JP2002269441A - 画像情報の出力システム - Google Patents

画像情報の出力システム

Info

Publication number
JP2002269441A
JP2002269441A JP2001066098A JP2001066098A JP2002269441A JP 2002269441 A JP2002269441 A JP 2002269441A JP 2001066098 A JP2001066098 A JP 2001066098A JP 2001066098 A JP2001066098 A JP 2001066098A JP 2002269441 A JP2002269441 A JP 2002269441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
image information
output system
user
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001066098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawabata
和博 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001066098A priority Critical patent/JP2002269441A/ja
Publication of JP2002269441A publication Critical patent/JP2002269441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像情報を安価に出力することができ、更
に、利用者及び広告主双方とって有益な広告情報を記録
物として永続的に保存することができる形態で出力す
る、画像情報の出力システムを提供する。 【解決手段】 個人情報処理部11がICカード1から
読取ったIDナンバーによってシステム利用の許可をし
てよいか否かの判断を行うと共に、広告選択部13は、
ICカード1から読取った利用者に関する情報を基にし
て広告を選択して印刷物3に広告を追加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の利用者が画
像情報を入力し、この画像情報を印刷等によって出力す
る画像情報の出力システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラやスキャナにより顔写真
画像等の個人情報をパソコンに取り込み、熱転写記録や
インクジェット記録等でフルカラーの写真画像の印刷物
を個人的に出力することが行われている。また、特開平
11−203360等に挙げられているように、ユーザ
ーのデジタル画像を、インターネット等のネットワーク
を利用して専門業者による写真現像プリントの注文を受
け付けるサービスも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、画像情
報を入力して、写真等の印画物を得る機会が多くなって
きているが、最終的に得る印画物に対する購入コストが
高く、世間一般で広く使用するには、大きな制約となっ
ている。
【0004】また、インターネット等のネットワーク
や、任意の通信媒体を利用して、画像、音声、文字、各
種データ等の情報を扱う、マルチメディアを利用した情
報提供が活発化してきている。その中で、各種の企業、
団体等の広告、宣伝の情報提供も実用化され、その情報
量も増加しつつある。
【0005】しかし、この広告情報は、モニタ上で見る
ものや、スピーカから聞くものが主流で、瞬間的に見聞
する情報であり、永続的に保存できるものは少なく、た
とえフルカラーの印刷物で出力することが可能ではあっ
ても、印刷物を得るには非常にコストが高くついてしま
う、という問題がある。
【0006】更に、これらの広告は、不特定多数を対象
として、一方的に提供されるので、広告を見る者に全く
必要がなかったり、興味のない広告であったり、たとえ
興味があっても、遠隔地の店舗等の広告であって、実質
的に利用価値の無い広告であったりして、広告を見る者
にとって、必ずしも有益な情報ではなかった。
【0007】更にまた、広告主に限っていえば、不特定
多数を対象として大量の広告を行うので、広告費が高い
割には、実効を伴わなかった。特に、小規模の小売店等
は、ごく限られた地域の者を対象にすればよいのに、高
い広告費を払って必要がない人々に広告を行うことにな
るので、上記のメディアを利用した広告を行う効果が期
待できなかった。このように、上述の広告手段は、広告
主及び広告を見る者双方にとって、必ずしも有益なもの
ではなかった。
【0008】本発明の課題は、画像情報を安価に出力す
ることができ、更に、利用者及び広告主双方とって有益
な広告情報を記録物として永続的に保存することができ
る形態で出力する、画像情報の出力システムを提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。すな
わち、請求項1の発明は、画像データが記憶された媒体
(2)から、前記画像データを読み込む画像読込部(2
2)と、前記画像データを出力する出力装置(24)
と、利用者の個人情報が入力されたカード(1)から情
報を読み取るリーダライタ(25)と、を有した出力端
末(20)を備えた画像情報の出力システムであって、
前記リーダライタが読み取った前記個人情報を照合し
て、前記画像データの出力を許可してよいか否かの判断
を行う個人情報処理部(11)を備えることを特徴とす
る画像情報の出力システムである。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載の画像
情報の出力システムにおいて、前記カード(1)は、I
Cチップを備えたICカードであること、を特徴とする
画像情報の出力システムである。
【0011】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の画像情報の出力システムにおいて、複数の広告
データを記憶する広告記憶部(12)と、前記個人情報
に基づいて前記複数の広告データの中から利用者に合っ
た広告を選択する広告選択部(13)とを備え、前記出
力装置(24)は、前記広告選択部が選択した広告を前
記画像データと合わせて出力すること、を特徴とする画
像情報の出力システムである。
【0012】請求項4の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の画像情報の出力システムにおいて、複数の広告
データを記憶する広告記憶部(12)と、前記個人情報
に基づいて前記複数の広告データの中から利用者に合っ
た広告の候補を複数選択する広告選択部(13)とを備
え、前記出力装置(24)は、前記広告選択部が選択し
た広告の候補の中から、利用者が指定した広告を前記画
像データと合わせて出力すること、を特徴とする画像情
報の出力システムである。
【0013】請求項5の発明は、請求項3又は請求項4
に記載の画像情報の出力システムにおいて、前記出力端
末(20)が複数の異なる場所に設置されており、前記
広告記憶部(12)は、前記出力端末が接続された制御
装置(10)に設けられていること、を特徴とする画像
情報の出力システムである。
【0014】請求項6の発明は、請求項3から請求項5
までのいずれか1項に記載の画像情報の出力システムに
おいて、前記広告記憶部(12B)は、特定の地域に特
化した特定地域広告と、地域を特定しない一般広告とを
記憶し、前記広告選択部(13B)は、利用者が利用し
ている前記出力端末が設置されている位置に関する情報
を加味して広告又は広告の候補を選択すること、を特徴
とする画像情報の出力システムである。
【0015】請求項7の発明は、請求項3から請求項6
までのいずれか1項に記載の画像情報の出力システムに
おいて、前記出力端末(20)は、前記広告選択部が選
択した広告又は広告の候補の表示を行う表示部(21)
を有すること、を特徴とする画像情報の出力システムで
ある。
【0016】請求項8の発明は、請求項7に記載の画像
情報の出力システムにおいて、前記表示部(21)が表
示する広告又は広告の候補には、広告主によるアンケー
トが含まれていること、を特徴とする画像情報の出力シ
ステムである。
【0017】請求項9の発明は、請求項7に記載の画像
情報の出力システムにおいて、前記表示部(21)に表
示された広告又は広告の候補を利用者が選択操作するこ
とにより、商品及び/又はサービスの購入をすることが
できること、を特徴とする画像情報の出力システムであ
る。
【0018】請求項10の発明は、請求項3から請求項
9までのいずれか1項に記載の画像情報の出力システム
において、前記広告データとは別のデータであって、利
用者が任意に選択利用可能なコンテンツに関するデータ
を記憶するコンテンツ記憶部(14)を備え、前記出力
装置(24)は、前記画像データの代わりに前記コンテ
ンツを出力、又は、前記画像データの代わりに前記コン
テンツと前記画像データとを併せて出力すること、を特
徴とする画像情報の出力システムである。
【0019】請求項11の発明は、請求項3から請求項
10までのいずれか1項に記載の画像情報の出力システ
ムにおいて、前記個人情報処理部(11)は、利用者が
前記出力端末を利用した利用履歴を前記カード及び/又
は前記制御装置に記憶させ、前記広告選択部(13,1
3B)は、前記利用履歴も加味して広告又は広告の候補
を選択すること、を特徴とする画像情報の出力システム
である。
【0020】請求項12の発明は、請求項11に記載の
画像情報の出力システムにおいて、前記カード(1)
は、ICチップを備えたICカードであること、を特徴
とする画像情報の出力システムである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照しながら、本
発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明による画像情報の出力
システムの第1実施形態を説明するブロック図である。
本実施形態における画像情報の出力システムは、ホスト
コンピュータ10と、出力端末20を備え、利用者が持
参した記録媒体2に記録された画像情報に広告を付して
印刷物3を出力するシステムである。
【0022】ICカード1は、ICチップを内蔵したカ
ードであり、通信方式は、接触式でもよいし、非接触式
であってもよい。本実施形態におけるICカード1は、
本出力システム専用の接触式ICカードである。ICカ
ード1に入力されている個人情報には、前述のIDナン
バーの他に、利用者にどのような広告が有益であるかを
絞り込むために必要な情報(顧客情報)として、利用者
の生年月日,性別,子供の有無,職業,趣味等が入力さ
れており、そのほかに、利用者の任意入力項目として、
住所,氏名等、個人を特定することができる項目も入力
することができる。また、ICカード1には、利用者が
本システムを利用した利用履歴が記録されている。
【0023】記録媒体2は、利用者がデジタルカメラ等
によって撮影したり、パソコン上で作成したりした画像
データを記録して持参される媒体である。例えば、スマ
ートメディア(商標),コンパクトフラッシュ(CF)
カード(商標),PCカード等の半導体メモリ,フロッ
ピー(登録商標)ディスク,光磁気(MO)ディスク,
CD−R等の各種データ保存メディアを使用することが
できるが、図1には、簡単のため、フロッピーディスク
のみを図示している。尚、記録媒体2に記録されるデー
タは、所定のフォーマットに準拠していれば、写真デー
タに限らず、イラスト等のデータであってもよい。
【0024】印刷物3は、記録媒体2によって持参した
画像データや、後述するコンテンツ記憶部14に記憶さ
れているコンテンツによる画像等の、利用者が出力した
い画像の領域である画像領域3aと、広告を表示する領
域である広告領域3bとが1枚の用紙に印刷装置24に
よって出力されたものである(図3参照)。
【0025】ホストコンピュータ10は、複数の出力端
末20が接続され、出力端末20を制御する制御装置で
あり、個人情報処理部11,広告記憶部12,広告選択
部13,コンテンツ記憶部14等を備えている。
【0026】個人情報処理部11は、後述するICカー
ドリーダライタ25から、利用者のICカード1に入力
されたIDナンバー等の個人情報をホストコンピュータ
が有するデータと照合して、印刷物3の出力を許可して
よいか否かの判断を行う部分である。また、個人情報処
理部11は、ICカードリーダライタ25を介して、利
用者が出力端末20を利用した利用履歴をICカード1
に記録する。
【0027】広告記憶部12は、複数の広告主から依頼
された画像データや文字データ等からなる広告データを
記憶しておく部分である。広告記憶部12に記憶されて
いる広告データには、印刷物3に印刷する印刷用データ
と、後述する表示・操作画面に表示する表示用データが
含まれ、更に、アンケート用データが含まれており、こ
れらのデータは、どのような利用者に適したデータであ
るのかを検索できるように、予め顧客情報と関連付けて
記憶されている。
【0028】広告選択部13は、個人情報処理部11が
得た個人情報及び利用履歴(以下、まとめて利用者情報
とする)に基づいて、広告記憶部12に記憶されている
広告データの中から、利用者に合った広告,広告の候
補,アンケート用データを選択する部分である。尚、広
告選択部13の具体的な動作は、後の動作の説明におい
て行う。
【0029】コンテンツ記憶部14は、広告記憶部12
に記憶されている広告データとは別のデータであって、
利用者が任意に選択利用可能なコンテンツに関するデー
タを記憶する部分である。本実施形態で用意しているコ
ンテンツは、駅の時刻表,芸能人の写真画像,漫画キャ
ラクタの画像や、画像データと合成することができるフ
レーム画像等である。
【0030】出力端末20は、複数の異なる場所に設置
されており、それぞれがホストコンピュータ10にネッ
トワークを介して接続されている端末装置であり、表示
・操作画面21,媒体挿入部22,画像形成部23,印
刷装置24,ICカードリーダライタ25等を有してい
る。
【0031】表示・操作画面21は、情報の表示を行う
と共に、利用者が指を触れることによって入力操作を行
うことができるタッチパネルであって、主な操作と、操
作結果の確認は、この部分を利用して行う。また、表示
・操作画面21は、広告選択部が選択した広告の候補を
複数表示することも行う。
【0032】媒体挿入部22は、記録媒体2を読み取る
ことができる画像読込部であって、実際には、複数の規
格の記録媒体に対応するために、複数設けられている。
本実施形態では、簡単のためフロッピーディスクドライ
ブのみを図1に示している。
【0033】画像形成部23は、広告選択部13,コン
テンツ記憶部14,媒体挿入部22から画像データを受
け取り、表示・操作画面21に表示する画像と、印刷物
3に印刷する画像を形成する部分である。
【0034】印刷装置24は、印刷物3を印刷する出力
装置であり、本実施形態では、昇華型熱転写方式のプリ
ンタを使用している。
【0035】ICカードリーダライタ25は、ICカー
ド1と通信を行い、データの授受を行うリーダライタで
ある。
【0036】図2は、本実施形態における画像情報の出
力システムの動作の流れを説明するフローチャートであ
る。以下、図2を参照しながら、本実施形態における画
像情報の出力システムの動作について説明する。ステッ
プ(以下、Sとする)10からスタートし、S20で
は、利用者がICカード1をICカードリーダライタ2
5に挿入する。
【0037】S30では、個人情報処理部11が、IC
カードリーダライタ25を介してICカード1からID
ナンバーを読込み、ホストコンピュータ10がもつID
ナンバーと照合して、利用者に利用資格があるか否かの
判断を行う。利用資格がある場合には、S40に進み、
利用資格が確認できない場合は、その旨を表示・操作画
面21に表示してS140に進み、終了する。本実施形
態における画像情報の出力システムでは、利用者は、予
めICカード1の発行を受けるが、そのときに、所定事
項(顧客情報)の入力と、入会金を支払い、IDナンバ
ーが付与されている。
【0038】S40では、個人情報処理部11は、IC
カード1から利用者情報を読込む。S50では、広告選
択部13は、個人情報処理部11が得た利用者情報に基
づいて、広告記憶部12に記憶されているアンケート用
データの中から、利用者に合ったアンケート用データを
選択して表示・操作画面21によってアンケートを実施
する。利用者が、このアンケートの必要事項に回答すれ
ば、次のステップに進む。
【0039】S60では、利用者は、媒体を媒体挿入部
22に挿入し、媒体から画像の読取りを行う。尚、媒体
の挿入は、このステップよりも先に行われていても構わ
ないが、画像の読取りは、このステップで行われる。ま
た、コンテンツ記憶部14に記憶されている各種のコン
テンツのみを利用する場合には、媒体の挿入をする必要
が無いので、そのまま次のステップに進む。
【0040】S70では、利用者は、表示・操作画面2
1によって画像の出力のサイズやトリミングの指定等の
操作を行う。また、コンテンツ記憶部14に記憶されて
いる各種のコンテンツを利用する場合にも、このステッ
プで必要な操作を行う。
【0041】S80では、利用者は、印刷される広告を
自分で選択するか自動選択とするかを指定する。尚、自
分で選択するときのみ、そのための操作を必要とし、こ
の操作を行わないときには自動選択となるようにしても
よい。自動選択の場合には、S90に進み、自分で選択
する場合には、S100に進む。
【0042】S90では、広告選択部13は、個人情報
処理部11が得た利用者情報に基づいて、広告記憶部1
2に記憶されている広告データの中から、利用者に合っ
た広告を自動で選択する。広告を選択したらS120に
進む。
【0043】S100では、広告選択部13は、個人情
報処理部11が得た利用者情報に基づいて、広告記憶部
12に記憶されている広告データの中から、利用者に合
った広告の候補を複数選択し、表示・操作画面21にこ
れらの広告を表示する。
【0044】S110では、利用者は、表示・操作画面
21に表示された複数の広告の候補から印刷する広告を
1つ選択する。また、複数の広告の候補の中で、商品の
購入等をすることができる広告がある場合であって、利
用者が希望するときには、購入操作をすることによっ
て、商品の購入等を行うこともできる。
【0045】S120では、選択された広告を広告領域
3bに付して、印刷物3を印刷出力する。S130で
は、個人情報処理部11は、利用者が利用したコンテン
ツ,購入した商品,選択した広告等の情報を、ICカー
ドリーダライタ25を介してICカード1に書込み、S
140に進んで終了する。
【0046】本実施形態によれば、ICカード1からI
Dナンバーを読取って、照合するので、利用資格の有る
者を確実に識別することができ、偽造等による不正利用
を防止することができる。また、ICカード1に入力さ
れている利用者情報を参照して、利用者に合った広告を
選択するので、広告主と利用者双方に有益な広告を行う
ことができると共に、印刷に掛かる費用の一部又は全部
を広告費によって負担することにより、利用者は、安価
又は無料で印刷物3を入手することができる。
【0047】(第2実施形態)図4は、本発明による画
像情報の出力システムの第2実施形態を説明するブロッ
ク図である。第2実施形態における画像情報の出力シス
テムは、第1実施形態における広告記憶部12に記憶さ
れるデータと、広告選択部13の動作が異なるのみであ
るので、これらをそれぞれ広告記憶部12B,広告選択
部13Bとして示し、他の共通する部分には同一の符号
を付して、第1実施形態と重複する部分の説明は、省略
する。
【0048】広告記憶部12Bは、複数の広告主から依
頼された画像データや文字データ等からなる広告データ
を記憶しておく部分である。広告記憶部12Bに記憶さ
れている広告データには、印刷物3に印刷する印刷用デ
ータと、後述する表示・操作画面に表示する表示用デー
タが含まれ、更に、アンケート用データが含まれてお
り、これらのデータは、どのような利用者に適したデー
タであるのかを検索できるように、予め顧客情報と関連
付けて記憶されている。更に、広告記憶部12Bに記憶
されている広告データは、特定の地域においてのみ特に
有効な広告である特定地域広告と、地域を特定しない広
告である一般広告とに分類されている。特定地域広告
は、更に数段階の分類がされており、もっとも細かい分
類は、出力端末が設置されている場所の半径約200m
内の範囲に関する広告であり、その他に、市町村単位,
鉄道路線単位,都道府県単位等に分類されている。
【0049】広告選択部13Bは、個人情報処理部11
が得た利用者情報と、利用者が利用している前記出力端
末20が設置されている位置に関する情報とに基づい
て、広告記憶部12Bに記憶されている広告データの中
から、利用者に合った広告,広告の候補,アンケート用
データを選択する部分である。
【0050】図5は、本実施形態における画像情報の出
力システムの動作の流れを説明するフローチャートであ
る。以下、図5を参照しながら、本実施形態における画
像情報の出力システムの動作について説明する。尚、図
4と同様に、第1実施形態と同様なステップには、同一
の符号を付して、重複する説明は、省略する。
【0051】S81では、利用者は、一般広告を印刷す
るか、特定地域広告を印刷するかの選択を行う。一般広
告を選択した場合、S82に進み、特定地域広告を選択
した場合、S83に進む。
【0052】S82では、広告選択部13Bは、個人情
報処理部11が得た利用者情報に基づいて、広告記憶部
12Bに記憶されている一般広告の中から、利用者に合
った広告を自動で選択する。広告を選択したらS120
に進む。
【0053】S83では、広告選択部13Bは、個人情
報処理部11が得た利用者情報と、利用者が利用してい
る前記出力端末20が設置されている位置に関する情報
とに基づいて、広告記憶部12Bに記憶されている特定
地域広告の中から、利用者に合った広告を自動で選択す
る。広告を選択したらS120に進む。
【0054】本実施形態によれば、広告記憶部12Bに
記憶されている広告データは、特定地域広告と、一般広
告とに分類されているので、出力端末20の設置されて
いる場所に関係する広告を優先して広告することができ
る。
【0055】(変形形態)以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。 (1)各実施形態において、ICカード1は、本システ
ムに専用のカードである例を示したが、これに限らず、
例えば、電子マネーカードや定期券等の他のICカード
の機能を含むカードであってもよい。その場合に、利用
者の承諾を得て、本システム以外における利用履歴を参
照して広告を選択するようにしてもよい。
【0056】(2)各実施形態において、印刷物3にお
ける広告領域3aの位置は、図3に示したが、これに限
らず、例えば、画像領域3aの上端や下端等、他の場所
でもよいし、広告領域が複数有ってもよい。
【0057】(3)各実施形態において、印刷物3を一
枚印刷する場合を例に挙げて説明したが、例えば、同一
の画像を複数枚印刷したり、異なる複数の画像を印刷し
たりする場合に、印刷物毎に印刷する広告を変えてもよ
い。
【0058】(4)各実施形態において、コンテンツ
は、駅の時刻表,芸能人の写真画像,漫画キャラクタの
画像や、画像データと合成することができるフレーム画
像等としたが、これに限らず、例えば、各種チケット等
を購入するコンテンツ等でもよい。
【0059】(5)各実施形態において、ICカード1
に利用者情報を全て記録する例を示したが、これに限ら
ず、例えば、利用者情報の一部をホストコンピュータに
保存してもよい。
【0060】(6)第1実施形態において、広告の候補
は、S100において選択表示されるようにした例を示
したが、これに限らず、例えば、S40の後に、広告の
候補を複数選択して、表示・操作画面21の一部に表示
するようにしてもよい。
【0061】(7)第2実施形態において、一般広告と
特定地域広告を利用者が選択する例を示したが、これに
限らず、例えば、複数の出力端末20の内で特定の端末
(例えば、コンサート会場に設置された出力端末等のよ
うに、利用者が限定される端末)に限り、特定地域広告
のみが表示及び印刷されるようにしてもよい。
【0062】(8)各実施形態において、広告記憶部1
2,12B及び広告選択部13,13Bは、ホストコン
ピュータ10に設けられている例を示したが、これに限
らず、例えば、これらの内の一部又は全部が出力端末に
設けられていてもよい。
【0063】(9)各実施形態において、ホストコンピ
ュータ10にネットワークを介して出力端末20が複数
接続されている例を示したが、これに限らず、例えば、
1つの装置内に全ての必要な部分を設け、ネットワーク
接続されていない、いわゆるスタンドアロンの形態であ
ってもよい。
【0064】(10)各実施形態において、ICカード
1に利用者情報を全て記録する例を示したが、これに限
らず、例えば、磁気カードや光カード等、ICチップ以
外により情報を記録するカードであってもよい。
【0065】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1の
発明によれば、利用者の個人情報が入力されたカードか
ら情報を読み取るリーダライタと、リーダライタが読み
取った個人情報を照合して、画像データの出力を許可し
てよいか否かの判断を行う個人情報処理部とを備えるの
で、利用資格の有る者を確実に識別することができ、偽
造等による不正利用を防止することができる。
【0066】請求項2の発明によれば、カードは、IC
チップを備えたICカードであるので、安全性をより高
くすることができる。
【0067】請求項3の発明によれば、個人情報に基づ
いて複数の広告データの中から利用者に合った広告を選
択する広告選択部を備え、出力装置は、広告選択部が選
択した広告を画像データと合わせて出力するので、広告
主と利用者双方に有益な広告を行うことができると共
に、印刷に掛かる費用の一部又は全部を広告費によって
負担することにより、利用者は、安価又は無料で印刷物
を入手することができる。
【0068】請求項4の発明によれば、個人情報に基づ
いて複数の広告データの中から利用者に合った広告の候
補を複数選択する広告選択部を備え、出力装置は、広告
選択部が選択した広告の候補の中から、利用者が指定し
た広告を画像データと合わせて出力するので、多数の広
告の中から利用者に合った広告の候補を精度よく絞り込
むことができ、その中から利用者が必要な広告を選択す
るので、利用者は、簡単に必要な広告を選ぶことができ
る。
【0069】請求項5の発明によれば、出力端末が複数
の異なる場所に設置されており、広告記憶部は、出力端
末が接続された制御装置に設けられているので、多数の
出力端末を設置しても、広告データの追加や更新を簡単
に行うことができる。
【0070】請求項6の発明によれば、広告記憶部は、
特定地域広告と一般広告とを記憶し、広告選択部は、利
用者が利用している出力端末が設置されている位置に関
する情報を加味して広告又は広告の候補を選択するの
で、利用者に有益な広告を選択する確率を高くすること
ができると共に、広告主にとっても、効率よく広告を行
うことができる。
【0071】請求項7の発明によれば、出力端末は、広
告選択部が選択した広告又は広告の候補の表示を行う表
示部を有するので、最終的には印刷されない広告であっ
ても、利用者に対して表示することができる。
【0072】請求項8の発明によれば、表示部が表示す
る広告又は広告の候補には、広告主によるアンケートが
含まれているので、広告主が対象としたい顧客から、有
益な情報を確実に得ることができる。
【0073】請求項9の発明によれば、表示部に表示さ
れた広告又は広告の候補を利用者が選択操作することに
より、商品及び/又はサービスの購入をすることができ
るので、利用者は、複雑な検索等をしなくても、利用者
に合った商品を購入することができる。
【0074】請求項10の発明によれば、コンテンツ記
憶部を備え、出力装置は、画像データの代わりにコンテ
ンツを出力、又は、画像データの代わりにコンテンツと
画像データとを併せて出力するので、利用者は、他の出
力装置によっては得られない出力結果を入手することが
できる。
【0075】請求項11の発明によれば、個人情報処理
部は、広告選択部は、利用履歴も加味して広告又は広告
の候補を選択するので、利用者に有益な広告を選択する
確率を高くすることができると共に、広告主にとって
も、効率よく広告を行うことができる。
【0076】請求項12の発明によれば、カードは、I
Cチップを備えたICカードであるので、より詳しい個
人情報及び利用履歴をカードに記録することができ、よ
り確実に利用者に有益な広告を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像情報の出力システムの第1実
施形態を説明するブロック図である。
【図2】第1実施形態における画像情報の出力システム
の動作の流れを説明するフローチャートである。
【図3】印刷物3を示す図である。
【図4】本発明による画像情報の出力システムの第2実
施形態を説明するブロック図である。
【図5】第2実施形態における画像情報の出力システム
の動作の流れを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 ICカード 2 記録媒体 3 印刷物 10 ホストコンピュータ 11 個人情報処理部 12,12B 広告記憶部 13,13B 広告選択部 14 コンテンツ記憶部 20 出力端末 21 表示・操作画面 22 媒体挿入部 23 画像形成部 24 印刷装置 25 ICカードリーダライタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 512 512

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データが記憶された媒体から、前記
    画像データを読み込む画像読込部と、 前記画像データを出力する出力装置と、 利用者の個人情報が入力されたカードから情報を読み取
    るリーダライタと、 を有した出力端末を備えた画像情報の出力システムであ
    って、 前記リーダライタが読み取った前記個人情報を照合し
    て、前記画像データの出力を許可してよいか否かの判断
    を行う個人情報処理部を備えることを特徴とする画像情
    報の出力システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像情報の出力システ
    ムにおいて、 前記カードは、ICチップを備えたICカードであるこ
    と、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の画像情報
    の出力システムにおいて、 複数の広告データを記憶する広告記憶部と、 前記個人情報に基づいて前記複数の広告データの中から
    利用者に合った広告を選択する広告選択部とを備え、 前記出力装置は、前記広告選択部が選択した広告を前記
    画像データと合わせて出力すること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の画像情報
    の出力システムにおいて、 複数の広告データを記憶する広告記憶部と、 前記個人情報に基づいて前記複数の広告データの中から
    利用者に合った広告の候補を複数選択する広告選択部と
    を備え、 前記出力装置は、前記広告選択部が選択した広告の候補
    の中から、利用者が指定した広告を前記画像データと合
    わせて出力すること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4に記載の画像情報
    の出力システムにおいて、 前記出力端末が複数の異なる場所に設置されており、 前記広告記憶部は、前記出力端末が接続された制御装置
    に設けられていること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  6. 【請求項6】 請求項3から請求項5までのいずれか1
    項に記載の画像情報の出力システムにおいて、 前記広告記憶部は、特定の地域に特化した特定地域広告
    と、地域を特定しない一般広告とを記憶し、 前記広告選択部は、利用者が利用している前記出力端末
    が設置されている位置に関する情報を加味して広告又は
    広告の候補を選択すること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  7. 【請求項7】 請求項3から請求項6までのいずれか1
    項に記載の画像情報の出力システムにおいて、 前記出力端末は、前記広告選択部が選択した広告又は広
    告の候補の表示を行う表示部を有すること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の画像情報の出力システ
    ムにおいて、 前記表示部が表示する広告又は広告の候補には、広告主
    によるアンケートが含まれていること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の画像情報の出力システ
    ムにおいて、 前記表示部に表示された広告又は広告の候補を利用者が
    選択操作することにより、商品及び/又はサービスの購
    入をすることができること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  10. 【請求項10】 請求項3から請求項9までのいずれか
    1項に記載の画像情報の出力システムにおいて、 前記広告データとは別のデータであって、利用者が任意
    に選択利用可能なコンテンツに関するデータを記憶する
    コンテンツ記憶部を備え、 前記出力装置は、前記画像データの代わりに前記コンテ
    ンツを出力、又は、前記画像データの代わりに前記コン
    テンツと前記画像データとを併せて出力すること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  11. 【請求項11】 請求項3から請求項10までのいずれ
    か1項に記載の画像情報の出力システムにおいて、 前記個人情報処理部は、利用者が前記出力端末を利用し
    た利用履歴を前記カード及び/又は前記制御装置に記憶
    させ、 前記広告選択部は、前記利用履歴も加味して広告又は広
    告の候補を選択すること、 を特徴とする画像情報の出力システム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の画像情報の出力シ
    ステムにおいて、 前記カードは、ICチップを備えたICカードであるこ
    と、 を特徴とする画像情報の出力システム。
JP2001066098A 2001-03-09 2001-03-09 画像情報の出力システム Pending JP2002269441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066098A JP2002269441A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 画像情報の出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066098A JP2002269441A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 画像情報の出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269441A true JP2002269441A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18924644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066098A Pending JP2002269441A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 画像情報の出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002269441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270998A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置、自動写真作成システムおよび自動写真作成方法
JP2009535749A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 グーグル インコーポレイテッド 出版物におけるコンテンツと広告のカスタマイズ
JP2017059172A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社バリューコミットメント 証明写真提供システム、証明写真提供方法、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195694A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Sharp Corp 広告装置及び広告方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000056721A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd 条件広告出力装置、条件広告出力方法および記録媒体
JP2000090351A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Digicube Co Ltd ゲーム販売処理装置、ゲーム販売処理システム、ゲーム販売処理方法、及び機械読み取り可能な記録媒体
JP2000357068A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理端末及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP2001028076A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Casio Comput Co Ltd 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体
JP2001047704A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Canon Inc サーバ装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195694A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Sharp Corp 広告装置及び広告方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000090351A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Digicube Co Ltd ゲーム販売処理装置、ゲーム販売処理システム、ゲーム販売処理方法、及び機械読み取り可能な記録媒体
JP2000056721A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd 条件広告出力装置、条件広告出力方法および記録媒体
JP2000357068A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理端末及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP2001028076A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Casio Comput Co Ltd 自動販売機の制御装置及び自動販売制御システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体
JP2001047704A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Canon Inc サーバ装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535749A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 グーグル インコーポレイテッド 出版物におけるコンテンツと広告のカスタマイズ
US8745226B2 (en) 2006-05-02 2014-06-03 Google Inc. Customization of content and advertisements in publications
JP2008270998A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置、自動写真作成システムおよび自動写真作成方法
JP2017059172A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社バリューコミットメント 証明写真提供システム、証明写真提供方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668619B2 (en) Personalized gift card templates
US20060041443A1 (en) Variable data business system and method therefor
US20040135902A1 (en) Image association process
US7857203B2 (en) System for writing information and method of writing information
JP2002112005A (ja) 画像出力システム
JP2003058087A (ja) 広告依頼仲介サーバ、方法及びプログラム
US6965447B2 (en) Method for producing a print having a visual image and specific printed information
JP2005115665A (ja) 自動取引装置情報提供システム
US20110060648A1 (en) Computer implemented method for marketing business services
US20110060647A1 (en) Computer implemented method for marketing business serves
US20030164979A1 (en) Information processing method, information processor, and information processing system
JP2002259420A (ja) アフターサービス提供システム
US20020169666A1 (en) Ordering-and-reserving management method using paper medium attached with unique code and advertising effect analysis method and system thereof
KR20020011279A (ko) 인터넷을 통한 인쇄물 주문 제작 시스템 및 방법
JP2002269441A (ja) 画像情報の出力システム
JP2002312659A (ja) シリアルナンバー利用のポイントサーバーシステム
JP2001331736A (ja) 顧客対応個別ダイレクトメッセージ作成・送付システム
JP2000113328A (ja) カード顧客管理システム
JP3598356B2 (ja) 広告登録システム及びそのシステムのプログラムを記録した記録媒体
JP4774165B2 (ja) 特典付与システム
JP2004005215A (ja) コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法
KR20020018445A (ko) 인터넷을 이용한 포토샵 서비스 방법
EP1217510A2 (en) Printing system
JP3900835B2 (ja) ポイント集計システム
JP2004094449A (ja) 会員カード管理システムおよび会員カード管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727