JP2001031214A - 荷物を中間貯蔵するシステム - Google Patents

荷物を中間貯蔵するシステム

Info

Publication number
JP2001031214A
JP2001031214A JP2000185429A JP2000185429A JP2001031214A JP 2001031214 A JP2001031214 A JP 2001031214A JP 2000185429 A JP2000185429 A JP 2000185429A JP 2000185429 A JP2000185429 A JP 2000185429A JP 2001031214 A JP2001031214 A JP 2001031214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
load
transport path
intermediate storage
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000185429A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Linder
リンダー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JP2001031214A publication Critical patent/JP2001031214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/51Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination
    • B65G47/5104Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便かつ低コストな中間貯蔵を可能にする荷
物の中間貯蔵システムを提供する。 【解決手段】 荷物(6)の中間貯蔵システムは積み込
みステーション(12)から積み出しステーション(1
3)まで荷物(6)を搬送するための搬送路(7)を備
える。中間貯蔵するために少なくとも1つの追加的な搬
送路(5)を備え、この搬送路を使用して少なくとも1
つの搬送方向への積載面(11)に荷物(6)を積み込
みおよび積み出しする。中間貯蔵する荷物(6)は1つ
の積載面(11)または複数の積載面(11)上に一列
状の隊形(A,B,C)で収容される。このシステムに
より、比較的小さなスペースで自動的な中間貯蔵が可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、積み込みステーショ
ンから搬出ステーションまで荷物を搬送するための搬送
路を備えた荷物の中間貯蔵システムに関する。さらに、
本発明は積み込みステーションから搬出ステーションま
で荷物を搬送するための搬送路を使用する、荷物の中間
貯蔵方法に関する。
【0002】
【従来の技術】新聞の配送装置において、しばしば荷物
に束ねられた新聞を中間貯蔵する必要がある。これは、
例えば新聞生産に障害が生じた場合、または荷積みする
車両が到着していない場合に必要となる。この種の中間
貯蔵は、予め計画しておくこともできる。
【0003】従来は、中間貯蔵すべき荷物は手作業で取
り出してパレット上に積み上げられていた。このパレッ
トから再び手作業によって荷物が荷積みベルトコンベア
または直接車両に積み込まれる。高性能の装置において
は短時間に極めて多数の荷物が生成されるため、パレッ
トへの積み込みおよび積み出しは非常に人手のかかるも
のとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、簡便かつ低コストな中間貯蔵を可能にする、前述の
種類のシステムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシステム
は、中間貯蔵するために少なくとも1つの追加的な搬送
路を備え、この搬送路が搬送方向への推進装置を使用し
て荷物を積み込みおよび荷降ろしし得る積載面を備える
ことを特徴とする。従って、荷物は中間貯蔵するために
追加的な搬送路上に積まれる。この搬送路は積載面と推
進装置を有し、この推進装置によって積載面上への積み
込みおよび荷降ろしが行われる。積載面への積み込みお
よび荷降ろしは自動的およびプログラム制御によって実
施することができる。
【0006】1つまたは複数の推進装置を備えた複数の
積載面を設けることが好適である。推進装置によって移
動される複数の積載面を設ければ、非常に多数の荷物を
中間貯蔵することができる。1つの積載面に荷物が積載
されると、この面は推進装置によって移動され、この推
進装置によって追加的な積載面に荷積みが行われる。積
載面は、その上に荷物が一列で可能な限り隙間なく積載
されるように形成することが好適である。このことによ
り、荷物を配送ルートに応じてまたは積み込み順に応じ
て一列に中間貯蔵することが可能になる。1つの積載面
は、例えば特定の地域の販売所用に対する全ての荷物を
収容する。追加的な積載面は別の地域のものを収容す
る。車両への積み込みに際してこの順番が維持される。
【0007】好適な追加構成によれば、複数の積載面が
1つのユニット、例えば箱に集積される。このユニット
は積み込みの後に推進装置によって移動される。ユニッ
トを固定的に設置し推進装置を可動にする構成も考えら
れる。
【0008】追加的な搬送路は直線的に形成されるとと
もに積み込みステーションの近くに配置された入口を備
えている。この追加的な搬送路の出口は搬出ステーショ
ンの領域に配置される。推進装置または積載面は、搬送
路を横断して推動することができる。場所を節約しなが
ら複数の平行に延在する積載面を設けることができる。
これらの積載面からなるユニットは例えばレール上を移
動可能に取り付けることができる。
【0009】本発明に係る方法は、荷物を中間貯蔵する
ために少なくとも1つの積載面を備える追加的な搬送路
上に一列で搬送し、この荷物を搬送してこの追加的な搬
送路から搬出することを特徴とする。この方法の追加構
成によって荷物を密接して中間貯蔵すれば、非常に大き
な積載空間が得られる。この密接化は、連動的な搬送お
よび待機によって実施することが好適である。中間貯蔵
する荷物は実質的に隙間なく一列に配置される。好適に
は、複数の列を平行かつ近接して設ける。
【0010】本発明のその他の特徴は、従属請求項なら
びに以下の説明および添付図面によって明らかにされ
る。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例につき添付図面を参照
しながら説明する。
【0012】図1および図2に示されるように、装置は
搬送ベルト7を備えており、これによって荷物6を積み
込みステーション12から積み出しステーション13へ
直接搬送することができる。領域7aにおいて荷物6が
積み込みステーション12に収容され、これに実質的に
平行な領域7bにおいて荷物6が積み出しステーション
13に積み替えられる。
【0013】積み込みステーション12は、例えば近接
して配置された複数のスタッカ16を備え、ここで例え
ば図示されていないローラから伝送される新聞が荷物6
として積み重ねられる。スタッカ16は、例えば既知の
十字型スタッカとし、荷物は例えばフィルムで包装す
る。
【0014】積み出しステーション13は、荷物6を搬
送ベルト7から車両17に搬送するための少なくとも1
つの積み込みベルト8を備えている。車両17が存在し
ない場合は、荷物6は勿論搬出することができない。新
聞をさらに印刷して荷物6として積み重ねることができ
るように、荷物6は以下に記すように中間貯蔵される。
【0015】積み込みステーション12と積み出しステ
ーション13との間には、例えば推進ベルトからなる少
なくとも1つの追加的な推進装置5が設けられ、これが
追加的な搬送路を形成する。図2に示されているよう
に、推進装置5は搬送ベルト7の高さよりいくらか上方
に位置する。図1および図2において、荷物6は推進装
置5によって左から右へ、すなわち積み込みステーショ
ン12から積み出しステーション13へ搬送することが
できる。積み込みステーション12から推進装置5への
荷物6の搬送は、図2に示されるように、上昇する推進
ベルト9またはその他の適宜な推進装置によって実施さ
れる。推進装置5から積み込みベルト8への荷物の搬送
は、旋回ベルト10またはその他の適宜な推進装置によ
って実施される。積み込みベルト8は、図2に点線で示
された水平の方向に関して静止したものとなる。この装
置においては、搬送ベルト7によって直接的に駆動がな
される。荷物6を推進装置5から積み込みベルト8に移
送するため、ベルト10は図2に実線で示されているよ
うに傾斜して設置される。
【0016】推進装置5の上方の平行な軌道レール4上
には2つの箱型ユニット2が支持されており、これは図
示されていない駆動装置によって矢印18および19に
よって示された推進装置5の推進方向を横断する方向に
推動することができる。この支持は、例えば箱型ユニッ
ト2に側方から取り付けられた回転ローラ3を使用して
実施される。各ユニット2は、好適には直線状および柱
形状の積載面11をそれぞれ複数備えることが好適であ
り、これらはそれぞれ管状の領域1内に配設されてい
る。図3および図4に示されているように、積載面11
の中央にそれぞれ貫通口20が設けられており、これは
領域1の全長にわたって延在している。図1に示された
ユニット2は、このような領域1をそれぞれ3つ備えて
いる。しかしながら、3個以上の領域1を設けることも
できる。
【0017】推進装置5は、持ち上げ装置17(図3)
によって高さ調節することができる。図3に示された状
態において、推進装置5は貫通口20を貫通しており、
図4に示された低位の状態においては推進装置5はユニ
ット2の下方に存在する。従って、図3の状態において
上端5aは貫通口20の上方に存在し、図4の状態にお
いては上端5aは貫通口20の下方に存在している。推
進装置5が図4に示された低位の状態にある場合、ユニ
ット2は、矢印18または矢印19に従って、推進方向
を横断する方向において、左または右の方向に推動する
ことができる。これに対して、図3に示された状態にお
いてはユニット2が静止する。
【0018】本発明の動作方式について以下に記述す
る。
【0019】中間貯蔵が必要でない場合、荷物6は搬送
バンド7によって積み込みステーション12から積み出
しステーション13へ直接搬送される。これに対して中
間貯蔵が必要である場合、荷物6は上り傾斜したベルト
9上に移動するように誘導される。傾斜した誘導装置は
当業者において周知である。推進装置5は持ち上げ装置
17によって図3に示された高位の状態に持ち上げられ
る。ベルト9は、荷物6を管状領域1の入口14および
推進装置5上へ搬送する。荷物6および後続する荷物は
積載面11を介して出口15に対して推進される。推進
装置5は、その上に積み込まれた荷物6を連動的に搬送
および待機させることによって隙間なく整列するよう制
御される。先頭の荷物6a(図1)が出口15の前に存
在する際、推進装置5は装置17によって図4に示され
た位置まで下げられる。これによって入口14と出口1
5との間に存在する荷物6が積載面11上に積載され
る。ここでユニット2は、推進装置5が別の貫通口20
の下に位置するまで、図3の矢印18の方向すなわち左
か、または矢印19の方向すなわち右に移動する。その
結果、推進装置5は別の管状領域1に積み込みを行うこ
とができる。この領域に積み込みが行われると、必要な
数の荷物6が中間貯蔵されるまでこの工程が繰り返され
る。
【0020】図5および図6には、それぞれ列状の隊形
A,BおよびCを形成する荷物6,6′および6″を含
んだユニット2が示されている。隊形A,BおよびC
は、積み込みまたは配送ルートに従って整理された順列
を形成している。従って、隊形A,BおよびCは、例え
ばそれぞれ異なった都市に対応するものとなる。荷物
6,6′および6″の数はそれぞれ異なったものとする
ことができる。しかしながら、領域1に完全かつ可能な
限り隙間なく荷物が積み込まれることが重要である。ユ
ニット2は搬送方向に対して水平に左右に移動すること
が好適である。しかしながら、垂直方向への搬送も可能
である。さらに、ユニット2が固定的に設置され、推進
装置5が1つの領域1から別の領域に移動することが好
適である。このため、ユニット2は複数の推進装置5に
よって作動することができる。原則的に推進装置5は搬
送ベルト7の一部分とすることができる。
【0021】中間貯蔵された荷物6,6′および6″を
積み出すために、推進装置5が図3に示された位置に持
ち上げられるように、管状領域1の1つが配置される。
従って、積み出しする荷物6は推進装置5によって把持
され出口15およびベルト10上に推動される。ベルト
10は傾斜した状態になるよう旋回され、従って荷物6
は出口15から積み込みベルト8の1つに移送される。
積み込みベルト8は荷物6を車両17に搬送する。1つ
の管状領域1が空にされると、推進装置5が下げられ、
ユニット2は別の領域1からの積み出しを行うために推
進装置5の推進方向を横断して移動する。この別の領域
1からの積み出しは前述したように実施される。全ての
ユニット2が空にされると、装置を使用して再び搬送ベ
ルトによって積み出しを行うか、または推進装置5を介
して中間貯蔵することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムを示す概略上面図であ
る。
【図2】図1の線II−IIに沿った概略断面図である。
【図3】追加的な搬送路を示す概略構成図である。
【図4】図3の搬送路に荷物を積載した状態を示す説明
図である。
【図5】装置の一部を示す概略部分図である。
【図6】図5の部分を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1,7a,7b 領域 2 ユニット 4 レール 5 推進装置 6 荷物 7 搬送ベルト 8 積み込みベルト 9 推進ベルト 10 ベルト 11 積載面 12 積み込みステーション 13 積み出しステーション 14 入口 15 出口 17 車両 20 貫通口

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積み込みステーション(12)から積み
    出しステーション(13)まで荷物(6)を搬送するた
    めの搬送路(7)を備えた荷物(6)の中間貯蔵システ
    ムであり、中間貯蔵するために少なくとも1つの追加的
    な搬送路(5)を備え、この搬送路を使用して少なくと
    も1つの搬送方向への積載面(11)に荷物(6)を積
    み込みおよび積み出しすることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 中間貯蔵する荷物(6)は1つの積載面
    (11)または複数の積載面(11)上に一列状の隊形
    (A,B,C)で収容されることを特徴とする請求項1
    記載のシステム。
  3. 【請求項3】 荷物(6)は実質的に隙間のない隊形
    (A,B,C)で収容されることを特徴とする請求項1
    または2記載のシステム。
  4. 【請求項4】 複数の積載面(11)を実質的に平行に
    互いに近接して配置することを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載のシステム。
  5. 【請求項5】 追加的な搬送路(5)は、荷物(6)を
    好適には密着した隊形(A,B,C)において少なくと
    も1つの積載面(11)上に積み込むとともにここから
    積み出しする推進機構からなることを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれかに記載のシステム。
  6. 【請求項6】 推進機構(5)および/または積載面
    (11)は移動可能であることを特徴とする請求項5記
    載のシステム。
  7. 【請求項7】 複数の積載面(11)を1つのユニット
    (2)として集積することを特徴とする請求項5または
    6記載のシステム。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの積載面(11)が推進
    装置(5)のための貫通口(20)を備えることを特徴
    とする請求項1ないし7のいずれかに記載のシステム。
  9. 【請求項9】 推進機構(5)は持ち上げ装置(17)
    を使用して垂直に位置調節可能であることを特徴とする
    請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 積み込みステーション(12)は凹版
    印刷、オフセット印刷、または新聞用回転印刷機からの
    印刷物を受容するための少なくとも1つ、好適には複数
    のスタッカ(16)を備えることを特徴とする請求項1
    ないし9のいずれかに記載のシステム。
  11. 【請求項11】 輸送車両(17)への直接的な積み込
    みから前記1つまたは複数の積載面(11)への積み込
    みに切り換え可能であることを特徴とする請求項1ない
    し10のいずれかに記載のシステム。
  12. 【請求項12】 荷物(6)を配送ルートに対応し、ま
    た再構成可能な隊形(A,B,C)をもって中間貯蔵す
    ることを特徴とする請求項11記載のシステム。
  13. 【請求項13】 固定的に装着されるとともに高さ調節
    可能な少なくとも1つの推進機構(5)を備え、これが
    中間貯蔵および再積み出しを行うための少なくとも1つ
    の積載面(11)を有することを特徴とする請求項1な
    いし12のいずれかに記載のシステム。
  14. 【請求項14】 推進機構(5)は水平に延在する上端
    (5a)を有する推進機構からなる請求項13記載のシ
    ステム。
  15. 【請求項15】 搬送路(7)は実質的に平行な2つの
    部材(7a,7b)からなり、追加的な搬送路(5)は
    これらの領域(7a,7b)の間を延在することを特徴
    とする請求項1ないし14のいずれかに記載のシステ
    ム。
  16. 【請求項16】 荷物(6)を中間貯蔵するための搬送
    路(7)を備え、これを使用して積み込みステーション
    (12)から積み出しステーション(13)まで荷物
    (6)を搬送する方法であり、荷物(6)は中間貯蔵を
    行うために追加的な搬送路(5)を搬送し、この荷物
    (6)は積み出しを行うために前記追加的な搬送路
    (5)から搬出することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 荷物(6)は中間貯蔵を行うために一
    列状の隊形(A,B,C)で順次縦長の積載面(11)
    上に積載されることを特徴とする請求項16記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 荷物(6)は少なくとも1つの積載面
    (11)上に密接させて積載されることを特徴とする請
    求項16または17記載の方法。
  19. 【請求項19】 荷物(6)は連動的な搬送および待機
    によって密接させることを特徴とする請求項18記載の
    方法。
JP2000185429A 1999-06-21 2000-06-20 荷物を中間貯蔵するシステム Pending JP2001031214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810548A EP1063184B1 (de) 1999-06-21 1999-06-21 Anordnung zum Zwischenlagern von Paketen
EP99810548.0 1999-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001031214A true JP2001031214A (ja) 2001-02-06

Family

ID=8242891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185429A Pending JP2001031214A (ja) 1999-06-21 2000-06-20 荷物を中間貯蔵するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6609605B1 (ja)
EP (1) EP1063184B1 (ja)
JP (1) JP2001031214A (ja)
DE (1) DE59907629D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109348B (fi) * 2000-07-04 2005-09-14 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma rullien lajittelemiseksi
WO2002059021A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Bakvertisi Limited Method and apparatus for container storage and container retrieval
CA2772829C (en) * 2009-09-04 2018-08-21 Sodium Limited Container storage and retrieval system and method
FR3004172B1 (fr) * 2012-11-16 2017-12-22 Sidel Participations Dispositif et procede d'accumulation et de transfert
EP3016136B1 (en) * 2014-10-27 2021-07-21 Robert Bosch GmbH Transport system with magnetically driven transport elements and according transportation method
US11004131B2 (en) 2016-10-16 2021-05-11 Ebay Inc. Intelligent online personal assistant with multi-turn dialog based on visual search
US11748978B2 (en) 2016-10-16 2023-09-05 Ebay Inc. Intelligent online personal assistant with offline visual search database
US10860898B2 (en) 2016-10-16 2020-12-08 Ebay Inc. Image analysis and prediction based visual search
US10406561B2 (en) * 2017-08-01 2019-09-10 Siemens Logistics Llc Volumetrically efficient loading of cartons with increased throughput yield
US20200283177A1 (en) 2018-02-01 2020-09-10 The Procter & Gamble Company Process for making a consumer goods product
DE102020207679A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-23 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Puffern von Behältern
DE102020207677A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-23 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Puffern von Behältern
DE102020207680A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-23 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Puffern von Behältern

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1384593A (en) * 1972-04-06 1975-02-19 Rapistan Inc Baggage handling system
DE3040966A1 (de) * 1980-10-30 1982-06-09 Aktiebolaget Lorentzen & Wettre, Stockholm Vorrichtung zum zeitweiligen sammeln und lagern von materialien auf ablagegestellen, schalen, paletten u.dgl.
FR2669311B1 (fr) * 1990-11-15 1993-03-05 Neu Ets Dispositif d'accumulation dynamique de recipients dans une chaine de transfert par jets d'air.
DK167274B1 (da) * 1991-06-18 1993-10-04 Cosan Crisplant As Fremgangsmaade til destinationssortering og lejlighedsvis mellemlagring af stykgods, f.eks. flybagage, samt sorterings- og lagringsanlaeg til udoevelse af fremgangsmaaden og baerebakke til brug i dette anlaeg
US5350050A (en) * 1993-09-09 1994-09-27 Donald L. Collver Continuous vertical conveyor
DE4419416A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Beschicken einer Packmaschine mit Packmaterialzuschnitten
EP0728536A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-28 Grapha-Holding Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten von mit Versandadressen versehenen Versandstücken
US5529165A (en) * 1995-07-27 1996-06-25 St. Onge Company Carousel storage conveyor
NL1002840C2 (nl) * 1995-10-26 1997-05-02 Ebm Techniek Bv Inrichting en werkwijze voor tijdelijk opslaan of bufferen van produkten.
US5960927A (en) * 1997-04-30 1999-10-05 Mgs Machine Corporation Apparatus for providing a buffer between article-handling devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1063184B1 (de) 2003-11-05
DE59907629D1 (de) 2003-12-11
EP1063184A1 (de) 2000-12-27
US6609605B1 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001031214A (ja) 荷物を中間貯蔵するシステム
US20060072990A1 (en) Device for distributing unit load freight carriers
JP2000085973A (ja) 柱状連続荷積装置
FI111157B (fi) Menetelmä ja sovitelma paperi-, kartonki- ja sellurullien lastaamiseksi kuljetusvälineeseen
JP2000169018A (ja) 第1のパレットの上にある枚葉紙パイルを別の第2のパレットに積み替える装置
JP4082918B2 (ja) 段積み物形成方法および段積み物形成設備
JP2004168483A (ja) 搬送システム
JP2890226B2 (ja) 駐車装置
FI101955B (fi) Limityskuljetin ja menetelmä rullien lastaamiseksi
JP2973793B2 (ja) ロール状物などの保管装置
JP2005075501A (ja) 物品収納設備
JP2789836B2 (ja) シートの堆積搬出装置
JPH0651522B2 (ja) ケース取出し装置
JPS5974825A (ja) 供給装置
JP3082913B1 (ja) 航空貨物の搬送制御方法および搬送制御装置
CN114074852A (zh) 一种笼车装笼装置及笼车装笼系统
JPH01285513A (ja) 印刷品を受容、貯蔵及び処理するための装置
JPS5943311Y2 (ja) パレツト荷積み装置
JPH0796405B2 (ja) 物品搬送用ターンテーブル
JPH09255140A (ja) 木材乾燥用の桟積み・桟ばらし装置および桟積み・桟ばらし方法
JP2550152Y2 (ja) ケース積下ろし装置
JP2000272713A (ja) 物品保管設備
JPH0147367B2 (ja)
JPH10193305A (ja) 木材を乾燥する際の木材及び桟取扱方法及び装置
JPH0517125B2 (ja)