JP2001033189A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2001033189A
JP2001033189A JP11207605A JP20760599A JP2001033189A JP 2001033189 A JP2001033189 A JP 2001033189A JP 11207605 A JP11207605 A JP 11207605A JP 20760599 A JP20760599 A JP 20760599A JP 2001033189 A JP2001033189 A JP 2001033189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tank
heat exchange
exchange medium
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nagano
秀樹 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP11207605A priority Critical patent/JP2001033189A/ja
Publication of JP2001033189A publication Critical patent/JP2001033189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/035Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換媒体の偏流を少なくして各チューブに
略均等に熱交換媒体を流すために熱交換媒体分配手段を
設けたことで生ずるチューブ内の熱交換媒体の流路抵抗
を、熱交換器のチューブの通風方向幅自体に変更を加え
ることなく、小さする。 【解決手段】 入口パイプ5からタンクの入口側13を
介してチューブ2の往路19に熱交換媒体が流入する際
に、前記チューブ2の往路19に均等に熱交換媒体を分
配させるためのバッフルプレート15を配する一方で、
チューブ2の往路19の通風方向幅と復路20の通風方
向幅とを、チューブ2のU字状通路3内を流動する熱交
換媒体の流路抵抗が極小値となる比率とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両用空
調装置において加熱手段として用いられるヒータコア等
の熱交換器であって、片側のタンクが入口側と出口側と
に積層方向に区画され、出入口パイプがタンクの入口側
又は出口側に接続された所謂カウンターフロータイプの
ものの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のタンクの入口側と出口側とが積層
方向に延びる仕切壁により区画されると共に、片側のタ
ンクに出入口パイプの双方が接続された構造の熱交換器
としては、例えば実開昭63−154962号公報に開
示されているような構成の熱交換器が知られている。
【0003】この実用新案公開公報で示される熱交換器
を概説すると、タンクは、底部側が開口した細長い箱状
の入口側タンクプレート及び出口側タンクプレートと、
前記入口側タンクプレート、出口側タンクプレートの開
口部を閉塞すると共に複数段に積層されたチューブの開
口部側を挿入するエンドプレートとを備えたものであ
る。そして、入口パイプは、入口側タンクプレートの上
面において積層方向の一方側に寄った位置に設けられる
と共に、出口パイプは、出口側タンクプレートの上面に
おいて積層方向の出口パイプとは反対側に寄った位置に
設けられる構成となっている。
【0004】上述した熱交換器にあっては、入口パイプ
からタンクの入口側に流入した熱交換媒体が、このタン
クの入口側を積層方向に流れ、各タンクの入口側と連通
する開口部よりチューブ内に送られるが、熱交換媒体の
慣性力によって入口パイプの直下に位置するチューブに
熱交換媒体が集中し、この入口パイプから離れた位置に
あるチューブでは熱交換媒体の流量が少なくなる。この
ため、熱交換媒体として冷媒を用いた場合には、同位置
のチューブ間を通過した空気温度が他の部分に比べて高
くなり、熱交換率が低下する不具合がある。
【0005】この不具合を解決するためには、熱交換媒
体を効果的に分配させる必要があり、そのための手段と
しては、タンクを仕切る方向及びその解決しようとする
課題は異なるが、特開平10−89885号の図1及び
図2に示す様に、タンクの入口側と入口パイプとの接合
を仲介するものとして、入口パイプが挿入可能な筒部
と、この筒部内に形成され入口パイプの端部が当接する
突片と、入口パイプから直線的に熱交換媒体が流出する
のを防ぐために筒部の軸方向に配された端板部と、筒部
の側周面に形成された細長い側通孔とで構成された接続
用ブラケットを用いた構成が考えられる。
【0006】かかる構成によれば、タンクに接続ブラケ
ットの筒部を挿嵌し、更に筒部に入口パイプを挿入する
ことにより、入口パイプから流出する熱交換媒体が端板
部に衝突して、入口パイプ直下のチューブに多量に熱交
換媒体が流入することがないと同時に側通孔からタンク
の入口側を積層方向に勢い良く流れるので、入口パイプ
から遠方に位置するチューブに熱交換媒体の分配される
流量が増加する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、入口パ
イプからタンクの入口側を介してチューブの一方通路に
熱交換媒体が流動する過程上において、上述のように熱
交換媒体分配手段を設けた場合には、この熱交換媒体分
配手段によりチューブの通路内を流れる熱交換媒体の流
路抵抗が大きくなるという不具合が生ずるものである。
【0008】この場合に、チューブのタンクの入口側と
連通する通路の通風方向幅を既存の熱交換器よりも大き
くすることが考えられるが、これでは近年における車両
の省スペース化に伴う熱交換器の小型化の要請に応ずる
ことができない。
【0009】そこで、この発明においては、熱交換媒体
の偏流を少なくして各チューブに略均等に熱交換媒体を
流すために熱交換媒体分配手段を設けたことで生ずるチ
ューブ内の熱交換媒体の流路抵抗を、熱交換器のチュー
ブの通風方向幅自体に変更を加えることなく、小さする
ことを可能とした熱交換器を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】しかして、この発明に係
る熱交換器は、内部が積層方向に延びる仕切壁により入
口側と出口側とに区画され、この入口側と出入口側に出
入口パイプが接続されたタンクと、少なくとも一方が開
口した2つの通路を有し、この通路は前記タンクの入口
側と出口側とを連通するチューブと、このチューブと交
互に配置されたフィンとを備え、前記入口パイプから前
記タンクの入口側を介してチューブの一方の通路に熱交
換媒体が流入する際に、前記チューブの通路に均等に熱
交換媒体を分配させるための熱交換媒体分配手段を有す
ると共に、前記チューブのタンクの入口側と連通する通
路の通風方向幅とタンクの出口側と連通する通路の通風
方向幅とを、当該チューブを流動する熱交換媒体の流路
抵抗が極小値となる比率とすることを特徴とする(請求
項1)。
【0011】このような構成によれば、このチューブの
タンクの入口側と連通する通路の通風方向幅をタンクの
出口側と連通する通路の通風方向幅よりも大きくするこ
とにより、チューブの通風方向幅自体を変えなくても、
熱交換媒体分配手段を設けたことで生ずるチューブ内の
熱交換媒体の流路抵抗を小さくすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面により説明する。
【0013】図1及び図2において熱交換器1の一例が
示されており、この熱交換器1は、例えば車両用空調装
置において熱交換媒体としてエンジンの冷却水が循環す
るヒータコアに用いられるもので、U字状通路3を有す
るチューブ2とコルゲート状のフィン4とを交互に複数
段に積層すると共に、積層されたチューブ2の一端側と
出入口パイプ5,6を備えたタンク7とを接続して組み
付けらたものである。
【0014】このうち、タンク7は、タンク本体8と該
タンク本体8の両端の開口部を塞ぐ閉塞部材9,9とに
より構成されているもので、タンク本体8は、例えばア
ルミニウム又はアルミニウム合金から成り、その長手方
向内部中央にタンク7内部を仕切る仕切壁10が設けら
れていると共に、上面の所定位置の2箇所に出入口パイ
プ5,6を挿入固定するためのパイプ挿入孔11が穿設
されている。また、下面にはチューブ2を接続するため
のチューブ挿入孔12が複数形成されている。出入口パ
イプ5,6は、その断面が真円状に限らず、積層方向幅
の方が通風方向幅よりも長い楕円状であっても良く、こ
れにより後述するタンク出入口側13、タンタ出口側1
4の通風方向幅を狭くしても取り付けることができる。
【0015】このような構成をとることにより、上記タ
ンク本体8の両端の開口部を閉塞部材9で塞ぐことで、
内部にタンクの入口側13と出口側14とが画成された
タンク7が構成され、かかるタンク7の挿入孔11に出
入口パイプ5,6を挿入固定することで、タンクの入口
側13と入口パイプ5及びタンクの出口側14と入口パ
イプ6とが連通する。但し、タンク7の構成はこれに限
定されるものではなく、図示しないが、例えば箱状の深
絞りタンク部材の開口部側を平プレートで閉塞すると共
に、その内部にタンク部材とは別部材の仕切り壁を取り
付ける構成としても良い。
【0016】そして、タンクの入口側13には、図2及
び図3に示すように、入口パイプ5から流入した熱交換
媒体を各チューブ2に均等に流すための熱交換媒体分配
手段としてバッフルプレート15が配されている。この
バッフルプレート15は、特に図3に示すように、平プ
レート16に細長いスリット孔17を並列的に複数穿設
すると共に、そのスリット孔17の長手方向の片側周縁
に熱交換媒体を案内する傾斜したガイド片18を形成す
るとで構成されたもので、タンク入口側13を上下方向
に区切るように配置されている。これにより、入口パイ
プ5からタンクの入口側13に流入した熱交換媒体がバ
ッフルプレート15により入口パイプ5直下のチューブ
2に多量に熱交換媒体が流入することが避けられ、入口
パイプ5から遠方に位置するチューブ2に熱交換媒体の
分配される流量が増加することとなる。但し、この熱交
換媒体分配手段の構成は、上記バッフルプレート15を
用いたものに限定されず、上述の入口パイプ5直下のチ
ューブ2に多量に熱交換媒体が流入することが避けら
れ、入口パイプ5から遠方に位置するチューブ2に熱交
換媒体の分配される流量が増加する構造を有するもので
あれば良い。
【0017】これに対し、チューブ2は、通風方向幅が
例えば約48mmの寸法を有する略矩形状のもので、ろ
う材がクラッドされたアルミニウムを主原料とするアル
ミニウム合金で形成された2枚の成形プレートとを対面
接合させて構成されている。そして、各チューブ2のU
字状通路3は、熱交換媒体が流入する往路を構成する通
路19と、熱交換媒体が流出する復路を構成する通路2
0と、往路19と復路20とを一部を残して仕切る突条
21とで成るもので、チューブ2の下端には図1に示す
様に、チューブ2,2間を閉塞する下板22が積層方向
両側に断面がT字状となるように延出している。
【0018】また、チューブ2のタンク側先端側には、
タンク7と接続する端部を開口させたタンク接続口部2
3とタンク接続口部24とが、U字状通路3から2股に
分岐して延出している。これにより、チューブ2のタン
ク接続口部23,24をタンク7のチューブ接続孔12
に挿嵌した場合には、チューブ2の往路19とタンクの
入口側13及びチューブ2の復路20とタンクの出口側
13とが連通する。
【0019】ところで、入口パイプ5からタンクの入口
側13を介してチューブ2の往路19に熱交換媒体が流
入する際の圧力(抵抗と比例)は、上記バッフルプレー
ト15が存しない状態では20mhgであるのに対し、
バッフルプレート15をタンクの入口側13に配するこ
とにより25mhgに高まることが計測により判明して
いる。そこで、往路19の幅Aと復路20の幅Bとの比
率を1:1から変化させて計測すると、図4で示される
特性線を得ることができた。
【0020】即ち、チューブ2の通風方向幅を48mm
のまま維持しつつ、往路19の幅が大きくなる方向に突
条21’を配し、図4の特性線図に示すように、往路1
9の幅A’と復路20の幅B’とを1:1.1から1:
1.5の間の比率とした際に、チューブ2のU字状通路
3内を流れる熱交換媒体の流路抵抗が極小値になること
が判った。
【0021】これにより、本発明では、往路19の幅
A’と復路20の幅B’とを1:1.1から1:1.5
の間の比率とした。これに伴い、往路19の幅Aと復路
20の幅Bとの比率を1:1で等しい場合に比較して、
チューブ2のU字状通路3内を流れる熱交換媒体の流路
抵抗値Mが2%から5%ほど減少し、これに従って熱交
換器1の放熱量Nも最大3%増加して、熱交換器1の性
能の向上を図ることができることとなった。
【0022】尚、これまで、本発明が用いられる熱交換
器1として、U字状の通路3を有するチューブ2の一端
とタンク7とを接続してなる片タンク型の熱交換器を説
明してきたが、必ずしもこれに限定されず、図示しない
が往路19と復路20とが完全に仕切られたチューブ2
の長手方向一端を内部が仕切壁16で仕切られたタンク
7と接続し、長手方向他端を内部が仕切壁で仕切られて
いたいタンクと接続した両タンク型熱交換器を用いても
良い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
このチューブのタンクの入口側と連通する通路の通風方
向幅をタンクの出口側と連通する通路の通風方向幅より
も大きくすることにより、チューブの通風方向幅自体を
変えなくても、熱交換媒体分配手段を設けたことで生ず
るチューブ内の熱交換媒体の流路抵抗を小さくすること
ができるので、熱交換媒体の流れが円滑となり、熱交換
器の性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に係る熱交換器の構成例を示
す斜視図である。
【図2】図2は、図1の熱交換器をI−I’線で切断し
た状態を示す断面図である。
【図3】図3は、タンクの入口側の熱交換媒体分配手段
の構成を示すためにその一部を切り取って見せた説明図
である。
【図4】図4は、チューブの往路と復路との幅の比率を
異ならせた場合のチューブの通路の流路抵抗及び放熱量
の変化を示す特性線図である。変位である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 U字状通路 4 フィン 5 入口パイプ 6 出口パイプ 7 タンク 10 仕切壁 13 タンクの入口側 14 タンクの出口側 15 バッフルプレート(熱交換媒体分配手段) 19 往路 20 復路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部が積層方向に延びる仕切壁により入
    口側と出口側とに区画され、この入口側と出入口側に出
    入口パイプが接続されたタンクと、少なくとも一方が開
    口した2つの通路を有し、この通路は前記タンクの入口
    側と出口側とを連通するチューブと、このチューブと交
    互に配置されたフィンとを備え、 前記入口パイプから前記タンクの入口側を介してチュー
    ブの一方の通路に熱交換媒体が流入する際に、前記チュ
    ーブの通路に均等に熱交換媒体を分配させるための熱交
    換媒体分配手段を有すると共に、 前記チューブのタンクの入口側と連通する通路の通風方
    向幅とタンクの出口側と連通する通路の通風方向幅と
    を、当該チューブを流動する熱交換媒体の流路抵抗が極
    小値となる比率とすることを特徴とする熱交換器。
JP11207605A 1999-07-22 1999-07-22 熱交換器 Pending JP2001033189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207605A JP2001033189A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207605A JP2001033189A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001033189A true JP2001033189A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16542555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207605A Pending JP2001033189A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001033189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040100464A (ko) * 2003-05-23 2004-12-02 한라공조주식회사 열교환기
CN102519179A (zh) * 2011-11-21 2012-06-27 广东美的电器股份有限公司 平行流换热器及其制作方法
DE102015122053A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Denso Automotive Deutschland Gmbh Heizwärmetauscher

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040100464A (ko) * 2003-05-23 2004-12-02 한라공조주식회사 열교환기
CN102519179A (zh) * 2011-11-21 2012-06-27 广东美的电器股份有限公司 平行流换热器及其制作方法
DE102015122053A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Denso Automotive Deutschland Gmbh Heizwärmetauscher
DE102015122053B4 (de) 2015-12-17 2022-11-03 Denso Automotive Deutschland Gmbh Heizwärmetauscher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810203B2 (ja) 熱交換器
JP3172859B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2605035Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP3829499B2 (ja) 熱交換器
JP2001255095A (ja) 熱交換器
JP4190289B2 (ja) 熱交換器
JP4686062B2 (ja) エバポレータ
JP2007003080A (ja) 蒸発器
JP3576329B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2000039288A (ja) 熱交換器用ヘッダー装置
WO2016175193A1 (ja) 熱交換器
JP2001033189A (ja) 熱交換器
JP2002147990A (ja) 熱交換器
JP3627295B2 (ja) 熱交換器
JP4328425B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2001108392A (ja) 積層型熱交換器
JPH04189A (ja) カウンタフロー型熱交換器
JP2005195318A (ja) エバポレータ
JP2001194087A (ja) 熱交換器
JPH11223486A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
WO2001088445A1 (fr) Echangeur thermique
JP4328411B2 (ja) 熱交換器
JPH10157447A (ja) 熱交換器
JP2004226030A (ja) 車両用熱交換器
JPH11230693A (ja) 熱交換器