JP2001017745A - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置

Info

Publication number
JP2001017745A
JP2001017745A JP11195966A JP19596699A JP2001017745A JP 2001017745 A JP2001017745 A JP 2001017745A JP 11195966 A JP11195966 A JP 11195966A JP 19596699 A JP19596699 A JP 19596699A JP 2001017745 A JP2001017745 A JP 2001017745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
numerical information
radio wave
external radio
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096139B2 (ja
Inventor
Atsushi Shiozawa
敦 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP19596699A priority Critical patent/JP4096139B2/ja
Publication of JP2001017745A publication Critical patent/JP2001017745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096139B2 publication Critical patent/JP4096139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電波を利用して手軽にゲームを楽しむことが
でき、しかもゲームを行う場所に応じてゲーム内容に変
化を持たせることができるゲーム装置を提供する。 【解決手段】 ゲーム用数値情報を入力データの1つと
してゲームを演算するCPU15と、PHS通信等とい
った外部電波を受信してその外部電波に含まれる情報を
電気信号として出力する受信装置8と、CPU15によ
って演算されたゲームを表示する液晶ディスプレイ3と
を有するゲーム装置である。CPU15は、受信装置8
の出力信号に基づいてゲーム用数値情報を生成し、その
数値情報を入力データとしてゲームキャラクタやゲーム
で使う道具等を決定してゲームの中に登場させる。外部
電波はゲームを行う場所が変わるごとに変化するので、
ゲームに登場するキャラクタ等も場所ごとに変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電波を利用したゲ
ーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電波を利用したゲーム装置として、従
来、BS放送電波にゲーム専用の情報を多重化して送信
し、これを受信した受信機においてそのゲーム専用の情
報に基づいてゲームを行うようにしたものが知られてい
る。
【0003】しかしながら、この従来のゲーム装置にお
いては、BS送信局側においてゲーム専用の情報を送信
しなければならないので、システム全体が大掛かりにな
って実用化し難いという問題があった。また、ゲームプ
レイヤに与えられるゲームの内容は送信側によって決め
られた単一のものだけであって変化に乏しく、よって、
プレイヤが直ぐにゲームに飽きてしまうという問題もあ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みて成されたものであって、電波を利用して手軽
にゲームを楽しむことができ、しかもゲームを行う場所
に応じてゲーム内容に変化を持たせることができるゲー
ム装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1) 上記の目的を達
成するため、本発明に係るゲーム装置は、ゲーム用数値
情報を入力データの1つとしてゲームを演算する演算手
段と、外部電波を受信して該外部電波に含まれる情報を
電気信号として復調して出力する受信手段と、該受信手
段の出力信号に基づいて前記ゲーム用数値情報を生成す
る数値情報生成手段と、そして前記演算手段によって演
算されたゲームを表示する表示手段とを有することを特
徴とする。なお、上記の「数値情報」には数値、文字、
記号等が含まれるものとする。
【0006】このゲーム装置では、外部空間に飛散して
いる様々な電波のうちの所定周波数帯域のものを受信
し、その電波に含まれる任意の情報に基づいてゲーム用
の数値情報を生成し、そのゲーム用数値情報に基づいて
ゲームを進行させる。生成された数値情報が異なる値に
なれば、ゲームの進行形態もそれに応じて種々に変化す
る。
【0007】このゲーム装置が利用する外部電波はゲー
ム専用に作られた電波ではなく、日常的に外部空間に飛
散している電波であるので、送信局も含めた大掛かりな
ゲームシステムを構築する必要が無く、極めて手軽に電
波を利用してゲームを行うことが可能となる。
【0008】また、日常的に外部空間に飛散している電
波は、通常、地域ごとに種々に変化しているものであ
り、その結果、この電波に基づいて演算されるゲームの
内容は地域ごとに異なった進行形態となる。つまり、プ
レイヤはゲームを行う場所を変えるたびに異なった内容
のゲーム進行形態を享受でき、よって、長期間にわたっ
て飽きの来ないゲームを楽しむことができる。
【0009】(2) 上記構成のゲーム装置において利
用される外部電波としては種々の電波が考えられる。例
えば、それ自体が数値情報を含む外部電波を利用した
り、それ自体は数値情報を含まないが、後段における処
理によって数値情報が生成されるような外部電波を利用
することもできる。但し、回路構成を簡単にするために
は、初めから数値情報を含む外部電波を利用することに
して、その数値情報に基づいてゲーム用の数値情報を生
成することが望ましい。
【0010】(3) 上記構成のゲーム装置において、
前記外部電波は地域によって異なる情報を含むような電
波であることが望ましい。このような外部電波を利用す
るということは、特に困難なことではなく、世間一般の
外部空間に存在する電波を考えれば、それは地域が異な
ることに応じて異なった情報を含むことの方が一般的で
あると考えられる。
【0011】(4) 上記構成のゲーム装置において、
前記外部電波はPHS(Personal Handy Phone System
)通信に割り当てられた帯域の電波とすることができ
る。PHS通信は、周知の通り、例えば1.9GHz程
度の周波数帯を利用するものであって、デジタル方式の
通信手段である。また、PHS通信を行うにあたって
は、電柱や公衆電話ボックス等に設けた中継局を介して
通信が行われる。そして、これらの中継局は管理等のた
めに、その中継局が設けられている地域に対応した数値
情報をデジタル信号の形で出力するのが一般的である。
【0012】このような通信形態を採用するPHS通信
は、数値情報に基づいてゲームを演算するという本願発
明のゲーム装置に非常に適していると共に、ゲームを行
う地域ごとにゲーム内容に変化を持たせるということに
関して非常に好都合である。
【0013】(5) 上記構成のゲーム装置において、
前記演算手段は、前記受信手段によって受信された信号
の強度に応じてゲームを演算することができる。こうす
れば、ゲームの進行形態をより一層多様化できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、PHS通信を利用するよ
うに設定された本発明に係るゲーム装置の一実施形態を
示している。ここに示すゲーム装置1は、受信用のアン
テナ2と、表示手段としての液晶ディスプレイ3と、そ
してプレイヤがデータを入力する操作部4とを有する。
これらの各要素は、プレイヤが手で携帯できる大きさの
筐体6に取り付けられている。
【0015】筐体6の内部には、図2に示すように、演
算回路7、受信装置8、強度判別回路9、そして映像制
御回路11が収納されている。これら以外に必要に応じ
て種々の回路及びその他の部品が筐体6の内部に収納さ
れるが、図ではそれらは省略してある。
【0016】受信装置8は、受信部12及び復調部13
を含んで構成され、PHS通信帯域の電波を受信してそ
の中に含まれる情報を取り出すようになっている。PH
S通信は周知の通り、例えば図1に示すように、電柱、
建物、公衆電話ボックス等といった世間一般の外部空間
の適所に中継局14を設置し、その中継局14を介して
デジタル方式の通信を行うものである。
【0017】そしてこの中継局14は、管理等の目的の
ために、適宜形式の数値情報を発信するのが一般的であ
り、例えば8110BB04130等といった11桁の
数字情報が発信される。本実施形態のゲーム装置1は、
PHSの中継局14から発信される上記のような数字情
報を受信できるように設定されている。
【0018】上記の11桁の数字情報のうち、先頭すな
わち左の3桁は例えばPHS事業者のコード番号を示
し、次の3桁は例えば○○区等といった地域情報を示
し、次の3桁は例えばアンテナの種類を示し、そして最
後の1桁は付随的な情報を示している。つまり、世間一
般の異なる地域に設置された複数のPHS中継局14か
らは、地域ごとに異なった11桁の数値情報がデジタル
信号として発信されていることになる。
【0019】また、各PHS中継局14からの発信電波
は、これを中継局の近くで受信すれば受信強度が高く、
中継局から遠い位置で受信すれば受信強度が低くなる。
【0020】図2において、演算回路7は、CPU(Ce
ntral Processing Unit)15及びメモリ16を含んで
構成されている。メモリ16は、ROM(Read Only Me
mory)、RAM(Random Access Memory)等といった内
部メモリや、ROMカード等といった着脱可能な外部メ
モリ等といった各種の記憶媒体を総称的に描いたもので
ある。このメモリ16には、ゲーム内容をプログラムと
して記憶した領域、CPU15のためのワークエリアや
テンポラリファイルとして用いられる領域等といった各
種の記憶領域が確保される。
【0021】特に本実施形態では、メモリ16内に数値
変換テーブル、キャラクタテーブル及びゲームデータテ
ーブルが確保されている。数値変換テーブルは、受信装
置8によって取り込まれたPHS通信からの数値情報と
本ゲーム装置において用いるゲーム用数値情報との対応
関係を規定したテーブルである。また、キャラクタテー
ブルは、ゲームに登場するキャラクタと上記のゲーム用
数値情報との対応関係を規定したテーブルである。そし
て、ゲームデータテーブルは、ゲームで用いる各種デー
タと上記のゲーム用数値情報との対応関係を規定したテ
ーブルである。
【0022】強度判別回路9は、受信部12の出力信号
を受け取ってその信号の強度を判別し、数段階例えば
大、中、小の3段階の強度信号を出力する。また、映像
制御回路11は、CPU15によって演算された映像デ
ータを受け取ってそれを液晶ディスプレイ3に映像とし
て表示する。
【0023】本実施形態のゲーム装置1は以上のように
構成されているので、プレイヤがこのゲーム装置1を手
に持って操作部4を操作すると、ゲームプログラムに従
ってゲームを行うことができる。本実施形態では、適宜
のキャラクタが適宜のストーリーに沿って役割をこなす
ことによってゲームが進行して行くという、いわゆるロ
ールプレイングゲームが行われるものとする。
【0024】ゲームを行っているプレイヤが、特定の地
域に存在するPHS中継局14(図1参照)に近づく
と、ゲーム装置1の受信装置8(図2)がその中継局1
4から発信されている11桁の数値情報を受信する。す
ると、CPU15は、数値変換テーブルを参照してPH
Sの11桁の数値情報に対応するゲーム用数値情報を生
成、すなわち読み出す。そしてさらに、その読み出され
たゲーム用数値情報に基づいて、キャラクタテーブルか
らキャラクタデータを読み出し、さらにゲームデータテ
ーブルから必要なゲームデータを読み出す。
【0025】CPU15は、上記のようにして読み出さ
れたキャラクタデータ及びゲームデータをゲームプログ
ラムに従って仮想ゲーム空間内に登場させ、これによ
り、液晶ディスプレイ3に映し出されるゲームの流れの
中に、例えば図3(a)に示すような特定キャラクタ1
7を表示させたり、図3(b)に示すような道具18を
表示させる。
【0026】このとき、CPU15は強度判別回路9の
出力信号によってPHS信号の強度の強弱を読み取り、
この強弱に基づいてゲームに変化を持たせることができ
る。例えば、PHS信号の強度が弱いときにはキャラク
タをぼかして表示し、強度が強いときにはキャラクタを
はっきりと表示する。
【0027】次に、ゲームを行っているプレイヤが別の
場所へ移動して別のPHS中継局14が存在する地域に
入ると、受信装置8には最初の中継局14からの数値情
報と異なった11桁の数値情報が受信される。このた
め、CPU15によって選択されるキャラクタ等はPH
S数値情報の変化に応じて変化し、これによりゲームに
変化を持たせることができる。つまり、プレイヤは、ゲ
ームを行う場所を変えるたびに異なった内容のゲームを
楽しむことができる。
【0028】以上により、プレイヤは、あの場所に行け
ば特定のキャラクタや特定の道具を使ってゲームを楽し
むことができ、別の場所に行けば別の特定のキャラクタ
等を使ってゲームを楽しむことができる、といった新た
なゲーム態様を享受できる。
【0029】なお、以上の説明ではゲームとしてロール
プレイングゲームを行う場合を例示しており、受信装置
8による受信信号が変わるごとに、すなわちゲームを行
う地域が変わるごとに、ゲームに関して上記のような変
化が付与されるものとしたが、ゲームに付与する変化に
関しては以下のように種々の態様が考えられる。
【0030】ゲーム装置1によってパズルゲームを行
うものとし、受信装置8による受信信号が変化するごと
に、パズル画面を変えることができる。
【0031】ゲーム装置1によってクイズゲームを行
うものとし、受信装置8による受信信号が変化するごと
に、異なるクイズが出題されるようにする。
【0032】ゲーム装置1によってスタンプラリーゲ
ーム、すなわち予め決められた地点を経由して歩いて行
くというゲームを行うものとし、いくつかの特定のPH
S中継局14が持っている固有の11桁の数値情報を予
め経由点の数値情報として設定しておき、プレイヤは決
められたそれらの数値情報を探し求めながらラリーゲー
ムを展開する。
【0033】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。
【0034】例えば、図1の実施形態では、受信装置8
によってPHS通信に関連した電波を受信するようにし
たが、これに代えてその他の任意の帯域の電波を受信す
るように設定することもできる。このような電波として
は、例えば携帯電話の中継局から発信される電波等が考
えられる。また、その他の雑多な電波とすることもでき
る。
【0035】また、図1の実施形態では受信する電波と
してPHS通信における電波、すなわちデジタル方式の
電波を考えたが、これに代えてアナログ方式の電波を受
信するように設定することもできる。
【0036】また、図1の実施形態では、PHS通信の
中継局から発信される11桁の数値情報を受信してこれ
をゲーム用数値情報に変換するするように設定したが、
これに代えて、数値情報以外の情報を受信してこれをゲ
ーム用数値情報に変換するように設定することもでき
る。
【0037】
【発明の効果】本発明に係るゲーム装置が利用する外部
電波はゲーム専用に作られた電波ではなく、日常的に外
部空間に飛散している電波とすることができるので、送
信局も含めた大掛かりなゲームシステムを構築する必要
が無く、極めて手軽に電波を利用してゲームを行うこと
が可能となる。
【0038】また、日常的に外部空間に飛散している電
波は、通常、地域ごとに種々に変化しているものであ
り、その結果、この電波に基づいて演算されるゲームの
内容は地域ごとに異なった進行形態となる。つまり、プ
レイヤはゲームを行う場所を変えるたびに異なった内容
のゲーム進行形態を享受でき、長期間にわたって飽きの
来ないゲームを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るゲーム装置の一実施形態を模式的
に示す図である。
【図2】図1のゲーム装置で用いられる制御回路の一例
を示すブロック図である。
【図3】ゲームにもたらされる変化の一例を示し、特に
(a)はゲームキャラクタに関連する変化例を示し、
(b)はゲームで用いる道具に関する変化例を示してい
る。
【符号の説明】
1 ゲーム装置 3 液晶ディスプレイ(表示手段) 7 演算回路(演算手段) 8 受信装置(受信手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲーム用数値情報を入力データの1つと
    してゲームを演算する演算手段と、 外部電波を受信して該外部電波に含まれる情報を電気信
    号として出力する受信手段と、 該受信手段の出力信号に基づいて前記ゲーム用数値情報
    を生成する数値情報生成手段と、そして前記演算手段に
    よって演算されたゲームを表示する表示手段とを有する
    ことを特徴とするゲーム装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記外部電波はそれ
    自体が数値情報を含む電波であり、前記数値情報生成手
    段はその外部電波に含まれる数値情報に基づいて前記ゲ
    ーム用数値情報を生成することを特徴とするゲーム装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記外
    部電波は地域によって異なる情報を含むことを特徴とす
    るゲーム装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記外部電波はPHS(Personal H
    andy Phone System)通信に割り当てられた帯域の電波
    であることを特徴とするゲーム装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記演算手段は、前記受信手段によ
    って受信された信号の強度に応じてゲームを演算するこ
    とを特徴とするゲーム装置。
JP19596699A 1999-07-09 1999-07-09 ゲーム装置 Expired - Fee Related JP4096139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19596699A JP4096139B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19596699A JP4096139B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001017745A true JP2001017745A (ja) 2001-01-23
JP4096139B2 JP4096139B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=16349963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19596699A Expired - Fee Related JP4096139B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096139B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008168013A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2009261974A (ja) * 2009-07-06 2009-11-12 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
US7618325B2 (en) 2004-05-07 2009-11-17 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and storage medium storing game program
US7635305B2 (en) 2004-05-06 2009-12-22 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium storing game program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635305B2 (en) 2004-05-06 2009-12-22 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium storing game program
US8393966B2 (en) 2004-05-06 2013-03-12 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium storing game program
US7618325B2 (en) 2004-05-07 2009-11-17 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and storage medium storing game program
JP2008168013A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2009261974A (ja) * 2009-07-06 2009-11-12 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096139B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6761638B1 (en) Mobile terminal, method for controlling games, and computer readable recording medium
FI111789B (fi) Elektroninen pelilaite, jossa on mahdollisuus pseudostereofoniseen äänen kehittämiseen
US8262482B2 (en) Wireless communication game system and storage medium storing a wireless communication game program
JP2001187271A (ja) 移動端末、ゲームの制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3827150B2 (ja) 移動端末、ゲームの制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20010049510A (ko) 휴대형 게임기 및 게임 진행 방법
KR100322920B1 (ko) 송/수신시스템및수신기
KR20100003195A (ko) 비디오 게임 처리 장치, 비디오 게임 처리 방법, 및 비디오 게임 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2001096069A (ja) 移動端末、ゲームの制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1018832A2 (en) Portable terminal with advertisement medium function
JP2001017745A (ja) ゲーム装置
JP2003169965A (ja) ゲーム機、携帯ゲーム端末およびそのゲームシステム
JP4695166B2 (ja) 移動端末およびゲームシステム
JPH11114224A (ja) 通信式ゲームシステム
JP2002085850A (ja) ゲームシステムおよび情報記憶媒体
JP3243488B2 (ja) 携帯用電子機器装置
JP2003333126A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
EP1032146A2 (en) Broadcast system and terminal for receiving and reproducing broadcast signals, comprising a download unit
JP5013843B2 (ja) ゲーム機器およびゲームシステム
KR100650334B1 (ko) 무선 온라인 게임 기능을 갖는 휴대폰
JP2002273035A (ja) 位置検出装置を用いたゲーム装置および記憶媒体
KR100614743B1 (ko) 이동통신단말기에서의 문자입력 방법
KR20030060738A (ko) 휴대용 게임기 및 게임방법
JPH04354444A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3212254B2 (ja) 無線通信装置の待ち受け表示方法および無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4096139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees