JP2001038518A - 刃先交換式回転切削工具 - Google Patents

刃先交換式回転切削工具

Info

Publication number
JP2001038518A
JP2001038518A JP11218401A JP21840199A JP2001038518A JP 2001038518 A JP2001038518 A JP 2001038518A JP 11218401 A JP11218401 A JP 11218401A JP 21840199 A JP21840199 A JP 21840199A JP 2001038518 A JP2001038518 A JP 2001038518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutting edge
chip
constrained
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11218401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279292B2 (ja
Inventor
Ryosuke Baba
良介 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP21840199A priority Critical patent/JP3279292B2/ja
Priority to DE10084868T priority patent/DE10084868B4/de
Priority to US10/048,118 priority patent/US6582165B1/en
Priority to PCT/JP2000/005092 priority patent/WO2001008841A1/ja
Publication of JP2001038518A publication Critical patent/JP2001038518A/ja
Priority to SE0200296A priority patent/SE520477C2/sv
Application granted granted Critical
Publication of JP3279292B2 publication Critical patent/JP3279292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • B23C5/1027Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts
    • B23C5/1036Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts having a single cutting insert, the cutting edges of which subtend 180 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/192Face or end mill with separate means to fasten tool to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
    • Y10T408/90993Screw driven means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホルダ先端に一文字のスリットを設けてその
スリットに回転中心対称の切れ刃を有するチップを挟み
込む方式の切削工具の加工精度、製品精度、加工性能等
を高められるようにする。 【解決手段】 ホルダ1の顎部3の先端に、工具先端か
らチップ幅の1/3〜2/3相当量後退した位置で互い
に交差する斜め前向きの拘束面8を回転中心対称にして
設け、その拘束面8で、チップ5の長手途中に設けた後
ろ向きの被拘束面9を拘束して切れ刃6から拘束点まで
の距離を縮めたので、チップの振れが生じ難く、振れに
よる切れ刃の変位量も小さくなる。また、切屑ポケット
を大きくすることも可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、刃先交換式の回
転切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の刃先交換式回転切削工具に、図8
及び図9に示す如きものがある。この工具は、円柱状ホ
ルダ1の先端にホルダ中心を横切るスリット2を設けて
そのスリットに、回転中心対称の切れ刃6を有するチッ
プ5を挿入し、そのチップ5を、ホルダ先端の顎部3、
3で挾み付けて保持する。顎部3、3は、チップの孔に
貫通させたクランプねじ7で締め付ける。この種の工具
は、特公昭64−1243号公報、実開平6−5301
2号公報、特開平8−252714号公報、特開平8−
294814号公報などに開示されている。なお、図
8、9の工具はボールエンドミルであるが、同様の構造
の各種エンドミル、ドリルも存在する。
【0003】また、本出願人が、特願平9−26951
3号で提案している切削工具もある。その工具は、チッ
プの両面に、平面投影図において刃先中心部からチップ
の先端近くで互いに交差して外周切れ刃側に延びる段差
を設けてその段差部をホルダ先端の顎部で拘束するよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8、図9に示す如き
従来工具は、チップ5の後部をホルダ1に設けた拘束面
(基準面)4で支えており、切れ刃6の位置から拘束面
4までの距離も遠い。そのため、切削時に拘束面との当
接点を支点にしてチップ5が振れ易く、しかもその振れ
による切れ刃の変位量が大きくなり易く、加工精度が悪
くなる。
【0005】また、顎部3の必要剛性を確保するために
スリット2の開口寸法が規制され、そのために、チップ
厚みを厚くすることが難しく、その厚み規制により最適
形状の切れ刃(例えば、ボールエンドミルで好ましいと
される正面視S字刃形)を設定できず、殆どの切れ刃が
直線的形状になり、切れ刃数も2枚に制限されて切削性
能や加工能率の向上が図り難い。
【0006】さらに、スリットの奥端の拘束面4をV
字、逆V字、円弧或は凹凸面にしているものが多く、そ
の拘束面の加工が非常に難しくて製品精度も高め難い。
【0007】一方、本出願人が特願平9−269513
号で提案している工具は、ホルダの顎部の先端でチップ
両面の段差面を拘束するので、上記の不具合が解消され
るが、この工具は、切れ刃のすくい面上でチップの拘束
がなされるため、大きな切屑ポケットを設定することが
困難である。
【0008】また、チップの段差面を刃先中心から切れ
刃外周側に向けて設けるため、切れ刃数を増加させて加
工能率を高めることもできない。
【0009】さらに、チップの両面(上下面)の一部分
に段差があるので、チップを平面上に平行に安定して置
くことができず、そのため、被拘束面となる段差面を加
工するのも容易でない。
【0010】この発明は、これ等の問題点を一掃できる
刃先交換式回転切削工具を提供することを課題としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、ホルダの先端部にホルダ中心
を横切るスリットを設けてそのスリットに回転中心対称
の切れ刃を有するチップを挿入し、そのチップをスリッ
トを間にして対向するホルダの顎部で着脱自在に挟持す
る刃先交換式回転切削工具において、前記顎部の先端に
斜め前向きの拘束面を、前記チップの両面にチップ厚み
方向に突出する斜め後ろ向きの被拘束面を各々設け、前
記被拘束面を拘束面によって拘束するようにしたのであ
る。
【0012】ホルダの片方の顎部と他方の顎部に設ける
拘束面は、ホルダの平面図において、工具先端からチッ
プ幅のほぼ1/2相当量後退した位置で互いに60°〜
120°の範囲の交差角をもって交差する面とし、その
2つの拘束面でチップの両面に対応して設けた被拘束面
を拘束する構造にすると特に好ましく、また、被拘束面
を境にしてチップに厚み差をつけ、切れ刃が形成される
チップの前側の厚みをスリットへの挿入部の厚みよりも
大きくしたり、スリットに挿入される部分の少なくとも
一箇所にチップの前側と同じ高さをもつ部分(安定加工
部)を設けたりすることができ、それにより、最良の刃
形の切れ刃の設定、刃数増等が可能になる。
【0013】
【作用】この発明の工具は、チップの拘束をチップの両
面部において行うので、チップの振れの支点(拘束面に
よる拘束部)が切れ刃に近づき、切削時にチップに加わ
る回転モーメントが小さくなってチップが振れ難くな
る。また、拘束部から切れ刃までの距離が非常に短いた
め、振れによる切れ刃の変位量も小さくなり、高精度加
工が可能になる。
【0014】また、顎部の先端に拘束面を設けたので、
その拘束面の加工が簡単になり、製品精度を高めること
も可能になる。拘束面の位置を特願平9−269513
号の工具よりも後方に配置したので切屑ポケットを大き
く設定することも可能になる。
【0015】さらに、相反する方向に傾く2つの拘束面
を顎部の両先端に回転中心対称に設けることにより、切
れ刃形成部のチップ厚みを自由に厚くすることができ、
それにより、切削性能に優れる刃形の設定が可能になる
ほか、チップにチップ厚み方向の突出部を設け、その突
出部に切れ刃を付けて刃数を増加させることも可能にな
る。また、2つの拘束面を相反する向きに傾けたことに
より、チップをセットするときの求心効果も生じる。
【0016】このほか、チップに安定加工部を設けたも
のは、平面上にチップを安定して載置でき、チップの被
拘束面を安定して安価に高精度に加工することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1乃至図4にこの発明の回転切
削工具の実施例を示す。
【0018】例示の工具はボールエンドミルであって、
円柱状のホルダ1、チップ5、及びクランプねじ7の3
者によって構成されている。
【0019】ホルダ1は、先端部に中心を横切る一文字
のスリット2を有する。このスリット2は、底部2aが
ストレートで加工し易い。
【0020】3、3は、スリット2を間にして対向する
ホルダ先端の顎部である。この顎部3の先端を斜めにし
てカットしてホルダ1の最先端に斜め前向きの拘束面8
を形成している。
【0021】その拘束面8は、顎部3、3の先端に各々
設けられている。その2つの拘束面8、8は、相反する
方向に傾いており、チップの求心効果が得られる。な
お、各拘束面8は、ホルダの平面図において、工具先端
から所定量後退した位置で互いに交差するようにしてい
る。このように、2つの拘束面8、8は相反する向きに
傾いているが、両面とも加工規制を全く受けないため、
簡単に旋削或いは研削加工することができる。この拘束
面8は、工具先端から2つの面の交差部までの距離(図
1及び図4のS)をチップ5の幅の1/2程度にするの
が好ましいが、交差部の位置はチップ幅の1/3〜2/
3ぐらいの範囲で変動してもよい。
【0022】チップ5には、2枚の切れ刃6を回転中心
対称にして設けてある。また、このチップの両面には、
拘束面8、8に対応させた後ろ向きの被拘束面9を設け
てある。その被拘束面9は、チップ厚み方向に突出して
おり、その面9を境にしてチップ5の前側の厚みt(図
4参照)を、スリツト2に対する差込み部10の厚みt
1 よりも厚くし、さらに、切れ刃6に沿った部分のチッ
プ端面を落ち込ませてすくい面11を形成している。図
4の12は差込み部10の部分に設けた貫通孔であり、
この孔12にクランプねじ7が通される。
【0023】このチップ5を、ホルダ1に装着すると、
被拘束面9がホルダ先端の拘束面8に当接してチップ5
が位置決めされる。そこでクランプねじ7を取り付けて
このねじ7で顎部3を締め付け、対向した顎部3、3で
チップを挟持して固定する。
【0024】この状態でチップ5の後ろ縁はスリット2
の底部2aから離れており、従って、切削時にチップ5
に働くスラスト力は全て切れ刃に近づいた面8によって
受け止められ、それにより、チップの振れ抑制、切れ刃
変位量の低減の効果が生じる。
【0025】また、チップ5は(t−t1 )相当分前側
の厚みを従来品よりも厚くすることができ、ボールエン
ドミルで好ましいとされる2枚の刃が滑らかにつながっ
た正面視S字刃形の切れ刃を付すことも可能になる。
【0026】なお、ホルダ先端の拘束面8は、チップ5
によって保護され、切屑等によって傷付けられることが
ない。
【0027】図5〜図7は、チップの変形例である。図
5のチップ15は、切れ刃6の刃形を変えたものであ
り、このチップ15や切れ刃のコーナを角形にしたチッ
プを図1のホルダ1に装着するとラジアス、或はスクエ
アエンドミルができる。
【0028】図6のチップ25は、端面に厚み方向の突
出部13を設け、その突出部13にも切れ刃6を付して
おり、これを図1のホルダ1に装着すると、加工能率の
良い多刃ラジアスエンドミルができる。なお、この多刃
エンドミルも、ボール刃や角形コーナの刃をもつ形状に
することができる。
【0029】図7のチップ35は、先端を山形にして前
切れ刃角の付いた切れ刃6を回転中心対称に設けたもの
で、これを図1のホルダ1に装着すると、刃先交換式の
ドリルとなる。
【0030】これ等のチップも、被拘束面9を設けて図
1のホルダ1と組合せるので、この発明の効果を生じ
る。
【0031】このようにチップは、用途に応じた形状、
刃形を選択することが可能である。
【0032】また、図6のように、刃数を増やしたもの
については、一部に超高圧焼結体などの高硬度材14を
鑞付けし、その高硬度材で一部の切れ刃を形成して経済
性と加工能率に優れるハイブリッド型の工具となすこと
も可能である。
【0033】このほか、例示の各チップには、ホルダの
スリットに挿入される部分に、前側と同じ高さをもつ安
定加工部16を設けている。この安定加工部があると、
被拘束面9を加工するときにチップを支持面に対し平行
に安定してセットすることができ、加工が容易になるほ
か加工精度も高まる。なお、この安定加工部16は、チ
ップの両面に設けてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の回転切削
工具は、ホルダの最先端部(両顎部の先端)に工具先端
から所定量後退した位置で交差する斜め前向きの拘束面
を設け、その拘束面でチップの長手途中に設けた被拘束
面を拘束するので、加工中にチップの振れが生じ難く、
また、振れによる切れ刃の変位量も小さく抑えられ、加
工精度が向上する。
【0035】また、拘束面の加工が制限なく行え、製品
精度も向上する。加えて、チップの拘束がすくい面から
外れた位置でなされるので切屑ポケットを大きく設定す
ることもできる。
【0036】さらに、切れ刃を形成する先端側のチップ
厚みを自由に設定することができるので、理想的な刃形
の切れ刃を設定することができ、刃数増や工具のハイブ
リッド化も可能になって切削性能、加工能率の向上も図
れる。
【0037】このほか、ホルダ先端の顎部に相反する向
きに傾いた拘束面を設けたことにより、チップの求心効
果も生じ、チップのセットもし易い。
【0038】なお、チップに安定加工部を設けたもの
は、被拘束面の加工も容易になり、加工精度も高められ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したボールエンドミルの平面図
【図2】同上のエンドミルの側面図
【図3】同上のエンドミルの正面図
【図4】(a)図1のエンドミルに装着したチップの平
面図 (b)同上のチップの側面図 (c)同上のチップの正面図 (d)同上のチップの背面図
【図5】チップの変形例を示す平面図
【図6】(a)多刃エンドミル用ハイブリッドチップの
平面図 (b)同上のチップの正面図
【図7】ドリル用チップの平面図
【図8】従来工具の平面図
【図9】同上の工具の側面図
【符号の説明】
1 ホルダ 2 スリット 2a 底部 3 顎部 4 拘束面 5、15、25、35 チップ 6 切れ刃 7 クランプねじ 8 拘束面 9 被拘束面 10 差込み部 11 すくい面 12 孔 13 突出部 14 高硬度材 16 安定加工部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルダの先端部にホルダ中心を横切るス
    リットを設けてそのスリットに回転中心対称の切れ刃を
    有するチップを挿入し、そのチップがスリットを間にし
    て対向するホルダの顎部で着脱自在に挟持される刃先交
    換式回転切削工具において、前記顎部の両先端に、ホル
    ダの平面図において、工具先端からチップ幅のほぼ1/
    3〜2/3相当量後退した位置で互いに交差する斜め前
    向きの拘束面を、前記チップの両面に、各拘束面に対応
    させてチップ厚み方向に突出させた斜め後ろ向きの被拘
    束面を各々設け、前記被拘束面を拘束面によって拘束す
    るようにしたことを特徴とする刃先交換式回転切削工
    具。
  2. 【請求項2】 被拘束面を境にしてチップに厚み差をつ
    け、切れ刃が形成されるチップの前側の厚みをスリット
    への挿入部の厚みよりも大きくし、スリットに挿入され
    る部分の少なくとも一箇所にチップの前側と同じ高さを
    持つ部分を設けた請求項1記載の刃先交換式回転切削工
    具。
  3. 【請求項3】 前記チップの被拘束面よりも前側部分に
    チップ厚み方向の突出部を設けてその突出部にも切れ刃
    を具備させた請求項1又は2に記載の刃先交換式回転切
    削工具。
JP21840199A 1999-08-02 1999-08-02 刃先交換式回転切削工具 Expired - Lifetime JP3279292B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840199A JP3279292B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 刃先交換式回転切削工具
DE10084868T DE10084868B4 (de) 1999-08-02 2000-07-28 Rotierendes Schneidwerkzeug mit wechselbarer Schneidplatte
US10/048,118 US6582165B1 (en) 1999-08-02 2000-07-28 Edge tip changing type rotary cutting tool
PCT/JP2000/005092 WO2001008841A1 (fr) 1999-08-02 2000-07-28 Outil de coupe rotatif a pointe de tranchant interchangeable
SE0200296A SE520477C2 (sv) 1999-08-02 2002-02-01 Roterande skärverktyg med utbytbar spets med snedställda låsytor på hållare och spets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840199A JP3279292B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 刃先交換式回転切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001038518A true JP2001038518A (ja) 2001-02-13
JP3279292B2 JP3279292B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16719341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21840199A Expired - Lifetime JP3279292B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 刃先交換式回転切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6582165B1 (ja)
JP (1) JP3279292B2 (ja)
DE (1) DE10084868B4 (ja)
SE (1) SE520477C2 (ja)
WO (1) WO2001008841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301454B2 (ja) * 2007-10-16 2013-09-25 オーエスジー株式会社 チップ式ボールエンドミルのチップ素材

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20310713U1 (de) * 2003-07-12 2003-09-18 Fette Gmbh Stirnfräser
KR100656265B1 (ko) * 2004-08-18 2006-12-11 한국야금 주식회사 인덱서블 절삭공구
US7226249B2 (en) * 2004-10-29 2007-06-05 Mitsubishi Materials Corporation Ball nose cutting insert and ball end mill thereof
US8177459B2 (en) * 2008-11-26 2012-05-15 Greenleaf Technology Corporation Ball nose end mill and insert
IL208253A (en) * 2010-09-19 2015-01-29 Iscar Ltd Milling tools and cutting tool for it
US8734064B2 (en) * 2011-08-24 2014-05-27 Century Tool & Design, Inc. Cutting insert for a machine tool
JP5614511B2 (ja) * 2012-10-10 2014-10-29 日立ツール株式会社 ボールエンドミル及びインサート
DE102013205363B4 (de) * 2013-03-26 2022-01-05 Kennametal Inc. Werkzeugkopf sowie Verfahren zur Bearbeitung eines metallischen Werkstücks
CN108290233B (zh) * 2016-02-12 2019-09-13 三菱日立工具株式会社 可转位刀片式旋转切削工具及刀片
KR102133164B1 (ko) * 2016-08-26 2020-07-13 미츠비시 히타치 쓰루 가부시키가이샤 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
US10722954B2 (en) * 2018-10-11 2020-07-28 The Boeing Company Dual cutting milling tools and related methods
CN110732710A (zh) * 2019-11-12 2020-01-31 苏州沃钛工业技术有限公司 一种双面限位斜穿锁紧可换钻尖钻杆
WO2024091282A1 (en) * 2022-10-29 2024-05-02 Ramon Navarro Cutter assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3333489A (en) * 1965-05-06 1967-08-01 Waukesha Cutting Tools Inc Liquid cooled spade drills
US3966350A (en) * 1975-02-24 1976-06-29 Erickson Tool Company Spade drill
DE3022104C2 (de) * 1980-06-12 1982-08-19 Mapal Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr.Kress KG, 7080 Aalen Zerspanungswerkzeug mit Wendeplatte
US4595322A (en) * 1981-08-10 1986-06-17 Burke Clement Spade drill bit
DE3204210C2 (de) * 1982-02-08 1986-04-03 Stellram GmbH, 6056 Heusenstamm Bohrwerkzeug für metallische Werkstoffe
DE3247138C2 (de) * 1982-12-20 1985-04-11 Gühring, Gottlieb, 7470 Albstadt Kugelbahnfräser
SE450351B (sv) * 1983-01-18 1987-06-22 Sandvik Ab Skerverktyg och sker for spanavskiljande bearbetning
EP0299626B1 (en) * 1987-06-18 1993-02-17 Fibre Techniques Limited Method of protecting and insulating a catalytic converter block
JPH0618732Y2 (ja) * 1988-09-02 1994-05-18 東芝タンガロイ株式会社 ボールエンドミル
US5064316A (en) * 1990-09-26 1991-11-12 Stojan Stojanovski Ball nose milling tool
US5108234A (en) * 1991-07-24 1992-04-28 Stojan Stojanovski Ball nose milling tool
CH686345A5 (en) * 1992-05-12 1996-03-15 Stellram Sa Axial or radial cutting tool
JPH0653012A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Tdk Corp 複合型チップサーミスタ及びその製造方法
DE59300150D1 (de) * 1993-05-10 1995-05-24 Stellram Gmbh Bohrwerkzeug für metallische Werkstoffe.
JP3253230B2 (ja) 1995-03-15 2002-02-04 菱高精機株式会社 スロアウェー式ボールエンドミル
JPH08294814A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Asahi Kogu Seisakusho:Kk 切削工具
US6158927A (en) * 1996-06-17 2000-12-12 Cole Carbide Industries, Inc. Milling cutter
IT1288262B1 (it) * 1996-12-13 1998-09-11 Livio Mina Fresa bitagliente monoinserto ad elevata robustezza e precisione
JP3189726B2 (ja) * 1997-03-12 2001-07-16 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式エンドミルおよびそのチップ装着構造
JP3267215B2 (ja) * 1997-10-02 2002-03-18 住友電気工業株式会社 スローアウェイ式切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301454B2 (ja) * 2007-10-16 2013-09-25 オーエスジー株式会社 チップ式ボールエンドミルのチップ素材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001008841A1 (fr) 2001-02-08
SE0200296L (sv) 2002-04-02
US6582165B1 (en) 2003-06-24
SE520477C2 (sv) 2003-07-15
DE10084868T1 (de) 2002-07-25
SE0200296D0 (sv) 2002-02-01
DE10084868B4 (de) 2005-07-07
JP3279292B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951766B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP3279292B2 (ja) 刃先交換式回転切削工具
JP2850893B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル
EP2616205B1 (en) Cutting insert having rear protuberance
JPH06190623A (ja) 切削インサート
JP5779830B2 (ja) 縦型刃先交換式切削インサートと隅削りフライスカッタ
CN101772390A (zh) 切削工具及用于切削工具的切削刀片
JP2003531736A (ja) フライス工具
KR20070057967A (ko) 교체형 절삭 인서트를 구비하는 절삭 공구
EP3600734A1 (en) Blade-shaped cutting insert and cutting tool therefor
JPH11188518A (ja) ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリル
JP2007319986A (ja) スローアウェイ式回転工具
JPH11123609A (ja) スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JP2002283119A (ja) ボールエンドミル用スローアウェイチッップ
JP2003039225A (ja) スローアウェイチップ
JP2001079708A (ja) 丸型スローアウェイチップの装着構造及び装着方法
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
WO2024105785A1 (ja) 切削用インサート及び刃先交換式切削工具
JPH01228705A (ja) 切削工具
JP3792741B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH0735701Y2 (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JPH077809U (ja) 転削工具
JPH04315512A (ja) ドリル
JP2577014Y2 (ja) ボールエンドミル用スローアウェイチップ
JP2002263939A (ja) スローアウェイ式tスロットカッタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3279292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term