JP2001036834A - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機

Info

Publication number
JP2001036834A
JP2001036834A JP11207371A JP20737199A JP2001036834A JP 2001036834 A JP2001036834 A JP 2001036834A JP 11207371 A JP11207371 A JP 11207371A JP 20737199 A JP20737199 A JP 20737199A JP 2001036834 A JP2001036834 A JP 2001036834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
storage area
digital broadcast
transmission channel
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207371A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ashizawa
宏一 芦澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11207371A priority Critical patent/JP2001036834A/ja
Publication of JP2001036834A publication Critical patent/JP2001036834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在の受信環境で視聴できない編成チャンネ
ルのリストを表示できるので、ユーザーが受信できない
チャンネルを選局したり、誤って契約したりすることが
防止できるデジタル放送受信機を提供する。 【解決手段】 チューナ2は、デジタル放送波から希望
する伝送を選局する。デジタル復調部3は、伝送チャン
ネルをデジタル復調してトランスポートストリーム(以
下、TS)を得る。多重信号分離部5は、TSから映像,
音声データ及び番組情報等の制御データを分離する。M
PEGデコーダ6は、映像,音声データをMPEG復調
し、映像信号及び音声信号を得る。制御部11は、番組
表を作成し画面上に表示すると共に、前記番組情報等の
制御データと現在の受信可能チャンネルから受信不可能
チャンネル表を作成し、記憶部12に保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送受信
機に係わるものであり、特に受信できないチャンネルを
ユーザが容易に把握できるデジタル放送受信機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CS(通信衛星)等を利用したデジタル放
送が現在行われている。これは、MPEG−2多重方式
により、映像,音声データやチャンネル番号,番組内容等
を記述した制御データなどが多重され、種々の機能が実
現できる。この放送を受信する方法としては、各家庭に
パラボラアンテナを設置し、アンテナと受信機とを1対
1に接続する個別受信と、マンションやホテル等の建物
毎に1個のアンテナを設置し、信号の再配列を行い各部
屋に分配する共同受信とがある。
【0003】図1はデジタル放送受信機の構成例を示す
ブロック図である。図1において、アンテナから入来し
たCS伝送波がコンバータで周波数変換されたCS−I
F信号は、CS−IF入力端子1を介して、チューナ2
へ供給されている。チューナ2は、ユーザーが希望する
番組を含む伝送チャンネルを選局し、デジタル復調部3
へ供給している。デジタル復調部3は、受信信号をデジ
タル復調し、トランスポートストリーム(以下TS)を
得て、デスクランブル部4へ供給している。デスクラン
ブル部4は、スクランブルの掛かった信号の場合には、
スクランブルを解除して正規の信号を再生し、多重信号
分離部5へ供給している。多重信号分離部5は、TSか
ら映像,音声データ及び番組情報等の制御データを分離
し、映像,音声データをMPEGデコーダ6へ供給して
いる。
【0004】MPEGデコーダ6は、MPEG復調を行
い、映像信号を得て、映像D/A部7でアナログ映像信
号にして、映像出力端子8から出力している。同様に、
MPEGデコーダ6は、音声信号を得て、音声D/A部
9でアナログ音声信号にして、音声出力端子10から出
力している。又、制御部11は、デジタル放送受信機内
の各種制御を行うと共に、多重信号分離部5から番組番
号等の制御データを入手し、これに基づいて多重信号分
離部5を制御して、ユーザが希望する番組の映像,音声
データをMPEGデコーダ6へ供給する様に動作させて
いる。又、制御部11は、番組情報等の制御データを取
得して番組表等を作成し、これを記憶部12に保存する
と共に、画面上にオンスクリーン表示させたりもする。
【0005】一方、マンションやホテル等で使用してい
る共同受信システムには、システム拡張性、設置費用な
どを考慮し複数の方式が存在する。そして、現在市販の
デジタル放送受信機は、これら全ての方式に対応してい
るので、正しく受信機を設定すればどの方式でも視聴可
能である。この場合、ユーザは自分が使用している共同
受信システムを把握し、それに合致した方式に受信機を
設定するのが理想であるが、専門的知識を必要とするた
め、受信機が自動的に方式を判別する仕様となってい
る。
【0006】ここで、ユーザが受信機を設置する時の操
作手順の一例を説明する。まず受信機にアンテナケーブ
ル、テレビとの間に映像・音声ケーブルを接続し、電源
を供給する。次に、受信機を操作してメニュー画面を開
き、受信設定の項目を選択し、「共同受信システムで使
用する」と選択する。この選択が行われると、受信機は
自動的に現在使用されている共同受信システムの方式が
何かを判別し、最適な設定を行う。この自動判別の動作
が終了すると視聴が可能となる。そして、共同受信シス
テム方式の自動設定終了後、受信機は次の様に動作す
る。まず予め設定された1つのチャンネル(工場出荷時
に設定された伝送チャンネル)を選局する。得られたト
ランスポートストリーム(以下TS)から現在放送され
ている全ての編成チャンネル番号(番組番号)を取得
し、チャンネル表を作成して、記憶部12に保存する。
【0007】図9はこの従来のチャンネル表を示す図で
ある。図9において、編成チャンネル番号、伝送チャン
ネル番号、伝送周波数がそれぞれ対応して記憶されてい
る。ここで、デジタル放送では、放送で使用している全
伝送チャンネルそれぞれに現在放送されている全ての編
成チャンネル番号情報が記述されているため、どの伝送
チャンネルを受信しても現在放送されている編成チャン
ネル番号を全て取得できる仕組みとなっている。よっ
て、1つの伝送チャンネルを受信すれば、図9に示すチ
ャンネル表を作成することが可能である。
【0008】又、チャンネルの選局方法としては、記憶
部12に保存されているチャンネル表に基づいて、チャ
ンネル番号、チャンネル名等を一覧表形式でモニター画
面上に表示させ、ユーザーがリモコン送信器のカーソル
キー等を操作をして、希望するチャンネルを選択して選
局する方法がある。又、周知の如く、チャンネルアップ
・ダウンキーにより、チャンネルの順送り,逆送りをし
て選択する方法もある。
【0009】図7は共同受信システムの構成を説明する
ための図である。CSデジタル放送をマンションやホテ
ル等の共同受信システムで受信する例につき説明する。
CSから伝送される12GHz帯の電波は、CSアンテ
ナ21に取り付けられた水平偏波コンバータ22及び垂
直偏波コンバータ23によって、それぞれ1GHz帯の
CS−IF信号(中間周波数帯信号)に変換される。ここ
で変換されたCS−IF信号は、水平偏波コンバータ2
2及び垂直偏波コンバータ23が同じ局部発振周波数の
コンバータの場合には、同じ周波数帯に変換されるた
め、このままでは1本のアンテナケーブルに重畳して伝
送することが出来ない。
【0010】そのため、周波数変換装置24を使用し、
垂直、水平偏波の信号を周波数シフトさせ、お互いの周
波数帯域が重ならないようにし、1本のアンテナケーブ
ルに重畳して、分配器25を介して各部屋へ伝送してい
る。図8は共同受信の周波数変換を説明するための図で
ある。図8において、垂直偏波(V)の1,3,5等のチャ
ンネルと、水平偏波(H)の2,4,6等のチャンネルは、
周波数シフトにより、重ならない様に周波数変換され
る。
【0011】又、図7において、BS(放送衛星)から伝
送される電波は、BSアンテナ26に取り付けられたB
Sコンバータ27によって、BS−IF信号(中間周波
数帯信号)に変換されて、周波数変換装置24へ供給さ
れ、CS−IF信号に混合できるため、既存のBS共同
受信システムに容易にCSデジタル放送の共同受信シス
テムを増設することができる。この場合には、BS−I
F信号帯域(1035MHz〜1335MHz)の上側(1385MHz〜215
0MHz)にCS−IF信号を重畳するため、CS−IF信
号を重畳する帯域には制限があり、いくつかのチャンネ
ルは伝送することができなくなる。図8の例では、チャ
ンネル番号9、10のチャンネルが伝送できなくなった
ことを表している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】共同受信システムの方
式によっては一部の伝送チャンネルがアンテナケーブル
に重畳されず、受信機として受信できない伝送チャンネ
ルが存在する。しかし、この受信できない伝送チャンネ
ル中の編成チャンネルは、受信機内で作成した図9に示
すチャンネル表には記憶されているので、ユーザーは放
送されているチャンネルを選択したのに視聴できず混乱
するという問題点があった。
【0013】又、デジタル放送では、通常ユーザーは放
送局と契約し、自分が視聴したい編成チャンネル単位に
視聴契約を結び、それに対する視聴料を払うという合理
的な仕組みとなっている。ここで、受信機内で作成した
図9に示すチャンネル表に受信できないチャンネルが記
憶されていると、ユーザが受信できないチャンネルを契
約してしまい、放送局との間でトラブルが発生するとい
う問題点もあった。本発明は、前記課題を解決するため
になされたものであり、現在の受信環境で視聴できない
編成チャンネルのリストを表示できるので、ユーザーが
受信できないチャンネルを選局したり、誤って契約した
りすることが防止できるデジタル放送受信機を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、(1) アンテナを介して入力するデジタル放送波
から希望する伝送チャンネルを選局するチューナと、前
記伝送チャンネルをデジタル復調してトランスポートス
トリーム(以下、TS)を得るデジタル復調部と、前記T
Sから映像,音声データ及び番組情報等の制御データを
分離する多重信号分離部と、前記映像,音声データをM
PEG復調し、映像信号及び音声信号を得るMPEGデ
コーダと、前記番組情報等の制御データを取得し、番組
表を作成し画面上に表示すると共に、デジタル放送受信
機内の各種制御を行う制御部と、前記番組表等を記憶す
る記憶部とを備えたデジタル放送受信機であって、前記
制御部は前記番組情報等の制御データと現在の受信可能
チャンネルから受信不可能チャンネル表を作成し、前記
記憶部に保存する手段を有することを特徴とするデジタ
ル放送受信機を提供し、(2) アンテナを介して入力す
るデジタル放送波から希望する伝送チャンネルを選局す
るチューナと、前記伝送チャンネルをデジタル復調して
トランスポートストリーム(以下、TS)を得るデジタル
復調部と、前記TSから映像,音声データ及び番組情報
等の制御データを分離する多重信号分離部と、前記映
像,音声データをMPEG復調し、映像信号及び音声信
号を得るMPEGデコーダと、前記番組情報等の制御デ
ータを取得し、番組表を作成し画面上に表示すると共
に、デジタル放送受信機内の各種制御を行う制御部と、
前記番組表等を記憶し、少なくとも第1〜第6の記憶領
域を有する記憶部とを備えたデジタル放送受信機であっ
て、前記制御部は、受信機の電源投入時、最初に選局す
る伝送チャンネルの周波数情報を予め第1の記憶領域に
記憶させる手段と、複数の共同受信システムの方式別に
受信可能な伝送チャンネルの伝送周波数を予め第2の記
憶領域に記憶させる手段と、最初に受信機に電源が投入
されると、共同受信システム方式の自動判別及び設定を
行い、第3の記憶領域に現在の共同受信方式を記憶させ
る手段と、第1の記憶領域に記憶されている周波数の伝
送チャンネルを選局し、得られたTSから、現在放送で
使用されている全ての伝送チャンネルの伝送チャンネル
番号と多重されている編成チャンネルの番号を取得し、
第4の記憶領域に記憶する手段と、第4の記憶領域に記
憶されている伝送チャンネル番号の全てを順次呼び出
し、この伝送チャンネル番号が第2の記憶領域に記憶さ
れている前記現在の共同受信方式に相当する方式の受信
可能な伝送チャンネル番号中に存在すれば、受信可能チ
ャンネルとして第5の記憶領域に記憶し、存在しなけれ
ば、受信不可能チャンネルとして第6の記憶領域に記憶
する手段を有することを特徴とするデジタル放送受信機
を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明では、図1の記憶部12内
に、第1〜第6の記憶領域を設けている。第1の記憶領
域には、受信機の電源投入時、最初に選局する伝送チャ
ンネルの周波数情報が記憶されている。第2の記憶領域
には、共同受信システムの方式別に受信可能な伝送チャ
ンネルの伝送周波数が記憶されている。これらは、受信
機の工場出荷時に予め設定されている情報である。まず
最初に、受信機に電源が投入されると、共同受信システ
ム方式の自動判別及び設定が行われ、第3の記憶領域に
現在の共同受信システムの方式が記憶される。
【0016】そして、第4の記憶領域には、多重信号分
離部5から入力した番組情報に基づき、全放送チャンネ
ルとその伝送周波数が記憶される。第5の記憶領域に
は、前記全放送チャンネルのうち、現在の共同受信シス
テム方式で受信可能な伝送チャンネルとその伝送周波数
及びその伝送チャンネルに多重されている編成チャンネ
ル番号が記憶される。第6の記憶領域には現在の共同受
信システム方式で受信不可能な伝送チャンネルとその伝
送周波数及びその伝送チャンネルに多重されている編成
チャンネル番号が記憶される。以下、これらの記憶領域
を使用した本発明のチャンネル表作成手順を詳細に説明
する。
【0017】図2は本発明のチャンネル表作成手順を示
すフローチャートである。最初に、第1の記憶領域に記
憶されている周波数の伝送チャンネルを選局する(S
1:ステップ1)。次に、得られたTSから、現在放送
で使用されている全ての伝送チャンネルの伝送チャンネ
ル番号(以下TS#idと記す)を取得し(S2)、さらにT
S#idそれぞれに対応する伝送周波数情報を取得する(S
3)。次に、S2で取得したTS#idを持つTS内にそれ
ぞれ多重されている編成チャンネルの番号(program num
ber)を取得し(S4)、取得した編成チャンネルの番号
を第4の記憶領域に記憶する(S5)。次に、第3の記
憶領域に記憶されている現在の共同受信システム方式を
呼び出す(S6)。次に、第2の記憶領域に記憶されて
いる共同受信システム方式の1つを呼び出す(S7)。
【0018】次に、S6とS7で呼び出した方式が同じ
であるかどうかを判別する(S8)。同じでなければ
(NO)、第2の記憶領域に記憶されている他の共同受信
システム方式を呼び出し(S10)、S7へ戻る。S8
で同じであれば(YES)、第4の記憶領域の全放送チャ
ンネルから1つのTS#idを呼び出す(S9)。次に、S
9で呼び出されたTS#idが、S7で呼び出した共同受信
システム方式中に存在するかどうかを判別する(S1
1)。存在すれば(YES)、受信可能チャンネルである
ので、第5の記憶領域にその伝送周波数とTS#idとそれ
に含まれる編成チャンネルを記憶する(S12)。存在
しなければ(NO)、受信不可能チャンネルであるので、
第6の記憶領域にその伝送周波数とTS#idとそれに含ま
れる編成チャンネルを記憶する(S13)。
【0019】次に、S7で呼び出した共同受信システム
方式で受信できる伝送チャンネルの全てのTS#idを調べ
たかどうかの判別をする(S14)。調べてなければ
(NO)、S7で呼び出された共同受信システム方式で受
信できる伝送チャンネルの他のTS#idを呼び出し(S1
5)、S9へ戻り、S9〜S14の処理を繰り返す。全
て調べていれば(YES)、終了する。
【0020】図3は本発明の受信可能チャンネル表の一
例を示す図、図4は本発明の受信不可能チャンネル表の
一例を示す図である。図2で説明した処理により、記憶
部12の第5の記憶領域には、図3に示す如く、現在の
共同受信システム方式で受信可能な伝送チャンネルとそ
の伝送周波数及びその伝送チャンネルに多重されている
編成チャンネル番号が記述されている。同様に、記憶部
12の第6の記憶領域には、図4に示す如く、現在の共
同受信システム方式で受信不可能な伝送チャンネルとそ
の伝送周波数及びその伝送チャンネルに多重されている
編成チャンネル番号が記述されている。
【0021】図5は本発明の受信可能チャンネルの画面
表示例を示す図、図6は本発明の受信不可能チャンネル
の画面表示例を示す図である。ユーザーが「受信不可能
チャンネル」を知りたい場合には、リモコン送信器の
「受信不可能チャンネル」ボタンを押すか又は、メニュ
ー画面上の「受信不可能チャンネル」を選択すれば、制
御部11は記憶部12の第6の記憶領域に記憶されてい
る受信不可能チャンネル表に基づいて図6に示す受信不
可能チャンネルの画面表示を行う。これにより、ユーザ
は現在の受信環境で視聴できないチャンネルを把握する
ことが可能となり、ユーザーが受信できないチャンネル
を選局したり、誤って契約したりすることが防止でき
る。
【0022】又、ユーザーが「受信可能チャンネル」を
知り、そこからチャンネルを選局することもできる。ユ
ーザーがリモコン送信器等でチャンネル一覧表の表示を
指示すると、記憶部12の第5の記憶領域に記憶されて
いる受信可能チャンネル表をに基づいて、図5に示す受
信可能チャンネルの画面表示を行う。図5の様にチャン
ネル番号、チャンネル名等を表形式でモニター画面に表
示させる。そして、ユーザーはリモコン送信器のカーソ
ルキー等により、希望するチャンネルにカーソルを合致
させて選択することにより、希望するチャンネルの視聴
が可能となる。なお、リモコン送信器のチャンネル・ア
ップダウンキーを利用して選局する場合には、記憶部1
2の第5の記憶領域に記憶されている受信可能チャンネ
ル表の中から一つのチャンネルが順次選択されることは
勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明のデジタル放送受信機は、現在の
受信環境で視聴できない編成チャンネルのリストを表示
できるので、ユーザーが受信できないチャンネルを選局
したり、誤って契約したりすることが防止できるという
極めて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル放送受信機の構成例を示すブロック図
である。
【図2】本発明のチャンネル表作成手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】本発明の受信可能チャンネル表の一例を示す図
である。
【図4】本発明の受信不可能チャンネル表の一例を示す
図である。
【図5】本発明の受信可能チャンネルの画面表示例を示
す図である。
【図6】本発明の受信不可能チャンネルの画面表示例を
示す図である。
【図7】共同受信システムの構成を説明するための図で
ある。
【図8】共同受信の周波数変換を説明するための図であ
る。
【図9】従来のチャンネル表を示す図である。
【符号の説明】
1 CS−IF入力端子 2 チューナ 3 デジタル復調部 4デスクランブル部 5 多重信号分離部 6 MPEGデコーダ 7 映像D/A部 8 映像出力端子 9 音声D/A部 10 音声出力端子 11 制御部 12 記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 7/16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンテナを介して入力するデジタル放送波
    から希望する伝送チャンネルを選局するチューナと、 前記伝送チャンネルをデジタル復調してトランスポート
    ストリーム(以下、TS)を得るデジタル復調部と、 前記TSから映像,音声データ及び番組情報等の制御デ
    ータを分離する多重信号分離部と、 前記映像,音声データをMPEG復調し、映像信号及び
    音声信号を得るMPEGデコーダと、 前記番組情報等の制御データを取得し、番組表を作成し
    画面上に表示すると共に、デジタル放送受信機内の各種
    制御を行う制御部と、 前記番組表等を記憶する記憶部とを備えたデジタル放送
    受信機であって、 前記制御部は前記番組情報等の制御データと現在の受信
    可能チャンネルから受信不可能チャンネル表を作成し、
    前記記憶部に保存する手段を有することを特徴とするデ
    ジタル放送受信機。
  2. 【請求項2】アンテナを介して入力するデジタル放送波
    から希望する伝送チャンネルを選局するチューナと、 前記伝送チャンネルをデジタル復調してトランスポート
    ストリーム(以下、TS)を得るデジタル復調部と、 前記TSから映像,音声データ及び番組情報等の制御デ
    ータを分離する多重信号分離部と、 前記映像,音声データをMPEG復調し、映像信号及び
    音声信号を得るMPEGデコーダと、 前記番組情報等の制御データを取得し、番組表を作成し
    画面上に表示すると共に、デジタル放送受信機内の各種
    制御を行う制御部と、 前記番組表等を記憶し、少なくとも第1〜第6の記憶領
    域を有する記憶部とを備えたデジタル放送受信機であっ
    て、 前記制御部は、受信機の電源投入時、最初に選局する伝
    送チャンネルの周波数情報を予め第1の記憶領域に記憶
    させる手段と、 複数の共同受信システムの方式別に受信可能な伝送チャ
    ンネルの伝送周波数を予め第2の記憶領域に記憶させる
    手段と、 最初に受信機に電源が投入されると、共同受信システム
    方式の自動判別及び設定を行い、第3の記憶領域に現在
    の共同受信方式を記憶させる手段と、 第1の記憶領域に記憶されている周波数の伝送チャンネ
    ルを選局し、得られたTSから、現在放送で使用されて
    いる全ての伝送チャンネルの伝送チャンネル番号と多重
    されている編成チャンネルの番号を取得し、第4の記憶
    領域に記憶する手段と、 第4の記憶領域に記憶されている伝送チャンネル番号の
    全てを順次呼び出し、この伝送チャンネル番号が第2の
    記憶領域に記憶されている前記現在の共同受信方式に相
    当する方式の受信可能な伝送チャンネル番号中に存在す
    れば、受信可能チャンネルとして第5の記憶領域に記憶
    し、存在しなければ、受信不可能チャンネルとして第6
    の記憶領域に記憶する手段を有することを特徴とするデ
    ジタル放送受信機。
JP11207371A 1999-07-22 1999-07-22 デジタル放送受信機 Pending JP2001036834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207371A JP2001036834A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 デジタル放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207371A JP2001036834A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 デジタル放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036834A true JP2001036834A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16538627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207371A Pending JP2001036834A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 デジタル放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354369A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Sharp Corp テレビジョン放送受信機能を有する情報処理装置とその電子番組表データ表示方法および録画指定方法並びにその方法を実現するプログラムを記憶した記憶媒体
EP1753234A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying channel informations
JP2012529824A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 トムソン ライセンシング マルチキャストサービスを提供する方法
JP2014082722A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器のプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354369A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Sharp Corp テレビジョン放送受信機能を有する情報処理装置とその電子番組表データ表示方法および録画指定方法並びにその方法を実現するプログラムを記憶した記憶媒体
JP4553228B2 (ja) * 2001-05-28 2010-09-29 シャープ株式会社 テレビジョン放送受信機能を有する情報処理装置とその電子番組表データ表示方法および録画指定方法並びにその方法を実現するプログラムを記憶した記憶媒体
EP1753234A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying channel informations
EP1753234A3 (en) * 2005-08-01 2008-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying channel informations
JP2012529824A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 トムソン ライセンシング マルチキャストサービスを提供する方法
US9077464B2 (en) 2009-06-10 2015-07-07 Thomson Licensing Method for providing multicast services
JP2014082722A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575947A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0575944A (ja) テレビジヨン受像機
GB2397711A (en) Broadcasting receiver
JP2010187156A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置
CN101790051A (zh) 电视接收机装置
US7657909B1 (en) Information receiving apparatus and method for receiving headline information
JP3431417B2 (ja) ディジタル衛星放送受信装置
JP2001036834A (ja) デジタル放送受信機
JP2002369087A (ja) デジタル/アナログ放送受信機
JP2000175110A (ja) 送信装置、受信装置及び送受信装置
JP2006345380A (ja) ケーブルテレビ放送装置および受信機
JP3913341B2 (ja) ディジタル放送受信機
JP2002533029A (ja) 衛星テレビ信号受信設備
JPH08140064A (ja) 文字放送受信装置
JP2001186436A (ja) 電子番組表示装置
JP3644535B2 (ja) デジタル放送受信装置、及び、テレビ受像機
KR20000013991A (ko) 아날로그/디지털 티브이의 자동 채널선국장치 및 방법
JP4006707B2 (ja) デジタル放送受信システム
JP4911551B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP3303307B2 (ja) リモートコントロール装置
JP3227727B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3609726B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JPH0575945A (ja) テレビジヨン受像機
KR101004461B1 (ko) 디지털 방송 시스템의 데이터 방송 제공 방법 및 장치
JP3297926B2 (ja) チューナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205