屋根
の小屋組の上に1本づつ固定していった後、垂木の先端
を揃えて切断し、野地板を1枚づつ屋根形状に合わせて
切断しながら垂木の上に固定している。他の方法として
は枠組みした下地骨組の上に野地板を貼った屋根下地パ
ネルを工場で予め形成しておき、この屋根下地パネルを
現場で建物の小屋組の上に載設して並べ、屋根下地パネ
ルを小屋組に載せて並べると共に屋根下地パネルを固定
していた。
法で行っている。1つの方法は大工工事にて垂木を屋根
の小屋組の上に1本づつ固定していった後、垂木の先端
を揃えて切断し、野地板を1枚づつ屋根形状に合わせて
切断しながら垂木の上に固定している。他の方法として
は枠組みした下地骨組の上に野地板を貼った屋根下地パ
ネルを工場で予め形成しておき、この屋根下地パネルを
現場で建物の小屋組の上に載設して並べ、屋根下地パネ
ルを小屋組に載せて並べると共に屋根下地パネルを固定
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
の前者にあっては、施工現場で全て大工工事で屋根下地
の施工を行うために施工に熟練作業者を必要とし、また
多くの現場工数を要するという問題があった。
の前者にあっては、施工現場で全て大工工事で屋根下地
の施工を行うために施工に熟練作業者を必要とし、また
多くの現場工数を要するという問題があった。
【0004】また上記従来例の後者にあっては、現場で
屋根パネルを取り付けるだけで屋根下地の施工ができる
が、建物の斜線制限や隣地境界制限等を受ける場合で軒
先の突出長さが変わる場合には施工することができない
という問題がある。
屋根パネルを取り付けるだけで屋根下地の施工ができる
が、建物の斜線制限や隣地境界制限等を受ける場合で軒
先の突出長さが変わる場合には施工することができない
という問題がある。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、屋根下地の施工が容易にでき、しかも斜線制限や
隣地境界制限等を受けて軒先の突出長さが変わる場合も
容易に対応することができる屋根下地パネルとそれを用
いた屋根下地の施工方法を提供することを課題とするも
のである。
あり、屋根下地の施工が容易にでき、しかも斜線制限や
隣地境界制限等を受けて軒先の突出長さが変わる場合も
容易に対応することができる屋根下地パネルとそれを用
いた屋根下地の施工方法を提供することを課題とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1の屋根下地パネルAは、少なくとも
軒棟方向に長い複数本の垂木1を有する下地骨組2の上
面に垂木1の軒先側の所定長さの範囲だけ除いて全面に
野地板3を貼着して成ることを特徴とする。
の本発明の請求項1の屋根下地パネルAは、少なくとも
軒棟方向に長い複数本の垂木1を有する下地骨組2の上
面に垂木1の軒先側の所定長さの範囲だけ除いて全面に
野地板3を貼着して成ることを特徴とする。
【0007】また本発明の請求項2の屋根下地の施工方
法は、少なくとも軒棟方向に長い複数本の垂木1を有す
る下地骨組2の上面に垂木1の軒先側の所定長さの範囲
だけ除いて全面に野地板3を貼着した屋根下地パネルA
を予め製造しておき、この屋根下地パネルAを建物の小
屋組4の上側に複数並べて固定し、各屋根下地パネルA
の垂木1の軒先側の先端を建物の施工条件に応じて長さ
を揃えて切断し、次いで垂木1の軒先側の上面に野地板
3を貼ることを特徴とする。
法は、少なくとも軒棟方向に長い複数本の垂木1を有す
る下地骨組2の上面に垂木1の軒先側の所定長さの範囲
だけ除いて全面に野地板3を貼着した屋根下地パネルA
を予め製造しておき、この屋根下地パネルAを建物の小
屋組4の上側に複数並べて固定し、各屋根下地パネルA
の垂木1の軒先側の先端を建物の施工条件に応じて長さ
を揃えて切断し、次いで垂木1の軒先側の上面に野地板
3を貼ることを特徴とする。
【0008】上記のようにしたことにより、工場で予め
製造した屋根下地パネルAを用いて屋根下地の施工がで
きて現場での屋根下地の施工が熟練や工数を要せず容易
にすることができ、しかも斜線制限や隣地制限を受けて
軒先の突出する長さが変わるときも垂木1の先端を切断
して垂木1の軒先側の部分に野地板3を貼るだけで容易
に対応することができる。
製造した屋根下地パネルAを用いて屋根下地の施工がで
きて現場での屋根下地の施工が熟練や工数を要せず容易
にすることができ、しかも斜線制限や隣地制限を受けて
軒先の突出する長さが変わるときも垂木1の先端を切断
して垂木1の軒先側の部分に野地板3を貼るだけで容易
に対応することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】屋根下地パネルAは少なくとも軒
棟方向に長い複数本の垂木1を有する下地骨組2の上面
に垂木1の軒先側の端部を除く全面に亙って野地板3を
貼着して形成されている。この屋根下地パネルAは工場
で予め製造されものであり、図2に示すような矩形状の
屋根パネルA1や、図3に示すような三角状の屋根下地
パネルA2や、図4に示すような台形状の屋根下地パネ
ルA3等がある。
棟方向に長い複数本の垂木1を有する下地骨組2の上面
に垂木1の軒先側の端部を除く全面に亙って野地板3を
貼着して形成されている。この屋根下地パネルAは工場
で予め製造されものであり、図2に示すような矩形状の
屋根パネルA1や、図3に示すような三角状の屋根下地
パネルA2や、図4に示すような台形状の屋根下地パネ
ルA3等がある。
【0010】矩形状の屋根下地パネルA1の下地骨組2
は軒棟方向に長い垂木1を平行に並べてあり、垂木1の
棟側の端部には垂木1と直交するように横木5を装着し
て形成されている。そして下地骨組2上面には垂木1の
軒側の端部を除いて全面に野地板3を貼ってある。三角
状の屋根下地パネルA2の下地骨組2は軒棟方向に長い
垂木1を平行に並べてあるが、一側から他側に向けて垂
木1の長さが順次短くなっていると共に垂木1の軒先側
の端部を揃えてあり、垂木1の棟側の端部に斜木6を装
着して形成されており、そして下地骨組2の上面に垂木
1の軒側の端部を除いて野地板3を装着して屋根下地パ
ネルA2が形成されている。台形状の屋根下地パネルA
3の下地骨組2も軒棟方向に長い垂木1を平行に並べて
あるが、一側から他側に向けて垂木1の長さが順次短く
なっていると共に垂木1の軒先側の端部を揃えてあり、
垂木1の棟側の端部に斜木7を装着して形成されてお
り、そして下地骨組2の上面に垂木1の軒側の端部を除
いて野地板3を装着して屋根下地パネルA3が形成され
ている。屋根下地パネルAの垂木1の下面の適所には位
置決め突起8を一体に設けてある。
は軒棟方向に長い垂木1を平行に並べてあり、垂木1の
棟側の端部には垂木1と直交するように横木5を装着し
て形成されている。そして下地骨組2上面には垂木1の
軒側の端部を除いて全面に野地板3を貼ってある。三角
状の屋根下地パネルA2の下地骨組2は軒棟方向に長い
垂木1を平行に並べてあるが、一側から他側に向けて垂
木1の長さが順次短くなっていると共に垂木1の軒先側
の端部を揃えてあり、垂木1の棟側の端部に斜木6を装
着して形成されており、そして下地骨組2の上面に垂木
1の軒側の端部を除いて野地板3を装着して屋根下地パ
ネルA2が形成されている。台形状の屋根下地パネルA
3の下地骨組2も軒棟方向に長い垂木1を平行に並べて
あるが、一側から他側に向けて垂木1の長さが順次短く
なっていると共に垂木1の軒先側の端部を揃えてあり、
垂木1の棟側の端部に斜木7を装着して形成されてお
り、そして下地骨組2の上面に垂木1の軒側の端部を除
いて野地板3を装着して屋根下地パネルA3が形成され
ている。屋根下地パネルAの垂木1の下面の適所には位
置決め突起8を一体に設けてある。
【0011】上記のように構成せる屋根下地パネルAを
用いて屋根下地を施工する場合次のように行われる。建
物の小屋組4の上には上記屋根下地パネルAが並べて配
置され、下地骨組2を小屋組4に固定することで屋根下
地パネルAが取り付けられる。このとき小屋組4の母屋
9に位置決め突起8が係止されて屋根下地パネルAが所
定位置に取り付けられる。このように屋根下地パネルA
を取り付けた状態で、施工する場所の斜線制限や隣地境
界制限等に応じて屋根下地パネルAの垂木1の先端が切
断される。このとき建物の軒先の全長に亙って揃えて切
断される。図1でCは切断線であり、ハッチングで示す
部分は切り落とし部Dである。このように垂木1の端部
を切断するとき図1に示すように鉛直方向に切断して
も、垂木1の長手方向と直交する方向に切断してもよ
い。上記のように垂木1の軒側の端部を施工場所に応じ
て切断した後に予め野地板3が貼れていない垂木1の上
に施工現場で野地板3が貼られる。図1でEは工場で予
め野地板3が貼られた区間であり、Fは施工現場で野地
板3を貼る区間である。このように屋根下地を施工した
後に野地板3の上に屋根材が葺かれるのであるが、屋根
材を葺く前に軒先の野地板3の上には必要に応じて広小
舞が取り付け施工される。上記のように屋根下地が施工
されるが、工場で予め製造された屋根下地パネルAを用
いて施工されるために現場での施工に熟練を要しないと
共に施工工数を要しない。また屋根下地パネルAで施工
するものでも施工現場で垂木1の先端を切断して垂木1
の軒先側の上に野地板3を取り付けるだけで軒先側に突
出する長さを調整することができて斜線制限や隣地境界
制限に容易に対応することができる。
用いて屋根下地を施工する場合次のように行われる。建
物の小屋組4の上には上記屋根下地パネルAが並べて配
置され、下地骨組2を小屋組4に固定することで屋根下
地パネルAが取り付けられる。このとき小屋組4の母屋
9に位置決め突起8が係止されて屋根下地パネルAが所
定位置に取り付けられる。このように屋根下地パネルA
を取り付けた状態で、施工する場所の斜線制限や隣地境
界制限等に応じて屋根下地パネルAの垂木1の先端が切
断される。このとき建物の軒先の全長に亙って揃えて切
断される。図1でCは切断線であり、ハッチングで示す
部分は切り落とし部Dである。このように垂木1の端部
を切断するとき図1に示すように鉛直方向に切断して
も、垂木1の長手方向と直交する方向に切断してもよ
い。上記のように垂木1の軒側の端部を施工場所に応じ
て切断した後に予め野地板3が貼れていない垂木1の上
に施工現場で野地板3が貼られる。図1でEは工場で予
め野地板3が貼られた区間であり、Fは施工現場で野地
板3を貼る区間である。このように屋根下地を施工した
後に野地板3の上に屋根材が葺かれるのであるが、屋根
材を葺く前に軒先の野地板3の上には必要に応じて広小
舞が取り付け施工される。上記のように屋根下地が施工
されるが、工場で予め製造された屋根下地パネルAを用
いて施工されるために現場での施工に熟練を要しないと
共に施工工数を要しない。また屋根下地パネルAで施工
するものでも施工現場で垂木1の先端を切断して垂木1
の軒先側の上に野地板3を取り付けるだけで軒先側に突
出する長さを調整することができて斜線制限や隣地境界
制限に容易に対応することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は叙述の如く少なくとも軒棟方向
に長い複数本の垂木を有する下地骨組の上面に垂木の軒
先側の所定長さの範囲だけ除いて全面に野地板を貼着し
た屋根下地パネルを工場で製造しておき、これを施工現
場で建物の小屋組の上に取り付けることで屋根下地を施
工できるものであって、現場での屋根下地の施工が熟練
や工数を要せず容易にすることができるものであり、し
かも斜線制限や隣地制限を受けて軒先の突出する長さが
変わるときも垂木の先端を切断して垂木の軒先側の部分
に野地板を貼るだけで容易に対応することができるもの
であって、屋根下地パネルを用いるものでも屋根下地の
施工が容易にできるものである。
に長い複数本の垂木を有する下地骨組の上面に垂木の軒
先側の所定長さの範囲だけ除いて全面に野地板を貼着し
た屋根下地パネルを工場で製造しておき、これを施工現
場で建物の小屋組の上に取り付けることで屋根下地を施
工できるものであって、現場での屋根下地の施工が熟練
や工数を要せず容易にすることができるものであり、し
かも斜線制限や隣地制限を受けて軒先の突出する長さが
変わるときも垂木の先端を切断して垂木の軒先側の部分
に野地板を貼るだけで容易に対応することができるもの
であって、屋根下地パネルを用いるものでも屋根下地の
施工が容易にできるものである。
【図1】本発明の実施の形態の一例の施工状態を示す断
面図であり、(a)(b)は異なる屋根勾配のものを示
す。
面図であり、(a)(b)は異なる屋根勾配のものを示
す。
【図2】(a)は同上の矩形状の屋根下地パネルの平面
図、(b)は(a)の下地骨組の平面図である。
図、(b)は(a)の下地骨組の平面図である。
【図3】(a)は同上の三角状の屋根下地パネルの平面
図、(b)は(a)の下地骨組の平面図である。
図、(b)は(a)の下地骨組の平面図である。
【図4】(a)は同上の台形状の屋根下地パネルの平面
図、(b)は(a)の下地骨組の平面図である。
図、(b)は(a)の下地骨組の平面図である。
【図5】同上の屋根下地パネルの一部切欠側面図であ
る。
る。
A 屋根下地パネル 1 垂木 2 下地骨組 3 野地板 4 小屋組
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも軒棟方向に長い複数本の垂木
を有する下地骨組の上面に垂木の軒先側の所定長さの範
囲だけ除いて全面に野地板を貼着して成ることを特徴と
する屋根下地パネル。 - 【請求項2】 少なくとも軒棟方向に長い複数本の垂木
を有する下地骨組の上面に垂木の軒先側の所定長さの範
囲だけ除いて全面に野地板を貼着した屋根下地パネルを
予め製造しておき、この屋根下地パネルを建物の小屋組
の上側に複数並べて固定し、各屋根下地パネルの垂木の
軒先側の先端を建物の施工条件に応じて長さを揃えて切
断し、次いで垂木の軒先側の上面に野地板を貼ることを
特徴とする屋根下地の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11215779A JP2001040813A (ja) | 1999-07-29 | 1999-07-29 | 屋根下地パネルとそれを用いた屋根下地の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11215779A JP2001040813A (ja) | 1999-07-29 | 1999-07-29 | 屋根下地パネルとそれを用いた屋根下地の施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001040813A true JP2001040813A (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=16678099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11215779A Withdrawn JP2001040813A (ja) | 1999-07-29 | 1999-07-29 | 屋根下地パネルとそれを用いた屋根下地の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001040813A (ja) |
-
1999
- 1999-07-29 JP JP11215779A patent/JP2001040813A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10317622A (ja) | 太陽電池付きパネル屋根構造,該屋根構造に用いる屋根パネル及び連結部材 | |
JP2001040813A (ja) | 屋根下地パネルとそれを用いた屋根下地の施工方法 | |
JP5890662B2 (ja) | 屋根材の葺設構造 | |
JPH07317230A (ja) | 金属屋根板を使用した横葺き構造 | |
JP3164991B2 (ja) | 建物の屋根の施工方法 | |
JP3095562B2 (ja) | 瓦の葺き替え方法 | |
JP2705865B2 (ja) | 屋根パネル接合部の防水処理方法 | |
JPS6019227Y2 (ja) | 屋根板固定金具 | |
JP3095561B2 (ja) | 瓦の葺き替え方法 | |
JP2662749B2 (ja) | 屋根の水勾配工法 | |
JP2665430B2 (ja) | 屋根パネルの接続構造 | |
JPH10331363A (ja) | 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造 | |
JP2024117667A (ja) | 板状屋根材 | |
JP2854745B2 (ja) | 屋根の構造 | |
JP2759030B2 (ja) | 棟コーナー | |
JP2604642Y2 (ja) | 屋根葺構造 | |
JP2721565B2 (ja) | 屋根パネルの接続構造 | |
JPH1150608A (ja) | 野地板ユニット及び野地板の施工方法 | |
JP3843018B2 (ja) | 増築建物とその施工方法 | |
JP2024098658A (ja) | 板状屋根材 | |
JP2536343Y2 (ja) | 屋根パネルの棟部分における接続構造 | |
JP2567586Y2 (ja) | 屋根パネル | |
JP3705319B2 (ja) | 軒先部の破風構造 | |
JPH09195433A (ja) | 建物の屋根構造 | |
JP2001323601A (ja) | 瓦および瓦の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061003 |