JP2001025222A - 誘導電動機のかご形回転子 - Google Patents

誘導電動機のかご形回転子

Info

Publication number
JP2001025222A
JP2001025222A JP11192821A JP19282199A JP2001025222A JP 2001025222 A JP2001025222 A JP 2001025222A JP 11192821 A JP11192821 A JP 11192821A JP 19282199 A JP19282199 A JP 19282199A JP 2001025222 A JP2001025222 A JP 2001025222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
induction motor
slot portion
insulating material
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192821A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shimizu
英二 清水
卓 ▲吉▼岡
Taku Yoshioka
哲昭 ▲吉▼川
Tetsuaki Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTOO KK
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
SHINTOO KK
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTOO KK, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical SHINTOO KK
Priority to JP11192821A priority Critical patent/JP2001025222A/ja
Publication of JP2001025222A publication Critical patent/JP2001025222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体の疲労破損を防止できると共に漂遊負荷
損を低減することのできる耐久性のある高品質な誘導電
動機のかご形回転子を提供する。 【解決手段】 回転子鉄心1に設けられたスロット部2
へ、棒状の導体3を挿入して形成した誘導電動機のかご
形回転子6において、スロット部2と導体3との空隙に
絶縁剤7を含浸し硬化させることによって、両者間に絶
縁処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導電動機のかご
形回転子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に誘導電動機のかご形回転子は、薄
い鉄板を積層した回転子鉄心に設けられたスロット部に
導体部を形成し、その両端を円環状の短絡環で接続して
構成される。前記導体部を形成する方法としては、アル
ミ又はアルミ合金を溶融して高圧でスロット部へ鋳込む
方法と、あらかじめスロット部の形状に合わせて成形し
た棒状の導体を、スロット部に挿入する方法とがある。
【0003】後者の方法により形成された誘導電動機の
かご形回転子を、図6と図7を参照して以下に説明す
る。
【0004】図6において、1はドーナツ形の薄い鉄板
を積層した回転子鉄心であり、中心部の穴1aに、図示
しないシャフトが嵌着されて回転子6を構成する。2は
回転子鉄心1の外周部に設けられたスロット部、3はス
ロット部2に挿入される棒状の導体をそれぞれ示してい
る。4は回転子6の端部に取付けられた短絡環で、導体
3はこの部分で固定されている。導体3はスロット部2
の断面形状に合わせ且つ挿入が可能なように、その断面
形状はスロット部2のそれよりやや小さく形成されてい
る。そのため、導体3のスロット部2への挿入後は、両
者間に空隙15が生じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の誘
導電動機のかご形回転子では、スロット部2と導体3と
の間に空隙15があるため、図7に示すように、始動時
の大きなトルクや加速トルク、運転中の回転子の遠心
力、通常の運転時に導体3にかかるトルク、導体3を流
れる電流による膨張収縮により、絶えず導体3が応力A
を受ける結果、導体3の疲労破壊を招くという問題があ
った。
【0006】また導体3に応力がかかって膨張したりた
わんだりすると、図7に仮想線で示すように導体3が一
方のスロット部2の内面に押し付けられるために、スロ
ット部2と導体3が接触し、漂遊負荷損が増大するとい
う問題があった。
【0007】そこで本発明は上記問題点を解決し、導体
の疲労破損を防止できると共に漂遊負荷損を低減するこ
とのできる耐久性のある高品質な誘導電動機のかご形回
転子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、回転子鉄心に設けられたスロット部へ、棒状
の導体を挿入して形成した誘導電動機のかご形回転子に
おいて、前記スロット部と前記導体との空隙に絶縁剤を
含浸させて両者間に絶縁処理を施したことを特徴とす
る。
【0009】本発明によれば、スロット部と導体との空
隙に絶縁剤を含浸し硬化させることによって、両者間に
絶縁剤層が形成されるので、始動時の大きなトルクや、
加速トルク、運転中の回転子の遠心力、通常の運転時に
導体にかかるトルク、導体を流れる電流による膨張収縮
による応力がかかっても、両者間に介在する絶縁剤層に
よって導体のスロット部内での動きが押さえられるた
め、繰り返し応力による疲労破壊を防止することができ
る。また、絶縁剤層によって、導体が直接にスロット部
の内面に接触することがなくなるので、漂遊負荷損の発
生を殆ど無くすことができる。
【0010】上記発明において、絶縁剤としてワニスを
用いたり、そのワニス等の絶縁剤を含浸し硬化させるの
に真空含浸を用いると好適であり、その構成によれば、
絶縁剤の浸透性が良くなり、絶縁剤層を良好に形成でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の誘導電動機のかご形
回転子に係る一実施形態を、図1〜図5を参照しながら
説明する。
【0012】図1と図2において、1はドーナツ形の薄
い鉄板を積層した回転子鉄心であり、回転子鉄心1の中
心部の穴1aには図示しないシャフトが嵌着される。2
は回転子鉄心1に複数設けられたスロット部、3はスロ
ット部2にそれぞれ挿入される銅または銅合金からなる
棒状の導体をそれぞれ示している。4は回転子6の端部
に取付けられた短絡環であり、この短絡環4によって導
体3は固定された状態でカシメ又はロー付けされて回転
子を構成する。導体3は図4に示すようにスロット部2
に挿入されるが、その断面形状はスロット部2の断面形
状に合わせ且つ挿入が可能なようにスロット部2のそれ
よりやや小さく形成されている。そのため、導体3のス
ロット部2への挿入後は、両者間に隙間(図6の符号1
5)が生じ、この隙間に絶縁剤としてのエポキシ系ワニ
ス(P.D.923)7が含浸され硬化される。
【0013】この含浸工程について、図5を参照して以
下に説明する。
【0014】前記のように構成された回転子6は、全体
を脱脂して余分な油類や塵埃を取り去った後、ワニス7
が付着してはならない箇所をマスキングした後、回転子
6を40℃〜50℃に予熱して含浸を促進する。
【0015】次に、回転子6全体を、密閉容器9内のワ
ニス7が収容されたワニス槽8に浸漬した後、密閉容器
9を真空で引き10mmHgで5分以上真空含浸する。
そして常温下で約30分除滴した後、回転子6を硬化さ
せる。この硬化は150℃で約4時間硬化乾燥すること
によって、ワニス含浸と硬化を行う。尚、使用する樹脂
やワニスの種類によって硬化時間や真空含浸の時間を調
整したり、場合によっては真空含浸でない方法で含浸を
行っても良い。しかし、真空中で含浸を行う方が含浸性
が良く、絶縁剤の空隙への充填が促進されて良好な含浸
を実現できる。
【0016】上記のように製造された回転子の作用につ
いて、従来の回転子と比較した場合について、本実施形
態を示す図3と従来例を示す図7を参照して説明する。
【0017】図7において、誘導電動機の始動時や運転
時において、導体3にトルクや遠心力等の応力Aがかか
った場合、スロット部2と導体3との間には空隙15が
あるために応力Aを受けた導体は仮想線で示すようなた
わみを生じる。そしてそれが繰り返されることによっ
て、導体3は疲労破壊を起こしてしまう。しかし、図3
に示すようにスロット部2と導体3との間に絶縁剤7を
含浸させ硬化させて形成された絶縁剤層を介在させるこ
とによって、前記応力Aを受けても、前記絶縁剤層で導
体3の動きが押さえられるため、従来のように導体3に
疲労破壊が生じるのを防止できる。また絶縁剤層によっ
て、導体3が直接にスロット部2の内面に接触すること
がなくなるので、漂遊負荷損の発生を殆ど無くすことが
できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スロット
部と導体との間に絶縁剤層が介在するので、導体が受け
るさまざまな応力に耐えることによって疲労破壊を防止
することができると共に、導体が直接にスロット部の内
面に接触しなくなることによって漂遊負荷損の発生を殆
ど無くすことができる。従って、耐久性のある高品質な
誘導電動機のかご形回転子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態において、一部を断面して
示す側面図。
【図2】同実施形態の横断平面図を示し、(a)はその
全体図、(b)はその要部拡大図。
【図3】同実施形態における作用説明図。
【図4】同実施形態における外観斜視図。
【図5】同実施形態において絶縁剤の含浸工程を示す概
略図。
【図6】従来例において、一部を断面して示す側面図。
【図7】従来例における作用説明図。
【符号の説明】
1 回転子鉄心 2 スロット部 3 導体 6 回転子 7 ワニス(絶縁剤) 8 ワニス槽 9 密閉容器 A 応力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼岡 卓 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 ▲吉▼川 哲昭 大阪府吹田市岸部中5丁目1番1号 株式 会社シントー内 Fターム(参考) 5H013 LL01 LL05 MM04 MM06 MM08 NN06 PP03 5H604 AA05 BB01 BB09 CC02 CC05 CC13 DA15 DB02 PB03 QA01 5H615 AA01 BB01 BB06 BB14 PP03 PP13 QQ03 RR01 SS41 TT14 TT16 TT34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子鉄心に設けられたスロット部へ、
    棒状の導体を挿入して形成した誘導電動機のかご形回転
    子において、前記スロット部と前記導体との空隙に絶縁
    剤を含浸し硬化させることによって、両者間に絶縁処理
    を施したことを特徴とする誘導電動機のかご形回転子。
  2. 【請求項2】 絶縁剤としてワニスを用いた請求項1記
    載の誘導電動機のかご形回転子。
  3. 【請求項3】 絶縁剤を含浸し硬化させるのに、真空含
    浸を用いた請求項1または2記載の誘導電動機のかご形
    回転子。
JP11192821A 1999-07-07 1999-07-07 誘導電動機のかご形回転子 Pending JP2001025222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192821A JP2001025222A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 誘導電動機のかご形回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192821A JP2001025222A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 誘導電動機のかご形回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025222A true JP2001025222A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16297551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192821A Pending JP2001025222A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 誘導電動機のかご形回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025222A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046044A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Varispeed Electric Motors Pty Ltd A variable speed power generator having two induction generators on a common shaft
AU2004307733B2 (en) * 2004-11-08 2011-04-07 Varispeed Electric Motors Pty Ltd A variable speed power generator having two induction generators on a common shaft
EP3641112A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba ROTOR FOR ELECTRIC INDUCTION MOTOR

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046044A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Varispeed Electric Motors Pty Ltd A variable speed power generator having two induction generators on a common shaft
US8193654B2 (en) * 2003-11-06 2012-06-05 Varispeed Electric Motors Pty Ltd Variable speed power generator having two induction generators on a common shaft
AU2004307733B2 (en) * 2004-11-08 2011-04-07 Varispeed Electric Motors Pty Ltd A variable speed power generator having two induction generators on a common shaft
EP3641112A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba ROTOR FOR ELECTRIC INDUCTION MOTOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738572B2 (ja) 電気機械の高電圧絶縁機構
US8836193B2 (en) Squirrel-cage rotor
EP0111498B1 (en) Dynamoelectric machine stator wedge
JP4913551B2 (ja) 回転電機巻線及び回転電機並びにそれに用いる半導電性絶縁基材
JP4281733B2 (ja) 電気モータの分割ステータ
US3990029A (en) Insulated windings provided with a mould releasing material
JP2001025222A (ja) 誘導電動機のかご形回転子
JP2847800B2 (ja) スロットレス鉄心の電機子巻線装着方法
GB2452135A (en) Capped stator core wedge and related method
JPH10304614A (ja) 回転電機および電気機器用絶縁シート
US3157939A (en) Method of insulating and retaining conductors in slots
US3801392A (en) Method for insulating electrical conductor components of an electrical apparatus utilizing mica tape impregnated with a hardenable synthetic resin
JP6585441B2 (ja) 回転電機コイル、回転電機、および回転電機コイルの製造方法
JPH02197230A (ja) 電動機の回転子
JP3369795B2 (ja) F種の回転電気装置
JPH03251060A (ja) 小型モータにおける回転子の絶縁コア
JP2906457B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH05316699A (ja) かご形回転子の製造方法
JP2002176754A (ja) 回転子の絶縁被覆方法及びその絶縁被覆
GB2312183A (en) Method of forming a stator assembly
EP4044405A1 (en) Stator for an electric machine
JPS59501093A (ja) 回転電気機械固定子くさび
GB1595662A (en) Salient pole for an electric machine
JP2000050552A (ja) 回転電機
JP3800100B2 (ja) 直流電動機の電機子