JP2001025993A - ウェブ裁ち装置 - Google Patents

ウェブ裁ち装置

Info

Publication number
JP2001025993A
JP2001025993A JP2000191013A JP2000191013A JP2001025993A JP 2001025993 A JP2001025993 A JP 2001025993A JP 2000191013 A JP2000191013 A JP 2000191013A JP 2000191013 A JP2000191013 A JP 2000191013A JP 2001025993 A JP2001025993 A JP 2001025993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cylinder
web
cutting
valve
specified pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000191013A
Other languages
English (en)
Inventor
David Charles Burke
チャールズ バーク デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001025993A publication Critical patent/JP2001025993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/02Tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/065Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/12Fluid-pressure means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェブを裁断するための時間を減じ、しかも
裁断装置が最大限利用可能な力でウェブに接触できるよ
うにする。 【解決手段】 エアシリンダが第1の側と第2の側とを
有しており、前記エアシリンダの前記第1の側に第1の
弁が接続されており、該第1の弁が、第1の規定圧力値
を有する圧縮された空気を前記第1の側に導き、前記エ
アシリンダの前記第2の側に第2の弁が接続されてお
り、該第2の弁が、前記第1の規定圧力値よりも高い第
2の規定圧力値を有する圧縮された空気を前記エアシリ
ンダの前記第2の側に、該エアシリンダの非切断状態に
おいて導き、第2の規定圧力値が、前記エアシリンダの
切断状態中には、第1の規定圧力値よりも下回るように
急速に減じられるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として、ウェブ裁
ち装置に関するものであり、特に、速度増加フルフォー
ス式のウェブ裁ち装置(speed enhanced full force web
severer)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のウェブ裁ち装置の構成において
は、エアシリンダが、ウェブまたはリボン内に、または
これを貫通するように裁断ナイフを動かすために使用さ
れている。このような動作を達成するために、空気圧を
エアシリンダの一方の側から排出し、エアシリンダの他
方の側に導入しなければならない。このようにした場
合、ナイフは、エアシリンダ内で圧力が増大すると運動
を開始する。
【0003】ウェブを裁断するために必要な時間長さは
極めて重要である。印刷機は、1秒当たり15.25メ
ータを超える速度で運転されるので、ウェブ裁ち装置
は、その機能を1秒の何分の1かで遂行しなければなら
ない。裁断プロセスにおける時間のクリティカルな制限
の1つは、エアシリンダ内の空気圧を最大にまで増大す
るために必要な時間である。このように、圧力増大時間
は裁断時間を規定する。さらに、多くの裁断アセンブリ
が、空気がエアシリンダ内に導入されるやいなや(つま
り5ポンドもしくは約2.27kg)、運動を開始し、
エアシリンダが最大空気圧に達する前にナイフがウェブ
に接触する。ナイフが全力に達する前にウェブに当接す
ると、ウェブはウェブが裁たれる前にナイフに沿って引
きずられるおそれがある。様々な折り機から採られたサ
ンプルは、ナイフがウェブを裁つ前のナイフの数フィー
トつまり数10センチメートルもしくはメートル長さも
の引きずりマークを示している。
【0004】このような欠陥を排除するための試みが多
くの改良をもたらした。共通するのは、切断プロセス中
により迅速に排気するためにエアシリンダの適当な側に
急速排出弁を付加することである。このことは、切断部
材がその加速をより早く開始することを可能にする。別
の解決策においては、ウェブ裁ちアセンブリの質量を減
じることである。これにより、ナイフのより迅速な加速
が可能になる。さらに別の解決策においては、エアシリ
ンダに隣接して空気リザーバを配置することにより、エ
アシリンダ内の圧力をより迅速に増大することができ
る。さらに別の解決策においては、高いCv値を備えた
弁が使用される。その結果、エアシリンダ内の圧力をよ
り迅速に増大することができる。さらに別の解決策にお
いては、大きな空気管路が設けられる。この大きな空気
管路により、エアシリンダ内のより迅速な増圧が可能に
なる。さらに、ナイフがウェブをせん断しようとする角
度を最適化することにより、より効果的に裁断を行うこ
とができる。これらの強化手段のすべては、ウェブ裁ち
における漸進的な改善を導いている。しかしながら、常
に増大するウェブ速度はいまや、上記個々の改善策また
はこれらの組み合わせによって可能になる裁断時間より
もさらに一層迅速な裁断時間を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、フルフォース式のウェブ裁ち装置を改良して、一般
的なタイプの公知の装置および方法の前記欠点を克服
し、ウェブを裁断するための時間が減じられ、しかもウ
ェブ裁ち装置が最大限利用可能な力でウェブに接触する
ような装置および方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明によれば、ウェブを裁断する方法において、
(イ) 切断部材を駆動する空気圧シリンダの第1の側
に第1の規定圧力を供給し、(ロ) エアシリンダの非
切断状態中には、第1の規定圧力よりも大きな第2の規
定圧力を、空気圧シリンダの第2の側に供給し、第2の
規定圧力が第1の規定圧力よりも大きい間は、切断部材
を静止させたままにしておき、(ハ) ウェブを裁つべ
く切断部材を動かすための、空気圧シリンダの切断状態
中には、第1の規定圧力を下回らせるように、第2の規
定圧力を急速に減じる、ステップ(イ)(ロ)および
(ハ)を行うようにした。
【0007】さらに上記課題を解決するために本発明に
よれば、ウェブを裁つためのウェブ裁ち装置において、
エアシリンダが第1の側と第2の側とを有しており、前
記エアシリンダの前記第1の側に第1の弁が接続されて
おり、該第1の弁が、第1の規定圧力値を有する圧縮さ
れた空気を前記第1の側に導き、前記エアシリンダの前
記第2の側に第2の弁が接続されており、該第2の弁
が、前記第1の規定圧力値よりも高い第2の規定圧力値
を有する圧縮された空気を前記エアシリンダの前記第2
の側に、該エアシリンダの非切断状態において導き、第
2の規定圧力値が、前記エアシリンダの切断状態中に
は、第1の規定圧力値よりも下回るように急速に減じら
れるようにした。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、ウェブを裁断するため
の時間が減じられ、しかも裁断装置が最大限利用可能な
力でウェブに接触することができる。
【0009】本発明の付加的な手段によれば、各裁断操
作のために、エアシリンダの非切断状態中には、第1の
規定圧力よりも大きな第2の規定圧力を、空気圧シリン
ダの第2の側に供給し、第2の規定圧力が第1の規定圧
力よりも大きい間は、切断部材を静止させたままにして
おくステップ(ロ)と、ウェブを裁つべく切断部材を動
かすための、空気圧シリンダの切断状態中には、第1の
規定圧力を下回るように、第2の規定圧力を急速に減じ
るステップ(ハ)とを繰り返すステップを行う。
【0010】本発明の別の手段によれば、第1の規定圧
力と第2の規定圧力とを制御するために、かつ切断状態
と非切断状態との間の移行のために、エアシリンダによ
って受信される制御信号を出力する制御ユニットを設け
るステップを行う。
【0011】本発明のさらに別の手段によれば、第1の
規定圧力を供給するために第1の弁を使用し、第2の規
定圧力を供給するために第2の弁を使用し、第1の弁と
第2の弁とを、制御ユニットによって出力される制御信
号を介して制御するステップを行う。
【0012】本発明のさらに別の手段によれば、第1の
弁と第2の弁として3方向切換弁を設けるステップを行
う。
【0013】本発明のさらに別の手段によれば、第1の
規定圧力を約4.8〜5.1barの範囲内にし、第2
の規定圧力を非切断状態で約6.2barよりも大きい
かまたはこれと等しくするステップを行う。
【0014】本発明のさらに別の手段によれば、ウェブ
を裁つべく切断部材を動かすための、空気圧シリンダの
切断状態中には、第1の規定圧力を下回るように、第2
の規定圧力を急速に減じるステップ(ハ)中に、第2の
規定圧力を迅速に減じるために急速排気弁を使用するス
テップを行う。この圧力はできる限り0bar近くに減
じられることが好ましい。
【0015】本発明の他の特徴は請求項に記載されてい
る。
【0016】本発明に関しては、フルフォース式のウェ
ブ裁ち装置において具体化したものとして図示・説明を
行うが、種々様々な変更および構造上の変化が本発明の
思想から逸脱することなく、請求項と同等の範囲内で可
能なので、本発明は、明細書および図面に示した詳細に
限定されるものではない。
【0017】しかしながら本発明の構成は、付加的な目
的および利点とともに、図面と相俟って、以下に説明す
る実施例から最もよく理解することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面につき詳しく説明する。
【0019】全ての図面において、互いに対応する構成
部分および組み込まれた部分は同一の符号を有してい
る。
【0020】図1には、従来技術の裁断アセンブリ1が
示されている。この裁断アセンブリ1は、空気圧流入部
3と、第1の空気圧流出部4と、第2の空気圧流入・流
出部5とを備えた4方向切換弁2を有している。第1の
空気圧流出部4と、第2の空気圧流入・流出部5とは流
体的にエアシリンダ6に連通している。このエアシリン
ダ6は、エアシリンダ6の第1の側9と第2の側10と
に空気圧を導入するために働く。はじめは、エアシリン
ダ6の第2の側10が約6.2bar(90psi)で
保たれるのに対し、エアシリンダ6の第1の側9は0b
ar(0psi)で保たれる。このような状態において
は、裁断アセンブリ1は、非切断状態にあり、切断部材
7は静止状態で保たれている。切断状態においては、空
気圧(つまり約6.2barもしくは90psi)はエ
アシリンダ6の第2の側10から排出され、エアシリン
ダ6の第1の側9の空気圧は0bar(0psi)から
約4.8〜6.2bar(70〜90psi)に上昇す
る。空気圧が上昇すると、エアシリンダ6は切断部材7
を動かす。この切断部材7はウェブ8に接触してこれを
切断する。
【0021】図2に示したグラフは、エアシリンダ6の
第1の側9内で上昇する空気圧と、切断部材7がウェブ
8に当接し、これを裁つ前に要求される時間との関係を
示している。図2に示したように、エアシリンダ6内で
約4.8〜6.2bar(70〜90psi)の最大圧
力に達する前に切断部材7がウェブ8に当接し、このこ
とにより、切断部材7がウェブ8に沿って引きずられる
おそれがある。さらに、印刷機の印刷速度も、圧力上昇
に必要な時間によって制限される。
【0022】図3は、本発明によるフルフォース式のウ
ェブ裁ち装置20を示している。このフルフォース式の
ウェブ裁ち装置20は、第1の3方向切換弁21を備え
ている。この第1の3方向切換弁21は、圧力流入部2
2と圧力流出部23とを備えている。このウェブ裁ち装
置20は、さらに第2の3方向切換弁24を有してい
る。この第2の3方向切換弁24は圧力流入部25と圧
力流入・流出部26とを備えている。第1の3方向切換
弁21の圧力流出部23は、エアシリンダ28の流入部
27に接続されており、約4.8〜5.1bar(約7
0〜75psi)の空気圧をエアシリンダ28の第1の
側または第1の端部29において維持している。第2の
3方向切換弁24の圧力流入・流出部26は、エアシリ
ンダ28の流入・流出部30に接続されており、非切断
状態中、エアシリンダ28の第2の側または第2の端部
31において約6.2bar(約90psi)の空気圧
を維持する。
【0023】エアシリンダ28の第2の端部31におけ
る圧力が、エアシリンダ28の第1の端部29よりも大
きいので、エアシリンダ28はウェブ8を切断するため
の切断部材7を作動させない(つまり非切断状態)。制
御ユニット32から作動信号を受けると、エアシリンダ
28の第2の側31は、エアシリンダ28の流入・流出
部30に接続された急速排気弁33によって急速に排気
される。エアシリンダ28を制御することに加えて、制
御ユニット32は第1の3方向切換弁21および第2の
3方向切換弁24を制御することもできる。
【0024】これにより、第1の側29における約4.
8〜5.1bar(70〜75psi)の圧力が、切断
しようとするウェブ8の方向に向かって、全力下で切断
部材7を動かす。このことは、第1の側29内の圧力が
全時間にわたって全圧で維持され、従来技術において必
要であった圧力上昇時間が回避されるという理由から生
じる。これにより、全体的に見て、切断部材7を動かす
ための時間が減じられ、切断部材のナイフ11が全力で
ウェブ8に当接することが保証され、ウェブが切断され
る前にナイフ11に沿って引きずられる紙の量つまり紙
区間長さが減じられる。
【0025】ナイフ11がウェブ8に接触するとき、次
のような等式が当てはまる: F=ma (1);および F=PA (2);この場合、 F=力 m=切断部材7の質量 a=切断部材7の加速度 P=有効瞬間空気圧 A=エアシリンダ28のシリンダ面積 X=ウェブ8に対するエアシリンダ28のストローク長
さ、および t=ストローク時間 従って ma=PA (3); mv/t=PA (4); mv/A=Pt (5);
【0026】
【数1】
【0027】mx/A=Pt2 (7);および
【0028】
【数2】 である。
【0029】なお、
【数3】
【0030】は定数Cである。このことから明らかなよ
うに、切断部材7がウェブ8に当接するための時間は、
【0031】
【数4】 に等しい。
【0032】従って、圧力が高いほど、切断部材7とウ
ェブ8との間の接触に必要な時間は少なくなる。
【0033】図4においてグラフに示したように、最初
の圧力が約4.8〜5.1bar(70〜75psi)
の範囲に高められることに基づき、切断部材7がウェブ
8を切断するのにかかる時間が減じられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のウェブ裁ち装置を示す概略的なブロ
ック線図である。
【図2】従来技術のウェブ裁ち装置の、エアシリンダの
一方の側における空気圧の上昇と、切断部材がウェブに
当接するまでの時間との相互関係を示すグラフである。
【図3】本発明によるフルフォース式のウェブ裁ち装置
を示すブロック線図である。
【図4】本発明によるウェブ裁ち装置の、エアシリンダ
の空気圧と切断部材がウェブに接触するまでの時間との
相互関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 裁断アセンブリ、 2 4方向切換弁、 3 空気
圧流入部、 4 空気圧流出部、 5 空気圧流入・流
出部、 6 エアシリンダ、 7 切断部材、8 ウェ
ブ、 9 エアシリンダの第1の側、 10 エアシリ
ンダの第2の側、 11 ナイフ、 20 ウェブ裁ち
装置、 21 第1の3方向切換弁、22 圧力流入
部、 23 圧力流出部、 24 第2の3方向切換
弁、 25 圧力流入部、 26 圧力流入・流出部、
27 エアシリンダの流入部、28 エアシリンダ、
29 エアシリンダの第1の側または第1の端部、3
0 エアシリンダの流入・流出部、 31 エアシリン
ダの第2の側または第2の端部、 32 制御ユニッ
ト、 33 急速排気弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブを裁つためのウェブ裁ち装置にお
    いて、 エアシリンダが第1の側と第2の側とを有しており、 前記エアシリンダの前記第1の側に第1の弁が接続され
    ており、該第1の弁が、第1の規定圧力値を有する圧縮
    された空気を前記第1の側に導き、 前記エアシリンダの前記第2の側に第2の弁が接続され
    ており、該第2の弁が、前記第1の規定圧力値よりも高
    い第2の規定圧力値を有する圧縮された空気を前記エア
    シリンダの前記第2の側に、該エアシリンダの非切断状
    態において導き、第2の規定圧力値が、前記エアシリン
    ダの切断状態中には、第1の規定圧力値よりも下回るよ
    うに急速に減じられるようになっていることを特徴とす
    る、ウェブ裁ち装置。
  2. 【請求項2】 前記エアシリンダに接続されていてウェ
    ブを裁つために前記エアシリンダによって駆動される切
    断部材が設けられている、請求項2記載のウェブ裁ち装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の弁と第2の弁とが、3方向切
    換弁である、請求項2記載のウェブ裁ち装置。
  4. 【請求項4】 第1の規定圧力値が4.8〜5.1ba
    rの範囲内にあり、第2の規定圧力値が、非切断状態
    で、6.2barよりも大きいかまたは等しい、請求項
    2記載のウェブ裁ち装置。
  5. 【請求項5】 非切断状態と切断状態との間で前記エア
    シリンダを移行させるべく、第1の規定圧力値と第2の
    規定圧力値とを制御するために、制御ユニットが設けら
    れており、該制御ユニットが、前記エアシリンダと、前
    記第1の弁と、前記第2の弁とに接続されている、請求
    項2記載のウェブ裁ち装置。
  6. 【請求項6】 前記切断部材がウェブを裁つためのナイ
    フを有している、請求項2記載のウェブ裁ち装置。
  7. 【請求項7】 前記エアシリンダの切断状態中に第2の
    規定圧力を第1の規定圧力を下回るように有効に減じる
    ために、前記エアシリンダが、該エアシリンダの前記第
    2の側に接続された急速排気弁を有している、請求項2
    記載のウェブ裁ち装置。
  8. 【請求項8】 ウェブを裁つための方法において、 (イ) 切断部材を駆動する空気圧シリンダの第1の側
    に第1の規定圧力を供給し、 (ロ) エアシリンダの非切断状態中には、第1の規定
    圧力よりも大きな第2の規定圧力を、空気圧シリンダの
    第2の側に供給し、第2の規定圧力が第1の規定圧力よ
    りも大きい間は、切断部材を静止させたままにしてお
    き、 (ハ) ウェブを裁つべく切断部材を動かすための、空
    気圧シリンダの切断状態中には、第1の規定圧力を下回
    るように、第2の規定圧力を急速に減じる、ステップ
    (イ)(ロ)および(ハ)を行うことを特徴とする、ウ
    ェブを裁つための方法。
  9. 【請求項9】 各裁断操作のために、前記ステップ
    (ロ)および(ハ)を繰り返す、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1の規定圧力と第2の規定圧力とを
    制御するために、かつ切断状態と非切断状態との間の移
    行のために、エアシリンダによって受信される制御信号
    を出力する制御ユニットを設ける、請求項8記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 第1の規定圧力を供給するために第1
    の弁を使用し、第2の規定圧力を供給するために第2の
    弁を使用し、 第1の弁と第2の弁とを、制御ユニットによって出力さ
    れる制御信号を介して制御する、請求項10記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 第1の弁と第2の弁として3方向切換
    弁を設ける、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1の規定圧力を4.8〜5.1ba
    rの範囲内にし、第2の規定圧力を非切断状態で6.2
    barよりも大きいかまたはこれと等しくする、請求項
    8記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ステップ(ハ)中に、第2の規定
    圧力を迅速に減じるために急速排気弁を使用する、請求
    項8記載の方法。
JP2000191013A 1999-06-24 2000-06-26 ウェブ裁ち装置 Pending JP2001025993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/339725 1999-06-24
US09/339,725 US6658972B1 (en) 1999-06-24 1999-06-24 Full force web severer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025993A true JP2001025993A (ja) 2001-01-30

Family

ID=23330324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191013A Pending JP2001025993A (ja) 1999-06-24 2000-06-26 ウェブ裁ち装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6658972B1 (ja)
EP (1) EP1063087B1 (ja)
JP (1) JP2001025993A (ja)
DE (2) DE10026947A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20319210U1 (de) * 2003-12-11 2004-03-04 Voith Paper Patent Gmbh Vorrichtung zum Trennen einer Materialbahn
US20060174736A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Aaron Bloy Slitter knife system and method
DE102006005121A1 (de) * 2006-02-04 2007-08-09 Peter Mayr Falzwerk einer Druckmaschine mit mindestens einer Steuervorrichtung für Funktionseinheiten
EP3741527A1 (en) 2019-05-24 2020-11-25 Poly-clip System GmbH & Co. KG Cutting equipment and clipping machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188657U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH10108989A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Juki Corp ミシンのテープカッター装置
JPH10138199A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 U H T Kk 切断加工装置
WO1998055688A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-10 Valmet Corporation Web cut-off device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE83793C (ja) *
US1833216A (en) * 1925-12-14 1931-11-24 Hanna Engineering Works Rapid puncher and riveter
US3094043A (en) * 1958-02-10 1963-06-18 Powers Wire Products Company I Self returning drive piston and valve therefor
US3170379A (en) * 1962-02-13 1965-02-23 Dempster Brothers Inc Hydraulic system
US3267677A (en) * 1963-05-09 1966-08-23 Leo C Bollar Impact forming machine
US3340756A (en) * 1965-01-08 1967-09-12 Yoder Co Die accelerator
GB1118691A (en) * 1965-05-18 1968-07-03 Standel Ltd Improvements in or relating to pneumatically operated reciprocating tools
US3735823A (en) * 1970-05-01 1973-05-29 Nippon Pneumatic Mfg Impact motive implement
DE2133511A1 (de) * 1971-07-06 1973-01-25 Idra Pressen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von abguessen bestimmter gefuegebeschaffenheit auf nach dem mehrphasenprinzip arbeitenden kaltkammer-druckgiessmaschinen mit multiplikator
US3805652A (en) * 1972-05-03 1974-04-23 Ind Res & Eng Inc Automatic tail cutter
US3796050A (en) * 1972-05-18 1974-03-12 Foster Miller Ass High energy rate actuator
US3925985A (en) * 1973-01-09 1975-12-16 Rapidex Inc Impact actuator
CH565099A5 (en) * 1973-10-05 1975-08-15 Huskins Joseph P Cutting and folding equipment for newspaper printing machine - has cutter cyclicly activated by pneumatic cylinder
US3872934A (en) * 1973-10-30 1975-03-25 Nippon Pneumatic Mfg Impact tool
FR2323478A1 (fr) * 1975-09-10 1977-04-08 Jambon Anciens Ateliers H Presse hydraulique pour operation de cisaillage ou de tronconnage
DE2630278C3 (de) * 1976-07-06 1980-06-12 Dieter Haubold Industrielle Nagelgeraete, 3005 Hemmingen-Westerfeld Druckluftnagler
DE2645849A1 (de) * 1976-10-11 1978-04-13 Osterwalder Ag Hydraulisch angetriebene presse
US4246820A (en) * 1978-02-08 1981-01-27 Emhart Industries, Inc. Apparatus for straight line shearing
US4295411A (en) * 1979-10-03 1981-10-20 Joy Manufacturing Company Impactor
US4249436A (en) * 1979-10-10 1981-02-10 Natmar, Inc. Machine and method for removing a label sewn to a workpiece
CA1113517A (en) 1979-12-06 1981-12-01 Arnold Kastner Interleaving of paper
US4534250A (en) * 1981-04-02 1985-08-13 Garrocho Jose M Miniature pneumatic punch
US4462418A (en) * 1982-02-25 1984-07-31 The Al Xander Co., Inc. Unitized pneumatic cycling and timing system
US4541565A (en) * 1983-02-28 1985-09-17 Deimerly Thomas R Air powered reciprocator
US4699031A (en) 1986-02-20 1987-10-13 Ametek, Inc. Method and apparatus for automatically cutting a web of foam material into sheets and for dispensing the cut sheets
FI860797A (fi) * 1986-02-24 1987-08-25 Valmet Paper Machinery Inc Avkapningsanordning foer en pappersbana.
DE3805164A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Krupp Gmbh Schneidvorrichtung fuer harzmatten
DE4202363C2 (de) 1992-01-29 1996-02-01 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Trennen einer auch aus mehreren Teilbahnen bestehenden Bahn in Abschnitte
US5568754A (en) * 1993-01-14 1996-10-29 Murata Machinery, Ltd. Servo controlled right angle shear press
US5522212A (en) * 1994-12-21 1996-06-04 Kubik; Philip A. Rod equal displacement cylinder in a rapid transfer and feed system
FI97339C (fi) * 1995-04-26 1996-12-10 Valmet Corp Rainan katkaisulaite
GB9607193D0 (en) * 1996-04-04 1996-06-12 Emhart Glass Mach Invest Pneumatic mechanism
US6050172A (en) * 1997-04-04 2000-04-18 Emhart Glass S.A. Pneumatically operated mechanism
US6095184A (en) * 1999-06-30 2000-08-01 Mac Valves Inc. Pressure regulator with integrated control valve, adjustable downstream pressure build and quick exhaust

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188657U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH10108989A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Juki Corp ミシンのテープカッター装置
JPH10138199A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 U H T Kk 切断加工装置
WO1998055688A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-10 Valmet Corporation Web cut-off device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1063087B1 (de) 2002-10-23
EP1063087A1 (de) 2000-12-27
DE10026947A1 (de) 2001-02-22
US6658972B1 (en) 2003-12-09
DE50000668D1 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462292A (en) Apparatus for cutting and notching sheet material
CN109746960B (zh) 用于将片材转换成连续条带的设备和方法
AU703339B2 (en) Linerless label printer control
US3182542A (en) Clamp control apparatus
ATE427193T1 (de) Schneidblattkontrolle insbesondere fur eine schneidemaschine fur materialbahnrollen
JP2001025993A (ja) ウェブ裁ち装置
ES277020U (es) Una disposicion de un par de cuchillas cortadoras para movimiento relativo una respecto de otra
US20110259164A1 (en) Shear with variable stroke cutting
TWI270449B (en) Method and apparatus for cutting sheet material
US3780606A (en) Hot log shear
FI108623B (fi) Rainan katkaisulaite
JPH07223110A (ja) 板材剪断方法およびその剪断装置
WO2005092580A1 (en) Device and method for removing trim waste by suction in a printing-substrate processing machine
US4643236A (en) Feed roll tensioning device
EP1342685A3 (en) Method for controlling an apparatus for controlling a cutting position of a web member and device therefor
JP4649005B2 (ja) 板材の切断方法およびその装置
JPS632250Y2 (ja)
JP2002283130A (ja) 棒状素材の切断加工方法および装置
EP0435442A2 (en) Method and apparatus for cutting inorganic materials
JP3642837B2 (ja) パンチプレスにおける板押さえ兼小製品切り離し装置
JPS6316916A (ja) 棒材切断方法およびその装置
SU1505778A1 (ru) Устройство дл многооперационной металлообработки
JP3120252B2 (ja) ベニヤレ−スにおけるバックアップロールの加圧方法
JPH05220695A (ja) 薄板材料切断装置
EP3102378A1 (en) Cutting and splitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110218