JP2001030864A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2001030864A
JP2001030864A JP11234483A JP23448399A JP2001030864A JP 2001030864 A JP2001030864 A JP 2001030864A JP 11234483 A JP11234483 A JP 11234483A JP 23448399 A JP23448399 A JP 23448399A JP 2001030864 A JP2001030864 A JP 2001030864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
tear line
occupant
mounting wall
early
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11234483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916030B2 (ja
Inventor
Akinori Koyama
昭則 小山
Yosuke Inui
陽介 乾
Koichi Ishida
浩一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP23448399A priority Critical patent/JP3916030B2/ja
Publication of JP2001030864A publication Critical patent/JP2001030864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916030B2 publication Critical patent/JP3916030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】近接した乗員に対する加害性を低減し、乗員が
正規の位置にいる場合でも乗員への保護性能を損なわな
い、安価なエアバッグ装置を提供する。 【解決手段】ステアリングホイール11の中央部に取り
付けられるエアバッグ装置であって、エアバッグカバー
20がパッド構成部21とその周縁部より背面側に突出
形成した取付壁部22とを有しており、パッド構成部に
はティアライン23を、取付壁部には早期破断部26を
夫々形成してあり、エアバッグの膨張展開時に、パッド
構成部がティアラインに沿って開裂して正面開口FOが
形成されると共に、取付壁部が早期破断部に沿って開裂
して正面開口と連続する側面開口SOが形成される。こ
の早期破断部はティアラインより早く開裂するようにし
てある。また、早期破断部をティアラインと連続するよ
うに形成してある。そして、取付壁部にヒンジ部27を
形成し、早期破断部の開裂による破断片が容易に屈曲す
るようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエアバッ
グ装置に係り、特に乗員がエアバッグ装置に近接したと
きにも、エアバッグが安全に膨張展開する運転席用のエ
アバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運転席用のエアバッグ装置として、ステ
アリングホイールの中央部(パッド部)にエアバッグ装
置を取り付けたものが提供されている。かかるエアバッ
グ装置が自動車の衝突時等に作動したとき、エアバッグ
は高圧で膨張展開するので、乗員がエアバッグ装置に近
接していると被害を受ける可能性がある。
【0003】従来、このエアバッグ装置の乗員への加害
性を低減するために、センサによって乗員の位置検知を
行って、乗員がエアバッグ装置に近接しているときには
インフレータの出力を低減したり、場合によってはイン
フレータを作動させなかったりする方法が行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
センサにより乗員の位置検知を行う方法は、エアバッグ
装置のコストが高くなり、また、長期的な信頼性の面に
おいても問題点を有していた。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、近接した乗員に対する加害性を低減し、従来の
保護性能を損なわない、安価なエアバッグ装置を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1記載の発明は、ステアリン
グホイールの中央部に取り付けられるエアバッグ装置で
あって、エアバッグカバーがパッド構成部とパッド構成
部の周縁部より背面側に突出形成した取付壁部とを有
し、パッド構成部にはティアラインを形成してあり、取
付壁部には早期破断部を形成してあり、エアバッグの膨
張展開時に、パッド構成部がティアラインに沿って開裂
してエアバッグカバーに正面開口が形成されると共に、
取付壁部が早期破断部に沿って開裂して正面開口と連続
する側面開口が形成されるようにしたことを特徴として
いる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明に加えて、早期破断部をティアラインより早く開裂す
るようにしたことを特徴としている。請求項3記載の発
明は、請求項1又は2記載の発明に加えて、早期破断部
をティアラインと連続するように形成したことを特徴と
している。請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3
記載の発明に加えて、取付壁部にヒンジ部を形成し、早
期破断部の開裂による破断片が容易に屈曲するようにし
たことを特徴としている。
【0008】エアバッグカバーは、ステアリングホイー
ルのパッド部を構成するパッド構成部と、ベースプレー
トを介してステアリング底部に取り付けられる取付壁部
とを有し、取付壁部はパッド構成部の乗員の上半身と対
向する面に対して略垂直となるように形成されている。
このエアバッグカバーは、熱可塑性エラストマー樹脂等
により形成すればよい。
【0009】ティアラインは、エアバッグの膨張展開時
にエアバッグカバーの破断を容易にするためのもので、
パッド構成部の内壁面に凹溝状に肉厚を薄くして形成し
てある。そして、エアバッグの膨張展開時に、パッド構
成部は、ティアラインに沿って開裂し、エアバッグが乗
員と対向する方向に飛び出す正面開口が形成される。
【0010】早期破断部は、エアバッグ装置に近接した
位置にいる乗員に対するエアバッグ装置の加害性を低減
するためのものである。早期破断部は、取付壁部の所望
の部位に、ティアラインと同様に凹溝状に肉厚を薄くし
て形成してもよいが、ティアラインの肉厚よりも薄く形
成したり、薄肉部とスリットとで形成したり、薄肉部と
切欠とで形成するなどして、ティアラインよりも早く切
断されやすいように形成するのが好ましい。そして、エ
アバッグの膨張展開時に乗員がエアバッグ装置に近接し
た位置にいると、ティアラインの開裂により形成される
正面開口が乗員により塞がれるので、インフレータから
のガス圧がエアバッグを介してエアバッグカバーの側部
にかかり、取付壁部が早期破断部に沿って開裂して正面
開口と連続する側面開口が形成され、乗員へのエアバッ
グの反発力を分散、軽減させることができる。
【0011】ヒンジ部は、早期破断部の開裂によりエア
バッグカバーの側面開口をより容易に形成させるための
もので、取付壁部の所望部位に、スリット又は切欠、あ
るいは凹溝、段差を設けるなどにより形成すればよい。
そして、エアバッグの膨張展開時に、早期破断部の開裂
と共にティアラインも開裂し、破断片がヒンジ部で屈曲
し、側面開口がスムーズに形成されることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係るエアバ
ッグ装置をステアリングホイールの中央部(パッド部)
に取り付けた状態の正面図、図2はエアバッグ装置の斜
視図、図3はエアバッグ装置の左側面図、図4はエアバ
ッグカバーの背面図、図5は他の実施形態に係るエアバ
ッグカバーの正面図、図6は他の実施形態に係るエアバ
ッグカバーの正面図、図7はその左側面図であり、図8
ないし図10はエアバッグカバーが破断した状態の説明
図である。
【0013】本発明に係るエアバッグ装置は、図1に示
すように、ステアリングホイール11の中央部に取り付
けられ、エアバッグカバー20はパッド部12としても
機能する。13はステアリングホイール11のリング部
であり、14はリング部13とステアリングシャフトと
を結合するスポーク部であり、その中央にエアバッグ装
置がある。
【0014】エアバッグカバー20は、ステアリングホ
イール11のパッド部12を構成するパッド構成部21
と、パッド構成部21の周縁部より背面側に突出形成さ
れ、後述するベースプレート30を介してステアリング
底部に取り付けられる取付壁部22とを有する。この取
付壁部22は、パッド構成部21の乗員と対向する面に
対して略垂直となるように形成されている。
【0015】パッド構成部21の内壁面には、エアバッ
グの膨張展開時にエアバッグカバー20の破断を容易に
するために、凹溝状に肉厚を薄くしたティアライン23
が形成されている。
【0016】図1ないし図4には、3本のスポーク部1
4を有するステアリングホイール11に取り付けるエア
バッグ装置を示してある。このティアライン23は、パ
ッド構成部21の略中央部より左右のスポーク部14,
14方向にかけてパッド構成部21を横断するように形
成した中央横断ティアライン23a、中央横断ティアラ
イン23aの左右両端部より略垂直で上端部にかけて形
成した上部縦断ティアライン23b,23b、中央横断
ティアライン23aの中央部より下部のスポーク部14
近傍にかけて形成した下部縦断ティアライン23c、下
部縦断ティアライン23cの下端より略垂直でパッド構
成部21を横断するように形成した下部横断ティアライ
ン23dにより構成してある。
【0017】そして、エアバッグの膨張展開時には、図
9に示すように、パッド構成部21は、ティアライン2
3に沿って開裂し、上部破断片24a、左右破断片24
b,24bの3個の破断片に分かれて破断して、エアバ
ッグが乗員と対向する方向に飛び出す正面開口FOが形
成される。これら破断片24a,24b,24bは、ス
ポーク部14,14間のパッド構成部21の周縁部にお
いて屈曲する。破断片24a,24b,24bの屈曲を
容易にするため、予め屈曲部位に屈曲可能部25を形成
しておいてもよい。この屈曲可能部25としては、例え
ば、凹溝を形成したり、肉厚に差異を設けることにより
形成すればよい。
【0018】また、取付壁部22には、前記パッド構成
部21の内壁面に形成されたティアライン23と連続す
るように、早期破断部26が形成されている。ティアラ
イン23が開裂して破断片24a,24b,24bによ
り形成される正面開口FOは乗員と対向しており、乗員
が正規の位置にいる場合には危害を受けるおそれはない
が、乗員がエアバッグ装置に近接した位置にいると、破
断片24a,24b,24bや急激に膨張展開するエア
バッグにより乗員が被害を受けるおそれがある。早期破
断部26は、かかる問題点を解消し、エアバッグカバー
20の側部に側面開口SOを形成して、乗員への加害性
を低減するものである。
【0019】早期破断部26は、ティアライン23と同
様に凹溝状に肉厚を薄くして形成してもよいが、ティア
ライン23の肉厚よりも薄く形成したり、薄肉部とスリ
ットとで形成したり、薄肉部と切欠とで形成するなどし
て、ティアライン23よりも早く切断されやすいように
形成するのが好ましい。この早期破断部26は、開裂が
スムーズに行えるよう取付壁部22の所望の部位に形成
すればよく、その端部はティアライン23と連続してい
る。
【0020】図1ないし図4に示す実施形態において
は、左右のスポーク部14下側近傍の取付壁部22に、
凹溝26aとスリット26bとで構成された早期破断部
26を形成してあり、この早期破断部26は中央横断テ
ィアライン23aと連続している。
【0021】27は、早期破断部26の開裂によりエア
バッグカバー20の側部の側面開口SOをより容易に形
成させるために、取付壁部22に設けたヒンジ部であ
る。このヒンジ部27は、取付壁部22の所望部位に、
スリット又は切欠、あるいは凹溝、段差を設けるなどに
より形成すればよい。
【0022】図1ないし図4に示す実施形態において
は、下部のスポーク部14上側近傍の取付壁部22に凹
溝を形成してヒンジ部27を構成してあり、このヒンジ
部27は下部横断ティアライン23dと連続している。
このヒンジ部27により、早期破断部26の開裂と共に
ティアライン23も開裂し、左右破断片24b,24b
がヒンジ部27で屈曲し、側面開口SOがスムーズに形
成されることとなる。
【0023】図5には、3本のスポーク部14を有する
ステアリングホイール11に取り付ける他の実施形態の
エアバッグ装置を示してある。このティアライン23
は、パッド構成部21の周縁部で略半円状を呈し両端を
上端部にかけて形成した半円状ティアライン23e、半
円状ティアライン23eに連続し左右のスポーク部14
近傍にかけて形成した上部枝状ティアライン23f、半
円状ティアライン23eに連続し下部のスポーク部14
近傍にかけて形成した下部枝状ティアライン23gによ
り構成してある。
【0024】また、左右のスポーク部14下側近傍の取
付壁部22に、凹溝26aを設けることにより早期破断
部26を形成してあり、この早期破断部26は上部枝状
ティアライン23fと連続している。
【0025】そして、エアバッグの膨張展開時に、パッ
ド構成部21は、ティアライン23及び早期破断部26
に沿って開裂し、上部破断片24a、左右破断片24
b,24bの3個の破断片に分かれて破断して、エアバ
ッグが飛び出す開口FO,SOが形成される。これら破
断片24a,24b,24bは、スポーク部14,14
間のパッド構成部21の周縁部において屈曲する。
【0026】また、下部のスポーク部14上側近傍の取
付壁部22に凹溝を設けることによりヒンジ部27を形
成してあり、このヒンジ部27は下部枝状ティアライン
23gと連続している。このヒンジ部27により、左右
破断片24b,24bがヒンジ部27で屈曲し、側面開
口SOがスムーズに形成されることとなる。
【0027】図6及び図7には、4本のスポーク部14
を有するステアリングホイール11に取り付ける他の実
施形態のエアバッグ装置を示してある。このティアライ
ン23は、パッド構成部21の略中央部で半円状に湾曲
し左右上部のスポーク部14,14方向にかけてパッド
構成部21を横断するように形成した中央横断ティアラ
イン23h、中央横断ティアライン23hの左右両端部
より略垂直で上下両端部にかけて形成した左右縦断ティ
アライン23i,23iにより構成してある。
【0028】また、左右上部のスポーク部14下側近傍
の取付壁部22に、凹溝26aとスリット26bとで構
成された早期破断部26を形成してあり、この早期破断
部26は中央横断ティアライン23hと連続している。
【0029】そして、エアバッグの膨張展開時に、パッ
ド構成部21は、ティアライン23及び早期破断部26
に沿って開裂し、上部破断片24a、下部破断片24
c、左右破断片24b,24bの4個の破断片に分かれ
て破断して、エアバッグが飛び出す開口FO,SOが形
成される。これら破断片24a,24c,24b,24
bは、スポーク部14,14間のパッド構成部21の周
縁部において屈曲する。
【0030】また、左右下部のスポーク部14上側近傍
の取付壁部22に切欠を設けることによりヒンジ部27
を形成してある。このヒンジ部27により、左右破断片
24b,24bがヒンジ部27で屈曲し、側面開口SO
がスムーズに形成されることとなる。
【0031】エアバッグカバー20は、取付壁部22
で、ボルト、リベット等の取付金具31によりベースプ
レート30に取り付けられる。エアバッグ(図示略)
は、折り畳まれた状態で、エアバッグカバー20とベー
スプレート30間の空間内に収納される。インフレータ
(図示略)は、ベースプレート30に固定され、作動時
にエアバッグ内にガスを噴出する。そして、ベースプレ
ート30は、ステアリングの底部に取り付けられる。3
2は、ベースプレート30をステアリング底部に取り付
けるための取付孔である。
【0032】本来、エアバッグは完全に膨張展開した状
態で乗員と接触するように設計されているので、エアバ
ッグが完全に膨張展開するまでに乗員に接触した場合に
は、エアバッグの膨張展開速度によって反発力が発生す
る。乗員がエアバッグ装置に近いほど、エアバッグカバ
ーの正面開口近傍で膨張展開しつつあるエアバッグは塊
状になっており、インフレータから供給される発生ガス
が未だ蓄圧されている状態で分散していないので、エア
バッグの膨張展開速度が速く、反発力が最も高いことと
なる。
【0033】乗員が正規の運転位置にいるときは、エア
バッグはインフレータからのガス方向に沿って膨張展開
しようとするので、パッド構成部21がティアライン2
3に沿って開裂して複数の破断片に分かれて破断し、正
面開口FOが形成されて、エアバッグが乗員と対向する
方向に飛び出すこととなる。取付壁部22は、二次的
に、早期破断部26に沿って開裂し、正面開口FOと連
続する側面開口SOが形成される。
【0034】しかし、乗員がエアバッグ装置に近接ある
いは密着している場合には、ティアライン23の開裂に
より形成される正面開口FOが乗員によって塞がれるの
で、インフレータからのガス圧はエアバッグカバー20
の側部に分散され、取付壁部22が早期破断部26に沿
って開裂して正面開口FOと連続する側面開口SOが形
成され、エアバッグは側面開口SOから最初に膨張展開
することとなる。その結果、乗員に対向しない方向に反
発力を分散させることができ、乗員へのエアバッグの加
害性を軽減させることができる。なお、正面開口FOと
側面開口SOとは連続しているので、エアバッグがエア
バッグカバーに挟まれることはない。
【0035】早期破断部26をティアライン23より早
く開裂するように形成すると、エアバッグの膨張展開時
に、ティアライン23よりも早期破断部26が先に開裂
するので、エアバッグは側面開口SOから乗員と対向し
ない方向にまず膨張展開し、乗員に対向しない方向に反
発力を分散させることができる。その結果、エアバッグ
の乗員に対向する方向にかかる反発力が軽減される。
【0036】早期破断部26をティアライン23と連続
するように形成すると、エアバッグの膨張展開時に、テ
ィアライン23と早期破断部26が連続的に開裂し、正
面開口FOと側面開口SOとを容易に形成することがで
きる。
【0037】取付壁部22にヒンジ部27を形成し、早
期破断部26の開裂による切断片24bが容易に屈曲す
るようにすると、エアバッグの膨張展開時に、切断片2
4bがヒンジ部27で屈曲し、側面開口SOがスムーズ
に形成されることとなる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、エアバッグの膨張展開時に、パッド
構成部がティアラインに沿って開裂してエアバッグカバ
ーに正面開口が形成されると共に、取付壁部が早期破断
部に沿って開裂して正面開口と連続する側面開口が形成
されるようにしてあるので、乗員が正規の運転位置にい
るときは、パッド構成部がティアラインに沿って開裂し
て正面開口が形成されて、エアバッグが乗員と対向する
方向に飛び出すこととなり、何ら乗員拘束性能を損なわ
ない。そして、乗員がエアバッグ装置に近接あるいは密
着している場合には、ティアラインの開裂により形成さ
れる正面開口が乗員によって塞がれ、取付壁部が早期破
断部に沿って開裂して正面開口と連続する側面開口が形
成され、エアバッグは側面開口から最初に膨張展開する
こととなるので、乗員への加害性を低減することができ
る。それゆえ、本発明に係るエアバッグ装置は、乗員位
置検知のセンサや特殊なインフレータを使用する必要が
なく、エアバッグカバーの構造のみで確実に効果が得ら
れ、低コストとなる。
【0039】請求項2記載の発明は、早期破断部をティ
アラインより早く開裂するようにしてあるので、エアバ
ッグの膨張展開時における乗員に対向する方向への衝撃
を緩和することができ、乗員が近接している場合の加害
性を低減することができる。また、乗員位置検知のセン
サや特殊なインフレータを使用する必要がなく、エアバ
ッグカバーの構造のみで確実に効果が得られ、低コスト
となる。請求項3記載の発明は、早期破断部をティアラ
インと連続するように形成してあるので、エアバッグの
膨張展開時に正面開口と側面開口とを確実に連続させて
形成することができ、エアバッグがエアバッグカバーに
挟まれて充分に展開しないおそれはない。また、エアバ
ッグの伸びだし方向と対向しないティアラインあるいは
早期破断部を早く切断することができる。請求項4記載
の発明は、取付壁部にヒンジ部を形成し、早期破断部の
開裂による破断片が容易に屈曲するようにしてあるの
で、エアバッグカバーに無理な力が掛からず、破断片の
飛散を防止することができる。また、開口部が無理に曲
がらないため、エアバッグを押し戻す力を低減させるこ
とができ、エアバッグの展開形状を安定させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアバッグ装置をステアリングホ
イールの中央部(パッド部)に取り付けた状態の正面図
である。
【図2】エアバッグ装置の斜視図である。
【図3】エアバッグ装置の左側面図である。
【図4】エアバッグカバーの背面図である。
【図5】他の実施形態に係るエアバッグカバーの正面図
である。
【図6】他の実施形態に係るエアバッグカバーの正面図
である。
【図7】図6に示すエアバッグカバーの左側面図であ
る。
【図8】エアバッグカバーが破断した状態の説明図であ
る。
【図9】エアバッグカバーが破断した状態の説明図であ
る。
【図10】エアバッグカバーが破断した状態の説明図で
ある。
【符号の説明】
11 ステアリングホイール 20 エアバッグカバー 21 パッド構成部 22 取付壁部 23 ティアライン 24a,24b,24c 破断片 26 早期破断部 27 ヒンジ部 FO 正面開口 SO 側面開口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールの中央部に取り付
    けられるエアバッグ装置であって、エアバッグカバーが
    パッド構成部とパッド構成部の周縁部より背面側に突出
    形成した取付壁部とを有し、パッド構成部にはティアラ
    インを形成してあり、取付壁部には早期破断部を形成し
    てあり、エアバッグの膨張展開時に、パッド構成部がテ
    ィアラインに沿って開裂してエアバッグカバーに正面開
    口が形成されると共に、取付壁部が早期破断部に沿って
    開裂して正面開口と連続する側面開口が形成されるよう
    にしたことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 早期破断部をティアラインより早く開裂
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載のエアバ
    ッグ装置。
  3. 【請求項3】 早期破断部をティアラインと連続するよ
    うに形成したことを特徴とする請求項1又は2記載のエ
    アバッグ装置。
  4. 【請求項4】 取付壁部にヒンジ部を形成し、早期破断
    部の開裂による破断片が容易に屈曲するようにしたこと
    を特徴とする請求項1、2又は3記載のエアバッグ装
    置。
JP23448399A 1999-07-15 1999-07-15 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3916030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23448399A JP3916030B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23448399A JP3916030B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030864A true JP2001030864A (ja) 2001-02-06
JP3916030B2 JP3916030B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=16971739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23448399A Expired - Fee Related JP3916030B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916030B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212649A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
JP2006076381A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
US7748731B2 (en) 2004-01-30 2010-07-06 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP2012530015A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システム用のエアバッグモジュール
US9831018B2 (en) 2013-05-13 2017-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
JPWO2020255638A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212649A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
US7748731B2 (en) 2004-01-30 2010-07-06 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP4583036B2 (ja) * 2004-01-30 2010-11-17 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2006076381A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP4715136B2 (ja) * 2004-09-08 2011-07-06 マツダ株式会社 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2012530015A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システム用のエアバッグモジュール
US9831018B2 (en) 2013-05-13 2017-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
JPWO2020255638A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24
WO2020255638A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置
JP7212160B2 (ja) 2019-06-18 2023-01-24 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置
US11865993B2 (en) 2019-06-18 2024-01-09 Autoliv Development Ab Driver's seat airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3916030B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100707890B1 (ko) 에어백장치
JP2758539B2 (ja) エアバッグカバー
JP2005145441A (ja) インビジブルエアーバック装置
JP2006001326A (ja) エアバッグカバー、エアバッグ装置
US7802810B2 (en) Airbag module for a motor vehicle
US20020005631A1 (en) Airbag module
CN216034236U (zh) 用于车辆的驾驶员安全气囊装置
JPH05262198A (ja) 助手席用エアバッグ装置のリッド
JPH11310099A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2001030864A (ja) エアバッグ装置
WO2023021894A1 (ja) エアバッグ取付構造
KR101606477B1 (ko) 차량용 에어백 도어
JP2003137055A (ja) エアバッグドア付車両用内装品
JPH02303949A (ja) エアバックのカバー体
KR20060092659A (ko) 자동차용 조수석 에어백 도어 구조
JP2008155849A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4409212B2 (ja) エアバッグ装置
JP2005075141A (ja) 車両用エアバッグ装置
KR100497975B1 (ko) 차량용 에어백의 도어 조립체
KR100521034B1 (ko) 조수석 에어백용 인스트루먼트 패널
JP2003146170A (ja) エアバッグドア付車両用内装品
KR100452290B1 (ko) 전개성능을 향상한 수평 마운팅식 조수석 에어백 구조
KR100420716B1 (ko) 자동차의 에어백 도어 개방장치
JP2004322934A (ja) エアバッグドアのヒンジ構造
JP2000153745A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees