JP2001174860A - 光学装置、および撮影方法 - Google Patents

光学装置、および撮影方法

Info

Publication number
JP2001174860A
JP2001174860A JP35461299A JP35461299A JP2001174860A JP 2001174860 A JP2001174860 A JP 2001174860A JP 35461299 A JP35461299 A JP 35461299A JP 35461299 A JP35461299 A JP 35461299A JP 2001174860 A JP2001174860 A JP 2001174860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
optical path
actuators
incident light
engagement points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35461299A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Nakazawa
通隆 中沢
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP35461299A priority Critical patent/JP2001174860A/ja
Publication of JP2001174860A publication Critical patent/JP2001174860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入射光量を制御可能な光学装置を提供する。 【解決手段】 本発明の光学装置は、その位置によって
異なる量に入射光量を決定する、入射光の光路を規制可
能な単一の絞り部材200と、前記絞り部材200をそ
れぞれ異なる係合点216、226で支持し、複数の前
記係合点216、226の位置によって前記絞り部材2
00の位置を決定する複数のアクチュエータ210、2
20とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学装置に関す
る。本発明は、特に入射光量を制御する光学装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ等の光学装置に備えられた
絞り羽根やシャッター羽根は、それぞれ独立に形成され
ていた。そして、これらは別々のアクチュエータで位置
制御されていた。また、絞り段数を増やす場合、その
分、絞り羽根とアクチュエータとを増やす必要があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、絞り段数の増
加分だけ絞り羽根やアクチュエータを増やせば、装置が
大型化し、またコストが高くなるという問題がある。特
に、絞り羽根は光路から退避させるスペースも必要とす
るので、大幅に枚数を増やすことは困難である。一方
で、複数の絞り羽根を単一のアクチュエータで制御する
装置も提案されている。しかし、絞り羽根の枚数は減ら
ないので、絞り羽根の退避スペースの問題は解消しな
い。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる光学装置および撮影方法を提供することを目
的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に
記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項
は本発明のさらなる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の形態は、その位置によって異なる量
に入射光量を決定する、入射光の光路を規制可能な単一
の絞り部材と、前記絞り部材をそれぞれ異なる係合点で
支持し、複数の前記係合点の位置によって前記絞り部材
の位置を決定する複数のアクチュエータとを備える。
【0006】前記絞り部材は、前記光路の少なくとも一
部を遮蔽可能な遮蔽領域と、前記入射光の少なくとも一
部が通過可能な複数の開口領域とを有し、複数の係合点
の位置によって前記遮蔽領域および複数の前記開口領域
のうち少なくともいずれかが前記光路に重なってもよ
い。複数の前記開口領域は、異なる開口面積をもっても
よい。複数の前記アクチュエータのうち少なくともいず
れかは、前記係合点を2位置において独立して位置保持
可能であり、前記2位置のうち一方は全体として前記入
射光量を減らす減光位置であり、他方は全体として前記
入射光量を増やす増光位置であってもよい。複数の前記
アクチュエータのうち少なくともいずれかは、所定の2
位置において無通電で位置保持可能なアクチュエータで
あって、前記所定の2位置は、複数の前記係合点の前記
減光位置と前記増光位置であってもよい。
【0007】複数の前記係合点がすべて減光位置にある
ときに前記光路を全面的に遮断してもよい。複数の前記
係合点がすべて増光位置にあるときに前記光路を全面的
に開放してもよい。前記絞り部材は、複数の前記係合点
のそれぞれをスライドさせる複数のガイド孔を有し、複
数の前記アクチュエータのそれぞれは、複数の前記ガイ
ド孔のうちいずれかに係合するアームと、前記アームを
回動させる回動体とを有してもよい。複数の前記アクチ
ュエータは、スライド自在な複数の前記係合点において
前記絞り部材を両側から支持して、略コ字状および略N
字状に連鎖可能であってもよい。一つの前記絞り部材お
よび二つの前記アクチュエータが、前記光路の方向へ開
いた略コ字状の連鎖と、その逆方向へ開いた略コ字状の
連鎖と、略N字状の連鎖と、それを裏返した略N字状の
連鎖とにより4通りの前記入射光量を実現してもよい。
【0008】また、本発明の第2の形態は、複数の係合
点において複数のアクチュエータにより支持される単一
の絞り部材における複数の前記係合点の位置を制御する
段階と、複数の前記係合点の位置によって所望の入射光
量を実現する段階と、複数の前記アクチュエータのうち
少なくともいずれかを所望のタイミングで回動させる段
階と、前記回動の結果、前記絞り部材が前記光路を全面
的に遮る段階とを備える。
【0009】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションもまた発明となりうる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲
に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中
で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決
手段に必須であるとは限らない。
【0011】以下に説明する本発明の光学装置は、各実
施形態において、例えばデジタルスチルカメラまたは銀
塩スチルカメラとして実現される。以下、本発明の第1
実施形態を説明する。本実施形態における光学装置は、
入射光量を複数段階に制御可能なデジタルカメラであ
る。
【0012】図1は、実施の形態に係るデジタルカメラ
10の構成を示す。このデジタルカメラ10は、主に撮
像ユニット20、撮像制御ユニット40、処理ユニット
60、表示ユニット100、および操作ユニット110
を含む。
【0013】撮像ユニット20は、撮影および結像に関
する機構部材および電気部材を含む。撮像ユニット20
はまず、映像を取り込んで処理を施す撮影レンズ22、
絞り装置24、光学LPF(ローパスフィルタ)28、
CCD30、および撮像信号処理部32を含む。撮影レ
ンズ22は、フォーカスレンズやズームレンズ等からな
る。この構成により、被写体像がCCD30の受光面上
に結像する。結像した被写体像の光量に応じ、CCD3
0の各センサエレメント(図示せず)に電荷が蓄積され
る(以下その電荷を「蓄積電荷」という)。蓄積電荷
は、リードゲートパルスによってシフトレジスタ(図示
せず)に読み出され、レジスタ転送パルスによって電圧
信号として順次読み出される。
【0014】本実施形態における絞り装置24は、シャ
ッタの機能を兼ねる。絞り装置24を所望のタイミング
で制御することにより、シャッタとして機能させること
ができる。絞り装置24の構造や機能は後述する。絞り
装置24の制御により、露光時間(シャッタスピード)
を制御することができる。
【0015】CCD30から出力される電圧信号、すな
わちアナログ信号は撮像信号処理部32でR、G、B成
分に色分解され、まずホワイトバランスが調整される。
つづいて撮像信号処理部32はガンマ補正を行い、必要
なタイミングでR、G、B信号を順次A/D変換し、そ
の結果得られたデジタルの画像データ(以下単に「デジ
タル画像データ」とよぶ)を処理ユニット60へ出力す
る。
【0016】撮像ユニット20はさらに、ファインダ3
4とストロボ36を有する。ファインダ34には図示し
ないLCDを内装してもよく、その場合、後述のメイン
CPU62等からの各種情報をファインダ34内に表示
できる。ストロボ36は、コンデンサ(図示せず)に蓄
えられたエネルギが放電管36aに供給されたときそれ
が発光することで機能する。
【0017】撮像制御ユニット40は、ズーム駆動部4
2、フォーカス駆動部44、絞り駆動部46、それらを
制御する撮像系CPU50、測距センサ52、および測
光センサ54をもつ。ズーム駆動部42などの駆動部
は、それぞれステッピングモータ等の駆動手段を有す
る。後述のレリーズスイッチ114の押下に応じ、測距
センサ52は被写体までの距離を測定し、測光センサ5
4は被写体輝度を測定する。測定された距離のデータ
(以下単に「測距データ」という)および被写体輝度の
データ(以下単に「測光データ」という)は撮像系CP
U50へ送られる。撮像系CPU50は、ユーザから指
示されたズーム倍率等の撮影情報に基づき、ズーム駆動
部42とフォーカス駆動部44を制御して撮影レンズ2
2のズーム倍率とピントの調整を行う。
【0018】撮像系CPU50は、1画像フレームのR
GBのデジタル信号積算値、すなわちAE情報に基づい
て絞り値とシャッタスピードを決定する。決定された値
にしたがい、絞り駆動部46が絞り量と露光時間の調整
を行う。
【0019】撮像系CPU50はまた、測光データに基
づいてストロボ36の発光を制御し、同時に絞り装置2
4の絞り量を調整する。ユーザが映像の取込を指示した
とき、CCD30が電荷蓄積を開始し、測光データから
計算された露光時間の経過後、蓄積電荷が撮像信号処理
部32へ出力される。
【0020】処理ユニット60は、デジタルカメラ10
全体、とくに処理ユニット60自身を制御するメインC
PU62と、これによって制御されるメモリ制御部6
4、YC処理部70、オプション装置制御部74、圧縮
伸張処理部78、通信I/F部80を有する。メインC
PU62は、シリアル通信などにより、撮像系CPU5
0との間で必要な情報をやりとりする。メインCPU6
2の動作クロックは、クロック発生器88から与えられ
る。クロック発生器88は、撮像系CPU50、表示ユ
ニット100に対してもそれぞれ異なる周波数のクロッ
クを提供する。
【0021】メインCPU62には、キャラクタ生成部
84とタイマ86が併設されている。タイマ86は電池
でバックアップされ、つねに日時をカウントしている。
このカウント値から撮影日時に関する情報、その他の時
刻情報がメインCPU62に与えられる。キャラクタ生
成部84は、撮影日時、タイトル等の文字情報を発生
し、この文字情報が適宜撮影画像に合成される。
【0022】メモリ制御部64は、不揮発性メモリ66
とメインメモリ68を制御する。不揮発性メモリ66
は、EEPROM(電気的消去およびプログラム可能な
ROM)やFLASHメモリなどで構成され、ユーザー
による設定情報や出荷時の調整値など、デジタルカメラ
10の電源がオフの間も保持すべきデータが格納されて
いる。不揮発性メモリ66には、場合によりメインCP
U62のブートプログラムやシステムプログラムなどが
格納されてもよい。一方、メインメモリ68は一般にD
RAMのように比較的安価で容量の大きなメモリで構成
される。メインメモリ68は、撮像ユニット20から出
力されたデータを格納するフレームメモリとしての機
能、各種プログラムをロードするシステムメモリとして
の機能、その他ワークエリアとしての機能をもつ。不揮
発性メモリ66とメインメモリ68は、処理ユニット6
0内外の各部とメインバス82を介してデータのやりと
りを行う。
【0023】YC処理部70は、デジタル画像データに
YC変換を施し、輝度信号Yと色差(クロマ)信号B−
Y、R−Yを生成する。輝度信号と色差信号はメモリ制
御部64によってメインメモリ68に一旦格納される。
圧縮伸張処理部78はメインメモリ68から順次輝度信
号と色差信号を読み出して圧縮する。こうして圧縮され
たデータ(以下単に「圧縮データ」という)は、オプシ
ョン装置制御部74を介してオプション装置76の一種
であるメモリカードへ書き込まれる。
【0024】処理ユニット60はさらにエンコーダ72
をもつ。エンコーダ72は輝度信号と色差信号を入力
し、これらをビデオ信号(NTSCやPAL信号)に変
換してビデオ出力端子90から出力する。オプション装
置76に記録されたデータからビデオ信号を生成する場
合、そのデータはまずオプション装置制御部74を介し
て圧縮伸張処理部78へ与えられる。つづいて、圧縮伸
張処理部78で必要な伸張処理が施されたデータはエン
コーダ72によってビデオ信号へ変換される。
【0025】オプション装置制御部74は、オプション
装置76に認められる信号仕様およびメインバス82の
バス仕様にしたがい、メインバス82とオプション装置
76の間で必要な信号の生成、論理変換、または電圧変
換などを行う。デジタルカメラ10は、オプション装置
76として前述のメモリカードのほかに、例えばPCM
CIA準拠の標準的なI/Oカードをサポートしてもよ
い。その場合、オプション装置制御部74は、PCMC
IA用バス制御LSIなどで構成してもよい。
【0026】通信I/F部80は、デジタルカメラ10
がサポートする通信仕様、たとえばUSB、RS−23
2C、イーサネットなどの仕様に応じたプロトコル変換
等の制御を行う。通信I/F部80は、必要に応じてド
ライバICを含み、ネットワークを含む外部機器とコネ
クタ92を介して通信する。そうした標準的な仕様のほ
かに、例えばプリンタ等の外部機器との間で独自のI/
Fによるデータ授受を行う構成としてもよい。
【0027】表示ユニット100は、LCDモニタ10
2とLCDパネル104を有する。それらはLCDドラ
イバであるモニタドライバ106、パネルドライバ10
8によってそれぞれ制御される。LCDモニタ102
は、例えば2インチ程度の大きさでカメラ背面に設けら
れ、現在の撮影や再生のモード、撮影や再生のズーム倍
率、電池残量、日時、モード設定のための画面、被写体
画像などを表示する。LCDパネル104は例えば小さ
な白黒LCDでカメラ上面に設けられ、画質(FINE
/NORMAL/BASICなど)、ストロボ発光/発
光禁止、標準撮影可能枚数、画素数、電池容量などの情
報を簡易的に表示する。
【0028】操作ユニット110は、ユーザーがデジタ
ルカメラ10の動作やそのモードなどを設定または指示
するために必要な機構および電気部材を含む。パワース
イッチ112は、デジタルカメラ10の電源のオンオフ
を決める。レリーズスイッチ114は、半押しと全押し
の二段階押し込み構造になっている。一例として、半押
しでAFおよびAEがロックし、全押しで撮影画像の取
込が行われ、必要な信号処理、データ圧縮等の後、メイ
ンメモリ68、オプション装置76等に記録される。操
作ユニット110はこれらのスイッチの他、回転式のモ
ードダイヤルや十字キーなどによる設定を受け付けても
よく、それらは図1において機能設定部116と総称さ
れている。操作ユニット110で指定できる動作または
機能の例として、「ファイルフォーマット」、「特殊効
果」、「印画」、「決定/保存」、「表示切換」等があ
る。ズームスイッチ118は、ズーム倍率を決める。
【0029】図2は、本実施形態の絞り装置24の構造
を示す図である。本実施形態における絞り装置24は、
単一の部材である絞り部材200と、2つのアクチュエ
ータ210、220とを有する。絞り部材200は、入
射光の光路を規制可能であり、その位置によって異なる
量に入射光量を決定する。第1、第2のアクチュエータ
210、220のそれぞれは、絞り部材200を、異な
る2点である係合点216、226で支持する。これら
係合点216、226の位置によって絞り部材200の
位置が決定される。
【0030】絞り部材200は、入射光の光路の少なく
とも一部を遮蔽可能な遮蔽領域206と、入射光の少な
くとも一部が通過可能な複数の第1、第2の開口領域2
02、204とを有する。第1、第2の開口領域20
2、204は、異なる開口面積をもつ。なお、絞り全開
状態においてカメラへ入射する光の光路を、以下「全開
光路240」とする。
【0031】第1の開口領域202の開口面積は、全開
光路240の断面積よりも狭い。第2の開口領域204
の開口面積は、第1の開口領域202の開口面積よりも
狭い。他の形態における絞り部材200は、3つ以上の
開口領域を有してもよい。絞り部材200は、係合点2
06、207のそれぞれをスライドさせるガイド孔20
7、208を有する。
【0032】第1のアクチュエータ210は、回動体2
12とアーム214とを有する。回動体212は略円形
の部材であり、その上部の略中心から外側にかけてアー
ム214が固着されている。アーム214は、絞り部材
200の第1のガイド孔207に係合する。アーム21
4と第1のガイド孔207との係合部分が係合点216
となる。回動体212をアーム214とともに回動させ
ると係合点216の位置が変動する。回動体212は、
印加するパルス電流の正負反転によって正逆いずれかの
方向に回動する。
【0033】第2のアクチュエータ220は、回動体2
22とアーム224とを有する。回動体222は略円形
の部材であり、その上部の略中心から外側にかけてアー
ム224が固着されている。アーム224は、絞り部材
200の第2のガイド孔208に係合する。アーム22
4と第2のガイド孔208との係合部分が係合点226
となる。回動体222をアーム224とともに回動させ
ると係合点226の位置が変動する。回動体222は、
印加するパルス電流の正負反転によって正逆いずれかの
方向に回動する。
【0034】係合点216、226の位置によって遮蔽
領域206および第1、第2の開口領域202、204
のうちいずれかを全開光路240に重ねることができ
る。例えば、第1の開口領域202が全開光路240に
重なったときは、第1の開口領域202の開口面積が全
開光路240の断面積より狭いので、入射光の光路を1
段絞った状態(以下、「1段絞り」という。)になる。
第2の開口領域204が全開光路240に重なったとき
は、第2の開口領域204の開口面積が第1の開口領域
202の開口面積よりも狭いので、入射光の光路を2段
絞った状態(以下、「2段絞り」という。)になる。
【0035】遮蔽領域206が全開光路240に重なっ
たときは、全開光路240が全面的に遮蔽された状態
(以下、「全閉」という。)になる。絞り部材200が
全開光路240に重ならないときは、全開光路240が
全面的に開放された状態(以下、「全開」という。)に
なる。
【0036】第1、第2のアクチュエータ210、22
0は、それぞれスライド自在な係合点207、208に
おいて絞り部材200を両側から支持して連鎖する。第
1、第2のアクチュエータ210、220は、それぞれ
係合点216、226を2位置において独立して位置保
持可能である。ここで、2位置のうち一方は全体として
入射光量を減らす減光位置であり、他方は全体として入
射光量を増やす増光位置である。アクチュエータ25
0、260としては、2位置で位置保持可能なアクチュ
エータを用いる。このようなアクチュエータは、例え
ば、2位置において強磁性体を用いて位置保持してもよ
い。回動範囲の両端である2位置に設けた強磁性体に当
接させることにより、無通電状態でも回動範囲を越える
ことなくアクチュエータの回動を規制でき、位置保持可
能となる。本実施形態においてアクチュエータを無通電
で保持する2位置は、係合点216、226の減光位置
と増光位置である。
【0037】図2(a)は、全開の状態を示す。第1、
第2のアクチュエータ210、220は、それぞれ係合
点216、226を増光位置に保持する。絞り部材20
0および第1、第2のアクチュエータ210、220
は、全開光路240の方向へ開いた略コ字状の連鎖を形
成する。この状態においては、全開光路240と絞り部
材200とが重ならず、全開光路240が全面的に開放
される。
【0038】(b)は、1段絞りの状態を示す。第1の
アクチュエータ210は、係合点216を減光位置に保
持する。第2のアクチュエータ220は、係合点226
を増光位置に保持する。絞り部材200および第1、第
2のアクチュエータ210、220は、略N字状の連鎖
を形成する。この状態においては、絞り部材200の第
1の開口領域202が全開光路240と重なる。第1の
開口領域202の開口面積は全開光路240の断面積よ
りも狭いので、入射光が1段絞られる。
【0039】(c)は、2段絞りの状態を示す。第1の
アクチュエータ210は、係合点216を増光位置に保
持する。第2のアクチュエータ220は、係合点226
を減光位置に保持する。絞り部材200および第1、第
2のアクチュエータ210、220は、(b)の連鎖を
裏返した略N字状の連鎖を形成する。この状態において
は、絞り部材200の第2の開口領域204が全開光路
240と重なる。第2の開口領域204の開口面積は第
2の第1の開口領域202の開口面積よりも狭いので、
入射光が1段絞りよりもさらに1段絞られる。
【0040】(d)は、全閉の状態を示す。第1、第2
のアクチュエータ210、220は、それぞれ係合点2
16、226を減光位置に保持する。絞り部材200お
よび第1、第2のアクチュエータ210、220は、全
開光路240と逆の方向へ開いた略コ字状の連鎖を形成
する。この状態においては、入射光の光路が全面的に遮
断される。したがって、所望のタイミングで遮断すれば
シャッターの機能を果たす。
【0041】このように、第1、第2のアクチュエータ
210、220は、係合点216、217の位置によっ
て絞り部材200を4通りの姿勢に保持する。これによ
り、単一の絞りによって4通りの入射光量を実現するこ
とができる。
【0042】次に、このデジタルカメラ10を使った撮
影方法を説明する。まず、係合点216、226の位置
を制御して絞り部材200の姿勢を決める。これら係合
点216、226の位置によって所望の入射光量を実現
する。この状態では、係合点216、226のうち少な
くともいずれかが増光位置にある。次いで、第1、第2
のアクチュエータ210、220のうち、増光位置にあ
る結合点において絞り部材200を支持するアクチュエ
ータを所望のタイミングで回動させる。回動の結果、係
合点216、226の双方が減光位置におかれるので、
絞り部材200が入射光の光路を全面的に遮り、シャッ
タとして機能する。
【0043】次に、第2実施形態を説明する。図3は、
本実施形態における絞り装置24の構造を示す図であ
る。本実施形態における絞り部材200は、3つの開口
領域を有する。(a)は、全開の状態を示す。(b)
は、1段絞りの状態を示す。(c)は、2段絞りの状態
を示す。(d)は、3段絞りの状態を示す。(a)〜
(d)の動作は、図2に示される第1実施形態と同様で
ある。絞り部材200は、その略中央に第3の開口領域
205をさらに有する。第3の開口領域205以外の形
状は、第1実施形態と同様である。
【0044】開口領域202、204、205のそれぞ
れの開口面積は、第1の開口領域202>第2の開口領
域204>第3の開口領域205の順になっている。
(d)の状態において、入射光の光路は、(c)よりも
さらに1段絞られる。
【0045】本実施形態においては、3通りの開口面積
を有する単一の絞りを4通りの姿勢に保持することによ
って、4通りの入射光量を実現することができる。な
お、本実施形態においては、別途シャッター装置が備え
られている。
【0046】以上のように、係合点216、226のそ
れぞれが減光位置と増光位置とのいずれにあるかによっ
て4通りの入射光量を決定することができる。
【0047】また、4通りの入射光量を実現するために
1つの絞り部材しか用いないので、鏡筒内においてスペ
ースの節約を図ることができる。特に、アクチュエータ
も2つなので密に配置することができ、しかも絞り部材
がシャッタとしての機能も兼ねるので、より省スペース
となる。そして、装置全体を小型化することができ、ま
た、コストを低く抑えることができる。
【0048】また、第1、第2のアクチュエータ25
0、260は、それぞれ第1、第2の絞り羽根200、
210を2位置で無通電で位置保持する。したがって、
絞り羽根を位置保持するための消費電流を必要とせず低
電力化が図れるので、撮影枚数を多くすることができ
る。
【0049】なお、本実施形態においては、本発明の光
学装置の一例としてデジタルカメラを説明したが、他の
形態においては、本発明の光学装置は銀塩カメラであっ
てもよい。また、特許請求の範囲および発明の詳細な説
明における「単一の絞り羽根」は実質的に単一であれば
よく、例えば複数の部材をあわせて上記「単一の絞り羽
根」と同等の機能を果たす絞り羽根も含まれる。
【0050】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができることが当業者に明らかであ
る。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術
的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から
明らかである。
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
によれば、入射光量を複数段階に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラ10の構成を示す図である。
【図2】第1実施形態における絞り装置24の構造を示
す図である。
【図3】第2実施形態における絞り装置24の構造を示
す図である。
【符号の説明】 10 デジタルカメラ 20 撮像ユニット 24 絞り装置 40 撮像制御ユニット 60 処理ユニット 100 表示ユニット 110 操作ユニット 200 絞り部材 202 第1の開口領域 204 第2の開口領域 206 遮蔽領域 207 第1のガイド孔 208 第2のガイド孔 210 第1のアクチュエータ 212 回動体 214 アーム 216 係合点 220 第2のアクチュエータ 222 回動体 224 アーム 226 係合点 240 全開光路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その位置によって異なる量に入射光量を
    決定する、入射光の光路を規制可能な単一の絞り部材
    と、 前記絞り部材をそれぞれ異なる係合点で支持し、複数の
    前記係合点の位置によって前記絞り部材の位置を決定す
    る複数のアクチュエータとを備えることを特徴とする光
    学装置。
  2. 【請求項2】 前記絞り部材は、前記光路の少なくとも
    一部を遮蔽可能な遮蔽領域と、前記入射光の少なくとも
    一部が通過可能な複数の開口領域とを有し、 複数の係合点の位置によって前記遮蔽領域および複数の
    前記開口領域のうち少なくともいずれかが前記光路に重
    なることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 【請求項3】 複数の前記開口領域は、異なる開口面積
    をもつことを特徴とする請求項1または2に記載の光学
    装置。
  4. 【請求項4】 複数の前記アクチュエータのうち少なく
    ともいずれかは、前記係合点を2位置において独立して
    位置保持可能であり、 前記2位置のうち一方は全体として前記入射光量を減ら
    す減光位置であり、他方は全体として前記入射光量を増
    やす増光位置であることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の光学装置。
  5. 【請求項5】 複数の前記アクチュエータのうち少なく
    ともいずれかは、所定の2位置において無通電で位置保
    持可能なアクチュエータであって、前記所定の2位置
    は、複数の前記係合点の前記減光位置と前記増光位置で
    あることを特徴とする請求項4に記載の光学装置。
  6. 【請求項6】 複数の前記係合点がすべて減光位置にあ
    るときに前記光路を全面的に遮断することを特徴とする
    請求項4または5に記載の光学装置。
  7. 【請求項7】 複数の前記係合点がすべて増光位置にあ
    るときに前記光路を全面的に開放することを特徴とする
    請求項4乃至6のいずれかに記載の光学装置。
  8. 【請求項8】 前記絞り部材は、複数の前記係合点のそ
    れぞれをスライドさせる複数のガイド孔を有し、 複数の前記アクチュエータのそれぞれは、複数の前記ガ
    イド孔のうちいずれかに係合するアームと、前記アーム
    を回動させる回動体とを有することを特徴とする請求項
    1乃至7のいずれかに記載の光学装置。
  9. 【請求項9】 複数の前記アクチュエータは、スライド
    自在な複数の前記係合点において前記絞り部材を両側か
    ら支持して、略コ字状および略N字状に連鎖可能である
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の光
    学装置。
  10. 【請求項10】 一つの前記絞り部材および二つの前記
    アクチュエータが、前記光路の方向へ開いた略コ字状の
    連鎖と、その逆方向へ開いた略コ字状の連鎖と、略N字
    状の連鎖と、それを裏返した略N字状の連鎖とにより4
    通りの前記入射光量を実現することを特徴とする請求項
    9に記載の光学装置。
  11. 【請求項11】 複数の係合点において複数のアクチュ
    エータにより支持される単一の絞り部材における複数の
    前記係合点の位置を制御する段階と、 複数の前記係合点の位置によって所望の入射光量を実現
    する段階と、 複数の前記アクチュエータのうち少なくともいずれかを
    所望のタイミングで回動させる段階と、 前記回動の結果、前記絞り部材が前記光路を全面的に遮
    る段階とを備えることを特徴とする撮影方法。
JP35461299A 1999-12-14 1999-12-14 光学装置、および撮影方法 Pending JP2001174860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35461299A JP2001174860A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 光学装置、および撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35461299A JP2001174860A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 光学装置、および撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174860A true JP2001174860A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18438744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35461299A Pending JP2001174860A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 光学装置、および撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272026A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャッター装置
WO2010044295A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 セイコープレシジョン株式会社 羽根駆動装置及び光学機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272026A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャッター装置
WO2010044295A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 セイコープレシジョン株式会社 羽根駆動装置及び光学機器
JP2010096872A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Precision Inc 羽根駆動装置及び光学機器
CN102177466A (zh) * 2008-10-14 2011-09-07 精工精密株式会社 叶片驱动装置和光学装置
KR101209955B1 (ko) 2008-10-14 2012-12-07 세이코 프레시죤 가부시키가이샤 블레이드 구동 장치 및 광학 기기
CN102177466B (zh) * 2008-10-14 2013-08-21 精工精密株式会社 叶片驱动装置和光学装置
US8550731B2 (en) 2008-10-14 2013-10-08 Seiko Precision Inc. Blade drive device and optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101421B2 (ja) 入力ユニット、入力ユニットを利用可能な情報記録装置およびデジタルカメラ
JP2003037757A (ja) 画像撮像装置
JP3971100B2 (ja) デジタルカメラ及び画像投影方法
JP4124404B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4717226B2 (ja) 画像再生装置、カメラ、画像再生方法、及びプログラム
JP2003018437A (ja) 画像撮像装置
JP4034029B2 (ja) デジタルカメラ
JP4624077B2 (ja) デジタルカメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP2001174860A (ja) 光学装置、および撮影方法
JP2001174859A (ja) 光学装置、および撮影方法
JP2001268508A (ja) 画像撮像装置、そのデータ記録方法およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003043558A (ja) 撮像装置
JP3949888B2 (ja) 撮像装置
JP3837000B2 (ja) 電源供給回路装置
JP2002359771A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4180234B2 (ja) 撮影装置
JP4054173B2 (ja) カメラ
JP2001174866A (ja) 露出制御装置、および撮影方法
JP4421788B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2001128071A (ja) デジタルカメラ
JP2008271566A (ja) 撮像装置
JP4275335B2 (ja) 表示ユニット及び撮像装置
JP4357782B2 (ja) 撮像装置
JP3860045B2 (ja) 撮像装置