JP2001013542A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2001013542A
JP2001013542A JP11179968A JP17996899A JP2001013542A JP 2001013542 A JP2001013542 A JP 2001013542A JP 11179968 A JP11179968 A JP 11179968A JP 17996899 A JP17996899 A JP 17996899A JP 2001013542 A JP2001013542 A JP 2001013542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
opening
lens
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11179968A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Ichikawa
千明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11179968A priority Critical patent/JP2001013542A/ja
Publication of JP2001013542A publication Critical patent/JP2001013542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンズバリアの機能を設ける際にコストアップ
を招かないようにする。 【解決手段】フロント絞りレンズ30を有するカメラで
あり、このカメラは、フロント絞りレンズ30と対向す
る位置に開口10Aが形成された前カバー10と、フロ
ント絞りレンズ30と前カバー10との間に配設された
絞り装置40であって、前カバー10の開口10Aを絞
り板42の遮蔽部42Dによって遮蔽することができる
とともに、特定の絞り孔に制御可能な絞り装置40とを
備えている。即ち、絞り装置40は、絞りとしての機能
とレンズバリアの機能とを有し、これにより独立したレ
ンズバリアを設ける必要がなく、コストアップを招かな
いようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラに係り、特に
フロント絞りレンズを有するカメラのレンズバリアに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からレンズ保護のためにレンズバリ
アやレンズキャップを有するカメラがある。特開平6−
3732号公報に記載のレンズバリアは、非撮影時には
閉じて撮影レンズを保護し、通常撮影モードでは光束を
遮光しないように開放状態となり、パノラマ撮影モード
では光束の一部を遮断してパノラマ撮影ができるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カメラ
にレンズバリアを設けると、部品点数が多くなり、コス
トアップになり、レンズキャップを使用する場合には、
使い勝手が悪くなるという問題がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、レンズバリアの機能を設ける際にコストアップ
を招かないようにすることができるカメラを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本願請求項1に係るカメラは、フロント絞りレンズ
と、前記フロント絞りレンズと対向する位置に開口が形
成された外装カバーと、前記フロント絞りレンズと外装
カバーとの間に配設された絞り機構であって、前記外装
カバーの開口を遮蔽することができるとともに、所望の
絞り開口に制御可能な絞り機構と、を備えたことを特徴
としている。
【0006】即ち、上記絞り機構は、絞りとしての機能
とレンズバリアの機能とを有し、これにより独立したレ
ンズバリアを設ける必要がなく、コストアップを招かな
いようにしている。
【0007】前記絞り機構は、本願請求項2に示すよう
に通常は前記外装カバーの開口を遮蔽し、露光期間のみ
特定の絞り開口となるように動作し、これによりレンズ
の保護を図っている。また、前記絞り機構は、本願請求
項3に示すようにシャッタを兼ねることを特徴としてい
る。
【0008】更に、前記絞り機構は、複数の絞り開口と
前記外装カバーの開口を遮蔽する遮光部とが形成された
絞り板と、前記外装カバーの開口に対して特定の絞り開
口又は遮光部が位置するように前記絞り板を駆動制御す
る手段と、を有することを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るカメラの好ましい実施の形態について詳説する。
【0010】図1は本発明に係るカメラの外観を示す斜
視図であり、デジタルカメラに関して示している。
【0011】同図において、10は前カバー、12は後
カバー、14はファインダ、16はストロボ、18はシ
ャッタレリーズスイッチである。
【0012】前カバー10には、フロント絞りレンズ3
0(図2参照)が臨む位置に開口10Aが形成されてい
る。また、このデジタルカメラは、記録媒体としてメモ
リカードを使用するが、後カバー12には、メモリカー
ドのカード挿入口20を開閉するカードカバー22が開
閉自在に配設されている。
【0013】図2は図1に示したデジタルカメラの要部
分解斜視図であり、30はフロント絞りレンズ、32は
固体撮像素子、40は絞り装置である。
【0014】この絞り装置40は、ターレット型の絞り
板42と、この絞り板42を所望の位置に回転させるた
めのステッピングモータ44とを有している。また、絞
り装置40は、図3に示すように絞り板42が前カバー
10の裏面に近接するようにカメラ内に配設されてい
る。
【0015】前カバー10の裏面の開口10Aの周囲に
は、柔らかい繊維を用いたブラシ11が植設されてお
り、絞り板42の前面は前記ブラシ11に軽く当たるよ
うになっている。これにより、前カバー10と絞り板4
2との間の防塵や遮光等を行うことができるようになっ
ている。
【0016】さて、前記絞り装置40の絞り板42は、
図2に示すように例えばF3.5 、F5.6 及びF11に対応
する絞り孔42A、42B、及び42Cが形成されると
ともに、各絞り孔42A、42B、及び42Cの間には
前カバー10の開口10Aを遮蔽するに十分な遮蔽部4
2Dが設けられている。従って、絞り板42の回転位置
を制御することにより、被写体輝度に応じた特定の絞り
孔を光軸L上に位置させることができるとともに、絞り
板42の遮蔽部42Dによって前カバー10の開口10
Aを遮蔽することができる。
【0017】図4は上記カメラの内部構成を示すブロッ
ク図である。
【0018】同図において、中央処理装置(CPU)5
0は、シャッタレリーズスイッチ18等のスイッチ操作
に基づいて各回路を統括制御するもので、シャッタレリ
ーズスイッチ18が操作されると、まず、CPU50
は、外部測光方式又は内部測光方式によって測光した被
写体輝度に応じた特定の絞り孔を光軸上に位置させるた
めの指令を制御回路52に出力する。尚、絞り板42
は、通常は遮蔽部42Dが前カバー10の開口10Aを
遮蔽するように回転位置が制御されている。
【0019】制御回路52は、CPU50からの指令に
基づいて特定の絞り孔が光軸上に位置するようにドライ
ブ回路54を介して駆動パルスをステッピングモータ4
4に出力し、絞り板42を回転させる。
【0020】被写体を示す画像光は、上記のようにして
駆動制御された絞り板42の絞り孔、フロント絞りレン
ズ30を介して固体撮像素子32の受光面に結像され、
ここで画像光の光量に応じた量の信号電荷に変換され
る。このようにして光電変換された信号電荷は、図示し
ないCCD駆動回路から加えられる駆動パルスに基づい
て順次転送され、信号電荷に応じた電圧信号(画像信
号)として撮像回路56に取り込まれる。
【0021】尚、固体撮像素子32には、シャッタゲー
トを介してシャッタドレインが設けられており、シャッ
タゲートをシャッタゲートパルスによって駆動すること
により、蓄積した信号電荷をシャッタドレインに掃き出
すことができる。即ち、この固体撮像素子32は、シャ
ッタゲートパルスによって各センサに蓄積される電荷の
蓄積時間(シャッタ速度)を制御する、いわゆる電子シ
ャッタ機能を有している。また、CPU50は、固体撮
像素子32での電荷蓄積期間(露光期間)が終了する
と、絞り板42の遮蔽部42Dが前カバー10の開口1
0Aを遮蔽するように絞り板42の回転位置を制御す
る。
【0022】一方、撮像回路56は、ホワイトバランス
回路、ガンマ補正回路、YC変換回路等を含み、前記固
体撮像素子32から取り込まれた画像信号(即ち、1コ
マ分のR、G、Bの画像信号)は、ホワイトバランス調
整、ガンマ補正された後、YC信号(輝度信号Yとクロ
マ信号C)に変換される。このYC信号は、圧縮記録回
路58によってJPEGなどの所定のフォーマットで圧
縮されたのちメモリカード60に記録される。
【0023】上記構成のカメラは、絞り板42をレンズ
バリアとして兼用しているため、独立してレンズバリア
を設ける場合と比べてコストダウン及び小型化を図るこ
とができる。
【0024】尚、この実施の形態では、ターレット型の
絞り板42を有する絞り装置40を使用する場合につい
て説明したが、本発明はこれに限らず、遮蔽部を有する
スライド絞りや、虹彩絞り等も適用できる。また、特定
の絞り開口状態と遮蔽状態とを高速動作できるように設
計することにより、メカシャッタも兼用することができ
る。
【0025】更に、電動によって制御する場合に限ら
ず、手動操作によって絞り開口と遮蔽部の位置とを切り
換えるようにしてもよい。また、この実施の形態では、
デジタルカメラについて説明したが、本発明は銀塩カメ
ラやビデオカメラ等にも適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ロント絞りレンズの絞り機構によって外装カバーの開口
を遮蔽できるようにしたため、絞りとしての機能の他に
レンズバリアとしての機能を兼用することができ、これ
により独立してレンズバリアを設ける場合と比べてコス
トダウン及び小型化を図ることができる。また、特定の
絞り開口状態と遮蔽状態とを高速動作できるように設計
することにより、メカシャッタも兼用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラの外観を示す斜視図
【図2】図1に示したカメラの要部分解斜視図
【図3】図1に示したカメラの要部断面図
【図4】図1に示したカメラの内部構成を示すブロック
【符号の説明】
10…前カバー、10A…開口、11…ブラシ、12…
後カバー、18…シャッタレリーズスイッチ、30…フ
ロント絞りレンズ、32…固体撮像素子、40…絞り装
置、42…絞り板、42A、42B、42C…絞り孔、
42D…遮蔽部、44…ステッピングモータ、50…中
央処理装置(CPU)、52…制御回路、56…撮像回
路、58…圧縮記録回路、60…メモリカード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロント絞りレンズと、 前記フロント絞りレンズと対向する位置に開口が形成さ
    れた外装カバーと、 前記フロント絞りレンズと外装カバーとの間に配設され
    た絞り機構であって、前記外装カバーの開口を遮蔽する
    ことができるとともに、特定の絞り開口に制御可能な絞
    り機構と、 を備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記絞り機構は、通常は前記外装カバー
    の開口を遮蔽し、露光期間のみ特定の絞り開口となるよ
    うに動作することを特徴とする請求項1のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記絞り機構は、シャッタを兼ねること
    を特徴とする請求項1又は2のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記絞り機構は、複数の絞り開口と前記
    外装カバーの開口を遮蔽する遮蔽部とが形成された絞り
    板と、前記外装カバーの開口に対して特定の絞り開口又
    は遮蔽部が位置するように前記絞り板を駆動制御する手
    段と、を有することを特徴とする請求項1、2又は3の
    カメラ。
JP11179968A 1999-06-25 1999-06-25 カメラ Pending JP2001013542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179968A JP2001013542A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179968A JP2001013542A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013542A true JP2001013542A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16075136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179968A Pending JP2001013542A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013542A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038501A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nokia Corporation 撮影装置及びこれに用いるレンズ装置
KR100550406B1 (ko) * 2002-05-23 2006-02-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 촬상렌즈
JP2018041913A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ヤマハ発動機株式会社 基板作業装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100550406B1 (ko) * 2002-05-23 2006-02-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 촬상렌즈
CN1327289C (zh) * 2002-05-23 2007-07-18 卡西欧计算机株式会社 摄像装置
WO2004038501A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nokia Corporation 撮影装置及びこれに用いるレンズ装置
JP2018041913A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ヤマハ発動機株式会社 基板作業装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239837B1 (en) Digital camera with detachable auxiliary memory
US8107003B2 (en) Image sensing apparatus with electronic shutter function and mechanical shutter function, and image sensing method
US7742097B2 (en) Optical device and control method thereof
JP3665520B2 (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
JP2008242230A (ja) 撮影装置、撮影システム、および撮影方法
JP2001013542A (ja) カメラ
JP3018319B2 (ja) 写真装置
GB2382664A (en) Camera with user identification
EP1292105A2 (en) Camera having display and method
JP3735923B2 (ja) スチルカメラ
JP4299410B2 (ja) 電子スチルカメラの記録動作制御装置
JPH10301162A (ja) カメラ
JPH11218838A (ja) 電子スチルカメラ
JP4042529B2 (ja) デジタルカメラ
JPH06205288A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルビデオバック
JP2000152048A (ja) ビデオカメラ
JP2928864B2 (ja) 写真装置
JP3904902B2 (ja) カメラ
JP2624980B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS6271938A (ja) 写真装置
JP3431433B2 (ja) 電子現像型記録媒体およびホワイトバランス調整装置
JP2002271662A (ja) デジタルカメラ及び撮像素子の保護方法
JP2001174860A (ja) 光学装置、および撮影方法
KR101624216B1 (ko) 렌즈 경통 및 이를 구비한 촬상 장치
JP2004145144A (ja) 撮影装置及びこれに用いるレンズ装置