JP2001028076A - 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001028076A
JP2001028076A JP11200670A JP20067099A JP2001028076A JP 2001028076 A JP2001028076 A JP 2001028076A JP 11200670 A JP11200670 A JP 11200670A JP 20067099 A JP20067099 A JP 20067099A JP 2001028076 A JP2001028076 A JP 2001028076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
information
terminal device
vending machine
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11200670A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Mizuno
公靖 水野
Takeshi Kasahara
健 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP11200670A priority Critical patent/JP2001028076A/ja
Priority to KR1020000034373A priority patent/KR100351664B1/ko
Priority to EP00113592A priority patent/EP1069537A3/en
Priority to CN00121041A priority patent/CN1281192A/zh
Publication of JP2001028076A publication Critical patent/JP2001028076A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告主が自分の広告が自動販売機を利用する
顧客のニーズに適しているか否かを確実に判断できるよ
うにする。 【解決手段】 自動販売機1の制御装置において、コン
トローラ7は、記録メディア挿入機構10から挿入され
たメモリカードに記憶されている写真画像の内、操作部
5から顧客によって指定された写真画像をプリンタ18
で印刷する場合には、自動販売機1を利用する頻度の高
い顧客の客層情報を検出して、その客層情報に適した広
告情報を優先的に選択して、写真画像に付加してプリン
タ制御部17を介してプリンタ18に出力して印刷させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機の制御
装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシス
テムのプログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の印刷物を有料にて発行可能な自動
販売機が知られている。これらの自動販売機の中には、
映画スターやミュージシャン等の有名人の写真画像や人
気のあるアニメのキャラクターのイラスト画像等の画像
情報をあらかじめ登録し、顧客の希望する画像情報を印
刷して販売できる自動販売装置もある。一方、この印刷
物に広告情報の画像を付加して印刷し、顧客の印刷料金
を広告主が負担するという提案もなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、顧客の
印刷料金の一部の金額又は全額を負担する広告主にとっ
て、自動販売機を利用する顧客のニーズに自分の広告が
適しているか否かを判断することは困難である。また、
複数の自動販売機を管理する側では、各自動販売機の機
能等を設定する場合に、各自動販売機の設置場所等によ
って利用する顧客のニーズが異なるため、そのニーズに
適切に対応できないという問題があった。本発明の課題
は、広告主が自分の広告が自動販売機を利用する顧客の
ニーズに適しているか否かを確実に判断できるようにす
ることである。また、各自動販売機の設置場所等によっ
て利用する顧客のニーズが異なる場合でも、各自動販売
機が顧客のニーズに適しているか否かを確実に判断でき
るようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は次の通り
である。請求項1に記載の自動販売機の制御装置は、顧
客により操作される自動販売機の制御装置であって、そ
の自動販売機を利用する顧客の客層情報を収集する情報
収集手段(これは実施形態における図5のステップA1
8に対応する)と、収集された客層情報からその自動販
売機を利用する頻度の高い客層を検出する検出手段(こ
れは実施形態における図5のステップA19に対応す
る)と、複数種類の広告情報の中から頻度の高い客層に
適した広告情報を選択する選択手段(これは実施形態に
おける図5のステップA21に対応する)と、選択され
た広告情報を優先的に出力する出力手段(これは実施形
態における図5のステップA26に対応する)と、を備
えた構成になっている。請求項8に記載の記録媒体は、
顧客により操作される自動販売機に用いる制御プログラ
ムを記録した記録媒体であって、その自動販売機を利用
する顧客の客層情報を収集する情報収集手順と、収集さ
れた客層情報からその自動販売機を利用する頻度の高い
客層を検出する検出手順と、複数種類の広告情報の中か
ら頻度の高い客層に適した広告情報を選択する選択手順
と、選択された広告情報を優先的に出力する出力手順
と、を実行する画像印刷処理プログラムを記録してい
る。
【0005】請求項1又は請求項8に記載の発明におい
ては、自動販売機を利用する頻度の高い顧客の客層情報
を検出して、その客層情報に適した広告情報を優先的に
選択して出力する。したがって、広告主は自分の広告が
自動販売機を利用する顧客のニーズに適しているか否か
を確実に判断することができる。
【0006】請求項4に記載の自動販売制御システム
は、顧客により操作される自動販売の端末装置及び複数
の端末装置と通信接続する端末管理装置からなるシステ
ムであって、端末管理装置は、各端末装置に通信接続し
てその端末装置を利用した顧客の客層情報を受信して収
集し、その収集した客層情報からその端末装置を利用す
る頻度の高い客層を検出し、頻度の高い客層に適した設
定情報を選択してその端末装置に送信し、各端末装置
は、端末管理装置から受信した設定情報にしたがって当
該端末装置内の設定を更新する。請求項9に記載の記録
媒体は、顧客により操作される自動販売の端末装置及び
複数の端末装置と通信接続する端末管理装置からなるシ
ステムにおいて、端末管理装置に用いる第1のプログラ
ム及び各端末装置に用いる第2のプログラムを記録して
いる。第1のプログラムは、各端末装置に通信接続して
その端末装置を利用した顧客の客層情報を受信して収集
する情報収集手順と、収集された客層情報からその端末
装置を利用する頻度の高い客層を検出する検出手順と、
頻度の高い客層に適した設定情報を選択してその端末装
置に送信する送信手順と、を含み、第2のプログラム
は、端末管理装置から受信した設定情報にしたがってそ
の端末装置内の設定を更新する設定更新手順と、を含ん
でいる。
【0007】請求項4又は請求項9に記載の発明におい
ては、端末管理装置により自動販売機である各端末装置
を利用した顧客の客層情報を受信して収集し、利用する
頻度の高い客層を検出し、その客層に適した設定情報を
選択してその端末装置に送信する。各端末装置は、端末
管理装置から受信した設定情報にしたがって内部の設定
を更新する。したがって、各自動販売機の設置場所等に
よって利用する顧客のニーズが異なる場合でも、各自動
販売機の設定が顧客のニーズに適しているか否かを確実
に判断できる。また、顧客のニーズを知るために各端末
装置すなわち各自動販売機にサービスマンを出向させる
必要がないので、人件費を大幅に節減することができ
る。またさらに、端末管理装置から各端末装置に対して
発呼して通信接続することにより情報を転送するので、
通信回線を常時接続状態にしておく必要がなく通信コス
トも節減できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図20を参照して本
発明の第1及び第2実施形態を説明する。図1は、第1
実施形態における自動販売機1の外観図である。この自
動販売機1は、顧客が提供する写真画像を印刷して販売
する。このため、自動販売機1の上部には、デジタルカ
メラで撮影した写真画像データ(以下「写真画像」と略
称する)の記録メディアを挿入するための記録メディア
挿入口2が設けられている。この実施形態においては、
記録メディアとして数メガバイト〜数十メガバイトの写
真画像を記憶可能なCF(コンパクトフラッシュ)カー
ドと称するメモリカードを用いている。その他の記録メ
ディアとしては、PCカード、スマートメディア、MO
(光磁気ディスク)、FD(フロッピーディスク)等を
用いることができる。
【0009】自動販売機1の上部の他の位置には、紙幣
及び硬貨で印刷料金を挿入したり、中止の際の料金やお
つりを返却するための料金挿入・返却口3が設けられて
いる。そして、この自動販売機1の下部には、写真画像
の印刷物を排出する印刷写真取り出し口4が設けられて
いる。また、自動販売機1の上部には、顧客が操作する
ための各種のボタンからなる操作部5と、操作のための
メッセージや料金等を表示するための表示部6が設けら
れている。
【0010】図2は、この自動販売機1の内部の制御装
置の構成を示すブロック図である。コントローラ7は、
プログラムを格納しているROM、このプログラムによ
って自動販売機1全体を制御する制御部、及び制御に必
要な各種レジスタを備えている。インターフェース(I
/F)8は、コントローラ7からの走査信号に応じて、
操作部5の各ボタンのオン・オフ状態を検出してコント
ローラ7に入力する。表示制御部9は、コントローラ7
から供給される画像データを1画面に展開して表示部6
に出力して表示させる。記録メディア挿入機構10は、
メモリカードの装着及び排出を行うための機構及びその
駆動部、並びに、装着されたメモリカードに記録されて
いる写真画像を読み取る画像読取部で構成されている。
【0011】インターフェース11は、コントローラ7
からの制御指令によって記録メディア挿入機構10を制
御し、記録メディア挿入機構10によって読み取られた
写真画像をコントローラ7に入力する。料金挿入・返却
機構12は、挿入された紙幣や硬貨の検出、選別、及び
検査を行うと共に、返却する紙幣や硬貨を排出する。イ
ンターフェース13は、料金挿入・返却機構12からの
検出信号、選別信号、及び検査信号をコントローラ7に
入力する。
【0012】料金管理部14は、複数種類の料金体系の
データをテーブルとして記憶している。コントローラ7
は、操作部5から入力されたデータに基づいて、このテ
ーブルを参照して対応する料金体系を選択する。記憶部
15は、複数種類の広告情報の画像データ(以下「広告
情報の画像」と略称する)を記憶していると共に、記録
メディア挿入機構10に装着されたメモリカードから読
み取られた写真画像を一時的に記憶する。画像処理アル
ゴリズム部16は、写真画像及び広告情報の画像に対す
る画像処理アルゴリズムを実行する。なお、この画像処
理アルゴリズムについては、コントローラ7の制御部を
構成する演算処理部の処理速度が高速である場合には、
ハードウェアとして画像処理アルゴリズム部16を設け
なくとも、記憶部15とプログラムを実行するコントロ
ーラ7とよってソフトウェアで実現することも可能であ
る。
【0013】プリンタ制御部17は、接続されている8
個のプリンタ18を制御し、コントローラ7からの印刷
指令及び印刷データをプリンタ18に出力する。印刷写
真排出センサー19は、プリンタ18で印刷された印刷
物が印刷写真取り出し口4に排出されたか否かを判別す
る。インターフェース20は、印刷写真排出センサー1
9の検出結果をコントローラ7に入力する。各プリンタ
18は、図3に示すように、プリンタ制御部17との間
で印刷指令その他のコマンド、及び印刷データを授受す
るためのインターフェース22、印刷データを一時的に
記憶する印刷データ記憶部23、印刷を行う印刷メカ部
24を備えている。コントロール部25は、インターフ
ェース22を介してプリンタ制御部17から供給された
印刷データを印刷フォーマットに展開して印刷データ記
憶部23に記憶し、それを読み出して印刷メカ部24に
出力する。図2の送受信部21は、自動販売機1を通信
の端末装置として機能させるための通信手段であり、汎
用のPHSや携帯電話で構成され、固有の識別情報であ
る電話番号によって公衆通信網に接続する。
【0014】次に、第1実施形態における自動販売機1
の制御装置の写真印刷処理について、図4〜図8を参照
して説明する。図4及び図5は、図示しないメイン処理
において、操作部5から写真画像印刷メニューが選択さ
れたときに実行する写真印刷処理のフローである。図4
のフローにおいて、表示部5に、メモリカードを挿入す
る指示メッセージを表示させる(ステップA1)。そし
て、インターフェース11を介してメモリカードの挿入
を待つ。顧客がメモリカードを挿入すると(ステップA
2)、そのメモリカード内の画像ファイルすなわちデジ
タルカメラで撮影された写真画像を読み出して、記憶部
15に記憶する(ステップA3)。この場合において、
写真画像のフォーマットはカメラメーカによって異なる
ので、メーカ名を顧客から入力するようにしてもよい
が、本実施形態においては、コントローラ7によってメ
モリカードのインデックス等により自動的にフォーマッ
トを検出して、そのフォーマットに適応する画像処理を
行って記憶部15に記憶する構成になっている。
【0015】次に、記憶した写真画像のすべてのこまの
写真画像の縮小画像であるサムネイルを表示させ、顧客
に印刷するこまを選択させた後に、料金体系メニューを
表示させる(ステップA4)。メニュー1は、所定の印
刷料金を支払う有料印刷の場合であり、メニュー2は、
広告主が印刷料金を負担する無料印刷の場合である。顧
客がいずれかのメニューを選択すると(ステップA
5)、その選択されたメニューを判別する(ステップA
6)。有料印刷のメニュー1が選択された場合には、印
刷を指定された写真画像の枚数に応じた料金を表示させ
(ステップA7)、料金挿入・返却口3から表示された
金額の投入があるか否かを判別する(ステップA8)。
金額の投入があったときは、選択された写真画像と合成
する合成用フレーム枠画像のメニューを表示する(ステ
ップA9)。
【0016】図6に合成用画像のデータ構成及び画像を
示す。図6(1)に示すように、複数のフレーム枠画像
が番号によって分類され、番号を選択することにより、
図6(2)に示すフレーム枠画像を選択して合成するこ
とができる。図4において、合成用画像が選択されると
(ステップA10)、図5のフローにおいて、写真画像
に合成用画像を合成し(ステップA11)、その合成画
像を印刷する(ステップA12)。そして、選択された
全ての写真画像の印刷が終了したか否かを判別する(ス
テップA13)。印刷すべき写真画像が残っている場合
には、ステップA11に移行して画像を合成して、ステ
ップA12においてその合成画像の印刷処理を繰り返
す。選択されたすべての写真画像の印刷が終了したとき
は、メモリカードを排出して(ステップA14)、メイ
ン処理に戻る。
【0017】ステップA6において、無料印刷のメニュ
ー2が選択された場合には、図5のフローにおいて、顧
客情報を入力する旨のメッセージを表示させる(ステッ
プA15)。この場合において、顧客が顧客情報の入力
を拒否するスキップの選択メニューも同時に表示させ
る。そして、スキップが選択されたか否かを判別する
(ステップA16)。スキップではなく、顧客から趣
向、性別、年代の顧客情報が入力されたときは(ステッ
プA17)、その入力情報により、顧客集計ファイルを
更新する(ステップA18)。すなわち、図7に示す顧
客情報と集計数とが対応するテーブルにおいて、入力さ
れた趣向、性別、年代の顧客情報に対応する集計数を更
新(インクリメント)する。そして、集計数の最も多い
客層情報を検出する(ステップA19)。また、その入
力情報により対応する広告番号を抽出して抽出広告番号
のレジスタに設定する(ステップA20)。一方、ステ
ップA16において、スキップが選択されたときは、そ
れ以前にステップA19において検出されて、現在設定
されている集計数の最も多い客層情報、すなわち自動販
売機1を使用する頻度の高い客層に対応する広告番号を
優先的に抽出する(ステップA21)。
【0018】次に、ステップA20又はステップA21
において抽出した広告番号に対応する広告内容(広告情
報の画像)を図8に示すテーブルから抽出する(ステッ
プA22)。そして、印刷する写真画像を指定する(ス
テップA23)。次に、その写真画像の切り取りを行う
(ステップA24)。すなわち、広告情報の画像を印刷
する領域に対応する写真画像の部分の画像データを消去
する。次に、画像処理アルゴリズム部16により2つの
画像を合成して(ステップA25)、プリンタ制御部1
7を介して指定したプリンタ18にその合成画像を出力
して印刷させる(ステップA26)。そして、顧客によ
って指定されたすべての写真画像の印刷が終了したか否
かを判別する(ステップA27)。印刷すべき写真画像
が残っている場合にはステップA22に移行し、ステッ
プA26までの処理を繰り返し実行する。指定されたす
べての写真画像の印刷が終了したときは、メモリカード
を排出して(ステップA14)、このフローを終了す
る。なお、広告情報の画像は、写真画像のように商品に
付加して印刷できるとは限らない。したがって、広告情
報の画像を印刷するのではなく、表示するだけでもよ
い。広告情報の画像を表示するだけでも、高い宣伝効果
を得ることができるからである。
【0019】このように、上記第1実施形態において
は、自動販売機1を利用する頻度の高い顧客の客層情報
を検出して、その客層情報に適した広告情報を優先的に
選択して出力する。したがって、広告主は自分の広告が
自動販売機を利用する顧客のニーズに適しているか否か
を確実に判断することができる。
【0020】次に本発明の第2実施形態について説明す
る。図9は、複数の端末装置1が公衆通信網に接続され
るシステム構成を示している。それぞれの端末装置1
は、第1実施形態において説明した自動販売機1と同じ
構成であるが、通信網に接続される端末装置として機能
する。すなわち、各端末装置1は、図2に示した送受信
部21を介して、無線によって最寄りの基地局26と接
続される。複数の基地局26は、公衆通信網27に有線
(ライン)で接続されている。そして、各端末装置1を
管理する端末管理装置28がこの公衆通信網27に接続
されている。すなわち、図9に示す構成は、複数の端末
装置1と端末管理装置28とが通信接続されて、各端末
装置1における自動販売を制御する自動販売制御システ
ムである。
【0021】図10は、端末管理装置28の内部構成を
示すブロック図である。通信インターフェース29は、
図9に示した公衆通信網26と端末管理装置28とを接
続する。CPU30は、内部バスによって接続されてい
る通信インターフェース29を介して各端末装置1に対
する発呼処理を行う。また、内部バスによって接続され
ている入力装置31、RAM32、表示装置33、及び
記憶装置34との間で、コマンド及びデータを授受して
この端末管理装置28全体を制御する。入力装置31
は、広告主からの登録依頼に応じて登録情報を入力する
と共に、その広告主が提供する広告情報の画像を入力す
る。入力された登録情報及び広告情報の画像は、記憶装
置34にマスタファイルのデータとして記憶される。こ
の場合において、広告主は、宣伝する端末装置を指定し
て登録する構成になっている。マスタファイルは、図1
1に示すように、客層情報である趣向、性別、年代によ
って、広告番号、広告内容(広告情報の画像)、広告
主、が特定されるデータ構成になっている。
【0022】次に、第2実施形態における自動販売制御
システムの動作について、端末管理装置28のフローチ
ャート、各端末装置1のフローチャート、及びその他の
図面を参照して説明する。図12及び図13は、端末管
理装置28の収集設定処理のフローである。このフロー
では、第1実施形態の図7に示した集計ファイルのデー
タの収集処理を実行する。まず、データを収集する端末
装置を指定し(ステップB1)、その端末装置に発呼
(ダイヤリング)して通信接続を要求する(ステップB
2)。そして、その端末装置からの接続了解の応答を待
つ(ステップB3)。接続了解の応答があったときは、
その端末装置の集計ファイルの転送を要求する(ステッ
プB4)。そして、端末装置から集計ファイルを受信す
ると(ステップB5)、受信した集計ファイルを記憶装
置34に記憶する(ステップB6)。そして、その指定
した端末装置の集計ファイルの受信が終了したか否かを
判別し(ステップB7)、受信が終了していない場合に
は、ステップB5に移行して受信する。
【0023】指定した端末装置の集計ファイルの受信が
終了したときは、図14に示す各端末装置ごとに分類さ
れている集計ファイルに記憶して、集計数の多い順に所
定数(最大10個)の客層情報を検出する(ステップB
8)。そして、検出した各客層情報に対応する広告番号
を図11のマスタファイルから抽出する(ステップB
9)。次に、その抽出した広告番号、及びその広告番号
に対応する広告内容を端末装置に送信する(ステップB
10)。また、図13のフローにおいて、抽出した客層
情報に対応する合成用画像を、図15に示すマスタ合成
用画像ファイルから抽出する(ステップB11)。そし
て、その合成用画像を端末装置に送信する(ステップB
12)。次に、抽出した客層情報に対応するプログラム
情報を、図16に示すマスタプログラムファイルから抽
出する(ステップB13)。そして、そのプログラム情
報を端末装置に送信する(ステップB14)。
【0024】次に、接続断を端末装置に要求し(ステッ
プB15)、端末装置からの接続断了解の応答を待つ
(ステップB16)。接続断了解の応答があったとき
は、切断処理を実行する。そして、全ての端末装置から
の集計ファイルの転送が終了したか否かを判別する(ス
テップB17)。集計ファイルが転送されていない端末
装置が残っている場合には、図12のステップB1に移
行して、その端末装置について図13のステップB16
までの各処理を繰り返す。図13のステップB17にお
いて、全ての端末装置からの集計ファイルの転送が終了
したときは、メイン処理に戻る。
【0025】一方、集計ファイルを転送した各端末装置
1においては、端末管理装置28から送信されたデータ
に基づいて、そのデータ対応する処理を実行する。図1
7及び図18は、各端末装置1のメイン処理のフローで
ある。端末管理装置28から通信接続の要求があるか否
かを判別し(ステップC1)、通信接続の要求があった
ときは、受信処理を実行する(ステップC2)。
【0026】受信処理のフローを図18に示す。まず、
端末管理装置28の通信接続要求に対して、接続了解の
応答を行う(ステップD1)。次に、端末管理装置28
から広告番号及び広告内容(広告情報の画像)を受信す
る(ステップD2)。そして、受信した広告番号及び広
告内容を記憶部15の広告ファイルに記憶する(ステッ
プD3)。また、合成用画像を受信して(ステップD
4)、受信した合成用画像を記憶部15に記憶する(ス
テップD5)。また、プログラム情報を受信して(ステ
ップD6)、受信したプログラム情報を記憶部15に記
憶する(ステップD7)。次に、記憶したプログラム情
報によって、図19に示す初期メニューを更新する(ス
テップD8)。そして、端末管理装置28から接続断の
要求があるか否かを判別する(ステップD9)。接続断
の要求があったときは、接続断処理を実行して(ステッ
プD10)、メイン処理に戻る。
【0027】図17のメイン処理において、ステップC
2における上記受信処理の後は、記憶部15に記憶した
広告ファイルを参照して、集計数の最も多い客層情報を
抽出する(ステップC3)。すなわち、図20に示す広
告ファイルにおいて、集計数の多い順に配列された客層
情報の中で、最上位の客層情報及び対応する広告番号を
抽出する。次に、設定済みの客層情報と比較する(ステ
ップC4)。そして、両者が同じ客層情報であるか否か
を判別する(ステップC5)。異なる場合には、設定済
みの客層情報を最上位の客層情報に更新して、集計数の
最も多い新規の客層情報を設定する(ステップC6)。
客層情報を更新した場合、又は両者が同じ客層情報で更
新をしなかった場合には、設定されている客層情報に対
応する広告番号を抽出する(ステップC7)。そして、
抽出した広告番号に対応する広告内容を表示する(ステ
ップC8)。また、初期メニューを表示する(ステップ
C9)。
【0028】この後は、ステップC1に移行して、端末
管理装置28からの通信接続の要求があるか否かを判別
するが、要求がない場合には、図19に示す初期メニュ
ーが選択されたか否かを判別する。すなわち、写真画像
印刷のメニューが選択されたか否かを判別し(ステップ
C10)、このメニューが選択されたときは、写真画像
印刷プログラムを実行する(ステップC11)。この場
合には、第1実施形態の図4及び図5に示したフローを
実行する。選択された初期メニューが機能Aであるか否
かを判別し(ステップC12)、このメニューが選択さ
れた場合には、機能Aプログラムを実行し(ステップC
13)、選択された初期メニューが機能Bであるか否か
を判別し(ステップC14)、このメニューが選択され
た場合には、機能Bプログラムを実行する(ステップC
15)。選択されたメニューのプログラムを実行した後
は、ステップC1に移行して端末管理装置28からの通
信接続の要求があるか否かを判別する。機能A及び機能
Bについては特に限定するものではない、例えば、音楽
その他の音声情報を出力する機能や、顧客にゲームを提
供する機能等がある。
【0029】このように、上記第2実施形態の自動販売
制御システムにおいては、端末管理装置28は、自動販
売機である各端末装置1を利用した顧客の客層情報を受
信して収集し、利用する頻度の高い客層を検出し、その
客層に適した設定情報を選択してその端末装置1に送信
する。各端末装置1は、端末管理装置28から受信した
設定情報にしたがって内部の設定を更新する。したがっ
て、各端末装置1の設置場所等によって利用する顧客の
ニーズが異なる場合でも、各端末装置1の設定が顧客の
ニーズに適しているか否かを確実に判断できる。また、
顧客のニーズを知るために各端末装置1にサービスマン
を出向させる必要がないので、人件費を大幅に節減する
ことができる。またさらに、端末管理装置28から各端
末装置1に対して発呼して通信接続することにより情報
を転送するので、通信回線を常時接続状態にしておく必
要がなく通信コストも節減できる。
【0030】なお、上記第1実施形態においては、自動
販売機1にあらかじめ内蔵されているプログラムによっ
て、画像印刷処理の動作を行う構成とし、第2実施形態
においては、複数の端末装置1、及び、端末管理装置2
8にあらかじめ内蔵されているプログラムによって、自
動販売制御システムの動作を行う構成にしたが、フロッ
ピーディスク、CD、MD等のような汎用の記録媒体に
プログラムを記録する構成にして媒体の発明を実現する
ことも可能である。すなわち、第1実施形態における発
明を実現するために、顧客により操作される自動販売機
に用いる制御プログラムを記録した記録媒体であって、
その自動販売機を利用する顧客の客層情報を収集する情
報収集手順と、収集された客層情報からその自動販売機
を利用する頻度の高い客層を検出する検出手順と、複数
種類の広告情報の中から頻度の高い客層に適した広告情
報を選択する選択手順と、選択された広告情報を優先的
に出力する出力手順と、を実行する画像印刷処理プログ
ラムを汎用の記録媒体に記録する。
【0031】また、第2実施形態の発明を実現するため
に、端末管理装置28に用いる第1のプログラムと各端
末装置1に用いる第2のプログラムを汎用の記録媒体に
記録する。第1のプログラムは、各端末装置に通信接続
してその端末装置を利用した顧客の客層情報を受信して
収集する情報収集手順と、収集された客層情報からその
端末装置を利用する頻度の高い客層を検出する検出手順
と、頻度の高い客層に適した設定情報を選択してその端
末装置に送信する送信手順と、を含み、第2のプログラ
ムは、端末管理装置から受信した設定情報にしたがって
その端末装置内の設定を更新する設定更新手順と、を含
んでいる。
【0032】また、上記第1及び第2実施形態において
は、頻度の高い客層に適した合成用画像、広告内容(広
告情報の画像)、プログラム情報等の設定情報を選択す
る構成にしたが、選択する設定情報はこれらに限定する
ものではない。例えば、頻度の高い客層に適した音楽情
報、映画(ビデオ)情報、ゲームに関する情報等を設定
情報として選択してもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の自動販売機の制御装置又はプロ
グラムによれば、自動販売機を利用する頻度の高い顧客
の客層情報を検出して、その客層情報に適した広告情報
を優先的に選択して出力する。したがって、広告主は自
分の広告が自動販売機を利用する顧客のニーズに適して
いるか否かを確実に判断することができる。
【0034】本発明の自動販売制御システム又はプログ
ラムによれば、端末管理装置は、自動販売機である各端
末装置を利用した顧客の客層情報を受信して収集し、利
用する頻度の高い客層を検出し、その客層に適した設定
情報を選択してその端末装置に送信する。各端末装置
は、端末管理装置から受信した設定情報にしたがって内
部の設定を更新する。したがって、各端末装置の設置場
所等によって利用する顧客のニーズが異なる場合でも、
各端末装置の設定が顧客のニーズに適しているか否かを
確実に判断できる。また、顧客のニーズを知るために各
端末装置にサービスマンを出向させる必要がないので、
人件費を大幅に節減することができる。またさらに、端
末管理装置から各端末装置に対して発呼して通信接続す
ることにより情報を転送するので、通信回線を常時接続
状態にしておく必要がなく通信コストも節減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における写真画像印刷の
自動販売機の外観図。
【図2】図1における自動販売機の内部の制御装置の構
成を示すブロック図。
【図3】図2におけるプリンタの構成を示すブロック
図。
【図4】第1実施形態における写真印刷処理のフローチ
ャート。
【図5】図4に続く写真印刷処理のフローチャート。
【図6】合成用画像のデータ構成及び画像を示す図。
【図7】第1実施形態における広告ファイルのデータ構
成を示す図。
【図8】広告番号と広告内容とが対応するテーブルを示
す図。
【図9】第2実施形態におけるシステム構成を示す図。
【図10】図9の端末管理装置の内部構成を示すブロッ
ク図。
【図11】図9の端末管理装置のマスタ広告ファイルの
データを示す図。
【図12】第2実施形態における端末管理装置の収集設
定処理のフローチャート。
【図13】図12に続く収集設定処理のフローチャー
ト。
【図14】端末装置別に分類された客層情報の集計数の
データを示す図。
【図15】客層情報に対応する合成用画像のテーブルを
示す図。
【図16】客層情報に対応するプログラムのテーブルを
示す図。
【図17】第2実施形態における端末装置のメイン処理
のフローチャート。
【図18】図17における受信処理のフローチャート。
【図19】第2実施形態における端末装置の初期メニュ
ープログラムを示す図。
【図20】第2実施形態における端末装置の広告ファイ
ルのデータ構成を示す図。
【符号の説明】
1 自動販売機 5 操作部 7 コントローラ 10 記録メディア挿入機構 15 記憶部 17 プリンタ制御部 18 プリンタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客により操作される自動販売機の制御
    装置であって、 当該自動販売機を利用する顧客の客層情報を収集する情
    報収集手段と、 収集された客層情報から当該自動販売機を利用する頻度
    の高い客層を検出する検出手段と、 複数種類の広告情報の中から前記頻度の高い客層に適し
    た広告情報を選択する選択手段と、 選択された広告情報を優先的に出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする自動販売機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記広告情報は、顧客によって印刷を指
    定されて当該自動販売機で販売される画像印刷物に付加
    して印刷される画像情報であることを特徴とする請求項
    1に記載の自動販売機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記広告情報は、当該自動販売機におい
    て優先的に表示される画像情報であることを特徴とする
    請求項1に記載の自動販売機の制御装置。
  4. 【請求項4】 顧客により操作される自動販売の端末装
    置及び複数の端末装置と通信接続する端末管理装置から
    なるシステムであって、 前記端末管理装置は、各端末装置に通信接続して当該端
    末装置を利用した顧客の客層情報を受信して収集し、そ
    の収集した客層情報から当該端末装置を利用する頻度の
    高い客層を検出し、当該頻度の高い客層に適した設定情
    報を選択して当該端末装置に送信し、 各端末装置は、前記端末管理装置から受信した設定情報
    にしたがって当該端末装置内の設定を更新することを特
    徴とする自動販売制御システム。
  5. 【請求項5】 前記設定情報は、前記端末管理装置から
    当該設定情報を受信した端末装置において出力される広
    告情報であることを特徴とする請求項4に記載の自動販
    売制御システム。
  6. 【請求項6】 前記設定情報は、前記端末管理装置から
    当該設定情報を受信した端末装置において印刷販売され
    る画像印刷物に合成される合成用画像であることを特徴
    とする請求項4に記載の自動販売制御システム。
  7. 【請求項7】 前記設定情報は、前記端末管理装置から
    当該設定情報を受信した端末装置の機能を決定するプロ
    グラム情報であることを特徴とする請求項4に記載の自
    動販売制御システム。
  8. 【請求項8】 顧客により操作される自動販売機に用い
    る制御プログラムを記録した記録媒体であって、 当該自動販売機を利用する顧客の客層情報を収集する情
    報収集手順と、 収集された客層情報から当該自動販売機を利用する頻度
    の高い客層を検出する検出手順と、 複数種類の広告情報の中から前記頻度の高い客層に適し
    た広告情報を選択する選択手順と、 選択された広告情報を優先的に出力する出力手順と、 を実行する制御プログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 顧客により操作される自動販売の端末装
    置及び複数の端末装置と通信接続する端末管理装置から
    なるシステムにおいて、前記端末管理装置に用いる第1
    のプログラム及び前記各端末装置に用いる第2のプログ
    ラムを記録した記録媒体であって、 前記第1のプログラムは、各端末装置に通信接続して当
    該端末装置を利用した顧客の客層情報を受信して収集す
    る情報収集手順と、 その収集された客層情報から当該端末装置を利用する頻
    度の高い客層を検出する検出手順と、 当該頻度の高い客層に適した設定情報を選択して当該端
    末装置に送信する送信手順と、を含み、 前記第2のプログラムは、前記端末管理装置から受信し
    た設定情報にしたがって当該端末装置内の設定を更新す
    る設定更新手順と、を含んでいる。
JP11200670A 1999-07-14 1999-07-14 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体 Abandoned JP2001028076A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200670A JP2001028076A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体
KR1020000034373A KR100351664B1 (ko) 1999-07-14 2000-06-22 고객단말장치 및 그 시스템 및 그 프로그램을 기록한기록매체
EP00113592A EP1069537A3 (en) 1999-07-14 2000-06-27 Customer terminal apparatus, its system, and recording medium which records a program
CN00121041A CN1281192A (zh) 1999-07-14 2000-07-13 顾客终端设备、其系统及记录该程序的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200670A JP2001028076A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028076A true JP2001028076A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16428292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200670A Abandoned JP2001028076A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001028076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269441A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 画像情報の出力システム
JP2002288450A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Dainippon Printing Co Ltd プリント装置における表示システム及びプリント装置
JP2002329250A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp プリント自動販売装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269441A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 画像情報の出力システム
JP2002288450A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Dainippon Printing Co Ltd プリント装置における表示システム及びプリント装置
JP2002329250A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp プリント自動販売装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480673B2 (en) Instant photo kiosk
US6655284B1 (en) Customer terminal apparatus and information distribution server
US20020041329A1 (en) In camera messaging and advertisement system
US20080141169A1 (en) Article producing terminal apparatus, article producing method and program
JP2005115665A (ja) 自動取引装置情報提供システム
US20010041072A1 (en) Photo-service system and image input apparatus
EP1404103A2 (en) Image printing system using cellular phone with camera
KR100351664B1 (ko) 고객단말장치 및 그 시스템 및 그 프로그램을 기록한기록매체
JP2003504670A (ja) 様々なタイプの視覚情報を提供するための自動装置
JP2001028076A (ja) 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体
US6178258B1 (en) Play device for generating synthesized self-portrait
US7536317B2 (en) System for receiving order for output of image data
CN107025569A (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
GB2324002A (en) Image print amusement unit and homepage preperation device
US20020052753A1 (en) Print order acceptance system and method
JP2002352319A (ja) 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム
JP4534718B2 (ja) 写真プリント変更システム、写真撮影プリント装置、携帯情報端末、識別情報付与装置、および写真プリント変更システムにおける制御方法
JP3598356B2 (ja) 広告登録システム及びそのシステムのプログラムを記録した記録媒体
JP2001028078A (ja) 印刷処理装置及び印刷処理システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体
JP2001028077A (ja) 顧客端末制御システム
JP7363026B2 (ja) 電子レシート生成システム、電子レシート生成方法、およびプログラム
JP2005208870A (ja) 画像出力装置、プログラム、記憶媒体
JP2001010150A (ja) 画像印刷システム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001306928A (ja) 広告配信システム
JP2001160179A (ja) 情報印刷販売装置およびそのプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060707