JP2001024296A - セラミック回路基板 - Google Patents

セラミック回路基板

Info

Publication number
JP2001024296A
JP2001024296A JP19336699A JP19336699A JP2001024296A JP 2001024296 A JP2001024296 A JP 2001024296A JP 19336699 A JP19336699 A JP 19336699A JP 19336699 A JP19336699 A JP 19336699A JP 2001024296 A JP2001024296 A JP 2001024296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal
metal circuit
nickel plating
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19336699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hirakawa
哲生 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP19336699A priority Critical patent/JP2001024296A/ja
Publication of JP2001024296A publication Critical patent/JP2001024296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属回路板に電子部品を接着材を介して強固に
接着することができず、また電子部品が作動時に発した
熱を金属回路板に効率良く伝達できない。 【解決手段】セラミック基板1の表面に金属回路板3を
ロウ材4を介して取着するとともに、該金属回路板3の
表面にニッケルメッキ層5を被着させて成るセラミック
回路基板であって、前記ニッケルメッキ層5の表面粗さ
を十点平均粗さ(Rz)で10μm以下とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック基板に
金属回路板をロウ付けにより接合したセラミック回路基
板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パワーモジュール用基板やスイッ
チングモジュール用基板等の回路基板として、セラミッ
ク基板上に銅等から成る金属回路板をロウ付けにより接
合させたセラミック回路基板がよく用いられている。
【0003】かかるセラミック回路基板は、一般に、酸
化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、
窒化珪素質焼結体、ムライト質焼結体等の電気絶縁性の
セラミックス材料から成るセラミック基板の表面にメタ
ライズ金属層を被着させておき、該メタライズ金属層に
銅等の金属材料から成る金属回路板を銀ロウ等のロウ材
を介しロウ付けすることによって形成されており、具体
的には、例えば、セラミック基板が酸化アルミニウム質
焼結体から成る場合には、酸化アルミニウム、酸化珪
素、酸化マグネシウム、酸化カルシウム等の原料粉末に
適当な有機バインダー、可塑剤、溶剤等を添加混合して
泥漿状と成すとともにこれを従来周知のドクターブレー
ド法やカレンダーロール法等のテープ成形技術を採用し
て複数のセラミックグリーンシートを得、次に前記セラ
ミックグリーンシート上に、タングステンやモリブデン
等の高融点金属粉末に適当な有機バインダー、可塑剤、
溶剤を添加混合して得た金属ペーストをスクリーン印刷
法等の厚膜形成技術を採用することによって所定パター
ンに印刷塗布し、次に前記金属ペーストが所定パターン
に印刷塗布されたセラミックグリーンシートを必要に応
じて上下に積層するとともに還元雰囲気中、約1600
℃の温度で焼成し、セラミックグリーンシートと金属ペ
ーストとを焼結一体化させて表面にメタライズ金属層を
有する酸化アルミニウム質焼結体から成るセラミック基
板を形成し、最後に前記セラミック基板表面のメタライ
ズ金属層上に銅等から成る所定パターンの金属回路板を
間に銀ロウ等のロウ材を挟んで載置させるとともにこれ
を還元雰囲気中、約900℃の温度に加熱してロウ材を
溶融させ、該溶融したロウ材でメタライズ金属層と金属
回路板とを接合することによって製作されている。
【0004】なお、前記メタライズ金属層及び金属回路
板の露出表面には酸化腐食を有効に防止するとともに金
属回路板に半導体素子等の電子部品を半田等の接着材を
介して強固に接続させるために、ニッケル等の耐蝕性に
優れ、かつ半田等の接着材に対し濡れ性が良い金属がメ
ッキ法等の技術を用いることによって所定厚みに被着さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のセラミック回路基板においては、金属回路板の表面
に、例えば、ニッケル等の金属をメッキ法により被着さ
せる際、前処理として10〜15%硫酸浴を用いて金属
回路板の表面を酸洗いしており、この酸洗いによって金
属回路板の表面がエッチングされて表面粗さが粗くなる
とともに金属回路板の表面に被着されるニッケルメッキ
層も表面が十点平均粗さ(Rz)で15μm以上の粗い
ものとなっており、その結果、金属回路板に半田等の接
着材を介して半導体素子等の電子部品を接着固定する
と、金属回路板の表面に被着されたニッケルメッキ層の
表面粗さが粗いことに起因して半田等の接着材中に多数
の空隙が形成され、該空隙によって半導体素子等の電子
部品が作動時に発する熱を効率よく金属回路板に伝達放
散させることが不可となって半導体素子等の電子部品を
高温としてしまい、半導体素子等の電子部品に熱破壊や
特性に熱劣化を招来してしまうという欠点を有してい
た。
【0006】本発明は上記欠点に鑑み案出されたもの
で、その目的は半導体素子等の電子部品を金属回路板に
強固に接続させることを可能とするとともに電子部品が
作動時に発する熱を効率良く吸収除去し、電子部品を常
に適温として安定、かつ正常に作動させることができる
セラミック回路基板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、セラミック基
板の表面に金属回路板をロウ材を介して取着するととも
に、該金属回路板の表面にニッケルメッキ層を被着させ
て成るセラミック回路基板であって、前記ニッケルメッ
キ層の表面粗さを十点平均粗さ(Rz)で10μm以下
としたことを特徴とするものである。
【0008】本発明のセラミック回路基板によれば、金
属回路板の表面に施したニッケルメッキ層の表面粗さを
JIS−B0601に記載されている十点平均粗さ(R
z)で10μm以下としたことから、金属回路板に半導
体素子等の電子部品を半田等の接着材を介して接着固定
する際、半田等の接着材中にニッケルメッキ層表面の粗
さに起因する空隙が形成されることはほとんどなく、そ
の結果、半導体素子等の電子部品を金属回路板に極めて
強固に接着固定させることができるとともに電子部品の
作動時に発する熱を金属回路板に効率良く伝達放散させ
て電子部品を適温となし、半導体素子等の電子部品を常
に正常に作動させることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明を添付図面に示す実
施例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のセラ
ミック回路基板の一実施例を示し、1はセラミック基
板、2はメタライズ金属層、3は金属回路板である。
【0010】前記セラミック基板1は四角形状をなし、
その上面にメタライズ金属層2が被着されており、該メ
タライズ金属層2には金属回路板3がロウ付けされてい
る。
【0011】前記セラミック基板1は酸化アルミニウム
質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化
アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、例え
ば、酸化アルミニウム質焼結体から成る場合には、酸化
アルミニウム、酸化珪素、酸化マグネシウム、酸化カル
シウム等の原料粉末に適当な有機バインダー、可塑剤、
溶剤を添加混合して泥漿状となすとともに該泥漿物を従
来周知のドクターブレード法やカレンダーロール法を採
用することによってセラミックグリーンシート(セラミ
ック生シート)を形成し、しかる後、前記セラミックグ
リーンシートに適当な打ち抜き加工を施し、所定形状と
なすとともに高温(約1600℃)で焼成することによ
って、あるいは酸化アルミニウム等の原料粉末に適当な
有機溶剤、溶媒を添加混合して原料粉末を調整するとと
もに該原料粉末をプレス成形機によって所定形状に形成
し、しかる後、前記形成体を約1600℃の温度で焼成
することによって製作される。
【0012】前記セラミック基板1は金属回路板3を支
持する支持部材として作用し、その上面にメタライズ金
属層2が被着されており、該メタライズ金属層2は金属
回路板3をセラミック基板1にロウ付けする際の下地金
属層として作用する。
【0013】前記メタライズ金属層2は、タングステ
ン、モリブデン、マンガン等の高融点金属材料より成
り、例えば、タングステン粉末に適当な有機バインダ
ー、可塑材、溶剤を添加混合して得た金属ペーストを焼
成によってセラミック基板1となるセラミックグリーン
シート(セラミック生シート)の上面に予め従来周知の
スクリーン印刷法により所定パターンに印刷塗布してお
くことによってセラミック基板1の上面に所定パター
ン、所定厚み(10〜50μm)に被着される。
【0014】なお、前記メタライズ金属層2はその表面
にニッケル、金等の良導電性で、耐蝕性及びロウ材との
濡れ性が良好な金属をメッキ法により1μm〜20μm
の厚みに被着させておくと、メタライズ金属層2の酸化
腐蝕を有効に防止することができるとともにメタライズ
金属層2と金属回路板3とのロウ付けを極めて強固とな
すことができる。従って、前記メタライズ金属層2の酸
化腐蝕を有効に防止し、メタライズ金属層2と金属回路
板3とのロウ付けを強固となすにはメタライズ金属層2
の表面にニッケル、金等の良導電性で、耐蝕性及びロウ
材との濡れ性が良好な金属を1μm〜20μmの厚みに
被着させておくことが好ましい。
【0015】また前記メタライズ金属層2はその上面に
金属回路板3がロウ材4を介して取着されている。
【0016】前記金属回路板3は銅やアルミニウム等の
金属材料から成り、セラミック基板1の上面に形成され
たメタライズ金属層2上に金属回路板3を、例えば、銀
ロウ材(銀:72重量%、銅:28重量%)やアルミニ
ウムロウ材(アルミニウム:88重量%、シリコン:1
2重量%)等から成るロウ材4を挟んで載置させ、しか
る後、これを真空中もしくは中性、還元雰囲気中、所定
温度(銀ロウ材の場合は約900℃、アルミニウムロウ
材の場合は約600℃)で加熱処理し、ロウ材4を溶融
せしめるとともにメタライズ金属層2の上面と金属回路
板3の下面とに接合させることによってセラミック基板
1の上面に取着されることとなる。
【0017】前記銅やアルミニウム等から成る金属回路
板3は、銅やアルミニウム等のインゴット(塊)に圧延
加工法や打ち抜き加工法等、従来周知の金属加工法を施
すことによって、例えば、厚さが500μmで、メタラ
イズ金属層2のパターン形状に対応する所定パターン形
状に形成される。
【0018】更に前記金属回路板3はその表面にニッケ
ルメッキ層5が所定厚みに被着されている。
【0019】前記ニッケルメッキ層5は金属回路板3の
酸化腐蝕を有効に防止するとともに半田等の接着材の金
属回路板3に対する濡れ性を良好とする作用をなし、無
電解メッキ法や電解メッキ法によって金属回路板3の表
面に所定厚みに被着される。
【0020】前記金属回路板3表面へのニッケルメッキ
層5の被着は、 (1)まず、金属回路板3を酸洗いし、金属回路板3の
表面に付着している酸化物、有機物、塵等を清浄除去す
る。前記酸洗いは金属回路板3を、過酸化水素水が5〜
15%添加された3〜7%硫酸浴に5〜10分間(室
温)浸漬することによって行われる。
【0021】前記過酸化水素水を含有させた硫酸浴によ
る酸洗いは、金属回路板3の表面に付着している酸化
物、有機物、塵等を過酸化水素及び硫酸によって効率よ
く清浄除去することができるとともに含有されている過
酸化水素水によって金属回路板3表面の凸部を選択的に
エッチングし、金属回路板3の表面をJIS−B060
1に記載されている十点平均粗さ(Rz)で10μm以
下の平滑なものとなすことができる。
【0022】(2)次に前記酸洗いされた金属回路板3
の表面にニッケルを例えば、無電解メッキ法によって所
定厚みに被着させる。
【0023】前記無電解メッキ法によって金属回路板3
の表面にニッケルを被着させる具体的な方法としては、
硫酸ニッケルが80〜250グラム/リットル、次亜燐
酸ナトリウムが200〜400グラム/リットル、クエ
ン酸ナトリウム、琥珀酸ナトリウム、りんご酸ナトリウ
ム等の有機酸が100〜150グラム/リットルからな
る無電解ニッケルメッキ浴を準備し、次にこの無電解ニ
ッケルメッキ浴中(浴温80〜95℃)に金属回路板3
を10〜30分間浸漬させ、金属回路板3の表面にニッ
ケルを析出させることによって行われる。
【0024】この場合、金属回路板3は表面の粗さが十
点平均粗さ(Rz)で10μm以下の平滑なものである
ことから金属回路板3の表面に被着されるニッケルメッ
キ層5も表面の粗さがJIS−B0601に記載されて
いる十点平均粗さ(Rz)で10μm以下の平滑なもの
となり、金属回路板3に半導体素子等の電子部品を半田
等の接着材を介して接着固定する際、半田等の接着材中
にニッケルメッキ層5表面の粗さに起因する空隙が形成
されることはほとんどなく、その結果、半導体素子等の
電子部品を金属回路板3に極めて強固に接着固定させる
ことができるとともに電子部品の作動時に発する熱を金
属回路板3に効率良く伝達放散させて電子部品を適温と
なし、半導体素子等の電子部品を常に正常に作動させる
ことが可能となる。
【0025】なお、前記ニッケルメッキ層5はその表面
の粗さが十点平均粗さ(Rz)で10μmを超えると、
金属回路板3に半導体素子等の電子部品を半田等の接着
材を介して接着固定する際、半田等の接着材中に多量の
空隙が形成されて金属回路板3に電子部品を強固に接着
させることができなくなるとともに電子部品の作動時に
発する熱を金属回路板3に効率よく伝達放散させること
ができず、半導体素子等の電子部品を高温として熱破壊
や特性に熱劣化等を招来させてしまう。従って、前記ニ
ッケルメッキ層5はその表面の粗さが十点平均粗さ(R
z)で10μm以下に特定される。
【0026】また、前記金属回路板3の表面に被着され
るニッケルメッキ層5は、その厚みが1.5μm未満の
場合、金属回路板3の表面をニッケルメッキ層5で完全
に被覆することができず、金属回路板3の酸化腐蝕を有
効に防止することができなくなり、また3μmを超える
とニッケルメッキ層5の内部に内在する内在応力が大き
くなってセラミック基板1に反りや割れ等が発生してし
まう。特にセラミック基板1の厚さが700μm以下の
薄いものになった場合にはこのセラミック基板1の反り
や割れ等が顕著となってしまう。従って、前記金属回路
板3の表面に被着されるニッケルメッキ層5は、その厚
みを1.5μm〜3μmの範囲としておくことが好まし
い。
【0027】更に、前記ニッケルメッキ層5はその内部
に燐を8〜15重量%含有させ、ニッケルー燐のアモル
ファス合金としておくとニッケルメッキ層5の表面酸化
を良好に防止することができる。従って、前記ニッケル
メッキ層5はその内部に燐を8〜15重量%含有させ、
ニッケルー燐のアモルファス合金としておくことが好ま
しい。この場合、ニッケルメッキ層5に含有される燐
(P)の量が8重量%未満であるとニッケルメッキ層5
が酸化しやすいニッケルー燐の多結晶構造と成って金属
回路板3に半導体素子等の電子部品を半田等の接着材を
介して強固に接着するのが困難となる傾向にあり、また
15重量%を超えるとニッケルメッキ層5を形成する
際、燐が単独に、また優先的に析出してニッケルー燐の
アモルファス合金を形成することができなくなってしま
う危険性がある。従って、前記ニッケルメッキ層5の内
部に燐を含有させる場合、含有される燐の量は8〜15
重量%の範囲、好適には10〜15重量%の範囲として
おくのがよい。
【0028】かくして、上述のセラミック回路基板によ
れば、セラミック基板1上面の金属回路板3に半田等の
接着材を介して半導体素子等の電子部品を電気的に接続
させるとともに金属回路板3を外部電気回路に接続すれ
ば半導体素子等の電子部品は金属回路板3を介して外部
電気回路に電気的に接続される。
【0029】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば
種々の変更は可能であり、例えば、上述の実施例ではセ
ラミック基板1が酸化アルミニウム質焼結体で形成した
場合の例を示したが、電子部品が多量の熱を発し、この
熱を効率良く除去したい場合にはセラミック基板1を熱
伝導率の高い窒化アルミニウム質焼結体や窒化珪素質焼
結体で形成すれば良く、金属回路板3に高速で電気信号
を伝播させたい場合にはセラミック基板1を誘電率の小
さいムライト質焼結体で形成すれば良い。
【0030】更に、上述の実施例ではセラミック基板1
の表面に予めメタライズ金属層2を被着させておき、該
メタライズ金属層2に金属回路板3をロウ付けしてセラ
ミック回路基板となしたが、これをセラミック基板1の
表面に、例えば、銀−銅共晶合金にチタンもしくは水素
化チタンを2〜5重量%添加した活性金属ロウ材を介し
て直接金属回路板3を取着させてセラミック回路基板を
形成してもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明のセラミック回路基板によれば、
金属回路板の表面に施したニッケルメッキ層の表面粗さ
を十点平均粗さ(Rz)で10μm以下としたことか
ら、金属回路板に半導体素子等の電子部品を半田等の接
着材を介して接着固定する際、半田等の接着材中にニッ
ケルメッキ層表面の粗さに起因する空隙が形成されるこ
とはほとんどなく、その結果、半導体素子等の電子部品
を金属回路板に極めて強固に接着固定させることができ
るとともに電子部品の作動時に発する熱を金属回路板に
効率良く伝達放散させて電子部品を適温となし、半導体
素子等の電子部品を常に正常に作動させることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミック回路基板の一実施例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1・・・・セラミック基板 2・・・・メタライズ金属層 3・・・・金属回路板 4・・・・ロウ材 5・・・・ニッケルメッキ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E351 AA07 AA09 AA17 BB01 BB31 BB33 BB35 BB38 CC12 CC22 DD04 DD06 DD10 DD17 DD19 EE01 EE11 GG04 GG15 5E319 AA03 AA07 AB05 AC04 AC17 CC22 CD01 GG03 GG11 5E343 AA23 AA36 BB04 BB17 BB23 BB24 BB39 BB40 BB44 BB52 BB72 BB75 CC33 DD02 DD33 DD43 EE02 EE22 EE52 ER35 FF23 GG16 GG18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック基板の表面に金属回路板をロウ
    材を介して取着するとともに、該金属回路板の表面にニ
    ッケルメッキ層を被着させて成るセラミック回路基板で
    あって、前記ニッケルメッキ層の表面粗さを十点平均粗
    さ(Rz)で10μm以下としたことを特徴とするセラ
    ミック回路基板。
JP19336699A 1999-07-07 1999-07-07 セラミック回路基板 Pending JP2001024296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336699A JP2001024296A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 セラミック回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336699A JP2001024296A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 セラミック回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024296A true JP2001024296A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16306726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19336699A Pending JP2001024296A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 セラミック回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024296A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1307509C (zh) * 2004-05-20 2007-03-28 南京航空航天大学 电池管理器
JP2012079808A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dowa Metaltech Kk 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2013237100A (ja) * 2012-02-29 2013-11-28 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板の製造方法およびセラミックス回路基板
JP2015088551A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
WO2022014319A1 (ja) 2020-07-15 2022-01-20 Dowaメタルテック株式会社 絶縁基板およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1307509C (zh) * 2004-05-20 2007-03-28 南京航空航天大学 电池管理器
JP2012079808A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dowa Metaltech Kk 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2013237100A (ja) * 2012-02-29 2013-11-28 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板の製造方法およびセラミックス回路基板
JP2015088551A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
WO2022014319A1 (ja) 2020-07-15 2022-01-20 Dowaメタルテック株式会社 絶縁基板およびその製造方法
KR20230039649A (ko) 2020-07-15 2023-03-21 도와 메탈테크 가부시키가이샤 절연 기판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001130986A (ja) 銅メッキセラミックス基板、及びそれを用いたペルチィエ素子、並びに銅メッキセラミックス基板の製造方法
US6787706B2 (en) Ceramic circuit board
JP2000340912A (ja) セラミック回路基板
JP2001024296A (ja) セラミック回路基板
JP4646417B2 (ja) セラミック回路基板
JP2002043478A (ja) セラミック回路基板
JP2000124585A (ja) アルミニウム−窒化アルミニウム絶縁基板の製造方法
JP2002232090A (ja) セラミック回路基板
JPH05191038A (ja) 金属層を備えたセラミックス基板とその製造方法
JPH0518477B2 (ja)
JP4299421B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JP4721533B2 (ja) セラミック回路基板
JP2001210948A (ja) セラミック回路基板
JP4493158B2 (ja) セラミック回路基板
JP4191860B2 (ja) セラミック回路基板
JP2000340913A (ja) セラミック回路基板
JP3554195B2 (ja) 配線基板
JP4683768B2 (ja) 配線基板
JP2001177194A (ja) セラミック回路基板
JP2001244586A (ja) セラミック回路基板
JP2001210923A (ja) セラミック回路基板
JP4295409B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JP2001102694A (ja) セラミック回路基板
JP3758939B2 (ja) セラミック回路基板
JP2001094223A (ja) セラミック回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02