JP2001036606A - 携帯電話装置用の外部接続装置 - Google Patents

携帯電話装置用の外部接続装置

Info

Publication number
JP2001036606A
JP2001036606A JP11209137A JP20913799A JP2001036606A JP 2001036606 A JP2001036606 A JP 2001036606A JP 11209137 A JP11209137 A JP 11209137A JP 20913799 A JP20913799 A JP 20913799A JP 2001036606 A JP2001036606 A JP 2001036606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
data
external connection
phone device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11209137A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takeuchi
正樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGA MICRO ART KK
NEO TECHNO KK
Original Assignee
KAGA MICRO ART KK
NEO TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGA MICRO ART KK, NEO TECHNO KK filed Critical KAGA MICRO ART KK
Priority to JP11209137A priority Critical patent/JP2001036606A/ja
Publication of JP2001036606A publication Critical patent/JP2001036606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話装置に接続して各種データ転送や動
作設定を行うための外部接続装置を、簡単な構成で、か
つ低コストに提供する。 【解決手段】 本発明の外部接続装置2は、コネクタ2
4が携帯電話装置に接続され、制御部21の指示の下、
インターフェース23を介してコマンドやデータを携帯
電話装置との間で相互に送受信する。記憶部22は、着
信メロディーの楽曲データを記憶する楽曲データ記憶部
22aと携帯電話装置に送信するコマンドを機種毎に記
憶する機種別コマンドテーブル22bを有している。携
帯電話装置のユーザは、キー操作により楽曲データ記憶
部22aに所望の着信メロディーの楽曲データを書き込
むことができると共に、曲番号をキーにより指定して楽
曲データ記憶部22aから所望の着信メロディーの楽曲
データを携帯電話装置に転送することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話装置に着
脱して各種データの通信が可能な外部接続装置に関し、
特に、携帯電話装置のキー操作に基づいてメモリに記録
されたデータの書き換えと読み出しが可能な外部接続装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、広く普及している携帯電話装置
は、着信時に所望の着信メロディーを鳴音させたり、多
数のダイヤルデータを記憶するなど、各種の高度な機能
が付加されることが多い。一般に、これらの機能を実現
するために、着信メロディーの楽曲データやダイヤルデ
ータを格納するためのメモリを携帯電話装置に設ける必
要がある。ここで、ユーザの好みに応じて新たな着信メ
ロディーの楽曲データを加えたり、ダイヤルデータを追
加する場合には、ユーザは携帯電話装置に対し所望のキ
ー操作を行って、メモリに書き込むデータを入力する作
業を行う。
【0003】ところで、携帯電話装置のメモリサイズに
は制約があると共に、携帯電話装置を買い替える度に上
述のデータ入力作業を繰り返すのは煩わしい。一方、携
帯電話装置にコネクタを介して外部接続装置を接続し、
携帯電話装置と外部接続装置の間でデータ通信を行うこ
とが一般的に行われる。そこで、例えば、着信メロディ
ーの楽曲データやダイヤルデータなどの書き込み又は読
み出しが可能な外部接続装置を用い、直接ユーザがこの
ような外部接続装置を操作して所望のデータを書き込ん
だり、外部接続装置を携帯電話装置と接続して、相互に
データ転送したりすることが考えられる。このようにす
れば、携帯電話装置のメモリの制約を受けることなく、
携帯電話装置を買い替えた場合でも、自在に所望のデー
タを保持しておくことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような外部接続装置には、制御手段や所望のデータを記
憶するメモリに加え、ユーザが操作する入力手段を設け
る必要があり、装置の構成が複雑となってコストの上昇
が避けられない。
【0005】そこで、本発明はこのような問題に鑑みな
されたものであり、携帯電話装置に接続して各種データ
転送や動作設定を行うための外部接続装置を、入力手段
を向けることなく簡単に構成し、かつ低コストに提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の携帯電
話装置用の外部接続装置は、携帯電話装置に着脱自在に
接続され、相互にデータの送受信を行うことができる携
帯電話装置用の外部接続装置であって、前記携帯電話装
置において用いられる所定のデータを記憶する記憶手段
と、前記携帯電話装置に対し、通信動作を指示する所定
のコマンドを送信するコマンド送信手段と、前記携帯電
話装置から、キー操作に対応するキーデータを受信する
キーデータ受信手段と、前記受信されたキーデータに基
づいて、前記記憶手段に対する前記所定のデータの読み
出し又は書き込みを制御する記憶制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0007】この発明によれば、外部接続装置を携帯電
話装置に接続した状態で、コマンド送信手段が携帯電話
装置にコマンドを送信して通信動作を指示し、キーデー
タ受信手段が、例えばユーザが押下したキーに対応する
キーデータを携帯電話装置から受信する。記憶制御手段
は、このキーデータに基づいて、所定のデータを記憶手
段に書き込んだり、記憶手段から所定のデータを読み出
すなど、機能に応じた動作を行う。従って、例えば、着
信メロディーの楽曲データやダイヤルデータを携帯電話
装置に転送したり、あるいはバックアップしておくなど
の用途に活用でき、しかも携帯電話装置のキーデータを
操作して一連の動作が行われるので、外部接続装置にキ
ー等の入力手段を設けることなく高度な機能を持たせる
ことができる。
【0008】請求項2に記載の携帯電話装置用の外部接
続装置は、請求項1に記載の携帯電話装置用の外部接続
装置において、前記コマンド送信手段は、キー操作に従
って通常時の動作を行う通常動作モードと、前記通常時
の動作を無効にして通信動作を行う外部通信モードを、
それぞれ切り換え可能な携帯電話装置に対し、前記外部
通信モードへの移行を指示するモード移行コマンドを送
信することを特徴とする。
【0009】この発明によれば、コマンド送信手段がモ
ード移行コマンドを携帯電話装置に対し送信すると、携
帯電話装置のモードが通常動作モードから外部通信モー
ドに切り換わり、携帯電話装置の通常時の動作が無効に
なって外部接続装置との間で通信動作が開始される。従
って、ユーザのキー操作により所定のデータを入力する
場合に、キー操作に応じて携帯電話装置が通話動作等の
不要な動作を行うことが防止され、効率的に所望のキー
データを取得することができる。
【0010】請求項3に記載の携帯電話装置用の外部接
続装置は、請求項1又は請求項2に記載の携帯電話装置
用の外部接続装置において、前記記憶手段は、複数の機
種毎にそれぞれ設定されたコマンドを格納する機種別コ
マンドテーブルを含み、前記コマンド送信手段は、前記
携帯電話装置に対し、機種を示す機種データを要求する
機種データ要求コマンドを送信すると共に、前記携帯電
話装置から送信された機種データに適合するコマンドを
前記機種別コマンドテーブルから選択的に読み出して前
記携帯電話装置に送信することを特徴とする。
【0011】この発明によれば、コマンド送信手段が機
種データ要求コマンドを携帯電話装置に対し送信する
と、携帯電話装置から機種データが送信され、これ以
降、コマンド送信手段が機種データに適合するコマンド
を機種別コマンドテーブルから選び出して携帯電話装置
に対し送信する。従って、携帯電話装置の機種毎に異な
るコマンドが設定されている場合でも、個別に対応可能
であり、各機種の機能に応じたきめ細かい処理が実現で
きる。
【0012】請求項4に記載の携帯電話装置用の外部接
続装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の携
帯電話装置用の外部接続装置において、前記所定のデー
タは、前記携帯電話装置にて鳴音させるための着信メロ
ディーに対応する楽曲データであることを特徴とする。
【0013】この発明によれば、外部接続装置の記憶手
段に対し、所定のデータとして着信メロディーに対応す
る楽曲データの読み出し又は書き込みが行われ、この楽
曲データにより携帯電話装置の着信メロディーが鳴音す
る。従って、オリジナルの着信メロディーの楽曲データ
をキー入力して外部接続装置に保持したり、外部接続装
置から最新の着信メロディーの楽曲データを携帯電話装
置に転送するなど、多様な用途に利用して、携帯電話装
置の使い勝手を向上させることができる。
【0014】請求項5に記載の携帯電話装置用の外部接
続装置は、請求項4に記載の携帯電話装置用の外部接続
装置において、前記記憶制御手段は、前記受信されたキ
ーデータを前記楽曲データとして前記記憶手段に書き込
むことを特徴とする。
【0015】この発明によれば、キー操作に応じたキー
データが携帯電話装置から外部接続装置に受信され、こ
れを楽曲データとして記憶手段に書き込む。従って、外
部接続装置に入力手段を設けることなく、携帯電話装置
にキー操作によってユーザの好みの着信メロディーの楽
曲データを外部接続装置に保持することができる。
【0016】請求項6に記載の携帯電話装置用の外部接
続装置は、請求項4又は請求項5に記載の携帯電話装置
用の外部接続装置において、前記記憶制御手段は、前記
受信されたキーデータが示す前記楽曲データを前記記憶
手段から読み出して、前記携帯電話装置に転送すること
を特徴とする。
【0017】この発明によれば、キー操作に応じたキー
データが携帯電話装置から外部接続装置に受信され、例
えば外部接続装置が保持する着信メロディーの番号を指
定させるなどして、所定の楽曲データを選び出し、これ
を携帯電話装置に転送する。従って、外部接続装置が保
持する着信メロディーの楽曲データを簡単な操作で携帯
電話装置に取り込むことができ、ユーザの選択の幅を広
げることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施の形態で
は、携帯電話装置用の複数の着信メロディーの楽曲デー
タを格納する外部接続装置に本発明を適用した場合につ
いて説明する。
【0019】図1は、本実施形態に係る携帯電話装置及
び外部接続装置の外観構成を示す図である。本実施形態
では、外部接続装置2が携帯電話装置1とコネクタを介
して着脱自在に接続することができ、図1の場合は携帯
電話装置1と外部接続装置2が接続された状態を示して
いる。なお、実際には携帯電話装置1のコネクタ18
(図2)に対し外部接続装置2のコネクタ24(図3)
が差し込まれた状態になっている。
【0020】携帯電話装置1の筐体には、電波を送受信
するアンテナ3と、電話番号や各種のメッセージ等を表
示するディスプレイ4と、多数のキーが配置されるキー
部5が設けられている。このキー部5は、例えば、
「0」〜「9」の数字を示すキー、あるいはリダイヤル
キーや電源キー等の各機能に対応したキーを含んでい
る。
【0021】外部接続装置2の筐体には、後述の機能を
有する表示用LED6が設けられているが、キー等は設
けられていない。外部接続装置2の端部から突出するコ
ネクタカバー2aの内側には、外部接続装置2の上記コ
ネクタ24が設けられており、図1の状態で携帯電話装
置1の上記コネクタ18と接続されており、その内部に
おいて電気的配線にて結ばれている。
【0022】次に図2は、本実施形態に係る携帯電話装
置1の概略構成を示すブロック図である。図2に示す携
帯電話装置1は、アンテナ3と、ディスプレイ4と、キ
ー部5と、制御部11と、記憶部12と、送受信部13
と、変復調部14と、音声処理部15と、メロディー発
生部16と、インターフェース17と、コネクタ18と
を備えている。
【0023】図2において、制御部11は、携帯電話装
置1の動作を全体的に制御し、各構成要素に制御信号を
送出する。また、記憶部12は、制御部11の処理に必
要なデータを一時的に保持するRAMや、制御部11が
実行する制御プログラムを格納するROMを含んでい
る。
【0024】ディスプレイ4は、制御部11の指示の
下、例えば液晶パネルを用いて、表示すべき文字データ
や図形データに対応する2値画像データを表示する。ま
た、キー部5は、上述のような各種のキーが押下された
とき、それぞれ対応するキーデータを制御部11に送出
する。
【0025】送受信部13は、アンテナ3から送受信さ
れる送信信号及び受信信号を処理する高周波回路から構
成される。変復調部14は、変調信号に基づき送信信号
に対する変調動作を行うと共に、受信信号に対する復調
動作を行って復調信号を生成する。音声処理部15は、
復調信号から音声信号を抽出してレシーバ(不図示)等
に出力すると共に、マイク(不図示)等からの音声信号
を処理し、変調信号として出力する。
【0026】メロディー発生部16は、記憶部12に記
憶される着信メロディーの楽曲データに基づいて、指示
された楽曲の音声信号を生成する。生成された音声信号
によって図示しないサウンダが所定の着信メロディーを
鳴音する。
【0027】インターフェース17は、携帯電話装置1
と外部接続装置2の間でコマンドやデータの通信を実行
する際のインターフェース動作を行う。具体的には、制
御部11からのコマンドやデータに対応するパラレル信
号をシリアル信号に変換し、コネクタ18を介して外部
接続装置2に送信する。また、外部接続装置2からコネ
クタ18を介して受信されたシリアル信号をパラレル信
号に変換し、制御部11へのコマンドやデータとして出
力する。
【0028】ここで、本実施形態においては、携帯電話
装置1の動作モードとして、キー操作に応じて通常の通
話などの動作を行う通常動作モードと、キー操作に応じ
た動作を無効にして、外部接続装置2との間で通信を行
う外部通信モードの2つがある。この2つの動作モード
の設定は、制御部11により切り換えられる。例えば、
平常時は通常動作モードに設定された状態で、外部接続
装置2から後述のモード移行コマンドを受信した場合に
外部通信モードに移行するよう制御される。
【0029】このように本実施形態では、外部通信モー
ドに移行している間、キー部5が操作された場合は、押
下されたキーに対応するキーデータが外部接続装置2に
送信される一方、一般的な動作が無効となり、キー操作
に応じた発着信や付加機能が作動しない。例えば、携帯
電話装置1の製造工程において、検査装置を携帯電話装
置に接続して所定の工程検査を行う場合などに、このよ
うな外部通信モードを利用することができる。本実施形
態では、外部接続装置2の動作時に携帯電話装置1を後
述のように外部通信モードに移行させるので、携帯電話
装置1のキーデータを外部接続装置2に送信したい場
合、誤って発着信や所定の機能が作動して通信に支障を
来すことを防止できる。
【0030】次に図3は、本実施形態に係る外部接続装
置2の概略構成を示すブロック図である。図3に示す外
部接続装置2は、制御部21と、記憶部22と、表示用
LED6と、インターフェース23と、コネクタ24と
を備えている。
【0031】図3において、制御部21は、外部接続装
置2の動作を全体的に制御し、他の構成要素と相まって
本発明のコマンド送信手段、キーデータ受信手段、記憶
制御手段として機能する。また、記憶手段としての記憶
部22は、制御部21の処理に必要なデータを一時的に
保持するRAMや、制御部21が実行する制御プログラ
ムを格納するROMを含んでいる。
【0032】更に、記憶部22には、楽曲データ記憶部
22aと機種別コマンドテーブル22bが含まれる。楽
曲データ記憶部22aは、音程データ、音符データ、テ
ンポデータなどからなる楽曲データを複数の着信メロデ
ィーに対応して記憶する。楽曲データ記憶部22aは、
予め用意されている楽曲データに加え、ユーザが後述の
方法によりデータ入力して設定する楽曲データが記憶可
能であるため、書き換える可能なEEPROM(Electr
ically Erasable Programmable Read-only Memory)に
より構成される。また、機種別コマンドテーブル22b
は、携帯電話装置1の機種毎にそれぞれ用意される複数
のコマンドが機種データと対応づけられて記憶されてい
る。
【0033】表示用LED6は、制御部21の指示の
下、外部接続装置2の動作状態を示すためのLEDであ
る。具体的には、外部接続装置2を携帯電話装置1に接
続した状態では表示用LED6が点灯し、外部接続装置
2と携帯電話装置1が通信中には表示用LED6が点滅
する。
【0034】インターフェース23は、外部接続装置2
と携帯電話装置1との間でコマンドやデータの通信を実
行する際のインターフェース動作を行う。具体的には、
制御部21からのコマンドやデータに対応するパラレル
信号をシリアル信号に変換した後、レベル変換を行い、
コネクタ24を介して携帯電話装置1に送信する。ま
た、携帯電話装置1からコネクタ24を介して受信され
たシリアル信号のレベル変換を行った後、パラレル信号
に変換し、制御部21へのコマンドやデータとして出力
する。
【0035】なお、外部接続装置2は図示しない電池を
備えており、当初はスリープ状態にあるが、携帯電話装
置1と接続されたこと検知すると、作動状態に移行す
る。一方、外部接続装置2と携帯電話装置1との接続が
外される場合には、外部接続装置2はスリープ状態に移
行して、電力消費を抑えている。
【0036】次に図4は、本実施形態に係る携帯電話装
置1及び外部接続装置2の動作を示すフローチャートで
ある。図4に示すフローチャートでは、携帯電話装置1
と外部接続装置2を接続した後、携帯電話装置1のキー
操作に基づいて、楽曲データ記憶部22aに着信メロデ
ィーの楽曲データを書き込むための処理を示している。
また、図4においては、携帯電話装置1と外部接続装置
2の間のデータやコマンドの送受信の方向を点線矢印に
て示している。
【0037】まず、外部接続装置2のコネクタ24が携
帯電話装置1のコネクタ18に差し込まれる(ステップ
S1)。これ以降、図4に示すように、外部接続装置2
で行われる処理(図中左側)と、携帯電話装置1で行わ
れる処理(図中右側)を並列に示している。ステップS
1のタイミングで、外部接続装置2がスリープ状態から
作動状態に移る。なお、この段階においては、携帯電話
装置1が通常動作モードにあるものとする。
【0038】次に、外部接続装置2から機種データ要求
コマンドが送信される(ステップS2)。一方、携帯電
話装置1では機種データ要求コマンドが受信される(ス
テップS3)。すなわち、上述したように携帯電話装置
1の機種に応じてコマンドが異なるので、通信に先立っ
て機種を識別するものである。
【0039】次に、携帯電話装置1から自らの機種に対
応する機種データが送信される(ステップS4)。一
方、外部接続装置2にて機種データが受信される(ステ
ップS5)。これ以降、外部接続装置2は、機種別コマ
ンドテーブル22bのうち受信した機種データに対応す
るテーブルデータを選択的に読み出して、コマンド送受
信に際して使用する。
【0040】次に、外部接続装置2からモード移行コマ
ンドが送信される(ステップS6)。一方、携帯電話装
置1にてモード移行コマンドが受信される(ステップS
7)。すなわち、通常動作モードにある携帯電話装置1
を外部通信モードに切り換えることにより、ユーザのキ
ー操作に備えるものである。
【0041】その結果、携帯電話装置1は外部通信モー
ドに移行し(ステップS8)、外部通信モードにある間
は、キー部5が操作された場合であっても通常行われる
通話その他の動作が行われず、これ以降押下されるキー
に対応するキーデータが外部接続装置2に送信されるこ
とになる。
【0042】次に、ユーザにより携帯電話装置1のキー
部5に対する所定のキー操作が行われ、対応するキーデ
ータ列が得られる(ステップS9)。例えば、外部接続
装置2の楽曲データ記憶部22aに格納される所望の楽
曲データを携帯電話装置1の記憶部12に転送する場
合、楽曲データの転送を実行するための所定のコードに
対応するキーを押下してから、所望の楽曲データの番号
に対応するキーを押下すればよい。あるいは、ユーザの
キー入力により所望の楽曲データを外部接続装置2の楽
曲データ記憶部22aに格納する場合、楽曲データの書
き込みを実行するための所定のコードに対応するキーを
押下してから、所望の楽曲データの音程データ、音符デ
ータ、テンポデータを所定のフォーマットに従ってキー
入力すればよい。
【0043】そして、ステップS9にて得られたキーデ
ータは、携帯電話装置1から送信され(ステップS1
0)、外部接続装置2にて受信される(ステップS1
1)。なお、ステップS9〜ステップS11の処理は、
実際にはキー操作が行われている間、多数回にわたって
繰り返される処理である。
【0044】次に、キー操作に応じて外部接続装置2の
楽曲データ記憶部22aに対する書き込み又は読み出し
が行われる(ステップS12)。例えば、外部接続装置
2から携帯電話装置1に楽曲データの転送を行う場合
は、受信したキーデータに基づく楽曲に対応して、楽曲
データ記憶部22aから所望の楽曲データを読み出す。
なお、この場合はステップS12に続いて、読み出した
楽曲データを外部接続装置2から携帯電話装置1に送信
する必要がある。あるいは、ユーザにより所望の楽曲デ
ータがキー入力された場合は、この楽曲データを楽曲デ
ータ記憶部22aの所定エリアに書き込む。
【0045】最後に、上述の処理を終えると、外部接続
装置2のコネクタ24が携帯電話装置1のコネクタ18
から外される(ステップS13)。これを検知すると、
外部接続装置2は作動状態からスリープ状態に移ると共
に、携帯電話装置1は外部装置接続モードから通常動作
モードに戻り、本実施形態に係る処理が終了する。
【0046】なお、上述の実施形態では、外部接続装置
2の楽曲データ記憶部22aを設けて着信メロディーの
楽曲データを記憶し、この楽曲データ記憶部22aに対
する書き込み又は読み出しを行う場合について説明した
が、本発明はこれに限られるものではない。例えば、外
部接続装置2にダイヤルデータを記憶する記憶部を設
け、携帯電話装置1にキー操作によって、入力されたダ
イヤルデータをこの記憶部に書き込んだり、この記憶部
から予め記憶済みのダイヤルデータを読み出して、携帯
電話装置1に転送する構成としてもよい。
【0047】更に、種々の機能を備える外部接続装置2
に対して、本発明を適用することができる。例えば、電
波の受信状態を表示する電波状態表示器や、通話時の音
声を変えるボイスチェンジャーなどの機能を有する外部
接続装置2のメモリに所定のデータを書き込んだり、所
望の設定を行う場合において、広く本発明を適用するこ
とが可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部接続装置を携帯電話装置に接続して、携帯電話装置
のキー操作に基づくキーデータを取得して、これにより
外部接続装置の記憶手段に対する書き込み又は読み出し
を制御するようにしたので、携帯電話装置の機能を補助
して外部接続装置にデータ転送や動作設定を行う場合、
別途入力手段を設けることなく、構成の簡素化とコスト
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る携帯電話装置及び外部接続装
置の外観構成を示す図である。
【図2】本実施形態に係る携帯電話装置の概略構成を示
す図である。
【図3】本実施形態に係る外部接続装置の概略構成を示
す図である。
【図4】本実施形態に係る携帯電話装置及び外部接続装
置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…携帯電話装置 2…外部接続装置 3…アンテナ 4…ディスプレイ 5…キー部 6…表示用LED 11…制御部 12…記憶部 13…送受信部 14…変復調部 15…音声処理部 16…メロディー発生部 17…インターフェース 18…コネクタ 21…制御部 22…記憶部 22a…楽曲データ記憶部 22b…機種別コマンドテーブル 23…インターフェース 24…コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB02 BB14 FF03 FF28 HH26 KK07 5K067 AA42 BB04 DD51 EE02 FF02 FF13 FF25 HH23 KK15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話装置に着脱自在に接続され、相
    互にデータの送受信を行うことができる携帯電話装置用
    の外部接続装置であって、 前記携帯電話装置において用いられる所定のデータを記
    憶する記憶手段と、 前記携帯電話装置に対し、通信動作を指示する所定のコ
    マンドを送信するコマンド送信手段と、 前記携帯電話装置から、キー操作に対応するキーデータ
    を受信するキーデータ受信手段と、 前記受信されたキーデータに基づいて、前記記憶手段に
    対する前記所定のデータの読み出し又は書き込みを制御
    する記憶制御手段と、 を備えることを特徴とする携帯電話装置用の外部接続装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コマンド送信手段は、キー操作に従
    って通常時の動作を行う通常動作モードと、前記通常時
    の動作を無効にして通信動作を行う外部通信モードを、
    それぞれ切り換え可能な携帯電話装置に対し、前記外部
    通信モードへの移行を指示するモード移行コマンドを送
    信することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話装置
    用の外部接続装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、複数の機種毎にそれぞ
    れ設定されたコマンドを格納する機種別コマンドテーブ
    ルを含み、 前記コマンド送信手段は、前記携帯電話装置に対し、機
    種を示す機種データを要求する機種データ要求コマンド
    を送信すると共に、前記携帯電話装置から送信された機
    種データに適合するコマンドを前記機種別コマンドテー
    ブルから選択的に読み出して前記携帯電話装置に送信す
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯
    電話装置用の外部接続装置。
  4. 【請求項4】 前記所定のデータは、前記携帯電話装置
    にて鳴音させるための着信メロディーに対応する楽曲デ
    ータであることを特徴とする請求項1から請求項3のい
    ずれかに記載の携帯電話装置用の外部接続装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶制御手段は、前記受信されたキ
    ーデータを前記楽曲データとして前記記憶手段に書き込
    むことを特徴とする請求項4に記載の携帯電話装置用の
    外部接続装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶制御手段は、前記受信されたキ
    ーデータが示す前記楽曲データを前記記憶手段から読み
    出して、前記携帯電話装置に転送することを特徴とする
    請求項4又は請求項5に記載の携帯電話装置用の外部接
    続装置。
JP11209137A 1999-07-23 1999-07-23 携帯電話装置用の外部接続装置 Pending JP2001036606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209137A JP2001036606A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 携帯電話装置用の外部接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209137A JP2001036606A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 携帯電話装置用の外部接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036606A true JP2001036606A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16567921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209137A Pending JP2001036606A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 携帯電話装置用の外部接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036606A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325143A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 携帯電話機,携帯電話機用プログラム,携帯電話対応型建設機械および携帯電話機を用いたデータ送受信方法。
JP2003141004A (ja) * 2002-07-26 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末、及び、携帯端末システム
JP2003265773A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Newgin Corp 遊技機
WO2004010411A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Suns-K Co., Ltd. データ配信システムおよび方法、データ配信サーバ、データ配信プログラム、楽曲ファイル生成方法、記録媒体
JP2005051554A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 応答コールセンターシステムの顧客端末及びオペレータ端末
KR100679629B1 (ko) * 2003-02-07 2007-02-07 주식회사 블루젠 휴대용 저장장치, 휴대용 저장장치를 이용한 데이터변환방법 및 전송방법
JP2007295606A (ja) * 2003-06-18 2007-11-08 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末及び外部装置
JPWO2008143315A1 (ja) * 2007-05-22 2010-08-12 NEC Avio赤外線テクノロジー株式会社 データ記録再生装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325143A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 携帯電話機,携帯電話機用プログラム,携帯電話対応型建設機械および携帯電話機を用いたデータ送受信方法。
JP4554108B2 (ja) * 2001-04-25 2010-09-29 日立建機株式会社 携帯電話機および携帯電話対応型建設機械
JP2003265773A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Newgin Corp 遊技機
WO2004010411A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Suns-K Co., Ltd. データ配信システムおよび方法、データ配信サーバ、データ配信プログラム、楽曲ファイル生成方法、記録媒体
JP2003141004A (ja) * 2002-07-26 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末、及び、携帯端末システム
KR100679629B1 (ko) * 2003-02-07 2007-02-07 주식회사 블루젠 휴대용 저장장치, 휴대용 저장장치를 이용한 데이터변환방법 및 전송방법
JP2007295606A (ja) * 2003-06-18 2007-11-08 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末及び外部装置
JP2005051554A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 応答コールセンターシステムの顧客端末及びオペレータ端末
JPWO2008143315A1 (ja) * 2007-05-22 2010-08-12 NEC Avio赤外線テクノロジー株式会社 データ記録再生装置
JP5226676B2 (ja) * 2007-05-22 2013-07-03 日本アビオニクス株式会社 データ記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001298780A (ja) 携帯電話装置
JP2001036606A (ja) 携帯電話装置用の外部接続装置
KR100477306B1 (ko) 휴대 전화
KR100397307B1 (ko) 휴대용 전화기와 함께 사용하는 노래방 시스템 및 그의데이터 처리 방법
JPH11252216A (ja) 電話機
JP2003087874A (ja) 周辺機器をリモコン制御するリモコンシステム及び同システムに用いられる携帯電話機並びに周辺機器
JP2000347867A (ja) 携帯無線電話機およびその制御方法
JP4306074B2 (ja) カラオケシステム
JP2002111804A (ja) 楽音入力用鍵盤を備えた携帯電話機及び携帯電話システム
KR20030041567A (ko) 휴대폰의 스누즈 알람방법
JP2002354078A (ja) リモートコントローラ付き携帯電話機
JP2000106685A (ja) 無線端末装置
KR20060080797A (ko) 음원데이터 변환기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법
KR101104529B1 (ko) 이동통신 단말기 상에서 문자 메시지를 이용한 일정관리 방법
KR100327222B1 (ko) 착신용사운드데이터발생방법
JP2002261884A (ja) 移動通信端末
JP2001094634A (ja) 通信端末
JPH08106282A (ja) ネットワーク通信可能な電子楽器
JP3375524B2 (ja) 無線呼出受信機
JPH07254920A (ja) 電話機および親子電話機
JP2002111800A (ja) データ送受信システム及び電子機器
CN117755219A (zh) 仪表音管理控制电路及电子设备
JP4134483B2 (ja) 電話器
JP2002208996A (ja) 携帯機器、携帯型オーディオ信号処理装置及び携帯通信端末装置
JP2001094677A (ja) 通信端末