JP2001023228A - 光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置 - Google Patents

光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2001023228A
JP2001023228A JP11195257A JP19525799A JP2001023228A JP 2001023228 A JP2001023228 A JP 2001023228A JP 11195257 A JP11195257 A JP 11195257A JP 19525799 A JP19525799 A JP 19525799A JP 2001023228 A JP2001023228 A JP 2001023228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical system
lens
information recording
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288769B2 (ja
Inventor
Norikazu Arai
則一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19525799A priority Critical patent/JP4288769B2/ja
Priority to TW089112906A priority patent/TW451077B/zh
Priority to EP00114312A priority patent/EP1067530A3/en
Priority to CNB001204203A priority patent/CN1147845C/zh
Priority to KR1020000039119A priority patent/KR20010049748A/ko
Publication of JP2001023228A publication Critical patent/JP2001023228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288769B2 publication Critical patent/JP4288769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • G02B27/1093Beam splitting or combining systems operating by diffraction only for use with monochromatic radiation only, e.g. devices for splitting a single laser source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂材料からなる光情報記録媒体の記録およ
び/または再生用対物レンズを用いた光学系において、
光学系を大型化することなく、安価で使用環境の温度変
化に対して十分な性能を保つ光学系を実現する。 【解決手段】 光源1から出射される発散光の発散角を
変換するカップリング光学系2と、該カップリング光学
系からの光束を情報記録面に集光する対物レンズ光学系
3を有し、対物レンズ光学系およびカップリング光学系
は少なくとも1枚の正の屈折力を持つ樹脂製レンズを含
み、さらに負の回折パワーを有する輪帯回折面を有す
る。この輪帯回折面は、上記カップリング光学系に含ま
れる樹脂レンズの一方の面であることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報記録媒体の記録
および/または再生用集光光学系、光ピックアップ装置
に関し、特に樹脂材料から形成されたレンズを対物レン
ズ光学系に含むにもかかわらず、開口数が大きくかつ、
温度特性の良好な記録および/または再生用光学系に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来の光情報記録媒体であるCD
と同程度の大きさで、記録密度を高めたDVDが開発さ
れ、その普及が急速に進んでいる。DVDを再生するた
めには、光源の波長が635nmないし660nmのレーザ
を使用し、レーザからの発散光束はコリメートレンズで
一度平行光束にされてから光情報記録媒体側の開口数
(NA)が0.6の対物レンズに入射され、光情報記録
媒体の透明基板を介して情報記録面に集光される。DV
Dの再生用光ピックアップ装置は、CDやCD−Rの再
生も行えるものでなくては実用性に乏しい。DVDとC
Dとでは、透明基板の厚さ、対物レンズの光情報記録媒
体側の開口数NAが異なる。またCD−Rはそれに加え
て、波長が635nmないし660nmの光を吸収してしま
うため、光ピックアップ装置には波長が635nmないし
660nmのレーザと波長が780nmのレーザの二つを搭
載する必要がある。このようなDVDとCDの互換再生
装置においても、コストダウンとコンパクト化のため
に、DVD再生の際にもCDやCD−Rの再生の際にも
一つの対物レンズで兼用する様々な技術が開発され実用
化されている(例えば特開平11−96585号公報参
照)。
【0003】CDの再生装置においては、対物レンズは
樹脂製のものが用いられるのが一般となっているが、さ
らにDVDの再生装置においてもコストダウンのため、
対物レンズはCDと同様に樹脂製のものが実用化されて
いる。ところで、樹脂材料で形成された対物レンズにお
いては、温度変化の影響による屈折率変化によって発生
する収差が、ガラス材料から形成された対物レンズより
大きくなり、一般的には、この屈折率の変化は樹脂材料
とガラス材料とで一桁以上、異なる。ここで、実際の使
用環境温度と基準設計温度との温度差を△Tとし、この
温度差△Tによる波面収差の変化量は主に球面収差成分
であり、この波面収差の球面収差成分の変化量を△Wo
とすると、対物レンズの光情報記録媒体側(像側)開口
数をNA、焦点距離をf、横倍率をM、比例係数β(>
0)を用いて、 △Wo=β・{NA・(1−M)}4・f・△T ・・・(1) と表すことができる。
【0004】また、容量の大きい2層のDVDディスク
が普及しつつあり、二つの層は、0.05mm程度の間隔
で隔てられている。このため、一方の層の再生は球面収
差が0であっても、もう一方の層では、基板の表面から
の距離の違いによる球面収差を持つ。このため、2層デ
ィスクにおいては、基板表面から離れた層が、基板表面
に近い層に比較して球面収差がオーバーとなる。従っ
て、樹脂材料で形成された対物レンズを使って2層ディ
スクを再生する場合、温度による影響と結像位置による
影響とが重なり、基板表面から離れた層を高温で再生す
る場合において、球面収差は最もオーバーとなり、基板
表面に近い層を低温で再生する場合において最もアンダ
ーとなる。
【0005】このような2層のDVDディスクまで考慮
すると、温度変化による球面収差の変化を極力小さくす
ることが好ましい。DVDの光学系においては、前述し
たようにコリメートレンズが使用されている。特開平9
−185836号公報には対物レンズ光学系の横倍率M
を0<M<1とし、温度特性を改善する提案がなされて
いる。しかし、Mを大きくした場合、必要な作動距離を
確保するためには、光源から出射する発散光の発散角を
変換するカップリング光学系の径が大きくなり、光ピッ
クアップ装置が大型化してしまう。また、特開平9−1
38344号公報には樹脂材料から形成された正の屈折
力を持つレンズを含んだカップリング光学系が提案され
ている。すなわち、カップリング光学系が一枚の樹脂材
料から形成された正の屈折力を持つカップリングレンズ
である場合と、樹脂材料から形成された正の屈折力を持
つレンズの他に負の屈折力を持つガラスにより形成され
たレンズを含んだカップリング光学系である。
【0006】しかしながら、環境温度変化の大きい自動
車等へDVD再生装置を搭載する場合には、球面収差の
温度特性の改善度合いは前者の構成では十分とはいえな
い。また後者の構成では、温度特性の改善度合いは前者
よりよくなるが、カップリング光学系の複数のレンズの
1つに負の屈折力を持つガラスレンズを使うため、高価
になり、また、樹脂材料のレンズとガラスレンズからな
る複数のレンズを使うために温度変化による光軸ずれが
懸念される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、樹脂材料か
らなる光情報記録媒体の記録および/または再生用対物
レンズを用いた光学系において、光学系を大型化するこ
となく、安価で使用環境の温度変化に対して十分な性能
を保つ光学系を実現しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明の光情報
記録媒体の記録および/または再生用集光光学系は、少
なくとも光源から出射する発散光の発散角を変換するカ
ップリング光学系と、該カップリング光学系からの光束
を光情報記録媒体の情報記録面に集光する対物レンズ光
学系を有する光情報記録媒体の記録および/または再生
用集光光学系において、対物レンズ光学系は少なくとも
1枚の樹脂材料から形成された正の屈折力を持つレンズ
を含み、上記カップリング光学系は少なくとも1枚の樹
脂材料から形成された正の屈折力を持つレンズを含み、
負の回折パワーを有する輪帯回折面を有することを特徴
とする。 (2) あるいは、少なくとも光源から出射する発散光
の発散角を変換するカップリング光学系と、該カップリ
ング光学系からの光束を光情報記録媒体の情報記録面に
集光する対物レンズ光学系を有する光情報記録媒体の記
録および/または再生用集光光学系において、対物レン
ズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から形成された正
の屈折力を持つレンズを含み、上記カップリング光学系
は少なくとも1枚の樹脂材料から形成された正の屈折力
を持つレンズを含み、その少なくとも一方の面は、負の
回折パワーを有する輪帯回折面を有することを特徴とす
る。
【0009】(3) 上記光情報記録媒体の記録および
/または再生用集光光学系において、上記カップリング
光学系は、単レンズからなることができる。 (4) また、上記カップリング光学系は、入射された
発散光束を光軸に対してほぼ平行光束にするコリメート
光学系であることができ、 (5) さらに、上記対物レンズ光学系は、前記カップ
リングレンズ光学系からの光束を光情報記録媒体の情報
記録面に集光する単レンズからなる対物レンズであって
もよい。
【0010】(6) 本発明の光ピックアップ装置は、
上記に記載の光情報記録媒体の記録および/または再生
用集光光学系を備えたことを特徴とする。 (7) すなわち、光源と、光源から出射する発散光の
発散角を変換するカップリングレンズと、カップリング
レンズからの光束を光情報記録媒体の情報記録面に集光
する対物レンズ光学系と光情報記録媒体からの反射光を
受光する光検出器を備えた光ピックアップ装置におい
て、対物レンズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から
形成された正の屈折力を持つレンズを含み、上記カップ
リングレンズは樹脂材料から形成され、その少なくとも
一方の面は、負の回折パワーを有する輪帯回折面を有す
る正の屈折力を持つレンズであることを特徴とする。 (8) 上記カップリングレンズは、入射した発散光束
を光軸に対してほぼ平行光束にするコリメートレンズで
あることができ、 (9) コリメートレンズから出射光束がほぼ平行光と
なるように光源もしくはコリメートレンズを光軸方向に
移動調整されてよい。
【0011】(10) また、本発明の光ピックアップ
装置は、第1の光情報記録媒体に記録および/または第
1の光情報記録媒体を再生するための第1光源と、第2
の光情報記録媒体に記録および/または第2の光情報記
録媒体を再生するための上記第1光源とは波長の異なる
第2光源と、それぞれの光源から出射する発散光束の発
散角を所望の発散角に変換する二つのカップリングレン
ズと、上記それぞれのカップリングレンズからの光束を
ほぼ一つの方向に進むように合成する光合成手段と、上
記光合成手段からの光束を光情報記録媒体の情報記録面
に集光する対物レンズ光学系と、光情報記録媒体からの
反射光を受光する光検出器を備え、上記対物レンズ光学
系は少なくとも1枚の樹脂材料から形成された正の屈折
力を持つレンズを含み、上記二つのカップリングレンズ
のうち少なくとも一つのカップリングレンズは樹脂材料
から形成され、その少なくとも一方の面は、負の回折パ
ワーを有する輪帯回折面を有する正の屈折力を持つレン
ズとすることができる。
【0012】(11) また、第1の光情報記録媒体に
記録および/または第1の光情報記録媒体を再生するた
めの第1光源と、第2の光情報記録媒体に記録および/
または第2の光情報記録媒体を再生するための上記第1
光源とは波長の異なる第2光源と、上記第1の光源から
の光束と上記第2の光源からの光束とをほぼ一つの方向
に進むように合成する光合成手段と、それぞれの光源か
ら出射する発散光束の発散角を変換するカップリングレ
ンズと、上記カップリングレンズからの光束を光情報記
録媒体の情報記録面に集光する対物レンズ光学系と、光
情報記録媒体からの反射光を受光する光検出器を備えた
光ピックアップ装置において、上記対物レンズ光学系は
少なくとも1枚の樹脂材料から形成された正の屈折力を
持つレンズを含み、上記カップリングレンズは樹脂材料
から形成され、その少なくとも一方の面は、負の回折パ
ワーを有する輪帯回折面を有する正の屈折力を持つレン
ズであることができる。 (12) そして、上記光検出器は、第1光源からの光
束を検出する第1の光検出器と上記第2光源からの光束
を検出する第2の光検出器とを有することができる。
【0013】(13) 上記(10)から(12)の光
ピックアップ装置において、上記光合成手段と光情報記
録媒体との間に、上記第1光源からの光束は透過し、上
記第2光源の光束のうち、光軸から離れた所定の領域を
通過する光束を透過させない開口制限手段を有すること
ができ、 (14) 上記開口制限手段は、上記第1光源からの光
束は透過し、上記第2光源の光束のうち、光軸から離れ
た上記所定の領域を通過する光束を反射または吸収する
輪帯フィルターであってよく、 (15) あるいは、上記開口制限手段は、上記第1光
源からの光束は透過し、上記第2光源の光束のうち、光
軸から離れた上記所定の領域を通過する光束を回折させ
る輪帯フィルターであっても良い。
【0014】(16) (12)の光ピックアップ装置
において、少なくとも、上記第1光源と上記第1の光検
出器もしくは上記第2光源と上記第2の光検出器の一対
がユニット化されていることができる。
【0015】本発明において、「負の回折パワーを有す
る輪帯回折面」とは、光源から出射された光束が、直接
的に、または他の光学素子(レンズ、プリズム、フィル
ター等々)を介して間接的に入射される際に、その入射
光束に対して負の回折パワーを有する、言い換えれば、
その光束をより拡げるよう発散させる作用を有する、光
軸方向に見て輪帯状に形成された回折面である。ここ
で、輪帯状とは、光軸またはその近傍を中心に略同心円
状の輪帯形状に見える形態を指す。また、上記の輪帯回
折面が屈折力を有する面に設けられている場合には、回
折のための微細構造(例えば鋸歯状のレリーフ形状)そ
れ自体による回折光が、入射光束に対して上述の発散作
用を有するという意味である。これは、回折のための微
細構造を包絡した光学面を想定(例えば、シュミレーシ
ョンにより行う)し、その想定した光学面の屈折による
光束と比較することにより確認することができ、屈折面
上に回折のための微細構造を形成したが如き、上記の屈
折力を有する輪帯回折面による光束が、上記想定した光
学面による光束をより拡げるよう発散していれば、本発
明に含まれるものである。尚、屈折力を有する面とは、
少なくともその面の一部に光束の発散角を変える部分を
有する面であり、例えば、光軸やその近傍が光軸に対し
て略垂直な面形状であったり、所望の屈折力とは正負が
逆の屈折力を有する場合を含むものである。
【0016】また、本発明において、「対物レンズ光学
系」とは、狭義には光情報記録媒体に最も近い位置に対
向配置される集光作用を有するレンズ系を指し、広義に
は光情報記録媒体に対向する位置に配置され、アクチュ
エータにより少なくともその光軸方向に作動可能なレン
ズ系を指すものである。また、「カップリング光学系」
とは、上記対物レンズ光学系とは別体に構成され、光源
からの発散光束が直接または間接的に入射され、その光
束の発散角を変える作用を有するレンズ系を指し、例え
ば、光源からの発散光束を光軸とほぼ平行な平行光束に
する、いわゆるコリメート光学系を含むものである。本
発明において、負の回折パワーを有する(光源からの光
束をより発散させる作用を有する)輪帯回折面は、上記
カップリング光学系に含まれる樹脂材料から形成された
正の屈折力を持つレンズの一方の面であることが出来、
レンズ等、光学素子の枚数を減らし、安価にできる点で
好ましい。また、上記カップリング光学系は、入射され
た発散光束を光軸に対してほぼ平行光束にするコリメー
ト光学系であってもよい。また、上記対物レンズ光学系
および/またはカップリング光学系は単レンズであって
もよく、その場合には上記と同様に安価に出来、集光光
学系を小型化可能となる点で好ましい。
【0017】次に、本発明の基本的作用について考察す
る。樹脂材料から形成された対物レンズに対して、カッ
プリングレンズを樹脂材料とすることにより、光情報記
録媒体の記録および/または再生用集光光学系全体で
は、カップリングレンズをガラス材料とした場合と比較
して、温度変化による球面収差の変化が小さい(例えば
特開平9−138344号公報参照)。ここで、基準設
計温度において平行光束が入射したとき、対物レンズが
無収差であるように設計・製作されているものとする。
したがって、カップリングレンズとしては、光源からの
光束を収差を持たない平行光束に変換するコリメートレ
ンズを用いる。
【0018】この光学系は、基準設計温度においては、
光源の発光点とコリメートレンズの光源側の焦点位置は
一致しており、コリメートレンズからは平行光束が出射
する。ところで、コリメートレンズが樹脂材料からなる
場合、温度が上昇するとコリメートレンズの焦点距離が
長くなる。すなわち上記焦点位置が発光点に対して光軸
方向にコリメートレンズから遠ざかる方向にずれる。そ
の結果、コリメートレンズから出射する光束は発散光と
なる。平行光束が入射したとき、無収差であるように設
計・製作されている樹脂製の単レンズからなる非球面対
物レンズにおいては、これに発散光束が入射すると、球
面収差がアンダー方向へ動く。対物レンズの結像倍率の
変化を△Mとすると、上記の場合、△M<0であり、こ
の作用による波面収差の球面収差成分の変化量を△Wco
とすると △Wco=γ・△M ・・・(2) となり、γは、NA、M、f等によって決まる比例係数
で正の値をとる。
【0019】集光光学系全体の波面収差の球面収差成分
の変化量△Wtは、(1)(2)から △Wt=△Wo+△Wco =β・{NA・(1−M)}4・f・△T+γ・△M ・・・(3) β、NA、M、f、γはほぼ決まった値であるので、△
Wtをさらに小さくするためには、△Mの絶対値がさら
に大きくなればよい。△Mは、比例定数μ(<0)、コ
リメートレンズのバックフォーカスfbcの温度変化率を
dfbc/dTとしたときに、 △M=μ・dfbc/dT・△T ・・・(4) で表すことが出来る。すなわち、dfbc/dTを大きく
することで、△Mの絶対値を大きくし△Wtを小さくす
ることが出来る。
【0020】さて、今、コリメートレンズを全体で正の
焦点距離fcを持つ回折光学素子としたときに、以下の
式が成り立つ。コリメートレンズのパワー(屈折力)φ
cは φc=1/fc ・・・(5) で表される。説明を簡単にするために、コリメートレン
ズを薄肉レンズと仮定すると、屈折によるパワーをφc
r、回折によるパワーをφcdとし、 φc=φcr+φcd ・・・(6) 屈折効果に起因する焦点距離をfcr、回折効果に起因す
る焦点距離をfcdとしたときに、 φcr=1/fcr ・・・(7) φcd=1/fcd ・・・(8) 薄肉レンズの場合、 fbc=fc=1/φc ・・・( 9) よって、 dfbc/dT=−φc-2・dφc/dT ・・・(10) 回折によるパワーの温度変化は、屈折によるパワーの温
度変化に比して小さいので、これを無視すると、(4)
(10)より △M=−μ・φc-2・dφc/dT・△T =−μ・φc-2・dφcr/dT・△T =−μ・φc-2・∂φcr/∂n・dn/dT・△T =−μ・φc-2・φcr/(n−1)・dn/dT・△T ・・・(11) (11)から、φcrが大きくなるほど、補正効果が高い
ことがわかる。また、(6)から、φcdを負の値とする
ことで、φcrを大きくとることが可能なことがわかる。
すなわち、コリメートレンズは樹脂材料から形成された
正の屈折力を持つレンズでありその少なくとも一方の面
は、負の回折パワーを有する(光源からの光束をより発
散させる作用を有する)輪帯回折面とすればよい。
【0021】なお、回折光学素子は、焦点距離の波長依
存性が大きい。光源が半導体レーザの場合、発振波長に
は温度依存性があり、温度が高くなるほど波長は長くな
る。発振波長の温度依存性をdλ/dTとすると、その
典型的な値を以下に示す。 dλ/dT=0.2nm/℃ 次にこの影響について検討する。波長が△λ変化したと
きの、コリメートレンズのパワーの変化は △φc=△φcr+△φcd =∂φcr/∂n・dn/dλ・△λ+dφcd/dλ・△λ =(n−1)-1・φcr・dn/dλ・△λ+λo-1・φcd・△λ (12) 同様に考えると、(4)(10)(12)から △M=μ・dfbc/dT・△T =−μ・φc-2・dφc/dT・△T =−μ・φc-2・∂φc/∂λ・dλ/dT・△T =−μ・φc-2・{(n−1)-1・φcr・dn/dλ +λo-1・φcd}・dλ/dT・△T 上の式で、 μ<0,φc-2>0,dλ/dT>0 で
あるから、{}内が負の値であれば、△T>0のとき△
M<0となり、さらなる温度補償ができる。 第1項 (n−1)-1・φcr・dn/dλ は、(n−
1)>0、φcr>0、dn/dλ<0 であるから負で
ある。 第2項 λo-1・φcd は、λo>0、φcd<0 である
から負である。よって、第1項と第2項の和も負とな
り、半導体レーザの波長依存性は、本発明の効果をさら
に増すものとなる。
【0022】
【発明の実施の形態】上記集光光学系を搭載した光ピッ
クアップ装置の一つの実施の形態を図1を参照して説明
する。図1における光ピックアップ装置は、光源である
半導体レーザ1と、光源から出射される発散光の発散角
を変換するカップリングレンズ2と、カップリングレン
ズからの光束を光情報記録媒体の情報記録面に集光する
対物レンズ光学系3と光情報記録媒体からの反射光を受
光する光検出器4を備える。5は光情報記録媒体の情報
記録面、6は反射光を分離するビームスプリッタ、7は
1/4波長板、8は絞り、9はシリンドリカルレンズ、
10はフォーカス、トラッキング用アクチュエータであ
る。対物レンズ光学系3は少なくとも1枚の樹脂材料か
ら形成された正の屈折力を持つレンズを含み、上記カッ
プリングレンズ2は樹脂材料から形成され、その少なく
とも一方の面は、負の回折パワーを有する(光源からの
光束をより発散させる作用を有する)輪帯回折面を有す
る正の屈折力を持つレンズであることを特徴とする。そ
して、上記カップリングレンズ2は、入射された発散光
束を光軸に対してほぼ平行光束にするコリメートレンズ
であってもよく、この場合は、コリメートレンズから出
射光束がほぼ平行光となるように光源もしくはコリメー
トレンズをコリメートレンズの光軸方向に移動調整され
ることが望ましい。
【0023】別の実施の形態を図2を参照して説明す
る。この実施の形態において、図1の光ピックアップ装
置と同一部材は同一符号で示す。図2に示す光ピックア
ップ装置においては、第1の光情報記録媒体を記録およ
び/または再生するための第1光源11と、第2の光情
報記録媒体を記録および/または再生するための第1光
源とは波長の異なる第2光源12とを備え、それぞれの
光源から出射される発散光束の発散角を所望の発散角に
変換する二つのカップリングレンズ21、22と、上記
光束をほぼ一つの方向に進むように合成する光合成手段
であるビームスプリッタ62と、ビームスプリッタ62
からの光束を光情報記録媒体の情報記録面5に集光する
対物レンズ光学系3と光情報記録媒体からの反射光を受
光する光検出器41、42を備えている。なお、図中、
8は絞り、71、72は1/4波長板、15は光源11
からの発散光束の発散度を小さくするカップリングリン
グレンズ、16は凹レンズ、17は反射光束を分離する
ためのホログラムである。また、図において、フォーカ
ストラッキング用アクチュエータは図面上は省略してあ
る。上記対物レンズ光学系3は少なくとも1枚の樹脂材
料から形成された正の屈折力を持つレンズを含み、上記
カップリングレンズ21、22のうち少なくとも一つ、
例えばカップリングレンズ21は樹脂材料から形成さ
れ、その少なくとも1つの面は、負の回折パワーを有す
る(光源からの光束をより発散させる作用を有する)輪
帯回折面を有する正の屈折力を持つレンズとされてい
る。
【0024】前記光合成手段であるビームスプリッタ6
2と光情報記録媒体5との間に、第1光源からの光束は
透過し、第2光源の光束のうち、光軸とは離れた所定の
領域を通過する光束を透過させない開口制限手段を配設
することが好ましい。ここで、所定の領域を通過する光
束を透過させない開口制限手段とは、その領域の光束を
少なくとも通常の結像位置に結像させないことを意味
し、実質的に開口を制限できるものであれば差し支えな
く、例えば次ぎのような態様が挙げられる。この開口制
限手段は、第1光源からの光束は透過し、第2光源の光
束のうち、光軸とは離れた領域を通過する光束を反射ま
たは吸収する輪帯フィルターであってもよく、また、第
1光源からの光束は透過し、第2光源の光束のうち、前
記回折パターンの光軸とは離れた領域を通過する光束を
回折させる輪帯フィルターであってもよい。
【0025】図2においては、第2半導体レーザ12
は、光検出器42およびホログラム17とユニット化さ
れている。「ユニット」あるいは「ユニット化」とは、
ユニット化されている部材や手段が一体となって光ピッ
クアップ装置に組込ができるようになっていることを意
味し、装置の組立て時には1部品として組付けることが
できる状態にされている。もちろん、第1の光源と第1
の光検出器もユニット化されていてもよい。
【0026】以上のように、DVDの記録再生用光学系
において、樹脂製の対物レンズを使用し、樹脂製で負の
回折パワーを有する輪帯回折面を持つコリメートレンズ
との組合せにより、光学系を大型化することなく安価で
使用環境の温度変化に対して十分な性能を保つことが出
きることが判明した。なお、式(1)に見るように、△
Woは{NA・(1−M)}4に比例して大きくなる。す
なわち、NAが大きなより高密度の光情報記録媒体の記
録再生用光学系において効果があり、Mが負、すなわち
カップリングレンズを小型化することにも効果がある。
また、△Woは波長に反比例して大きくなるので、青色
半導体レーザを使った光情報記録媒体の記録再生用光学
系においても効果がある。
【0027】また、特開平9−138344号公報に開
示されている樹脂材料から形成された正の屈折力を持つ
レンズのほかに、負の屈折力を持つガラスレンズを含ん
だカップリングレンズ光学系においても、その少なくと
も1つの光学面を、負の回折パワーを有する輪帯回折面
とすることもできるし、図6、図7のように、平行平面
板の一方の面やビームスプリッタの斜面に負の回折パワ
ーを有する輪帯回折面を設けたカップリング光学系とす
ることもできる。
【0028】さらに近年、近接場記録技術を用いた記録
再生装置が検討されているが、レンズ光学系は2枚以上
の正の屈折力を持つレンズを有する。また、NA>0.
8以上の光学系においても同様であるが、2枚の正の屈
折力を持つレンズのうち、1枚ないし2枚を樹脂製のレ
ンズとする場合にも本発明を用いることで光学系を大型
化することなく、安価で使用環境の温度変化に対して十
分な性能を有する光情報記録媒体の記録再生用光学系を
構成することが出来る。
【0029】
【実施例】図3に本発明に基づき、実際に集光光学系を
設計し、波面収差の温度変化をシミュレーションした結
果を示す。集光光学系としては、光源波長は635nm
とし、対物レンズ光学系は焦点距離3.36mmの両面
非球面樹脂製単レンズである。また、カップリングレン
ズ光学系は、焦点距離25.2mmの樹脂製コリメート
レンズである。すなわち、fc = 25.2mm φ
c =0.040mm-1 である。
【0030】図3は、この光学系における波面収差の球
面収差成分の変化量△Wt を縦軸にとったグラフであ
り、横軸に屈折によるパワーφcrをとり、温度差△T=
30℃としたときのものである。パワーφcrがコリメー
トレンズのパワーφc より大きくなる(すなわち回折に
よるパワーφcdが負でその絶対値が大きくなる)につれ
て、変化量△Wt が小さくなることが判る。なお、グラ
フ中A曲線は、温度が上昇しても光源の波長が635n
mのまま変化しない場合のシミュレーション値であり、
B曲線は半導体レーザの発振波長の温度依存性を考慮
し、その典型的な値である dλ/dT=0.2nm/
℃ を使用し、30℃の温度上昇で発振波長が635n
mから641nmと長くなった場合のシミュレーション
値である。結果から明らかなように、半導体レーザの発
振波長の温度依存性を考慮すると、さらに波面収差の温
度依存性が小さくなることが判る。
【0031】次ぎに、実際の集光光学系の設計数値例を
示す。実施例1の光学系の構成は図4に示すとおりであ
り、コリメータの屈折による焦点距離fr =15mmの
場合を示す。実施例2の光学系は図5に示し、コリメー
タの屈折による焦点距離fr =10mmである。表中、
riは屈折面の曲率半径、diは面間隔、niは主波長
での屈折率を示す。また、面形状式は
【数1】 但し、Xは光軸方向の軸、hは光軸と垂直方向の軸、光
の進行方向を正とし、rは近軸曲率半径、κは円錐形
数、Ajは非球面係数、Pj(Pj≧3)は非球面べき
数である。また、回折面は光路差関数として次式で、単
位はmmとして表している。
【数2】
【0032】 実施例1 回折コリメータ(fr=15mm) f=3.3608 fcol=25.2717 mt=−1/7.5 U=43.0062 NA =0.6 λ =635nm
【表1】 非球面データ 第4面 非球面係数 κ =−8.70×10-11= 0 P1= 4.0 A2= 0 P2= 6.0 A3= 0 P3= 8.0 A4= 0 P4=10.0 光路差関数 B2= 1.37×10-24= 4.18×10-76= 8.55×10-98= 0 第5面 非球面係数 κ =−4.13830×10-11=−1.40430×10-3 P1= 4.0 A2=−2.46290×10-4 P2= 6.0 A3=−2.74020×10-5 P3= 8.0 A4=−9.04900×10-6 P4=10.0 第6面 非球面係数 κ =−2.25790×10 A1= 9.89000×10-3 P1= 4.0 A2=−3.43850×10-3 P2= 6.0 A3= 8.07870×10-4 P3= 8.0 A4=−6.87940×10-5 P4=10.0
【0033】 実施例2 回折コリメータ(fr=10mm) f=3.3608 fcol=25.2717 mt=−1/7.5 U=43.0062 NA =0.6 λ =635nm
【表2】 非球面データ 第4面 非球面係数 κ =−7.12310×10-11= 0 P1= 4.0 A2= 0 P2= 6.0 A3= 0 P3= 8.0 A4= 0 P4=10.0 光路差関数 B2= 3.04550×10-24= 9.59590×10-56= 5.86260×10-78= 0 第5面 非球面係数 κ =−4.13830×10-11=−1.40430×10-3 P1= 4.0 A2=−2.46290×10-4 P2= 6.0 A3=−2.74020×10-5 P3= 8.0 A4=−9.04900×10-6 P4=10.0 第6面 非球面係数 κ =−2.25790×10 A1= 9.89000×10-3 P1= 4.0 A2=−3.43850×10-3 P2= 6.0 A3= 8.07870×10-4 P3= 8.0 A4=−6.87940×10-5 P4=10.0
【0034】以上の実施例においては、光学面全体に輪
帯回折面を設けた例を示したが、本発明はそれに限定さ
れるものではない。例えば、光軸上及びその近傍は深度
が深いので、必ずしも輪帯回折面を設ける必要はない。
好ましくは、光学面全体の面積に対して輪帯回折面の面
積は70%以上である。
【0035】
【発明の効果】上記のように本発明の光ピックアップ装
置およびその光学系は、樹脂材料からなる対物レンズお
よびカップリング光学系を用いた光学系において、該カ
ップリング光学系に含まれる樹脂材料から形成された光
学系に、負の回折パワーを有する輪帯回折面を設けると
いう簡単な構成によって、光ピックアップ装置の光学系
を大型化することなく、安価で使用環境の温度変化に対
して十分な性能を保つ光学系を実現できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置の実施の態様の1
例の構成を示す光路図である。
【図2】本発明の光ピックアップ装置の実施の態様の他
の例の構成を示す光路図である。
【図3】本発明の光ピックアップ装置用の光学系の温度
特性を示すグラフである。
【図4】本発明の光ピックアップ装置用の光学系の構成
の1例を示す光路図である。
【図5】本発明の光ピックアップ装置用の光学系の構成
の他の例を示す光路図である。
【図6】本発明の光ピックアップ装置用のカップリング
光学系中に、輪帯回折面を有する素子を配した例を示す
光学系の部分概念図である。
【図7】本発明の光ピックアップ装置用のカップリング
光学系中のビームスプリッタの斜面に輪帯回折面を設け
た例を示す光学系の部分概念図である。
【符号の説明】
1,11,12 半導体レーザ 2,21,22
カップリングレンズ 3 対物レンズ光学系 4,41,42
光検出器 5 情報記録面 6,61,62
ビームスプリッタ 7,71,72 1/4波長板 8 開口制限手段 9 シリンドリカルレンズ 10 アクチュエー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 AA03 AA04 AA57 AA63 AA64 2H087 KA13 PA02 PA17 PB02 QA02 QA07 QA14 QA21 QA34 QA41 RA05 RA12 RA13 RA41 RA42 RA44 RA45 RA46 RA47 5D119 AA41 BA01 CA16 EC47 FA08 JA02 JA03 JA13 JA44 JA46 JC07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光源から出射する発散光の発
    散角を変換するカップリング光学系と、該カップリング
    光学系からの光束を光情報記録媒体の情報記録面に集光
    する対物レンズ光学系を有する光情報記録媒体の記録お
    よび/または再生用集光光学系において、 対物レンズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から形成
    された正の屈折力を持つレンズを含み、 上記カップリング光学系は少なくとも1枚の樹脂材料か
    ら形成された正の屈折力を持つレンズを含み、負の回折
    パワーを有する輪帯回折面を有することを特徴とする光
    情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系
  2. 【請求項2】 少なくとも光源から出射する発散光の発
    散角を変換するカップリング光学系と、該カップリング
    光学系からの光束を光情報記録媒体の情報記録面に集光
    する対物レンズ光学系を有する光情報記録媒体の記録お
    よび/または再生用集光光学系において、 対物レンズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から形成
    された正の屈折力を持つレンズを含み、 上記カップリング光学系は少なくとも1枚の樹脂材料か
    ら形成された正の屈折力を持つレンズを含み、その少な
    くとも一方の面は、負の回折パワーを有する輪帯回折面
    を有することを特徴とする光情報記録媒体の記録および
    /または再生用集光光学系
  3. 【請求項3】 上記カップリング光学系は、単レンズか
    らなることを特徴とする請求項2記載の光情報記録媒体
    の記録および/または再生用集光光学系
  4. 【請求項4】 上記カップリング光学系は、入射された
    発散光束を光軸に対してほぼ平行光束にするコリメート
    光学系であることを特徴とする請求項1あるいは請求項
    2記載の光情報記録媒体の記録および/または再生用集
    光光学系
  5. 【請求項5】 上記対物レンズ光学系は、前記カップリ
    ングレンズ光学系からの光束を光情報記録媒体の情報記
    録面に集光する単レンズからなる対物レンズであること
    を特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の
    光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れか1項に
    記載の光情報記録媒体の記録および/または再生用集光
    光学系を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置
  7. 【請求項7】 光源と、光源から出射する発散光の発散
    角を変換するカップリングレンズと、カップリングレン
    ズからの光束を光情報記録媒体の情報記録面に集光する
    対物レンズ光学系と光情報記録媒体からの反射光を受光
    する光検出器を備えた光ピックアップ装置において、 対物レンズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から形成
    された正の屈折力を持つレンズを含み、 上記カップリングレンズは樹脂材料から形成され、その
    少なくとも一方の面は、負の回折パワーを有する輪帯回
    折面を有する正の屈折力を持つレンズであることを特徴
    とする光ピックアップ装置
  8. 【請求項8】 上記カップリングレンズは、入射された
    発散光束を光軸に対してほぼ平行光束にするコリメート
    レンズであることを特徴とする請求項7記載の光ピック
    アップ装置
  9. 【請求項9】 コリメートレンズから出射光束がほぼ平
    行光となるように光源もしくはコリメートレンズを光軸
    方向に移動調整されたことを特徴とする請求項8記載の
    光ピックアップ装置
  10. 【請求項10】 第1の光情報記録媒体に記録および/
    または第1の光情報記録媒体を再生するための第1光源
    と、 第2の光情報記録媒体に記録および/または第2の光情
    報記録媒体を再生するための上記第1光源とは波長の異
    なる第2光源と、 それぞれの光源から出射する発散光束の発散角を所望の
    発散角に変換する二つのカップリングレンズと、 上記それぞれのカップリングレンズからの光束をほぼ一
    つの方向に進むように合成する光合成手段と、 上記光合成手段からの光束を光情報記録媒体の情報記録
    面に集光する対物レンズ光学系と、 光情報記録媒体からの反射光を受光する光検出器を備え
    た光ピックアップ装置において、 上記対物レンズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から
    形成された正の屈折力を持つレンズを含み、 上記二つのカップリングレンズのうち少なくとも一つの
    カップリングレンズは樹脂材料から形成され、その少な
    くとも一方の面は、負の回折パワーを有する輪帯回折面
    を有する正の屈折力を持つレンズであることを特徴とす
    る光ピックアップ装置
  11. 【請求項11】 第1の光情報記録媒体に記録および/
    または第1の光情報記録媒体を再生するための第1光源
    と、 第2の光情報記録媒体に記録および/または第2の光情
    報記録媒体を再生するための上記第1光源とは波長の異
    なる第2光源と、 上記第1の光源からの光束と上記第2の光源からの光束
    とをほぼ一つの方向に進むように合成する光合成手段
    と、 それぞれの光源から出射する発散光束の発散角を変換す
    るカップリングレンズと、 上記カップリングレンズからの光束を光情報記録媒体の
    情報記録面に集光する対物レンズ光学系と、 光情報記録媒体からの反射光を受光する光検出器を備え
    た光ピックアップ装置において、 上記対物レンズ光学系は少なくとも1枚の樹脂材料から
    形成された正の屈折力を持つレンズを含み、 上記カップリングレンズは樹脂材料から形成され、その
    少なくとも一方の面は、負の回折パワーを有する輪帯回
    折面を有する正の屈折力を持つレンズであることを特徴
    とする光ピックアップ装置
  12. 【請求項12】 上記光検出器は、第1光源からの光束
    を検出する第1の光検出器と上記第2光源からの光束を
    検出する第2の光検出器とを有することを特徴とする請
    求項11記載の光ピックアップ装置
  13. 【請求項13】 請求項10から12に記載の光ピック
    アップ装置において、 上記光合成手段と光情報記録媒体との間に、上記第1光
    源からの光束は透過し、上記第2光源の光束のうち、光
    軸から離れた所定の領域を通過する光束を透過させない
    開口制限手段を有することを特徴とする光ピックアップ
    装置
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の光ピックアップ装
    置において、 上記開口制限手段は、上記第1光源からの光束は透過
    し、上記第2光源の光束のうち、光軸から離れた上記所
    定の領域を通過する光束を反射または吸収する輪帯フィ
    ルターであることを特徴とする光ピックアップ装置
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の光ピックアップ装
    置において、 上記開口制限手段は、上記第1光源からの光束は透過
    し、上記第2光源の光束のうち、光軸から離れた上記所
    定の領域を通過する光束を回折させる輪帯フィルターで
    あることを特徴とする光ピックアップ装置
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の光ピックアップ装
    置において、 少なくとも、上記第1光源と上記第1の光検出器もしく
    は上記第2光源と上記第2の光検出器の一対がユニット
    化されていることを特徴とする光ピックアップ装置
JP19525799A 1999-07-09 1999-07-09 光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4288769B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19525799A JP4288769B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置
TW089112906A TW451077B (en) 1999-07-09 2000-06-29 Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus for medium to record optical information, light-converging optical system and coupling lens
EP00114312A EP1067530A3 (en) 1999-07-09 2000-07-04 Optical recording/reproducing apparatus, optical system therefore and coupling lens
CNB001204203A CN1147845C (zh) 1999-07-09 2000-07-07 光学拾取装置、记录/再现装置以及聚光系统和耦合透镜
KR1020000039119A KR20010049748A (ko) 1999-07-09 2000-07-08 광픽업 장치, 광학 정보를 기록하는 매체용 기록/재생장치, 광 변환 광학 시스템 및 커플링 렌즈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19525799A JP4288769B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023228A true JP2001023228A (ja) 2001-01-26
JP4288769B2 JP4288769B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=16338138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19525799A Expired - Fee Related JP4288769B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1067530A3 (ja)
JP (1) JP4288769B2 (ja)
KR (1) KR20010049748A (ja)
CN (1) CN1147845C (ja)
TW (1) TW451077B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367213A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Konica Corp 光ピックアップ装置の光学素子
US7498550B2 (en) 2006-03-07 2009-03-03 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pickup apparatus which records and/or reproduces information using different types of optical information recording mediums
KR101000664B1 (ko) * 2002-04-26 2010-12-10 코니카 미놀타 홀딩스 가부시키가이샤 기록 재생용 광학계, 대물 렌즈 및 광픽업 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287675A (ja) * 2002-01-22 2003-10-10 Konica Corp 集光光学系、光ピックアップ装置、記録・再生装置、収差補正素子及び対物レンズ
EP1469465A3 (en) 2003-04-15 2009-03-25 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pickup device optical information recording and reproducing apparatus and objective lens
CN101128874B (zh) * 2005-02-25 2012-09-26 松下电器产业株式会社 光学拾取装置及其中所使用的物方光学系统
WO2007119410A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッドおよび光ディスク装置
JP5051178B2 (ja) 2009-05-21 2012-10-17 船井電機株式会社 光ディスク装置
US9904068B1 (en) * 2017-01-09 2018-02-27 Asml Netherlands B.V. Reducing an optical power of a reflected light beam

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258573A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Konica Corp 光情報媒体の記録再生用光学系
JPH09115173A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
US5966362A (en) * 1995-11-02 1999-10-12 Konica Corporation Optical system for recording and reproducing for use in optical information recording medium
EP0936604B1 (en) * 1996-10-31 2003-06-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Optical pickup device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367213A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Konica Corp 光ピックアップ装置の光学素子
KR101000664B1 (ko) * 2002-04-26 2010-12-10 코니카 미놀타 홀딩스 가부시키가이샤 기록 재생용 광학계, 대물 렌즈 및 광픽업 장치
US7498550B2 (en) 2006-03-07 2009-03-03 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pickup apparatus which records and/or reproduces information using different types of optical information recording mediums

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010049748A (ko) 2001-06-15
JP4288769B2 (ja) 2009-07-01
EP1067530A2 (en) 2001-01-10
CN1147845C (zh) 2004-04-28
CN1280363A (zh) 2001-01-17
EP1067530A3 (en) 2006-02-01
TW451077B (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722884B1 (ko) 픽업용 대물렌즈 및 광픽업 장치
KR101002543B1 (ko) 광 픽업 장치
JP2011014236A (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学系、光ピックアップ装置、光情報記録媒体のドライブ装置、集光レンズ、及び光路合成素子
JP3531024B2 (ja) 光情報記録媒体の記録及び/又は再生用光学系及び対物レンズ
KR100765741B1 (ko) 일 매의 렌즈로 된 고개구수의 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
KR101013278B1 (ko) 광 픽업 장치용 대물 렌즈, 광 픽업 장치 및 광 정보 기록재생 장치
JP4288769B2 (ja) 光情報記録媒体の記録および/または再生用集光光学系および光ピックアップ装置
JP2001297479A (ja) 対物レンズ装置及びこれを採用した光ピックアップ装置
KR20040038719A (ko) 광픽업 장치용 광학계
JP2005332463A (ja) 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
KR100426355B1 (ko) 광경로차 조절수단이 구비된 광픽업 장치
JP2000028917A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光ピックアップ装置、対物レンズ及び対物レンズの設計方法
US20070211602A1 (en) Optical pickup apparatus
JP2002203331A (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP2001283459A (ja) 光ピックアップ装置および光ピックアップ装置用対物レンズ
JP4329329B2 (ja) 光学素子及び光ピックアップ装置
JP2002117569A (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2009104774A (ja) 光学素子、対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP4329330B2 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置
JPH09306014A (ja) 光情報記録媒体の記録及び/又は再生用集光光学系、および対物レンズ
JP2002367213A (ja) 光ピックアップ装置の光学素子
JP4788783B2 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP2000076694A (ja) 光ピックアップ装置
JPH103689A (ja) 光情報記録媒体の記録および/または再生用光学系
JP4375107B2 (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees