JP2001033434A - ガス中の水銀分析方法および装置 - Google Patents

ガス中の水銀分析方法および装置

Info

Publication number
JP2001033434A
JP2001033434A JP11205843A JP20584399A JP2001033434A JP 2001033434 A JP2001033434 A JP 2001033434A JP 11205843 A JP11205843 A JP 11205843A JP 20584399 A JP20584399 A JP 20584399A JP 2001033434 A JP2001033434 A JP 2001033434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
gas
chloride
reducing agent
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11205843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054140B2 (ja
Inventor
Munehiro Hoshino
宗弘 星野
Koji Tanida
幸次 谷田
Shozo Nakao
正三 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON INSTR KK
Nippon Instruments Corp
Original Assignee
NIPPON INSTR KK
Nippon Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON INSTR KK, Nippon Instruments Corp filed Critical NIPPON INSTR KK
Priority to JP20584399A priority Critical patent/JP4054140B2/ja
Publication of JP2001033434A publication Critical patent/JP2001033434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054140B2 publication Critical patent/JP4054140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴミ焼却炉等の排ガスのような、塩化第二水
銀を含有するガス中の水銀を、正しく分析できるガス中
の水銀分析方法およびその装置を提供する。 【解決手段】 塩化第二水銀を含有するガス中の水銀を
分析する装置1を以下のように構成する。錫の粒子2の
表面に塩化第一錫の被膜3を形成してなる還元剤4を還
元反応器5内に充填する。還元装置7により、前記ガス
を還元反応器5を通過させて、そのとき還元剤4により
塩化第二水銀中のHg2+をHg0 に還元する。還元され
たHg0 を分析器14で分析する。これにより、ガス中
の塩化水素ガスの濃度が低い場合でも、正しく水銀分析
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴミ焼却炉の排ガ
ス等に含まれる水銀を分析する水銀分析方法およびその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴミ焼却炉の排ガス等に含まれる水銀を
分析するのに、金属錫を還元剤として水銀含有ガスを処
理して、水銀含有ガス中の化合物水銀を金属水銀に還元
し、その金属水銀を分析器で分析する方法(特許第15
67717号(特公平1−54655号公報))が知ら
れている。すなわち、例えばゴミ焼却炉の排ガスには、
金属水銀のほか、金属水銀が塩化水素ガスと反応して生
成される塩化第二水銀が含まれるが、前記分析方法で
は、前記塩化第二水銀を金属水銀に還元させてフレーム
レス原子吸光水銀分析装置などの分析器で分析する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記分析方法は、古い
タイプのゴミ焼却炉には有効であるが、新しいタイプの
ゴミ焼却炉には使えないことがわかった。その原因を調
べたところ、次のことが判明した。すなわち、金属錫自
身には還元能力はないが、古いゴミ焼却炉等では、その
排ガスにおける塩化水素(HCl)の含有量が比較的多
いので、その塩化水素と金属錫が反応することにより、
金属錫が塩化第一錫となり、この塩化第一錫が還元剤と
して前記塩化第二水銀と反応し、これにより塩化第二水
銀中のHg 2+が金属水銀(Hg0 )に還元される。とこ
ろが、新しいタイプの焼却炉では、その排ガスにおける
塩化水素の含有量が少ないので、上述した従来の水銀分
析方法のように金属錫を用いても、排ガスに含まれる塩
化第二水銀中のHg2+が金属水銀(Hg0 )に還元され
ず、正確な水銀分析ができない。
【0004】本発明は、前記の知見に基づいてなされた
もので、ゴミ焼却炉等の排ガスのような、塩化第二水銀
を含有するガス中の水銀を、正しく分析できるガス中の
水銀分析方法およびその装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るガス中の水銀分析方法は、
塩化第二水銀を含有するガス中の水銀を分析する方法で
あって、錫の粒子の表面に塩化第一錫の被膜を形成して
なる還元剤を用意し、前記還元剤により前記塩化第二水
銀中のHg2+をHg0 に還元したのち分析するものであ
る。
【0006】前記水銀分析方法によれば、ガス中の塩化
水素ガスの濃度が低い場合でも、錫粒子の表面に形成さ
れた塩化第一錫の被膜により、ガス中に含まれる塩化第
二水銀中のHg2+がHg0 に還元されるので、ゴミ焼却
炉等の排ガスのような塩化第二水銀を含有するガス中の
水銀を正しく分析できる。
【0007】また、前記目的を達成するために、本発明
の請求項2に係る水銀分析装置は、塩化第二水銀を含有
するガス中の水銀を分析する装置であって、錫の粒子の
表面に塩化第一錫の被膜を形成してなる還元剤を有する
還元反応器と、前記ガスを前記還元反応器を通過させ
て、前記還元剤により前記塩化第二水銀中のHg2+をH
0 に還元する還元装置と、還元されたHg0 を分析す
る分析器とを備えている。
【0008】前記水銀分析装置によれば、塩化第二水銀
を含有するガスが還元装置により還元反応器を通過させ
られて、この還元反応器における還元剤である錫の粒子
の表面の塩化第一錫により、前記ガスに含まれる塩化第
二水銀中のHg2+がHg0 に還元され、還元されたHg
0 が分析器により分析されるので、ゴミ焼却炉等の排ガ
スのような塩化第二水銀を含有するガス中の水銀を、そ
のガス中の塩化水素ガスの濃度が低い場合でも、正しく
分析できる。
【0009】また、本発明の請求項3に係る水銀分析装
置は、請求項2の構成において、さらに、前記還元反応
器を加熱してガス中の水分の凝結を防止する加熱器を備
えている。
【0010】還元剤の温度が低いとガス中の水分が凝結
して塩化第一錫の被膜が溶解し、流出するおそれがあ
る。前記水銀分析装置によれば、前記水分の凝結が防止
されるので、還元剤が保護され、その結果、ガス中の水
銀分析を正確かつ迅速に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1(A)は本発明の一実施形態
である水銀分析装置の概略の構成を示す概念図である。
この水銀分析装置1は、ゴミ焼却炉等の排ガスのよう
な、塩化第二水銀を含有するガス中の水銀を分析する装
置であって、図1(B)に断面図で示すように、錫の粒
子2の表面に塩化第一錫の被膜3を形成してなる還元剤
4を有する還元反応器5を備える。
【0012】錫粒子2の表面に塩化第一錫の被膜3を形
成した前記還元剤4は、塩酸に金属錫を浸漬することに
より形成され、その粒径は2mmφ程度とされる。前記
還元反応器5は、例えば主要部径を12mmφ、両端部
径を8mmφ、主要部長を15cmとした石英管からな
り、その主要部内に前記還元剤4の複数個が充填されて
いる。還元反応器5の、主要部内に前記還元剤4を閉じ
込めるために、両端部には石英グラスウール6が詰めら
れる。
【0013】塩化第二水銀を含有するガスは、前記還元
反応器5を備えた還元装置7を通過して還元される。こ
の還元装置7は、還元反応器5の入口に接続され先端に
フィルタ8を有する配管9と、還元反応器5の出口に接
続され、途中に冷却器10が介在し、後端に吸引ポンプ
11を有する配管12とで構成される。この還元装置7
により、前記ガスが還元反応器5を通過させられると
き、そのガスに含まれる塩化第二水銀中のHg2+は還元
剤4により金属水銀(Hg0 )に還元される。
【0014】前記フィルタ8は配管9内に導入されるガ
ス中に含まれる粉塵等を除去するためのものであり、例
えば石英グラスウールからなる。前記配管9は、一定温
度(例えば150℃)に加熱される加熱配管からなり、
これにより導入されるガス中の水分が配管内で結露しな
い。
【0015】前記還元反応器5は、加熱器13によって
100〜130℃に加熱される。還元剤4の温度がガス
中水分の露点未満であると、ガス中の水分が凝結して塩
化第一錫が溶解し流出するおそれがある。また、同温度
の上限は金属錫の融点232℃以下であるが、後工程で
金属水銀を分析するために冷却する必要があるので、迅
速な冷却のために、130℃以下とするのが好ましい。
前記還元装置7の後端には、還元装置7で導出されるガ
ス中に含まれる金属水銀(Hg0 )を分析する分析器1
4が設けられる。この分析器14は、例えばフレームレ
ス原子吸光水銀分析装置からなる。
【0016】次に、塩化第二水銀を含有するガス中の水
銀の分析を、前記構成の水銀分析装置1により行う場合
の処理工程を説明する。図1(A)において、塩化第二
水銀を含有するガスは、例えばゴミ焼却炉の煙突15か
ら排出される排ガスであり、その煙突15内に、還元装
置7を構成する配管9の先端を臨ませ、吸引ポンプ11
を作動させることにより、前記排ガスが配管9から導入
されて還元反応器5内を通過する。なお、煙突15から
前記配管9に導入される排ガスには、水銀成分として塩
化第二水銀および金属水銀が含まれるが、前記配管9は
先述したように加熱配管からなり所定温度(例えば15
0℃)に維持されるので、排ガス中の水分が凝結しな
い。これにより、配管9を通過中に塩化第二水銀や金属
水銀が水滴に付着するのを防止でき、水滴への付着によ
り水銀分析が不正確になるのを回避できる。
【0017】排ガスが前記還元反応器5内を通過すると
き、その排ガスに含まれる塩化第二水銀中のHg2+は、
以下の反応式(1),(2)により、還元剤4の塩化第
一錫(SnCl2 )と反応して、金属水銀(Hg0 )に
還元される。 HgCl2 +SnCl2 →Hg0 +SnCl4 (1) HgCl2 +SnCl2 +2H2 O→Hg0 +SnO2 +4HCl (2) すなわち、この場合には、排ガス中の塩化水素ガス濃度
が低い場合でも、還元剤4の塩化第一錫により、塩化第
二水銀中のHg2+を金属水銀(Hg0 )に確実に還元で
きる。
【0018】また、還元反応器5は、その内部が前記還
元剤を保護し、かつ金属水銀のその後の冷却に有利な雰
囲気温度となるように、加熱器13で100〜130℃
に加熱されるので、それだけ水銀分析をより正確かつ迅
速に行える。
【0019】このようにして還元された金属水銀および
元から排ガス中に含まれていた金属水銀は、排ガスとと
もに還元装置7の配管12を経て分析器14に送られ、
この分析器14により金属水銀の分析が行われる。配管
12を経て分析器14に排ガスが送られるとき、配管1
2の途中の冷却器10により排ガスが周囲温度以下に冷
却されて、排ガス中の水分が除去されるので、冷却器よ
り下流の配管や分析器に水分が凝結するのを防止でき、
分析器14による水銀分析をより正確に行うことができ
る。
【0020】なお、前記還元反応器5での還元作用によ
り、還元剤4における錫粒子2の表面の塩化第一錫の被
膜3は消耗されるが、ゴミ焼却炉の排ガスなどの場合に
は、濃度に程度の差はあっても多少の塩化水素ガスが含
まれているので、この塩化水素ガスとの反応により、前
記錫粒子2の表面に新たな塩化第一錫の被膜3が形成さ
れる。その結果、還元反応器5内に充填される還元剤4
は、短期間で還元能力が無くなることはなく、長期にわ
たって還元剤として有効に機能する。
【0021】また、ガス中に金属水銀と化合物水銀の両
方が含まれている場合、本発明の化合物水銀を金属水銀
に還元する方法を使用しないでガス中の水銀分析を行う
と、金属水銀のみが分析される。したがって。これを本
発明と組合せることにより、塩化水素ガスが高濃度なゴ
ミ焼却場煙道はもちろん、塩化水素ガスが希薄なゴミ焼
却場煙道排ガスでも、金属水銀と化合物水銀の分別定量
が可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1および3の発明
によれば、ガス中に含有する塩化第二水銀中のHg
2+を、錫の粒子の表面に塩化第一錫の被膜を形成してな
る還元剤でHg0 に還元したのちに水銀分析するので、
ガス中の塩化水素ガスの濃度が低い場合でも、ガス中の
水銀を正しく分析できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施形態に係る水銀分析装
置を示す概略構成図、(B)は同水銀分析装置に使用す
る還元剤の断面図である。
【符号の説明】
1…水銀分析装置、2…錫粒子、3…塩化第一錫の被
膜、4…還元剤、5…還元反応器、7…還元装置、13
…加熱器、14…分析器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G042 AA01 BC11 CA01 CB01 DA03 DA10 EA20 FA05 FB05 HA07 2G059 AA01 BB01 CC03 DD03 DD16 KK10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化第二水銀を含有するガス中の水銀を
    分析する方法であって、 錫の粒子の表面に塩化第一錫の被膜を形成してなる還元
    剤を用意し、 前記還元剤により前記塩化第二水銀中のHg2+をHg0
    に還元したのち分析するガス中の水銀分析方法。
  2. 【請求項2】 塩化第二水銀を含有するガス中の水銀を
    分析する装置であって、 錫の粒子の表面に塩化第一錫の被膜を形成してなる還元
    剤を有する還元反応器と、 前記ガスを前記還元反応器を通過させて、前記還元剤に
    より前記塩化第二水銀中のHg2+をHg0 に還元する還
    元装置と、 還元されたHg0 を分析する分析器と、を備えた水銀分
    析装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、さらに、前記還元反
    応器内の還元剤を加熱して前記ガス中の水分の凝結を防
    止する加熱器を備えた水銀分析装置。
JP20584399A 1999-07-21 1999-07-21 ガス中の水銀分析方法および装置 Expired - Lifetime JP4054140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20584399A JP4054140B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 ガス中の水銀分析方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20584399A JP4054140B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 ガス中の水銀分析方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033434A true JP2001033434A (ja) 2001-02-09
JP4054140B2 JP4054140B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=16513642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20584399A Expired - Lifetime JP4054140B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 ガス中の水銀分析方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054140B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1840556A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Horiba, Ltd. A catalyst for reducing mercury, a mercury conversion unit, and an apparatus for measuring total mercury in combustion exhaust gas by using the same
JP2007268427A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Instrument Kk 水銀還元用触媒、水銀変換ユニットおよびこれを用いた排気ガス中の全水銀測定装置
JP2007278836A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Mitsubishi Materials Corp 排ガス中の水銀分析方法およびその装置
JP2009503437A (ja) * 2005-05-02 2009-01-29 サーモ エレクトロン コーポレーション ガスサンプル内の水銀を監視する方法および装置
KR100892129B1 (ko) 2007-11-14 2009-04-09 한국표준과학연구원 무기 수은 및 유기 수은의 선택적 분석 방법
JP2010249643A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Babcock Hitachi Kk 水銀濃度の測定方法及び測定装置
JP2011174852A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nippon Instrument Kk 水銀原子吸光分析装置および水銀分析システム
CN102368065A (zh) * 2011-09-26 2012-03-07 上海电力学院 一种燃煤烟气中不同形态的汞含量的测定装置及其应用
CN103076215A (zh) * 2012-12-28 2013-05-01 东南大学 鼓泡式超声波雾化汞价态转化装置及方法
JP2014089130A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyoto Electron Mfg Co Ltd 水銀濃度測定装置
CN106040110A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 北京雪迪龙科技股份有限公司 氯化汞还原加热腔及用该加热腔的汞蒸气发生装置及方法
JP2018124089A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 日本インスツルメンツ株式会社 水銀測定装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503437A (ja) * 2005-05-02 2009-01-29 サーモ エレクトロン コーポレーション ガスサンプル内の水銀を監視する方法および装置
EP3514533A3 (en) * 2005-05-02 2019-11-27 Thermo Fisher Scientific Inc. Methods and apparatus for monitoring mercury gas in a sample
EP1877770B1 (en) * 2005-05-02 2018-09-12 Thermo Fisher Scientific Inc. Method and apparatus for monitoring mercury in a gas sample
US7928033B2 (en) * 2006-03-31 2011-04-19 Horiba, Ltd. Catalyst for reducing mercury, a mercury conversion unit, and an apparatus for measuring total mercury in combustion exhaust gas by using the same
EP1840556A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Horiba, Ltd. A catalyst for reducing mercury, a mercury conversion unit, and an apparatus for measuring total mercury in combustion exhaust gas by using the same
JP2007268427A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Instrument Kk 水銀還元用触媒、水銀変換ユニットおよびこれを用いた排気ガス中の全水銀測定装置
JP2007278836A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Mitsubishi Materials Corp 排ガス中の水銀分析方法およびその装置
KR100892129B1 (ko) 2007-11-14 2009-04-09 한국표준과학연구원 무기 수은 및 유기 수은의 선택적 분석 방법
JP2010249643A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Babcock Hitachi Kk 水銀濃度の測定方法及び測定装置
JP2011174852A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nippon Instrument Kk 水銀原子吸光分析装置および水銀分析システム
CN102368065A (zh) * 2011-09-26 2012-03-07 上海电力学院 一种燃煤烟气中不同形态的汞含量的测定装置及其应用
JP2014089130A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyoto Electron Mfg Co Ltd 水銀濃度測定装置
CN103076215A (zh) * 2012-12-28 2013-05-01 东南大学 鼓泡式超声波雾化汞价态转化装置及方法
CN106040110A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 北京雪迪龙科技股份有限公司 氯化汞还原加热腔及用该加热腔的汞蒸气发生装置及方法
JP2018124089A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 日本インスツルメンツ株式会社 水銀測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4054140B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054140B2 (ja) ガス中の水銀分析方法および装置
CA2606733C (en) Method and apparatus for converting oxidized mercury into elemental mercury
US7118720B1 (en) Method for combined removal of mercury and nitrogen oxides from off-gas streams
Kero et al. Airborne emissions from Si/FeSi production
US8080083B2 (en) Method and apparatus for converting oxidized mercury into elemental mercury
JP2002355531A (ja) セメント製造排ガスの処理方法
WO2012073617A1 (ja) 水銀分析用の加熱燃焼管、加熱分解装置および水銀分析装置
KR100298279B1 (ko) 가스채취장치,가스채취장치를이용하는가스분석장치및가스분석방법
JP2010096688A (ja) 水銀分析のための加熱分解装置および水銀分析装置ならびにその方法
JP2007271460A (ja) 石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置
JP4642602B2 (ja) フッ素ガス中の含有ガス成分の定量分析方法およびこれに用いる装置
JP2006284422A (ja) 有機系ハロゲン化合物の測定方法及び測定装置
JP2010122160A (ja) 水銀分析装置およびその方法
JP2007064647A (ja) 気体モニタリングシステム
ES2021960A6 (es) Procedimiento para la depuracion y recuperacion de mercurio en forma metalica a partir de gases de tostacion que lo contienen.
JP3613146B2 (ja) ガス中微量成分分析方法及び装置
JP2005098713A (ja) 水銀濃度測定装置及び水銀濃度測定方法
JP2000065696A (ja) フィルタ装置及びフィルタ装置を有する硫黄分析システム
JP4164972B2 (ja) So3濃度計
JP2006184261A (ja) ガス中水銀の測定装置の自動洗浄
CN109557037A (zh) 应用于富氧装置中连续监测汞浓度的系统及方法
Sergeant et al. The determination of mercury in air
CN209640206U (zh) 应用于富氧装置中连续监测汞浓度的系统
US9128068B1 (en) Sample conditioning systems and methods
JP2001183267A (ja) 排ガスサンプリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4054140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term