JP2001038855A - メタリック調の樹脂成形品 - Google Patents

メタリック調の樹脂成形品

Info

Publication number
JP2001038855A
JP2001038855A JP21453499A JP21453499A JP2001038855A JP 2001038855 A JP2001038855 A JP 2001038855A JP 21453499 A JP21453499 A JP 21453499A JP 21453499 A JP21453499 A JP 21453499A JP 2001038855 A JP2001038855 A JP 2001038855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
layer
flakes
resin
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21453499A
Other languages
English (en)
Inventor
Narikazu Kikuchi
成和 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP21453499A priority Critical patent/JP2001038855A/ja
Publication of JP2001038855A publication Critical patent/JP2001038855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダイラインが目立たないメタリック調の樹脂成
形品を提供する。 【解決手段】化粧料容器の壁体は、内層と外層とからな
っている。内層は、白色に着色されているポリプロピレ
ン樹脂の層であり、外層は、ポリプロピレン樹脂中に、
鱗片状のガラス2を酸化チタンコーティング3で被覆し
た顔料1が分散されている層である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブロー成形による
メタリック調の樹脂成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、化粧料容器部品は、装飾性が優
れていることが要求されており、その一つにメタリック
調を有するものがある。このものは、その母材となるポ
リスチレン等の熱可塑性樹脂材料中にアルミニウム顔料
等のメタリック顔料を添加し分散させたのち、この混合
物をブロー成形することにより得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記メ
タリック顔料を用いてブロー成形すると、その成形品
は、ダイラインが目立ち、商品性に欠けるという問題点
がある。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、ダイラインが目立たないメタリック調の樹脂成
形品の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のメタリック調の樹脂成形品は、その壁体
が、下記(A)および(B)の厚み方向の積層構造にな
っているという構成をとる。 (A)熱可塑性樹脂の層からなる内層。 (B)内層に隣接する外層であって、熱可塑性樹脂母材
中に、鱗片状ガラスを金属または酸化金属で被覆した薄
片が分散されている層。
【0006】本発明者は、ブロー成形によるメタリック
調の樹脂成形品において、ダイラインを目立たなくすべ
く、鋭意研究を重ねた。その結果、樹脂成形品の壁体を
上記(A)および(B)の厚み方向の積層構造にする
と、所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に
到達した。
【0007】特に、上記薄片の平均粒径,混合比率を、
それぞれ5〜200μm,全体の0.1〜30重量%に
設定すると、上記樹脂成形品の色調や光輝感が商品とし
てより相応しく、商品性が高いことを突き止めた。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を図
面にもとづいて詳しく説明する。
【0009】図1および図2は、本発明のメタリック調
の樹脂成形品の一実施の形態を示している。この実施の
形態では、樹脂成形品として、図1に示すような、化粧
料容器Aを用いている。この化粧料容器Aの壁体は、図
2に示すように、内層4と外層5とからなっている。内
層4は、白色に着色されているポリプロピレン樹脂6の
層であり、外層5は、ポリプロピレン樹脂(母材)7中
に、図3に示すような顔料1が分散されている層であ
る。
【0010】上記顔料1は、鱗片状のガラス2に液相法
により酸化チタンコーティング3で被覆した薄片であ
り、酸化チタンコーティング3の厚みが0.1μm、顔
料1の平均粒径が80μm、顔料1の平均厚みが2μm
となっている。
【0011】上記化粧料容器Aは、つぎのようにして得
られる。すなわち、まず、母材となる高温状態のポリプ
ロピレン樹脂7液中に上記顔料1を全体の3重量%添加
し、充分に混合してポリプロピレン樹脂7液中に分散さ
せる。ついで、この混合物と白色に着色されたポリプロ
ピレン樹脂6とを押出機から押し出して円筒状のパリソ
ンとする。このパリソンは、内層4と外層5とからな
り、内層4が白色に着色されたポリプロピレン樹脂6、
外層5が混合物となるように押し出される。つぎに、上
記パリソンが熱によってまだ軟らかいうちに、目的とす
る化粧料容器Aの形状が内壁に形成された2つ割り金型
で上記パリソンを挟みパリソン内に空気を吹き込んでふ
くらませて成形する。ついで、冷却したのち、金型を開
き成形品を取り出す。この成形品が図1に示す化粧料容
器Aである。
【0012】上記実施の形態によれば、製造された化粧
料容器Aは、ダイラインが目立たなくなっている。この
原因は明確ではないが、上記顔料1は、従来のメタリッ
ク顔料と異なり、ガラスが用いられていることより、あ
らゆる方向において透明性が高くなっているためである
と考えられる。さらに、上記化粧料容器Aは、優美で鮮
明な色調を有し、従来のメタリック顔料では決して実現
できない強い光輝感のあるメタリック調を得ている。ま
た、メタリック調を表現する顔料1が外層5にのみ分散
されているため、顔料1が少量ですむ。
【0013】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0014】
【実施例1および比較例1】実施例1として、上記実施
の形態の化粧料容器Aを準備し、比較例1として、従来
のメタリック顔料を用いた化粧料容器を準備した。
【0015】そして、パネラー10人が肉眼により、ど
ちらのダイラインが目立たないかを判断した。その結
果、パネラー全員が、実施例1の方がダイラインが目立
たないと判断した。
【0016】なお、上記実施の形態において、酸化チタ
ンコーティング3の厚みが異なるものを用いると、成形
品の化粧料容器Aの色が変わることが確認されている。
【0017】また、上記実施の形態では、鱗片状のガラ
ス2に酸化チタンを被覆したが、これに限定されるもの
ではなく、酸化チタンに代えて、金,銀,ニッケル等の
金属を被覆してもよい。この場合には、無電解めっき法
により被覆される。このようにすることにより、様々な
色調や光輝感が得られ、化粧料容器Aが商品性に富むも
のとなる。さらに、鱗片状のガラス2にニッケルを被覆
したのち金を被覆して2層(複数層)被覆等としてもよ
いし、銀を被覆したのち金属でないシリカを被覆して2
層(複数層)被覆等としてもよい。これらの場合にも、
実施の形態と同様の作用・効果を奏する。特に、外層5
に上記シリカを被覆したものは、耐薬品性,耐候性が向
上する。
【0018】また、上記顔料(薄片)1の厚みおよび平
均粒径は、特に限定されるものではないが、好ましく
は、それぞれ1〜5μm,5〜200μmの範囲であ
り、より好ましくは、顔料1の厚みが2μmもしくは5
μm、平均粒径が80〜90μmの範囲である。このよ
うな場合には、色調や光輝感が商品としてより相応し
く、商品性が高い。
【0019】さらに、上記顔料(薄片)1の混合比率
も、特に限定されるものではないが、好ましくは、全体
の0.1〜30重量%の範囲、より好ましくは、全体の
1〜6重量%の範囲である。このような場合にも、色調
や光輝感が商品としてより相応しく、商品性が高い。
【0020】また、上記実施の形態では、化粧料容器A
の内層4および外層5の母材となる樹脂にポリプロピレ
ンを用いたが、それぞれは、これに限定されるものでは
なく、AS,PET,PPEA等の他の熱可塑性樹脂を
用いてもよい。また、内層4のポリプロピレン樹脂6
は、白色に着色されたが、黒色等の他の色に着色されて
もよいし、着色されず無色透明であってもよい。
【0021】また、上記実施の形態において、図3に示
す顔料に加えて、従来のメタリック顔料を混合してもよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明のメタリック調の
樹脂成形品によれば、壁体が、熱可塑性樹脂の層からな
る内層に、鱗片状ガラスを金属または酸化金属で被覆し
た薄片が分散されている熱可塑性樹脂からなる外層を積
層した構造になっているため、ダイラインを目立たなく
することができる。
【0023】特に、上記薄片の平均粒径,混合比率を、
それぞれ5〜200μm,全体の0.1〜30重量%に
設定すると、上記樹脂成形品の色調や光輝感が商品とし
てより相応しく、商品性が高いことを突き止めた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメタリック調の樹脂成形品の一実施の
形態を示す斜視図である。
【図2】上記樹脂成形品の壁体の説明図である。
【図3】上記樹脂成形品に用いられる顔料を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 顔料 2 ガラス 3 酸化チタンコーティング
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AA17B AA17H AA21H AB01B AB01H AG00B AG00H AK01A AK01B AK07 BA02 CA13B DA01 DE02B DE02H GB16 JB01 JB16A JB16B JL00 JL09 JN24 YY00B YY00H 4F208 AA11 AB12 AB16B AB27 AF16 AG03 AG22 AG26 AH55 LA01 LB01 LB22 LB28 LG06 LG14 LG26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形品の壁体が、下記(A)および
    (B)の厚み方向の積層構造になっていることを特徴と
    するメタリック調の樹脂成形品。 (A)熱可塑性樹脂の層からなる内層。 (B)内層に隣接する外層であって、熱可塑性樹脂母材
    中に、鱗片状ガラスを金属または酸化金属で被覆した薄
    片が分散されている層。
  2. 【請求項2】 薄片の平均粒径が5〜200μmの範囲
    である請求項1記載のメタリック調の樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 薄片の混合比率が全体の0.1〜30重
    量%の範囲である請求項1または2記載のメタリック調
    の樹脂成形品。
JP21453499A 1999-07-29 1999-07-29 メタリック調の樹脂成形品 Pending JP2001038855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453499A JP2001038855A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 メタリック調の樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453499A JP2001038855A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 メタリック調の樹脂成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001038855A true JP2001038855A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16657334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21453499A Pending JP2001038855A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 メタリック調の樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001038855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062059A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toppan Printing Co Ltd ラメ状加飾多層ブロー成形ボトル
WO2018221190A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 東洋製罐株式会社 加飾多層押出ブローボトル
JP2020196491A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社吉野工業所 押出しブロー容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062059A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toppan Printing Co Ltd ラメ状加飾多層ブロー成形ボトル
WO2018221190A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 東洋製罐株式会社 加飾多層押出ブローボトル
JP2018199281A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 東洋製罐株式会社 加飾多層押出ブローボトル
CN110678328A (zh) * 2017-05-29 2020-01-10 东洋制罐株式会社 装饰多层挤出吹塑瓶
JP2020196491A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社吉野工業所 押出しブロー容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797308A (en) Simulated mother-of-pearl
CN102464857A (zh) 一种具有金属色彩效果的挤出级美学树脂及其制备方法
KR101420288B1 (ko) 펄 감 광택 또는 패턴을 갖는 수지 시트
CN103242616A (zh) 具有幻彩的美学树脂组合物及其制备方法
US20070182069A1 (en) Plastic Article Comprising Oriented Effect Magnetizable Pigments
JP2001038855A (ja) メタリック調の樹脂成形品
CN109503922A (zh) 一种颜料功能母粒的制备方法及其产品和应用
JP2009062059A (ja) ラメ状加飾多層ブロー成形ボトル
KR100859229B1 (ko) 코팅효과를 갖는 다층용기의 제조방법
JP2008208288A (ja) 光輝調熱変色性成形用樹脂組成物及びそれを用いた光輝調熱変色性成形体
JPH0538787A (ja) 表面光沢性に優れた多層プラスチツク容器
WO2018221190A1 (ja) 加飾多層押出ブローボトル
JP2001038761A (ja) パール,メタリック調の樹脂成形品
JP2000309638A (ja) 樹脂成形品
JPS5846983Y2 (ja) タシヨクパ−ルヨウキ
JPH08216233A (ja) 肌理付きブロー成形容器およびその製法
JP2504445Y2 (ja) 積層ポリプロピレンシ―ト成型品
JP2001158858A (ja) 樹脂成形品
JP2003340985A (ja) 装飾樹脂成形体
JP2003191367A (ja) 積層樹脂板
JPS6189023A (ja) スパークルカラー容器の成形方法
JPH085973B2 (ja) 意匠性シート
JP2017025260A (ja) 光輝性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
JP2004067244A (ja) 多層中空容器
JPH0564591B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Effective date: 20071011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02