JP2001028740A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001028740A5
JP2001028740A5 JP1999200513A JP20051399A JP2001028740A5 JP 2001028740 A5 JP2001028740 A5 JP 2001028740A5 JP 1999200513 A JP1999200513 A JP 1999200513A JP 20051399 A JP20051399 A JP 20051399A JP 2001028740 A5 JP2001028740 A5 JP 2001028740A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
wired
camera device
host
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999200513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028740A (ja
JP4387502B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20051399A priority Critical patent/JP4387502B2/ja
Priority claimed from JP20051399A external-priority patent/JP4387502B2/ja
Publication of JP2001028740A publication Critical patent/JP2001028740A/ja
Publication of JP2001028740A5 publication Critical patent/JP2001028740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387502B2 publication Critical patent/JP4387502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 画像情報を取得するカメラ装置と、
このカメラ装置と画像情報の通信を行うホスト装置と
を備える画像授受システムであって、
前記カメラ装置は、
前記ホスト装置と無線回線により通信し、前記ホスト装置に画像情報を送信する第1の無線通信手段と、
前記ホスト装置と有線回線により通信し、前記ホスト装置に画像情報を送信する第1の有線通信手段と、
前記第1の無線通信手段若しくは前記第1の有線通信手段で前記ホスト装置から受信した制御情報に従い制御する処理手段とを備え、
前記ホスト装置は、
前記カメラ装置を制御するための制御情報を出力する制御手段と、
前記カメラ装置と無線回線により通信する第2の無線通信手段と、
前記カメラ装置と有線回線により通信する第2の有線通信手段とを備え、
前記ホスト装置は、前記第2の有線通信手段が前記第1の有線通信手段に有線接続しているか否かにかかわらず、制御情報を前記第2の無線通信手段もしくは前記第2の有線通信手段により前記カメラ装置に送信することを特徴とする画像授受システム。
【請求項2】 前記カメラ装置は、
撮像し、画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段で取得した画像情報を可変の圧縮率で符号化する符号化手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記ホスト装置からの制御情報に従い、前記符号化手段による画像情報の圧縮率を制御し、
前記ホスト装置は、
前記第2の無線通信手段若しくは前記第2の有線通信手段で前記カメラ装置から受信した画像情報を復号化する復号化手段を更に備え、
前記制御手段は、前記第2の無線通信手段若しくは前記第2の有線通信手段の状況に応じて、前記カメラ装置の前記符号化手段の圧縮率を制御するための制御情報を出力することを特徴とする請求項1記載の画像授受システム。
【請求項3】 請求項2記載の画像授受システムにおいて、
前記ホスト装置は、
前記第2の有線通信手段が前記第1の有線通信手段と有線接続状態にあるか否かを認識する認識手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記認識手段が有線接続状態を認識したとき、前記符号化手段の圧縮率を低く、若しくは非圧縮にするための制御情報を出力し、
前記カメラ装置の前記処理手段は、前記ホスト装置からの制御情報に従い、前記符号化手段による画像情報の圧縮率を制御し、
前記認識手段が有線接続状態を認識したとき、前記第1の有線通信手段が画像情報を送信することを特徴とする画像授受システム。
【請求項4】 請求項2記載の画像授受システムにおいて、
前記ホスト装置は、
前記第2の有線通信手段による有線通信中での有線回路の切断を認識する認識手段をさらに備え、
前記第2の無線通信手段は、前記認識手段による認識結果に従い、前記カメラ装置との無線接続を行い、
前記制御手段は、前記第2の無線通信手段が無線接続を行う際に、前記符号化手段の圧縮率を高くするための制御情報を出力することを特徴とする画像授受システム。
【請求項5】 前記制御手段は、前記カメラ装置を他のホスト装置と共有するための制御情報を出力し、
前記カメラ装置の前記処理手段は、前記ホスト装置から当該制御情報を受信すると共有化モードにし、
前記第2の無線通信手段は、前記共有化モード時に、画像情報を前記ホスト装置及び前記他のホスト装置に送信することを特徴とする請求項2記載の画像授受システム。
【請求項6】 画像情報をホスト装置へ送信するカメラ装置であって、
撮像し、画像情報を取得する撮像手段と、
前記ホスト装置と無線回線により通信し、前記撮像手段で取得した画像情報を前記ホスト装置に送信する無線通信手段と、
前記ホスト装置と有線回線により通信し、前記撮像手段で取得した画像情報を前記ホスト装置に送信する有線通信手段と、
前記無線通信手段若しくは前記有線通信手段で前記ホスト装置から受信した制御情報に従い制御する処理手段とを備えることを特徴とするカメラ装置。
【請求項7】 前記撮像手段で取得した画像情報を可変の圧縮率で符号化する符号化手段を更に備え、
前記処理手段は、前記ホスト装置からの制御情報に従い、前記符号化手段による画像情報の圧縮率を制御することを特徴とする請求項6記載のカメラ装置。
【請求項8】 請求項7記載のカメラ装置において、
前記有線接続手段が前記ホスト装置と有線接続状態にあるか否かを認識する認識手段を更に備え、
前記有線通信手段は、前記認識手段が有線接続状態を認識したとき、画像情報を有線回線により送信することを特徴とするカメラ装置。
【請求項9】 請求項7又は請求項8記載のカメラ装置において、
前記有線接続手段が前記ホスト装置との有線接続状態にあるか否かを認識する認識手段を更に備え、
前記無線通信手段は、前記認識手段が前記ホスト装置との有線回路の切断を認識したとき、前記カメラ装置との無線接続を行うことを特徴とするカメラ装置。
【請求項10】 前記処理手段は、前記ホスト装置からの制御情報に応じて、前記無線通信手段に前記ホスト装置及び他のホスト装置へ画像情報を送信させることを特徴とする請求項7記載のカメラ装置。
【請求項11】 カメラ装置から画像情報を受信するホスト装置であって、
前記カメラ装置と無線回線により通信し、前記カメラ装置から画像情報を受信する無線通信手段と、
前記カメラ装置と有線回線により通信し、前記カメラ装置から画像情報を受信する有線手段と、
カメラ装置を制御するための制御情報を出力する制御手段とを備え、
前記有線通信手段が前記カメラ装置に有線接続しているか否かにかかわらず、制御情報を前記無線通信手段若しくは前記有線通信手段により前記カメラ装置に送信することを特徴とするホスト装置。
また、着脱装置にはそれぞれ内部に合体検出装置があり、この合体検出装置が分離を検出すると、ビデオカメラ側では撮像部の捉えた画像に対して圧縮制御マイコンが圧縮制御を行い、スペクトラム拡散送信部を介して無線で送信するように機能する構成としてある。またビデオカメラ側で圧縮率を変更することが可能である。また、画像表示部側では合体検出装置が分離を検出すると、信号選択マイコンがスペクトラム拡散受信部からの受信信号を取り込むように動作して、これにより得た受信信号を画像圧縮回路の持つ復号化処理機能により復号化してからNTSCエンコーダで映像信号化し、表示モニタで表示したり、記録媒体で記録したりして利用することができる。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様によれば、画像情報を取得するカメラ装置と、このカメラ装置と画像情報の通信を行うホスト装置とを備える画像授受システムであって、
前記カメラ装置は、前記ホスト装置と無線回線により通信し、前記ホスト装置に画像情報を送信する第1の無線通信手段と、前記ホスト装置と有線回線により通信し、前記ホスト装置に画像情報を送信する第1の有線通信手段と、前記第1の無線通信手段若しくは前記第1の有線通信手段で前記ホスト装置から受信した制御情報に従い制御する処理手段とを備え、
前記ホスト装置は、前記カメラ装置を制御するための制御情報を出力する制御手段と、前記カメラ装置と無線回線により通信する第2の無線通信手段と、前記カメラ装置と有線回線により通信する第2の有線通信手段とを備え、
前記ホスト装置は、前記第2の有線通信手段が前記第1の有線通信手段に有線接続しているか否かにかかわらず、制御情報を前記第2の無線通信手段もしくは前記第2の有線通信手段により前記カメラ装置に送信することを特徴とする。
このような構成によれば、カメラ装置は、カメラ制御に関する制御情報を認識し、その情報に従った実行処理をする構成としてあり、ホスト装置にはカメラ制御に関する制御情報を作成して、無線あるいは有線回路でカメラ装置に伝送できる構成であるから、カメラ装置がホスト装置と有線接続しているか否かに関係なく、カメラ制御情報をカメラ装置とホスト側装置間で送受信できることにより、ホスト側装置からカメラ装置を制御することが可能となる。
本発明の他の態様によれば、前記カメラ装置は、撮像し、画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段で取得した画像情報を可変の圧縮率で符号化する符号化手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記ホスト装置からの制御情報に従い、前記符号化手段による画像情報の圧縮率を制御し、
前記ホスト装置は、前記第2の無線通信手段若しくは前記第2の有線通信手段で前記カメラ装置から受信した画像情報を復号化する復号化手段を更に備え、
前記制御手段は、前記第2の無線通信手段若しくは前記第2の有線通信手段の状況に応じて、前記カメラ装置の前記符号化手段の圧縮率を制御するための制御情報を出力することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、前記ホスト装置は、前記第2の有線通信手段が前記第1の有線通信手段と有線接続状態にあるか否かを認識する認識手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記認識手段が有線接続状態を認識したとき、前記符号化手段の圧縮率を低く、若しくは非圧縮にするための制御情報を出力し、前記カメラ装置の前記処理手段は、前記ホスト装置からの制御情報に従い、前記符号化手段による画像情報の圧縮率を制御し、前記認識手段が有線接続状態を認識したとき、前記第1の有線通信手段が画像情報を送信することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、前記ホスト装置は、前記第2の有線通信手段による有線通信中での有線回路の切断を認識する認識手段をさらに備え、
前記第2の無線通信手段は、前記認識手段による認識結果に従い、前記カメラ装置との無線接続を行い、前記制御手段は、前記第2の無線通信手段が無線接続を行う際に、前記符号化手段の圧縮率を高くするための制御情報を出力することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、前記制御手段は、前記カメラ装置を他のホスト装置と共有するための制御情報を出力し、前記カメラ装置の前記処理手段は、前記ホスト装置から当該制御情報を受信すると共有化モードにし、前記第2の無線通信手段は、前記共有化モード時に、画像情報を前記ホスト装置及び前記他のホスト装置に送信することを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。実施例は、例えば、ホスト側装置である画像表示装置(パーソナルコンピュータ)と着脱可能なビデオカメラ間において、通信に用いる伝送路が有線であるか、無線であるかをそれぞれが自動的に認識できるようにし、これにより通信形態に適応した圧縮率での画像符号化・復号化をスムーズに実現できるようにする。
以下、詳細を説明するが、ここでは本発明の一実施例として、ビデオカメラ装置付のパソコン(パーソナルコンピュータ)を例に説明する。図1はこのような実施例によるビデオカメラ装置付のパソコンのブロック図である。
次に、上記ビデオ制御コマンドによる本実施例システムの典型的な制御例を列挙する。
一方、ステップS91でのチェックの結果、ユーザからのカメラ取り外し指示があった場合には、有線で通信を実施し(ステップS104)、無線通信要求コマンド送信し(ステップS105)、無線通信確認コマンドを受信して(ステップS106)、無線通信の準備を完了させる(ステップS100)。
<ブロードキャスト方式の適用例>
次に、1台のビデオカメラ1を複数の表示装置(パソコン本体9)で共有できるようにする例を説明する。1台のビデオカメラ1を複数の表示装置(パソコン本体9)で共有できるようにするために、ビデオカメラ1の撮像データを当該ビデオカメラ1がブロードキャストするためのフローチャートを図10、図11に示す。
以上、本実施例のシステムは、ホスト側装置である画像表示装置(パーソナルコンピュータ等)とこれに着脱自在で有線・無線通信が可能なビデオカメラ間において、有線・無線通信をそれぞれが自動的に認識できるようにしたことにより、通信形態に適応した圧縮率での画像符号化・復号化をスムーズに実現できるようにした。
本実施例は以下のような構成を有する。
(1)画像情報を取得するカメラ装置と、このカメラ装置と画像情報の通信を行うホスト装置を有する画像授受システムにおいて、カメラ装置は、無線回線による伝送機能および有線回線による伝送機能を有する伝送手段と、制御情報に従い当該カメラ装置を制御する処理手段と、上記制御情報を有線もしくは無線通信によりホスト装置と送受信するカメラ装置側送受信手段とを有し、ホスト装置は上記制御情報を出力する第1の手段と、上記カメラ装置と有線接続されているか否かにかかわらず上記制御情報を有線もしくは無線通信により前記カメラ装置と送受信するホスト側送受信手段とを有することを特徴とする画像授受システム。
(2)前記カメラ装置には、デジタル画像を取得する撮像手段と、この撮像手段にて得られた画像を符号化し、有線もしくは無線で伝送すべく前記カメラ装置側送受信手段に与える圧縮率変更可能な符号化手段と、有線もしくは無線の接続状況に応じてホスト側装置からの指示により上記符号化手段を制御する制御手段を具備させ、前記ホスト装置には、上記画像データを有線もしくは無線により受信する受信手段と、受信した画像データを復号化する復号化手段と、この復号化手段により復号化された画像データを表示する表示手段と、有線もしくは無線接続の状況に応じて前記カメラ装置の符号化手段の圧縮率を送受信手段による通信路経由で制御する制御手段とを具備する構成とすることを特徴とする(1)記載の画像授受システム。
(3)ホスト側装置には、無線通信中に前記カメラ装置を動的に有線伝送路による接続状態にした場合にこれを認識する認識手段と、この認識手段による認識が成されたとき、前記カメラ装置の符号化手段の圧縮率を低く、または非圧縮にすべく制御情報作成して前記ホスト側送受信手段に与える手段と、カメラ装置より圧縮率制御情報を受信して処理する手段と、無線伝送路による接続を有線伝送路による接続に切り替える切替手段とを具備させ、カメラ装置には、有線伝送路による接続状態にしたことを認識する手段と、ホスト側装置より得た前記制御情報対応に符号化手段の圧縮率を制御する制御手段と、符号化手段の圧縮率の情報をホスト装置へ送る手段と、無線伝送路による接続を有線伝送路による接続に切り替える手段とを具備する構成とすることを特徴とする(2)記載の画像授受システム。
(4)ホスト装置には、有線通信中に伝送路接続を切断したときこれを認識する認識手段と、この認識手段による認識結果に従い有線伝送路による接続を無線伝送路による接続に切り替える手段と、無線伝送路への接続に切り替えるとき上記カメラ装置の圧縮率を高くする制御情報をカメラ装置ヘ送る手段とを具備させ、カメラ装置には、有線伝送路による接続が切断したことを認識する手段と、有線接続を無線接続に切り替える手段と、ホスト装置からの制御情報を受けて符号化手段の圧縮率を制御する手段とを具備する構成とすることを特徴とする(2)記載の画像授受システム。
(5)ホスト装置には、カメラ装置を複数のホスト装置で共有するにあたり、カメラ装置を共有化するための制御情報を送る手段と、カメラ装置より送信された制御情報を受信・処理する手段と、無線によりブロードキャストされた画像データを受信する手段とを具備させ、カメラ装置には、上記カメラ装置の共有化制御情報を受けると共有化モードにする手段と、カメラ装置の共有化モード時には画像データを無線伝送路を用いてブロードキャストして送受信手段にて送信させるべく制御する手段とを具備する構成とすることを特徴とする(2)記載の画像授受システム。
(6)画像情報を取得するカメラ装置であって、ホスト装置への画像情報の通信が可能なカメラ装置において、カメラ装置は、無線回線による伝送機能および有線回線による伝送機能を有する伝送手段と、制御情報に従い当該カメラ装置を制御する処理手段と、上記制御情報を有線もしくは無線通信によりホスト装置と送受信するカメラ装置側送受信手段とを備えることを特徴とするカメラ装置。
(7)カメラ装置と画像情報の通信が可能なホスト装置において、上記カメラ装置と有線もしくは無線通信により接続する手段と、カメラ装置を制御するための制御情報を出力する第1の手段と、カメラ装置と有線接続されているか否かにかかわらず上記制御情報を有線もしくは無線通信により前記カメラ装置と送受信するホスト側送受信手段とを有することを特徴とするホスト装置。
特に、本実施例は、カメラ付パソコンに応用した場合、カメラのパソコン本体に対する着脱を可能にし、かつ、パーソナルコンピュータとの親和性をよくする。
また、本実施例により、ユーザはビデオカメラの着脱操作に無関係に、ビデオカメラ制御をホスト側装置で実施可能となる。また、カメラ側ではホスト側装置に対しての着脱の際に圧縮率の制御を行う必要がなくなり、しかも、カメラ着脱の際の画像再生がスムーズに行えるメリットがある。
また、本実施例では、有線・無線接続切り替え判定は、着脱操作による場合ばかりでなく、コマンド等によっても可能である。そのため、有線接続中に無線接続の形態に接続変更するように制御することができる。また、有線・無線接続時における切り替え時において、画像圧縮率等をビデオカメラ・表示装置(パソコン本体)間で相互にネゴシエーションし、やり取りすることができるため、その切り替えがスムーズに行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムの構成例を示すブロック図。
【図2】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおけるカメラコマンド送信時の処理例を示すフローチャート。
【図3】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおけるカメラコマンド受信時の処理例を示すフローチャート。
【図4】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムに用いるカメラ制御コマンド例を示す図。
【図5】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおけるカメラ制御インターフェースの処理例を示すフローチャート。
【図6】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおける無線通信中の動的接続時におけるビデオカメラ制御の処理例を示すフローチャート。
【図7】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおける無線通信中の動的接続時におけるホスト側装置(パソコン本体9)制御の処理例を示すフローチャート。
【図8】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおける無線通信中の動的カメラ取り外し時におけるビデオカメラ制御の処理例を示すフローチャート。
【図9】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおける無線通信中の動的カメラ取り外し時におけるホスト側装置(パソコン本体9)制御の処理例を示すフローチャート。
【図10】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおける画像データを共有するためのホスト側装置(パソコン本体9)制御の処理例を示すフローチャート。
【図11】 本発明の実施例を説明するための図であって、本実施例システムにおける画像データを共有するためのビデオカメラ制御の処理例を示すフローチャート。
【図12】 従来技術説明するための図。
【符号の説明】
1…ビデオカメラ本体、2…撮像部(カメラ)、3…画像符号化部、4…カメラ制御インターフェース部、5…有線通信プロトコルインターフェース、6…有線通信インターフェース、7…無線通信プロトコルインターフェース、8…無線インターフェース。
JP20051399A 1999-07-14 1999-07-14 画像授受システムおよびカメラ装置およびホスト装置 Expired - Fee Related JP4387502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20051399A JP4387502B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 画像授受システムおよびカメラ装置およびホスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20051399A JP4387502B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 画像授受システムおよびカメラ装置およびホスト装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001028740A JP2001028740A (ja) 2001-01-30
JP2001028740A5 true JP2001028740A5 (ja) 2006-03-23
JP4387502B2 JP4387502B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=16425573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20051399A Expired - Fee Related JP4387502B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 画像授受システムおよびカメラ装置およびホスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387502B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354329A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 撮影装置および撮影システム
JP4801849B2 (ja) * 2001-06-25 2011-10-26 株式会社東芝 情報処理装置及び通信方式切替方法
US7694326B2 (en) 2002-05-17 2010-04-06 Sony Corporation Signal processing system and method, signal processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4868752B2 (ja) * 2005-03-15 2012-02-01 オリンパスイメージング株式会社 携帯型の情報処理装置
JP4723967B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-13 株式会社東芝 電子機器および電子機器の通信制御方法
JP4680034B2 (ja) * 2005-11-01 2011-05-11 シャープ株式会社 通信装置、通信システム、通信装置の制御プログラム、および通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
CN105682152B (zh) * 2006-05-26 2019-04-02 高通股份有限公司 以高速率无线地传送用户接口数据的设备
KR101362268B1 (ko) 2007-06-11 2014-02-12 삼성전자주식회사 휴대형 멀티미디어 플레이어 기능을 구비한 촬영장치
JP4569844B2 (ja) * 2007-12-27 2010-10-27 ソニー株式会社 信号処理システム、信号処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5003501B2 (ja) * 2008-01-15 2012-08-15 ソニー株式会社 電子機器装置
JP5652993B2 (ja) * 2008-06-30 2015-01-14 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法及びプログラム
JP2009139972A (ja) * 2009-02-06 2009-06-25 Konica Minolta Holdings Inc カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
JP2011103590A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Victor Co Of Japan Ltd 無線起動装置
JP2010239641A (ja) * 2010-05-27 2010-10-21 Sharp Corp 通信装置、通信システム、通信装置の制御プログラム、および通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP5032646B2 (ja) * 2010-11-24 2012-09-26 株式会社東芝 撮像装置、撮像装置の作動方法及び内視鏡装置
JP2013078591A (ja) * 2012-11-21 2013-05-02 Toshiba Corp 撮像装置、撮像装置の作動方法及び内視鏡装置
US9641793B1 (en) 2015-10-26 2017-05-02 Darrin Hope System and method for dual recording integration and combined file sharing
JP6408660B2 (ja) * 2017-07-19 2018-10-17 マクセル株式会社 表示装置
JP7187638B2 (ja) * 2020-04-30 2022-12-12 マクセル株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001028740A5 (ja)
US7062579B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
JP4387502B2 (ja) 画像授受システムおよびカメラ装置およびホスト装置
US20070147815A1 (en) Camera system, lens unit, camera body, and wireless communication adapter
US7672569B2 (en) Moving picture recording and sending device having zoom processing capability
EP1172985A1 (en) Method and apparatus for protocol conversion
JP2002049574A (ja) 情報処理装置及び通信機能拡張方法
JPH11261652A (ja) データ通信システム、および、データ通信方法、および、多機能インタフェース装置、および、ファクシミリ装置
JP4458830B2 (ja) エレベータ監視装置
JP3667057B2 (ja) 画像通信システム、通信装置、カメラ及びそれらの制御方法
JPH05167979A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP3630879B2 (ja) ビデオカメラ
JP2002073306A (ja) プリンタシステム、プリンタ制御装置、方法、及び記憶媒体
JPH1169326A (ja) 通信機能付きビデオカメラ装置
KR100390067B1 (ko) 멀티드롭 네트워크를 이용한 근거리 영상전송 시스템 및그 전송방법
JP4522087B2 (ja) 通信装置を制御する制御装置、通信装置およびそれらの制御方法
JP3005412B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001086484A (ja) 無線監視システムならびに表示装置および監視装置
JPH06339139A (ja) データ伝送装置
JP2007267312A (ja) 画像伝送システム
JP3597528B2 (ja) 電子カメラ
JPH1079823A (ja) 画像伝送装置
KR100661326B1 (ko) 영상 정보 송신 이동 통신 단말 장치
JP3380596B2 (ja) 通信端末装置の制御方法および通信端末装置
JPH11252200A (ja) データ通信装置、方法、システム及び記憶媒体