JP2001039759A - 低環境負荷型高強度コンクリート - Google Patents

低環境負荷型高強度コンクリート

Info

Publication number
JP2001039759A
JP2001039759A JP21322199A JP21322199A JP2001039759A JP 2001039759 A JP2001039759 A JP 2001039759A JP 21322199 A JP21322199 A JP 21322199A JP 21322199 A JP21322199 A JP 21322199A JP 2001039759 A JP2001039759 A JP 2001039759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
anhydrous gypsum
environmental load
strength concrete
low environmental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21322199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976452B2 (ja
Inventor
Minoru Morioka
実 盛岡
Kenji Yamamoto
賢司 山本
Shigeru Tomioka
茂 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP21322199A priority Critical patent/JP3976452B2/ja
Publication of JP2001039759A publication Critical patent/JP2001039759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976452B2 publication Critical patent/JP3976452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B11/00Calcium sulfate cements
    • C04B11/05Calcium sulfate cements obtaining anhydrite, e.g. Keene's cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/50Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the mechanical strength
    • C04B2201/52High compression strength concretes, i.e. with a compression strength higher than about 55 N/mm2, e.g. reactive powder concrete [RPC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素排出量原単位が小さく、圧縮強度が高
く、水和発熱量が小さい等の効果を奏し、環境問題に大
きく貢献する低環境負荷型高強度コンクリートを提供す
ること。 【解決手段】 普通ポルトランドセメントと、pHが4.
5以下の産業副産物として発生する無水セッコウとを配
合し、材齢28日の圧縮強度が60N/mm2以上、炭素排出量
の原単位が85kgC/m3以下であることを特徴とする低環境
負荷型高強度コンクリートであり、更に産業副産物とし
て発生するシリカ質微粉末を配合してなることを特徴と
する該低環境負荷型高強度コンクリートを構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、土木・建築
分野において使用される低環境負荷型高強度コンクリー
トに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンクリートに要求される性能は
多様化し、中でもコンクリートの高強度化に関するニー
ズは益々高まってきている。一方、環境問題が顕在化し
てきており、例えば、1997年12月に気候変動枠組条約・
第三回締約国会議が京都で開かれ、先進国の温室効果ガ
ス排出量について、法的拘束力のある削減目標を規定し
た京都議定書が採択された。これに伴い、各産業におい
て主に二酸化炭素排出量の削減が必要になってきている
が、全産業の二酸化炭素排出量に対する土木・建設業の
占める割合は極めて大きく、要求性能を満足しつつ、環
境負荷の小さなコンクリートの開発が切望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高性能コンクリート、
特に高強度コンクリートは、製造の際に二酸化炭素排出
量が大きいセメントを多量に使用するため、環境負荷の
大きいコンクリートであった。又、産業副産物をリサイ
クルすることは、我が国のように資源の少ない国では、
資源の有効利用にもつながり、極めて重要である。本発
明者らは、これらの課題を解決すべく種々の検討を重ね
た結果、特定の産業副産物を配合したコンクリートにお
いて、高強度で二酸化炭素排出量の小さな低環境負荷型
高強度コンクリートとなるとの知見を得て本発明を完成
するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、普通ポ
ルトランドセメントと、pHが4.5以下の産業副産物と
して発生する無水セッコウとを配合し、材齢28日の圧縮
強度が60N/mm2以上、炭素排出量の原単位が85kgC/m3
下であることを特徴とする低環境負荷型高強度コンクリ
ートであり、更に産業副産物として発生するシリカ質微
粉末を配合してなることを特徴とする該低環境負荷型高
強度コンクリートであり、単位セメント量が350kg/m3
下であることを特徴とする該低環境負荷型高強度コンク
リートであり、水/セメント比が40%以上であることを
特徴とする該低環境負荷型高強度コンクリートであり、
断熱温度上昇量が50℃以下であることを特徴とする該低
環境負荷型高強度コンクリートである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0006】本発明のコンクリートの炭素排出量の原単
位とは、1m3のコンクリートを製造する際に排出され
る炭素重量を意味し、その単位は(kgC/m3)で表す。コ
ンクリートの炭素排出量の原単位とは、コンクリートを
製造する際に使用される材料、即ち、セメント、砂、砂
利、混和剤(材)等の炭素排出量の原単位を用い、コン
クリート配合から算出する。各材料の炭素排出量の原単
位は、LCA(ライフサイクルアセスメント)手法によっ
て算出され定められている。ここで、LCA手法とは、材
料を製造する際に、原料の調達、運搬、製造、消費、廃
棄に至るまでのライフサイクルにおいて発生する、二酸
化炭素の排出量を炭素排出量として表す手法である。土
木・建設業で用いられる材料の炭素排出量の原単位は、
例えば、(社)土木学会、(社)空衛建築学会、建設省
建築研究所、建設省土木研究所等の各学術団体や研究機
関によって提案されている。具体例としては、例えば、
(社)土木学会地球環境委員会LCA小委員会推奨値によ
ると、普通ポルトランドセメントの炭素排出量の原単位
は0.228kgC/kgであり、高炉セメントは0.135kgC/kgであ
り、砂は0.00154kgC/kg、砂利は砕石の場合は0.00189kg
C/kg、採石の場合は0.00154kgC/kgと定められている。
又、産業副産物をリサイクルした場合の炭素排出量は、
零と見なされるので、産業副産物を利用することが極め
て重要である。
【0007】本発明の低環境負荷型高強度コンクリート
は、材齢28日の圧縮強度が60N/mm2以上であると共に、
前記の(社)土木学会地球環境委員会LCA小委員会推奨
値に基づいて算出した炭素排出量の原単位が85kgC/m3
下であることを特徴とする。
【0008】本発明の産業副産物として発生する無水セ
ッコウは、JIS R 9101に準じて測定したpHが4.5以下
であることが好ましく、pHが4.5を超えると良好な強
度発現性が得られない。セッコウは二水セッコウ、半水
セッコウ及び無水セッコウに大別されるが、本発明では
無水セッコウが好ましく、二水セッコウや半水セッコウ
では良好な強度発現性は得られない。無水セッコウに
は、フッ酸製造時に副生する無水セッコウや天然に産出
する無水セッコウ等があるが、環境負荷低減のため、産
業副産物として発生する無水セッコウを使用することが
好ましい。天然無水セッコウは、pHが4.5を超え、炭
素排出量も産業副産物の無水セッコウより大きく、本発
明の低環境負荷型高強度コンクリートは得られない。
【0009】本発明の産業副産物の無水セッコウの粒度
は、特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比
表面積で3000〜10000cm2/gが好ましく、4000〜9000cm2/
gがより好ましい。3000cm2/g未満では強度発現性が充分
でなく、10000cm2/gを超えても更なる効果の増進が期待
できない。又、強度発現性の面から、無水セッコウの平
均粒径は、10μm以下が好ましい。
【0010】本発明の産業副産物の無水セッコウの配合
割合は、特に限定されるものではないが、通常、コンク
リート配合において10〜50kg/m3の範囲が好ましく、20
〜40kg/m3がより好ましい。10kg/m3未満では、強度発現
性が充分でなく、50kg/m3を超えて配合しても更なる強
度の増進が期待できない。
【0011】本発明の産業副産物の無水セッコウに、更
に産業副産物として発生するシリカ質微粉末を併用する
ことが強度発現性の面から好ましい。産業副産物として
発生するシリカ質微粉末は、特に限定されるものではな
いが、具体例としては、シリカフュームや溶融シリカを
製造する際に発生するシリカダスト、或いは高炉スラグ
やフライアッシュ等が挙げられる。
【0012】本発明の産業副産物のシリカ質微粉末の配
合割合については、特に限定されるものではないが、通
常、コンクリート配合において無水セッコウとシリカ質
微粉末を合わせ、10〜100kg/m3の範囲で配合することが
好ましい。10kg/m3未満では、強度発現性が充分でな
く、100kg/m3を超えて配合しても更なる強度の増進が期
待できない。
【0013】本発明の低環境負荷型高強度コンクリート
の水/セメント比(W/C)は、40%以上が好ましい。40%
未満では、フレッシュコンクリートの作業性が著しく悪
くなったり、プラスチックひび割れや硬化後の自己収縮
によるひび割れが発生し易くなる。
【0014】本発明の低環境負荷型高強度コンクリート
の単位セメント量は、350kg/m3以下が好ましい。単位セ
メント量が350kg/m3を超えると、コンクリートの炭素排
出量の原単位が大きくなったり、水和発熱量が多くなり
コンクリートに熱ひび割れが発生し易くなる。
【0015】本発明の低環境負荷型高強度コンクリート
の断熱温度上昇量は、50℃以下であることが好ましい。
断熱温度上昇量が50℃を超えると、水和発熱によりコン
クリートに熱ひび割れが発生し易くなる。
【0016】本発明では、減水剤、高性能減水剤、AE
減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、消泡剤、増粘
剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、高分子エマルジョン
及び凝結調整剤、並びにセメント急硬材、セメント膨張
材、ベントナイト等の粘土鉱物及びハイドロタルサイト
等のアニオン交換体等のうちの一種又は二種以上を、本
発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用することが
可能である。
【0017】本発明において、コンクリートの混練り方
法については、特に限定されるものではなく、それぞれ
の材料を混練り時に混合しても良いし、予めその一部、
或いは全部を混合しておいても差し支えない。混練り装
置としては、既存の如何なる装置も使用可能であり、例
えば、二軸強制ミキサー、パン型強制ミキサー、遊星型
ミキサー、傾胴型ミキサー、オムニミキサー等が挙げら
れる。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0019】混和材として使用した、各種セッコウのp
Hを測定した。その結果を表1に示す。又、LCA手法に
より混和材の炭素排出量の原単位を算出した。但し、産
業副産物を使用する場合には、粉砕時に消費した動力よ
り、材料の炭素排出量の原単位を算出した。
【0020】<使用材料> 混和材a:フッ酸製造時に副生する無水セッコウ、比重
2.96。ブレーン比表面積5000cm2/gに粉砕、平均粒径10
μm。粉砕時の動力0.06kwhr/kg。動力の炭素排出量の
原単位0.129kgC/kwhrより算出した炭素排出量の原単位
0.008kgC/kg。 混和材b:フッ酸製造時に副生する無水セッコウ、比重
2.95。ブレーン比表面積5000cm2/gに粉砕、平均粒径8μ
m。粉砕時の動力0.07kwhr/kg。動力の炭素排出量の原
単位0.129kgC/kwhrより算出した炭素排出量の原単位0.0
09kgC/kg。 混和材c:天然無水セッコウ、比重2.96。ブレーン比表
面積5000cm2/gに粉砕、平均粒径18μm。粉砕時の動力
0.17kwhr/kg。動力の炭素排出量の原単位0.129kgC/kwhr
より算出した炭素排出量の原単位0.022kgC/kg。 混和材d:天然二水セッコウを約130℃で加熱し半水セ
ッコウとしたもの。比重2.65。ブレーン比表面積5000cm
2/gに粉砕、平均粒径12μm。加熱時の動力0.15kwhr/k
g。粉砕時の動力0.10kwhr/kg。動力の炭素排出量の原単
位0.129kgC/kwhrより算出した炭素排出量の原単位0.032
kgC/kg。 混和材e:排煙脱硫二水セッコウ、比重2.32。ブレーン
比表面積5000cm2/gに粉砕、平均粒径11μm。粉砕時の
動力0.06kwhr/kg。動力の炭素排出量の原単位0.129kgC/
kwhrより算出した炭素排出量の原単位0.008kgC/kg。 <測定方法> 比重、ブレーン比表面積:JIS R 5201に準じて測定 平均粒径:レーザ式粒度分布測定装置により測定 pH:JIS R 9101に準じて測定
【0021】
【表1】
【0022】本発明で使用する産業副産物の無水セッコ
ウのpHは、4.5以下であり、天然無水セッコウ、半水
セッコウ及び二水セッコウのpHは、何れも4.5を超え
ている。
【0023】表2に示す配合のコンクリートを調製し、
コンクリートのスランプが18±1.5cmとなるように高性
能減水剤を添加し、空気量3.0±1.5%とした。コンクリ
ート物性は、材齢28日における圧縮強度と断熱温度上昇
量を測定した。コンクリートの炭素排出量の原単位は、
LCA手法により算出した。但し、各材料の炭素排出量の
原単位は、土木学会地球環境委員会LCA小委員会推奨値
を用いた。又、産業副産物を使用する場合には、粉砕時
に消費した動力より、材料の炭素排出量の原単位を算出
した。その結果を表2に示す。
【0024】<使用材料> シリカ質微粉末A:シリカフューム、産業副産物として
のシリカ質微粉末、比重2.20。ブレーン比表面積200000
cm2/g、平均粒径0.2μm。 混和材f:混和材b50重量部とシリカ質微粉末A50重量
部をブレーン比表面積9000cm2/gに混合粉砕したもの、
比重2.58。粉砕時の動力0.08kwhr/kg。動力の炭素排出
量の原単位0.129kgC/kwhrより算出した炭素排出量の原
単位0.010kgC/kg。 セメント(C):市販普通ポルトランドセメント、比重3.1
5。炭素排出量の原単位0.228kgC/kg。 水(W):水道水 砂(S):新潟県姫川産、比重2.62。炭素排出量の原単位
0.00154kgC/kg。 砂利(G):新潟県姫川産、比重2.64。炭素排出量の原単
位0.00189kgC/kg。 高性能減水剤:ポリカルボン酸系市販品 <測定方法> 圧縮強度:JIS A 1108、JIS A 1132、JIS A 1138に準じ
て測定。 断熱温度上昇量:東京理工(株)社製の断熱温度上昇量
測定装置を用いて、打設温度20℃の条件で測定。
【0025】
【表2】
【0026】本発明の低環境負荷型高強度コンクリート
は、何れも炭素排出量原単位が小さく(85kgC/m3
下)、圧縮強度が高く(60N/mm2以上)、断熱温度上昇
量が小さい(50℃以下)ことが示されている。一方、本
発明の産業副産物の無水セッコウを配合していない比較
例では、何れも本発明の低環境負荷型高強度コンクリー
トよりも炭素排出量原単位や断熱温度上昇量が大きい
か、圧縮強度が低い。
【0027】
【発明の効果】本発明により、炭素排出量原単位が小さ
く、圧縮強度が高く、水和発熱量が小さい等の効果を奏
し、環境問題に大きく貢献する低環境負荷型高強度コン
クリートを作製することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】普通ポルトランドセメントと、pHが4.5
    以下の産業副産物として発生する無水セッコウとを配合
    し、材齢28日の圧縮強度が60N/mm2以上、炭素排出量の
    原単位が85kgC/m3以下であることを特徴とする低環境負
    荷型高強度コンクリート。
  2. 【請求項2】更に産業副産物として発生するシリカ質微
    粉末を配合してなることを特徴とする請求項1記載の低
    環境負荷型高強度コンクリート。
  3. 【請求項3】単位セメント量が350kg/m3以下であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の低環境負荷型高強
    度コンクリート。
  4. 【請求項4】水/セメント比が40%以上であることを特
    徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の低環境負荷型
    高強度コンクリート。
  5. 【請求項5】断熱温度上昇量が50℃以下であることを特
    徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の低環境負荷型
    高強度コンクリート。
JP21322199A 1999-07-28 1999-07-28 低環境負荷型高強度コンクリート Expired - Fee Related JP3976452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21322199A JP3976452B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 低環境負荷型高強度コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21322199A JP3976452B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 低環境負荷型高強度コンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039759A true JP2001039759A (ja) 2001-02-13
JP3976452B2 JP3976452B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=16635550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21322199A Expired - Fee Related JP3976452B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 低環境負荷型高強度コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976452B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145652A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 超速硬・高流動セメント組成物及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP2007320835A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 超速硬セメント組成物、超速硬セメントコンクリート組成物、及び超速硬セメントコンクリート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5732690B2 (ja) * 2008-05-07 2015-06-10 国立大学法人宇都宮大学 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597487A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Asano Slate Co Ltd 高強度石膏板の製造方法
JPH0733503A (ja) * 1990-12-27 1995-02-03 Asano Slate Co Ltd 高強度石膏板の製造方法
JPH08319143A (ja) * 1996-03-27 1996-12-03 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH10265249A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物
JPH1179822A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 水硬性組成物及びそれを使用したモルタル又はコンク リート
JP2003292366A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 A & A Material Corp 石膏系無機硬化体及びその製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733503A (ja) * 1990-12-27 1995-02-03 Asano Slate Co Ltd 高強度石膏板の製造方法
JPH0597487A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Asano Slate Co Ltd 高強度石膏板の製造方法
JPH08319143A (ja) * 1996-03-27 1996-12-03 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH10265249A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物
JPH1179822A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 水硬性組成物及びそれを使用したモルタル又はコンク リート
JP2003292366A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 A & A Material Corp 石膏系無機硬化体及びその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
瀬戸山克己: "セッコウ資源", 化学工業, vol. 1991年9月号, JPN4007011929, 1991, JP, pages 14 - 19, ISSN: 0000865778 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145652A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 超速硬・高流動セメント組成物及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP2007320835A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 超速硬セメント組成物、超速硬セメントコンクリート組成物、及び超速硬セメントコンクリート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976452B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oren et al. Physical and mechanical properties of foam concretes containing granulated blast furnace slag as fine aggregate
JP2010189219A (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
WO2009136518A1 (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2013047153A (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
JP2014169213A (ja) 超高強度高流動コンクリートおよびセメント組成物
CN108473373A (zh) 无水泥粘合剂及其应用
JP7218083B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2001064066A (ja) 高強度コンクリート
JP2011132111A (ja) 水硬性組成物
JP3765690B2 (ja) 低環境負荷型セメント混和材及びセメント組成物
JP3765693B2 (ja) 低環境負荷型高強度コンクリート
JP3765689B2 (ja) 低環境負荷型コンクリート
JP3765691B2 (ja) 低環境負荷型超早強コンクリート
JP7173827B2 (ja) 超速硬性組成物、セメント組成物、コンクリート組成物及び吹付け施工方法
JP2015009993A (ja) 高強度モルタル組成物の製造方法
JP5160762B2 (ja) グラウト用セメントモルタル組成物
JP2001039759A (ja) 低環境負荷型高強度コンクリート
JP2002068804A (ja) コンクリート組成物
JP3976453B2 (ja) 低環境負荷型高強度コンクリート
JP3765692B2 (ja) 低環境負荷型高強度コンクリート
JP2022135892A (ja) クリンカ粉末及びその製造方法
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP2005272223A (ja) コンクリート
JP2004043234A (ja) 超高強度モルタル
JP2006036547A (ja) 異比重骨材含有コンクリート組成物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3976452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees