JP2001033751A - 投写型表示装置 - Google Patents
投写型表示装置Info
- Publication number
- JP2001033751A JP2001033751A JP11209533A JP20953399A JP2001033751A JP 2001033751 A JP2001033751 A JP 2001033751A JP 11209533 A JP11209533 A JP 11209533A JP 20953399 A JP20953399 A JP 20953399A JP 2001033751 A JP2001033751 A JP 2001033751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- plate
- polarizing plate
- display device
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 84
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 53
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 21
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 102100029777 Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Human genes 0.000 description 1
- 101001012700 Homo sapiens Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Proteins 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
- H04N5/7416—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
- H04N5/7441—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
明るむらや色むらを低減することのできる技術を提供す
る。 【解決手段】 投写型表示装置は、照明光を射出する照
明光学系と、照明光学系からの光を画像情報に応じて変
調する電気光学装置と、電気光学装置で得られる変調光
線束を投写する投写光学系とを備える。電気光学装置
は、光入射面側または光射出面側の少なくとも一方に偏
光板302Boを備えており、偏光板は、偏光板の形状
変化に応じて撓むような可撓性を有する透光性の板材3
08に貼り付けられている。これにより、投写表示され
る画像の明るさむらや色むらを低減することが可能とな
る。
Description
する投写型表示装置に関する。
出された光を、液晶パネルなどを用いて画像情報(画像
信号)に応じて変調し、変調された光をスクリーン上に
投写することにより画像表示を実現している。
示す説明図である。この投写型表示装置は、3つの液晶
ライトバルブ900R,900G,900Bと、クロス
ダイクロイックプリズム920と、投写光学系940と
を備えている。図示しない照明光学系から射出された赤
(R),緑(G),青(B)の3色の色光は、液晶ライ
トバルブ900R,900G,900Bを通過すること
によって、画像情報に応じて変調される。変調された光
(変調光線束)は、クロスダイクロイックプリズム92
0によって合成され、合成光は投写光学系940によっ
て投写される。これにより、スクリーンSC上にカラー
画像が表示される。
パネル901Rと、液晶パネル901Rの光入射面側お
よび光射出面側に貼り付けられた2つの偏光板902R
i,902Roとを備えている。光入射面側の第1の偏
光板902Riは、入射する光のうち、偏光軸と同じ偏
光方向の光を透過する。なお、図11では、第1の偏光
板902Riに入射する光は、第1の偏光板902Ri
の偏光軸とほぼ同じ偏光方向を有していると仮定してい
るので、入射する光のほとんどが第1の偏光板902R
iをそのまま透過する。第1の偏光板902Riを透過
した光は、液晶パネル901Rと第2の偏光板902R
oとによって所定の偏光方向の光に変換されて射出され
る。第2および第3の液晶ライトバルブ900G,90
0Bについても同様である。
から射出された光が、液晶ライトバブルを照射すると、
通常、液晶ライトバルブの偏光板が発熱する。このと
き、偏光板の温度は、約80℃程度の高温となる場合も
ある。これは、偏光板を透過しない光が偏光板に吸収さ
れるためである。図11においては、各液晶ライトバル
ブ900R,900G,900Bには、光入射面側の偏
光板の偏光軸とほぼ同じ偏光方向の光が入射していると
仮定しているため、光入射面側の偏光板902Ri,9
02Gi,902Biの発熱は比較的小さい。一方、射
出面側の偏光板902Ro,902Go,902Bo
は、液晶パネルによって変調された光のうち、所定の偏
光方向の光のみを透過し、その他の偏光方向の光を吸収
するので、発熱は比較的大きい。仮に、黒画像をスクリ
ーンSC上に表示するときには、射出面側の偏光板90
2Ro,902Go,902Boは、入射する光のほと
んどすべてを吸収することになるので、発熱はかなり大
きくなる。
液晶パネルに貼り付けられているため、偏光板の内部に
は熱応力が発生する。また、偏光板がレンズやプリズム
に貼り付けられている場合にも、同様に、偏光板の内部
に熱応力が発生する。図12は、第1の液晶パネル90
1Rの光射出面側に貼り付けられた第2の偏光板902
Roを−x方向から見たときの平面図である。偏光板の
内部の熱応力は、図12の矢印に示すような方向に働い
ており、偏光板には熱応力に基づく歪みが発生する。こ
の歪みは、偏光板に入射する光の強度分布にも依存する
が、通常、図12に示す破線で囲まれた領域、すなわ
ち、略矩形の偏光板902Roの四隅で特に大きくな
る。このように偏光板が歪む場合には、偏光板は所望の
特性を発揮することができない。すなわち、偏光板90
2Roは、遮断すべき光を透過したり、透過すべき光を
遮断したりしてしまう。このとき、偏光板の歪んだ部分
から射出される光は楕円偏光となっており、直線偏光の
光を射出する正常な場合と比べて、光の強度は、大きく
なる場合もあれば、小さくなる場合もある。このような
現象は、偏光板の分子構造に歪みが生じるために発生す
ると考えられており、また、偏光板902Roに入射す
る光の偏光方向を決定する液晶分子の並び方にも依存す
ると考えられている。このように、偏光板902Roに
熱応力が発生している場合には、射出される変調光線束
は明るさむらを有している。したがって、この変調光線
束を合成して、スクリーンSC上にカラー画像を表示す
る場合には、画像に色むらが発生してしまうという問題
がある。なお、同様に、スクリーンSC上にモノクロ画
像を表示する場合には、明るさむらが発生するという問
題がある。
を解決するためになされたものであり、投写型表示装置
において、表示される画像の明るむらや色むらを低減す
ることのできる技術を提供することを目的とする。
述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の第
1の装置は、投写型表示装置であって、照明光を射出す
る照明光学系と、前記照明光学系からの光を画像情報に
応じて変調する電気光学装置と、前記電気光学装置で得
られる変調光線束を投写する投写光学系と、を備え、前
記電気光学装置は、光入射面側または光射出面側の少な
くとも一方に偏光板を備え、前記偏光板は、前記偏光板
の形状変化に応じて撓むような可撓性を有する透光性の
板材に貼り付けられていることを特徴とする。
板は、偏光板の形状変化に応じて撓むような可撓性を有
する透光性の板材に貼り付けられている。こうすれば、
偏光板から射出される光の明るさむらを低減させること
ができ、この結果、表示される画像の明るさむらや色む
らを低減することが可能となる。
は、板材が撓む性質のみでなく、板材が元の形状に戻る
性質も含んでいる。
持部によって保持されており、前記板材保持部は、略矩
形形状の前記板材の少なくとも四隅が撓み得るように保
持することが好ましい。
板の形状変化に伴う変形が比較的大きいと予想される略
矩形形状の板材の四隅において、板材を撓み易くするこ
とができる。
部は、前記板材を通過する光の進行方向の前後に前記板
材が移動できるように保持することが好ましい。
ことができる。
前記板材の側面において、前記板材を前記板材の内側に
向かって弾力的に押しつけるようにして保持することが
好ましい。
保持することが可能となる。
は、ゲル状の接着剤を介して透光性の部材に貼り付けら
れているようにしてもよい。
に変形するので、偏光板の形状変化に応じて板材が容易
に撓むように保持することができる。
表示するための投写型表示装置であって、照明光を射出
する照明光学系と、前記照明光学系から射出された前記
照明光を、3つの色成分をそれぞれ有する第1ないし第
3の色光に分離する色光分離光学系と、前記色光分離光
学系により分離された第1ないし第3の色光を、画像情
報に応じて変調して、第1ないし第3の変調光線束を生
成する第1ないし第3の電気光学装置と、前記第1およ
び第3の変調光線束を合成する色合成部と、前記色合成
部から射出される合成光を投写する投写光学系と、を備
え、前記第1ないし第3の電気光学装置のそれぞれは、
光入射面側または光射出面側の少なくとも一方に偏光板
を備え、前記偏光板は、前記偏光板の形状変化に応じて
撓むような可撓性を有する透光性の板材に貼り付けられ
ていることを特徴とする。
は、偏光板の形状変化に応じて撓むような可撓性を有す
る透光性の板材に貼り付けられている。したがって、各
電気光学装置から射出される光の明るさむらを低減させ
ることができるので、合成された変調光線束によって表
示される画像の色むらを低減することが可能となる。
実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、本発明
を適用した投写型表示装置を示す説明図である。投写型
表示装置1000は、照明光学系100と、色光分離光
学系200と、リレー光学系220と、3枚の液晶ライ
トバルブ300R,300G,300Bと、クロスダイ
クロイックプリズム520と、投写光学系540とを備
えている。
0を含んでおり、光源装置20から射出された光を偏光
方向の揃った1種類の直線偏光光に変換して射出する。
照明光学系100から射出された光は、色光分離光学系
200において赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の
色光に分離される。分離された各色光は、液晶ライトバ
ルブ300R,300G,300Bにおいて画像情報
(画像信号)に応じて変調される。液晶ライトバルブ3
00R,300G,300Bにおいて変調された3色の
変調光線束は、クロスダイクロイックプリズム520で
合成され、投写光学系540によってスクリーンSC上
に投写される。これにより、スクリーンSC上にカラー
画像が表示されることとなる。なお、図1に示すような
投写型表示装置の各部の構成および機能については、例
えば、本願出願人によって開示された特開平10−32
5954号公報に詳述されているので、本明細書におい
て詳細な説明は省略する。
要部を示す説明図である。図2では、図1の3つの液晶
ライトバルブ300R,300G,300Bとクロスダ
イクロイックプリズム520とが示されている。
R,300G,300Bには、それぞれ色光R,G,B
が入射する。第1の液晶ライトバルブ300Rから射出
された色光Rの変調光線束はクロスダイクロイックプリ
ズム520の赤色光反射膜521で反射され、第3の液
晶ライトバルブ300Bから射出された色光Bの変調光
線束は青色光反射膜522で反射される。一方、第2の
液晶ライトバルブ300Gから射出された色光Gの変調
光線束は、クロスダイクロイックプリズム520の2つ
の反射膜521,522を透過する。このようにして、
3つの変調光線束が合成され、投写光学系540によっ
てスクリーンSC上にカラー画像が表示される。なお、
図2では、図示の便宜上、赤色光と青色光が反射される
位置を、2つの反射膜521,522からずれた位置に
描いている。
パネル301Rと、その光入射面側および光射出面側に
設けられた2つの偏光板302Ri,302Roとを備
えている。第1の偏光板302Riは、液晶パネル30
1Rに貼り付けられている。一方、第2の偏光板302
Roは、液晶パネル301Rから離された位置で透光性
のガラス板308に貼り付けられている。
る色光Rは、上記のように、偏光発生光学系160を備
える照明光学系100(図1)から射出されているの
で、直線偏光光となっている。液晶ライトバルブ300
Rの光入射面側に設けられた第1の偏光板302Riの
偏光軸は、入射する直線偏光光の偏光方向と同じとなる
ように設定されている。したがって、第1の偏光板30
2Riに入射した色光Rのほとんどが第1の偏光板30
2Riをそのまま透過する。第1の偏光板302Riか
ら射出された偏光光は、液晶パネル301Rによって変
調される。第2の偏光板302Roは、液晶パネル30
1Rにおいて変調された光のうち、偏光軸と同じ偏光方
向の光のみを射出する。第2の偏光板302Roから射
出された変調光線束は、ガラス板308を通過してクロ
スダイクロイックプリズム520に入射する。
は、図11に示すように、第2の偏光板902Roは、
液晶パネル901R(あるいはプリズムなど)に貼り付
けられているのに対し、本実施例の投写型表示装置にお
いては、第2の偏光板302Roは比較的薄いガラス板
308上に貼り付けられている。このようにすれば、偏
光板302Roが発熱して熱応力が発生するような場合
にも、偏光板302Roから射出される変調光線束の明
るさむらを低減することが可能である。すなわち、偏光
板302Roの熱応力に基づく形状変化に応じて、比較
的薄いガラス板308が撓んだり、戻ったりするので、
偏光板302Ro内部に発生する熱応力をかなり小さく
することができる。この結果、偏光板は、透過すべき光
を透過し、遮断すべき光を遮断するという所望の特性を
発揮することができるので、射出される変調光線束の明
るさむらを低減することが可能となる。なお、第2およ
び第3の液晶ライトバルブ300G,300Bについて
も同じである。以下では、第3の液晶ライトバルブ30
0Bに注目して説明する。
ガラス板308との拡大断面図である。図示するよう
に、偏光板302Boは、ガラス板308上に貼り付け
られている。実際には、偏光板302Boとガラス板3
08との間には、両者を接着する接着層が存在するが、
図3では接着層の図示を省略している。
と、偏光フィルムPFの両面に設けられた2枚のセルロ
ース系フィルムSF1,SF2とで構成されている。偏
光フィルムPFは、ポリビニルアルコール(PVA)で
成形されており、約20μmの厚みに設定されている。
2枚のセルロース系フィルムSF1,SF2は、それぞ
れトリアセチルセルロース(TAC)で成形されてお
り、約70μmの厚みに設定されている。したがって、
偏光板302Boは、合計約140μmの厚みを有す
る。
ており、約500μmの厚みに設定されている。このよ
うにガラス板308としては、偏光板302Boの厚み
(約140μm)に対して、比較的薄いものが用いられ
ている。ガラス板308の厚みとしては、偏光板302
Boの熱応力に基づく形状変化に応じて、撓んだり戻っ
たりする可撓性を発揮できるような厚みが好ましい。上
記のような偏光板302Boに対して白板ガラスを用い
る場合には、白板ガラスの厚みを、約300〜約500
μmに設定したときに、偏光板302Bo内部に発生す
る熱応力に適した可撓性が得られる。
板308の射出面には、反射防止膜AR1,AR2が形
成されている。これにより、偏光板302Boに入射す
る光のほとんどを偏光板302Bo内に導くことがで
き、ガラス板308内部を通過する光のほとんどをガラ
ス板308から射出させることができる。
スに代えて他の種類のガラス(無機ガラス)を用いても
よく、また、アクリル板などの有機ガラスを用いてもよ
い。一般には、偏光板は偏光板の形状変化に応じて撓む
ような可撓性を有する透光性の板材に貼り付けられてい
ればよい。ただし、本実施例のように、白板ガラスなど
の無機ガラスを用いる方が、耐熱性に優れているととも
に、反射防止膜AR2を形成し易いという利点がある。
308が撓む様子を示す概念図である。図4(A)は、
偏光板302Boの温度が比較的小さな場合の偏光板3
02Boおよびガラス板308を示しており、図4
(B)は、偏光板302Boの温度が比較的大きな場合
の偏光板302Boおよびガラス板308を示してい
る。図4(A),(B)に示すように、偏光板302B
oが発熱して温度が高くなると、偏光板302Bo内部
に発生する熱応力に基づいて、偏光板302Boの形状
が弓なりに変化する。このように、可撓性を有するガラ
ス板308に偏光板302Boを貼り付ければ、偏光板
302Boの熱応力に基づく形状変化に応じてガラス板
308が撓んだり、戻ったりするので、偏光板内部の熱
応力を低減させることができる。この結果、偏光板は、
透過すべき光を透過し、遮断すべき光を遮断するという
所望の特性を発揮することができ、射出される変調光線
束の明るさむらを低減することができる。したがって、
このような変調光線束を合成してカラー画像を表示すれ
ば、画像の色むらを低減することが可能となる。
実施例において、第1ないし第3の液晶ライトバルブ3
00R,300G,300Bが、それぞれ本発明におけ
る第1ないし第3の電気光学装置に相当する。なお、一
般に、電気光学装置の語は、液晶パネルのみを示す狭義
の電気光学装置を意味する場合もあるが、本明細書で
は、液晶パネルと偏光板とを含む広義の電気光学装置を
意味している。
308を保持するための保持部を示す説明図である。本
実施例では、ガラス板308の可撓性を発揮させるため
に、ガラス板308を以下に説明するようにして保持し
ている。
リズム520に3つの液晶ライトバルブ300R,30
0G,300Bを取り付けるときの様子が示されてい
る。保持部は、クロスダイクロイックプリズム520を
固定するためのプリズム固定台400と、3つの液晶ラ
イトバルブ300R,300G,300Bをそれぞれ保
持するための3組のバルブ保持部410R,410G,
410Bとを備えている。3組のバルブ保持部410
R,410G,410Bの構成は同じであり、各バルブ
保持部は、バルブ取付枠420と、第1および第2の偏
光板保持枠430,470と、パネル保持枠480とを
備えている。なお、以下では第3の液晶ライトバルブ3
00Bを保持するための第3のバルブ保持部410Rに
注目して説明する。
略正四角柱形状のプリズム固定台400に固定されてい
る。クロスダイクロイックプリズム520の側面には、
略矩形形状を有するバルブ取付枠420が設けられてお
り、プリズム固定台400に固定されている。バルブ取
付枠420の光入射面側には、偏光板302Boが貼り
付けられたガラス板308を挟んで、略矩形形状を有す
る第1および第2の偏光板保持枠430,470が設け
られている。バルブ取付枠420と第1および第2の偏
光板保持枠430,470とは、図中、破線で示すよう
に、それぞれに設けらた取付穴を介してねじ止めされ
る。第2の偏光板保持枠470は、対向する1組の辺
に、それぞれ比較的幅の広い平面領域であるパネル取付
部471a,471bを有している。パネル取付部47
1a,471bには、それぞれ楔(くさび)状のスペー
サ472a,472bが接着固定され、2つのスペーサ
472a,472bを介してパネル保持枠480が取り
付けられる。すなわち、パネル保持枠480の光射出面
側には、2つのスペーサ472a,472bと係合する
ような係合部481a,481bが設けられており、こ
の係合部481a,481bとスペーサ472a,47
2bとをそれぞれ接着固定することにより、パネル保持
枠480は第2の偏光板保持枠470に取り付けられ
る。パネル保持枠480は、光入射面側に第1の偏光板
302Biが貼り付けられた液晶パネル301B(図
2)を保持している。また、パネル保持枠480には、
液晶パネル301Bに画像信号を供給するためのフレキ
シブルプリント基板FPCが接続されている。なお、液
晶パネル301Bから射出された光は、バルブ取付枠4
20と第1および第2の偏光板保持枠430,470の
内側の開口部を通過して、クロスダイクロイックプリズ
ム520に入射することとなる。
して示す説明図である。なお、図6は、第3のバルブ保
持部410Rに含まれる第1の偏光板保持枠430を図
5と同じ方向から見たときの拡大図である。図7は、第
1の偏光板保持枠430を種々の方向から見たときの平
面図である。図7(A)には、第1の偏光板保持枠43
0を−x方向から見たときの正面図が示されている。図
7(B)には、−z方向から見たときの側面図が示され
ており、図7(C)には、+z方向から見たときの側面
図が示されている。同様に、図7(D)には、+y方向
から見たときの側面図が示されており、図7(E)に
は、−y方向から見たときの側面図が示されている。以
下では、図7(A)に示す正面図に注目して説明する。
持枠430は、略矩形の外形形状を有しており、その内
側には略矩形の開口部が設けられている。第1の偏光板
保持枠430は、平坦な金属製の板材に種々の形状が施
されたものであり、一体成形されている。偏光板保持枠
430の平面部432は、上下(y方向)に突出した2
つの凸部432a,432bと、鍵状に形成された鍵部
432cと、周辺部に設けられた複数の取付穴とを有し
ている。なお、平面部432は、左右(z方向)の端部
において、紙面奥手方向(+x方向)に折り曲げられて
いる。
ス板308の紙面奥手方向(+x方向)、すなわち、光
の進行方向への移動を制限するための5つの光軸方向移
動制限部434a〜eを有している。第5の光軸方向移
動制限部434eは、鍵部432cに設けられている。
なお、ガラス板308の紙面手前方向(−x方向)への
移動の制限は、図5の第2の偏光板保持枠470に設け
られた比較的幅の広い2つのパネル取付部471a、4
71bによって実現される。この説明からも分かるよう
に、5つの光軸方向移動制限部434a〜eと2つのパ
ネル取付部471a、471bとによって、ガラス板3
08の光の進行方向の前後(±x方向)への移動が、所
定の移動量の範囲内に制限される。なお、5つの光軸方
向移動制限部434a〜eおよび2つのパネル取付部4
71a,471bは、ともに平面部432と平行に形成
された平面領域である。
の進行方向と直交するy方向およびz方向への移動を制
限するための6つの垂直方向移動制限部436a〜fを
有している。なお、各垂直方向移動制限部436a〜f
は、平面部432と垂直に形成された平面領域である。
第4の垂直方向移動制限部436dは、その一方の先端
部分が内側に向かって折り曲げられた屈曲部を有してい
る。また、第5の垂直方向移動制限部436eは鍵部4
32cに形成されており、第6の垂直方向移動制限部4
36fよりも、少し内側に突出して設けられている。鍵
部432cおよび第4の垂直方向移動制限部436dの
屈曲部とは、装着されるガラス板308を弾力的に押さ
え付けるための押圧機構であり、図中、矢印の方向に容
易に撓んだり戻ったりする。
ス板308を装着したときの様子を示す説明図である。
ガラス板308を第1の偏光板保持枠430に装着する
場合には、ガラス板308を第1ないし第4の光軸方向
移動制限部434a〜dと、鍵部432cに設けられた
第5の光軸方向移動制限部434e上に乗せる。このと
き、ガラス板308は、6つの垂直方向移動制限部43
6a〜fで囲まれた領域内に設置される。これにより、
鍵部432cの第5の垂直方向移動制限部436eと、
第4の垂直方向移動制限部436dの先端の屈曲部とに
よって弾力的に押さえ付けられる。なお、平面部432
に設けられた2つの凸部432a,432bは、ガラス
板308の保持には寄与していない。
着されたガラス板308は、第1および第2の偏光板保
持枠470に挟まれた状態で、バルブ取付枠420(図
5)に取り付けられる。このとき、ガラス板308のx
方向への移動は、前述したように、第1の偏光板保持枠
430に設けられた5つの光軸方向移動制限部434a
〜eと、第2の偏光板保持枠470に設けられた2つの
パネル取付部471a、471bとによって所定の移動
量の範囲内に制限される。
30,470に挟まれたガラス板308が押さえ付けら
れている様子を示す説明図である。ガラス板308は、
図9中、破線で囲んだ6箇所で押さえ付けられている。
すなわち、ガラス板308は、第1および第4の垂直方
向移動制限部436a,436dによって横方向(z方
向)に押さえ付けられており、第2,第3,第5および
第6の垂直方向移動制限部436b,436c,436
e,436fによって縦方向(y方向)に押さえ付けら
れている。
形状のガラス板308の四隅は、押さえつけられていな
い。このようにしてガラス板308を保持すれば、偏光
板302Boの熱応力に基づく形状変化が比較的大きい
と予想される四隅において、ガラス板308を撓みやす
くすることができる。
は、第1および第2の偏光板保持枠430,470の間
に挟まれているので、所定の移動量の範囲内で、光の進
行方向の前後への移動が可能である。このようにすれ
ば、移動できない場合と比べ、ガラス板308をより撓
み易くすることができる。
央部において、ガラス板の内側に向かって弾力的に押し
付けるように保持されている。これにより、ガラス板3
08の撓みに追随してガラス板308を保持することが
可能となる。
実施例の第1および第2の偏光板保持枠430,480
が、本発明における板材保持部に相当する。
るガラス板308の他の保持方法を示す説明図である。
図10では、ガラス板308は、ゲル状の接着剤492
に貼り付けられて保持されている。すなわち、偏光板3
02Boを貼り付けたガラス板308は、ゲル状の接着
剤492を介して透光性の第2のガラス板490に貼り
付けられている。
が比較的小さな場合の偏光板302Boおよびガラス板
308を示しており、図10(B)は、偏光板302B
oの温度が比較的大きな場合の偏光板302Boおよび
ガラス板308を示している。図示するように、ゲル状
の接着剤492を用いてガラス板308を保持する場合
には、ゲル状の接着剤492は容易に変形するため、偏
光板302Boの形状変化に応じてガラス板308が容
易に撓んだり戻ったりするようにすることができる。ゲ
ル状の接着剤492としては、偏光板302Boから射
出された光をうまく透過させることができるようなもの
が好ましい。例えば、東レ・ダウコーニング・シリコー
ン社が販売する2種類の溶液JCR6119A,JCR
6119Bを同量混合してゲル状に硬化させたものを使
用することができる。
ラス板308は、ゲル状の接着剤492を介して第2の
ガラス板490に貼り付けられているが、これに代え
て、クロスダイクロイックプリズム520に貼り付ける
ようにしてもよい。こうすれば、第2のガラス板490
を省略することができる。一般には、偏光板が貼り付け
られたガラス板は、ゲル状の接着剤を介して透光性の部
材に貼り付けられていればよい。
偏光板は、偏光板の熱応力に基づく形状変化に応じて撓
むような可撓性を有する透光性の板材に貼り付けられて
いる。これにより、偏光板からは、明るさむらのない光
が射出される。したがって、この偏光板から射出された
3色の変調光線束を合成すれば、スクリーンSC上に色
むらのないカラー画像を表示することが可能となる。
する投写型表示装置1000を例に説明しているが、モ
ノクロ画像を表示する投写型表示装置においても同様で
ある。すなわち、モノクロ画像を表示する投写型表示装
置においては、偏光板から明るさむらのない光が射出さ
れるため、スクリーン上に明るさむらのないモノクロ画
像を表示することが可能となる。
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様において実施することが可能であり、
例えば次のような変形も可能である。
に、各液晶ライトバルブ300R,300G,300B
の光射出面側に設けられた第2の偏光板302Ro,3
02Go,302Boのみを可撓性を有するガラス板3
08に貼り付けているが、さらに、光入射面側に設けら
れた第1の偏光板302Ri,302Gi,302Bi
を可撓性を有するガラス板に貼り付けるようにしてもよ
い。こうすれば、第1の偏光板302Ri,302G
i,302Biは、偏光度の高い直線偏光光を液晶パネ
ル301R,301G,301Bに入射させることが可
能となる。
000は、直線偏光光を射出する照明光学系100を備
えているが、これに代えて偏りのない光を射出する照明
光学系を備えるようにしてもよい。ただし、この場合に
は、光入射面側に設けられた第1の偏光板302Ri,
302Gi,302Biにおける発熱が大きくなるた
め、第1の偏光板も可撓性を有するガラス板に貼り付け
るようにすることが好ましい。なお、上記実施例のよう
に直線偏光光を射出する照明光学系100を用いれば、
光入射面側の第1の偏光板に入射する光を有効に利用す
ることができるので、スクリーンSC上に明るい画像を
表示できるという利点がある。また、光入射面側の偏光
板は、入射する直線偏光光の偏光度を高めるために設け
られているので、省略できるという利点もある。
は、電気光学装置の光入射面側または光射出面側の少な
くとも一方に偏光板が備えられているような投写型表示
装置に適用可能である。
保持部である第1および第2の偏光板保持枠430,4
70は、偏光板が貼り付けられたガラス板308を、そ
の側面の中央部において、ガラス板の内側に向かって弾
力的に押しつけて保持しているが、ガラス板308は他
の方法によって保持されていてもよい。例えば、ガラス
板308は、側面の中央部において、しっかりと押しつ
けられて保持されていてもよい。この場合にも、ガラス
板308の四隅は容易に撓む。一般に、板材保持部は、
略矩形の板材の少なくとも四隅が撓み得るように板材を
保持していればよい。このように、他の方法で保持する
場合にも、板材保持部は、上記第1実施例で説明したよ
うに、板材を透過する光の進行方向の前後に板材が移動
できるように板材を保持することが好ましく、また、板
材の側面において、板材の内側に向かって弾力的に押し
つけるようにして板材を保持することが好ましい。
すように、偏光板を可撓性を有するガラス板308に貼
り付けることによって偏光板から所定の偏光方向の光を
射出させているが、これに加えて、偏光板を強制的に冷
却するような冷却装置を用いてもよい。例えば、冷却用
ファンを用いてガラス板に貼り付けられた偏光板を冷却
するようにしてもよい。また、偏光板が貼り付けられた
ガラス板を液体中に設置して、熱交換機との間で液体を
循環させることにより冷却するようにしてもよい。ある
いは、ペルチェ素子を偏光板やガラス板の隅に接触させ
ることにより偏光板を冷却するようにしてもよい。この
ような冷却装置を用いれば、偏光板から所定の偏光方向
の光を射出させることが容易となる。なお、上記のよう
に強制的に冷却する場合には、偏光板のみでなく、液晶
ライトバルブ全体を冷却するようにしてもよい。
写型表示装置に本発明を適用した場合を例に説明してい
るが、本発明は反射型の投写型表示装置にも適用するこ
とが可能である。ここで、「透過型」とは、透過型液晶
パネルのように光変調手段としての電気光学装置が光を
透過するタイプであることを意味しており、「反射型」
とは、反射型液晶パネルのように光変調手段としての電
気光学装置が光を反射するタイプであることを意味して
いる。反射型の投写型表示装置にこの発明を適用した場
合にも、透過型の投写型表示装置とほぼ同様の効果を得
ることができる。
である。
明図である。
8との拡大断面図である。
様子を示す概念図である。
するための保持部を示す説明図である。
図である。
たときの平面図である。
装着したときの様子を示す説明図である。
に挟まれたガラス板308が押さえ付けられている様子
を示す説明図である。
法を示す説明図である。
ある。
けられた第2の偏光板902Roを−x方向から見たと
きの平面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 投写型表示装置であって、 照明光を射出する照明光学系と、 前記照明光学系からの光を画像情報に応じて変調する電
気光学装置と、 前記電気光学装置で得られる変調光線束を投写する投写
光学系と、を備え、 前記電気光学装置は、 光入射面側または光射出面側の少なくとも一方に偏光板
を備え、 前記偏光板は、前記偏光板の形状変化に応じて撓むよう
な可撓性を有する透光性の板材に貼り付けられているこ
とを特徴とする投写型表示装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の投写型表示装置であっ
て、 前記板材は、板材保持部によって保持されており、 前記板材保持部は、略矩形形状の前記板材の少なくとも
四隅が撓み得るように保持する、投写型表示装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の投写型表示装置であっ
て、 前記板材保持部は、前記板材を通過する光の進行方向の
前後に前記板材が移動できるように保持する、投写型表
示装置。 - 【請求項4】 請求項3記載の投写型表示装置であっ
て、 前記板材保持部は、前記板材の側面において、前記板材
を前記板材の内側に向かって弾力的に押しつけるように
して保持する、投写型表示装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の投写型表示装置であっ
て、 前記板材は、ゲル状の接着剤を介して透光性の部材に貼
り付けられている、投写型表示装置。 - 【請求項6】 カラー画像を投写表示するための投写型
表示装置であって、 照明光を射出する照明光学系と、 前記照明光学系から射出された前記照明光を、3つの色
成分をそれぞれ有する第1ないし第3の色光に分離する
色光分離光学系と、 前記色光分離光学系により分離された第1ないし第3の
色光を、画像情報に応じて変調して、第1ないし第3の
変調光線束を生成する第1ないし第3の電気光学装置
と、 前記第1および第3の変調光線束を合成する色合成部
と、 前記色合成部から射出される合成光を投写する投写光学
系と、を備え、 前記第1ないし第3の電気光学装置のそれぞれは、 光入射面側または光射出面側の少なくとも一方に偏光板
を備え、 前記偏光板は、前記偏光板の形状変化に応じて撓むよう
な可撓性を有する透光性の板材に貼り付けられているこ
とを特徴とする投写型表示装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20953399A JP4288774B2 (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | 投写型表示装置 |
TW089111183A TW526353B (en) | 1999-07-23 | 2000-06-08 | Projection type display device |
US09/612,523 US6619800B1 (en) | 1999-07-23 | 2000-07-06 | Projector comprising a polarizer attached to a transmissive flexible plate material that bends responsive to changes in the shape of the polarizer |
EP00306220A EP1071291A3 (en) | 1999-07-23 | 2000-07-21 | Projector |
EP03075628A EP1315383A1 (en) | 1999-07-23 | 2000-07-21 | Projector |
KR10-2000-0042179A KR100394292B1 (ko) | 1999-07-23 | 2000-07-22 | 투사형 표시 장치 |
CNB001217364A CN1150425C (zh) | 1999-07-23 | 2000-07-24 | 投影型显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20953399A JP4288774B2 (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | 投写型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001033751A true JP2001033751A (ja) | 2001-02-09 |
JP4288774B2 JP4288774B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=16574383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20953399A Expired - Fee Related JP4288774B2 (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | 投写型表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6619800B1 (ja) |
EP (2) | EP1315383A1 (ja) |
JP (1) | JP4288774B2 (ja) |
KR (1) | KR100394292B1 (ja) |
CN (1) | CN1150425C (ja) |
TW (1) | TW526353B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020200A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-31 | Seiko Epson Corp | 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター |
JP2020516493A (ja) * | 2017-04-10 | 2020-06-11 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | 照明デバイスで使用するための構成要素を3d印刷製造する方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4062073B2 (ja) * | 2002-07-05 | 2008-03-19 | 日本ビクター株式会社 | 色分解及び色合成光学系 |
US7073911B2 (en) * | 2003-03-14 | 2006-07-11 | Seiko Epson Corporation | Projector with improved heat radiation |
JP4103728B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2008-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置、およびプロジェクタ |
JP2007163726A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ及び光学部品 |
JP4657928B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2011-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 偏光素子、クロスダイクロイックプリズム、液晶プロジェクタ及び偏光素子の製造方法 |
JP4442687B2 (ja) * | 2007-12-12 | 2010-03-31 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
US9158340B2 (en) | 2011-06-27 | 2015-10-13 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus and method for assembling display of indicia reading terminal |
CN105372912B (zh) * | 2011-07-14 | 2017-11-17 | 精工爱普生株式会社 | 反射型偏振板装置、电光学装置、光学装置以及投影仪 |
KR101965477B1 (ko) * | 2016-04-28 | 2019-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 편광판 및 이를 포함하는 곡면 액정표시장치 및 곡면 액정표시장치의 제조방법 |
JP6874433B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2021-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置、プロジェクター及び製造方法 |
JP6958530B2 (ja) | 2018-10-10 | 2021-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュールおよび頭部装着型表示装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4318958A (en) * | 1979-03-19 | 1982-03-09 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Flexible, high contrast, non-glare, polarizing filter for an illuminated switch assembly |
US4928123A (en) | 1987-06-16 | 1990-05-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Projection type liquid crystal display device |
US5002368A (en) * | 1989-05-31 | 1991-03-26 | Poqet Computer Corporation | Liquid crystal display mounting structure |
JPH04213445A (ja) | 1990-12-10 | 1992-08-04 | Ricoh Co Ltd | 反射型拡大投影装置 |
KR100225445B1 (ko) | 1991-02-22 | 1999-10-15 | 야스카와 히데아키 | 투사형 액정 프로젝터 |
CN1035027C (zh) | 1995-03-29 | 1997-05-28 | 刘立人 | 镜片大口径自动测量仪 |
JPH0954297A (ja) * | 1995-08-14 | 1997-02-25 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置 |
JP3371190B2 (ja) | 1996-05-24 | 2003-01-27 | ソニー株式会社 | 投射型液晶表示装置 |
JPH1039281A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示素子 |
JPH1039139A (ja) | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Pora Techno:Kk | ガラス付き偏光板または位相差板及び液晶プロジェクタ |
JP3791130B2 (ja) | 1996-08-19 | 2006-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型表示装置 |
JPH1073814A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Pioneer Electron Corp | 投写型画像表示装置 |
JPH10123487A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置及びその製造方法 |
JPH10260398A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Seiko Epson Corp | 液晶表示パネル、液晶表示装置、電子機器および液晶表示パネルの装着方法 |
JP3632436B2 (ja) | 1997-03-28 | 2005-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 照明光学系、およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2956646B2 (ja) | 1997-04-17 | 1999-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
US6050494A (en) * | 1997-06-09 | 2000-04-18 | Samsung Display Devices Co., Ltd. | Smart card |
JPH11133395A (ja) | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示素子 |
US6160663A (en) * | 1998-10-01 | 2000-12-12 | 3M Innovative Properties Company | Film confined to a frame having relative anisotropic expansion characteristics |
-
1999
- 1999-07-23 JP JP20953399A patent/JP4288774B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-08 TW TW089111183A patent/TW526353B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-07-06 US US09/612,523 patent/US6619800B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-21 EP EP03075628A patent/EP1315383A1/en not_active Withdrawn
- 2000-07-21 EP EP00306220A patent/EP1071291A3/en not_active Withdrawn
- 2000-07-22 KR KR10-2000-0042179A patent/KR100394292B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-07-24 CN CNB001217364A patent/CN1150425C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020200A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-31 | Seiko Epson Corp | 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター |
JP2020516493A (ja) * | 2017-04-10 | 2020-06-11 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | 照明デバイスで使用するための構成要素を3d印刷製造する方法 |
JP7117320B2 (ja) | 2017-04-10 | 2022-08-12 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィ | 照明デバイスで使用するための構成要素を3d印刷製造する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1150425C (zh) | 2004-05-19 |
US6619800B1 (en) | 2003-09-16 |
EP1071291A2 (en) | 2001-01-24 |
TW526353B (en) | 2003-04-01 |
EP1071291A3 (en) | 2002-08-21 |
CN1282000A (zh) | 2001-01-31 |
KR20010015411A (ko) | 2001-02-26 |
JP4288774B2 (ja) | 2009-07-01 |
KR100394292B1 (ko) | 2003-08-09 |
EP1315383A1 (en) | 2003-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6359721B1 (en) | Optical modulation device and projection display device utilizing the optical modulation device | |
US6375328B2 (en) | Optical modulation element and projector | |
US10345690B2 (en) | Optical apparatus and projector | |
US6781641B2 (en) | Liquid crystal display projector | |
JP4055774B2 (ja) | プリズム構造体およびプロジェクタ | |
JP2001033751A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR100380699B1 (ko) | 투사형 표시 장치 | |
JP4033210B2 (ja) | 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
US7073911B2 (en) | Projector with improved heat radiation | |
JP2012008175A (ja) | 光変調装置およびプロジェクター | |
JP2002244214A (ja) | プロジェクタ | |
JP2001021875A (ja) | 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置 | |
JP5516168B2 (ja) | プロジェクター | |
JP3914834B2 (ja) | 偏光変換素子およびそれを備える液晶プロジェクタ | |
JP2021033032A (ja) | プロジェクター | |
JP2004279700A (ja) | 液晶表示装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP2002287244A (ja) | プロジェクタ | |
JP3614002B2 (ja) | 反射型電気光学装置および投写型表示装置 | |
JP5175458B2 (ja) | 液晶パネルユニットおよび投写型表示装置 | |
JP2007121554A (ja) | 投射型表示装置及びそれに用いられるプリズムユニット | |
JP2004226690A (ja) | 光変調素子ユニット及び投射型表示装置並びに光変調素子ユニットの組立方法 | |
JP2002214596A (ja) | 液冷ユニット及び液晶プロジェクタ | |
JP2004226716A (ja) | 光変調素子ユニット及び投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |