JP2001011933A - グリーストラップ - Google Patents

グリーストラップ

Info

Publication number
JP2001011933A
JP2001011933A JP11181105A JP18110599A JP2001011933A JP 2001011933 A JP2001011933 A JP 2001011933A JP 11181105 A JP11181105 A JP 11181105A JP 18110599 A JP18110599 A JP 18110599A JP 2001011933 A JP2001011933 A JP 2001011933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
intermediate partition
tank
holding
grease strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11181105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4358371B2 (ja
Inventor
Koichi Takahara
耕一 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP18110599A priority Critical patent/JP4358371B2/ja
Publication of JP2001011933A publication Critical patent/JP2001011933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358371B2 publication Critical patent/JP4358371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清掃作業がしやすく、汚泥ポンプ等を用いて
一度に槽底全体を効率良く清掃できる、メンテナンスの
容易なグリーストラップを提供する。 【解決手段】 一側壁1aに流入口2を有し他側壁1b
に流出口3を有する槽1の内部に、二枚の仕切板5,6
を槽底1dとの間に隙間をあけて取付けると共に、中間
仕切板8と接触材9を一体的に組合わせて二枚の仕切板
5,6の間に脱着自在に設け、中間仕切板8を槽底1d
に当接させて、グリーストラップを構成する。中間仕切
板8と接触材9を取り外すと清掃作業がしやすく、槽底
1d全体を効率良く清掃できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、槽内の掃除を簡単
に行うことができるメンテナンスの容易なグリーストラ
ップに関する。
【0002】
【従来の技術】グリーストラップは、飲食店や一般家庭
の厨房から排出される雑排水に含まれている油脂分を分
離する装置であって、例えば図4に示すような構造のも
のが知られている。
【0003】即ち、このグリーストラップは、一側壁に
流入口101を有し他側壁に流出口102を有する槽1
03の内部に、二枚の仕切板104,105を槽底10
3aとの間に隙間をあけて取付けると共に、中間仕切板
106を槽底103aから立上げて取付けたものであ
り、流入口101のある一側壁と流入口側の仕切板10
4との間には粗集バスケット107が装着されている。
また、仮想線で示すように、接触材108が中間仕切板
104と流出口側の仕切板105との間に取付けられる
こともある。
【0004】かかる構造のグリーストラップにおいて、
油脂分や固形分を含んだ雑排水が流入口101から粗集
バスケット107に流入すると、粒径の大きい油の粒子
は浮力により粗集バスケット107内部の水面へ浮上し
て分離され、大きい固形物は粗集バスケット107の底
に溜まって分離される。このように大きい油の粒子や固
形物が分離、粗集された雑排水は、流入口側の仕切板1
04と槽底103aとの隙間を通って中間仕切板106
の上側を越流するが、このとき、雑排水に含まれる小さ
な固形物109は中間仕切板106から流入口側の槽底
103aに沈殿して分離される。そして、中間仕切板1
06の上側を越流した雑排水は、流出口側の仕切板10
5と槽底103aとの隙間を通って流出口102から排
出されるが、このとき、雑排水に含まれる更に微細な固
形物109aは中間仕切板106から流出口側の槽底1
03aに沈殿して分離され、また、接触材108を取付
けている場合は、細かい油の粒子が接触材108に付着
して大粒に成長し、浮力によって双方の仕切板104,
105の間の水面へ浮上して分離される。
【0005】上記のように、このグリーストラップは雑
排水に含まれる油脂分や固形分を分離、粗集してきれい
な排水にするものであり、この機能(性能)を良好な状
態に維持するためには、粗集バスケット107を定期的
に清掃して、該バスケット107内に粗集された油脂分
や固形分を除去すると共に、槽103の内部も定期的に
清掃して、槽底103aに沈殿した細かい固形分10
9,109aや水面に浮遊する油脂分を除去することが
必要になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粗集バ
スケット107の清掃は、該バスケット107を槽10
3から取出して比較的容易に行うことができるけれど
も、槽103内の清掃、特に槽底103aの清掃は、中
間仕切板106によって槽底103aが二分されている
ため、汚泥ポンプ等を用いて一度に槽底103a全体を
清掃して固形分109,109aを除去することが不可
能であり、中間仕切板106を挟んで両側の槽底を半分
ずつ別々に清掃しなければならないため手間がかかると
いう問題があった。
【0007】また、一般家庭用のグリーストラップの場
合は、30リットル程度の内容積を有する小型の槽10
3を使用しているため、双方の仕切板104,105の
相互間隔が小さく、その間に中間仕切板106が存在す
ると、これが邪魔になって清掃作業がし辛いという問題
もあった。
【0008】本発明は上記の問題に対処すべくなされた
もので、その目的とするところは、清掃作業がしやす
く、汚泥ポンプ等を用いて一度に槽底全体を効率良く清
掃できる、メンテナンスの容易なグリーストラップを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係るグリーストラップは、一側
壁に流入口を有し他側壁に流出口を有する槽の内部に、
二枚の仕切板を槽底との間に隙間をあけて取付けると共
に、中間仕切板と接触材を一体的に組合わせて上記二枚
の仕切板の間に脱着自在に設け、中間仕切板を槽底に当
接させたことを特徴とするものである。
【0010】かかる構成のグリーストラップは、一体的
に組合わせた中間仕切板と接触材を清掃の際に二枚の仕
切板の間から取出すことができるので、従来のように中
間仕切板が邪魔になることはない。従って、槽が小型で
あっても、槽内の清掃作業、特に槽底の清掃作業がしや
すく、汚泥ポンプ等を用いて一度に槽底全体を効率良く
清掃することができる。また、接触材も中間仕切板と一
緒に取出されるので、接触材の清掃も容易に行うことが
でき、しかも、この接触材によって微小な油の粒子まで
分離して粗集効率を上げることができる。
【0011】次に、本発明の請求項2に係るグリースト
ラップは、前記請求項1のグリーストラップにおいて、
線材で把手部と保持部を一体形成した簡易保持具の該保
持部に、前記中間仕切板と前記接触材を一体的に組合わ
せて保持させ、この簡易保持具を前記二枚の仕切板の間
に脱着自在に装着して前記中間仕切板を槽底に当接させ
ると共に、この簡易保持具の把手部を前記二枚の仕切板
のうちの一方の仕切板に、保持部を他方の仕切板に、そ
れぞれ部分的に当接させたことを特徴とするものであ
る。
【0012】かかる構成のグリーストラップは、清掃の
際に、簡易保持具の把手部を手に持って二枚の仕切り板
の間から簡易保持具を引抜くだけで、中間仕切板と接触
材を簡単に取出すことができ、清掃終了後、簡易保持具
を二枚の仕切板の間に押込むだけで、中間仕切板と接触
材を簡単に装着することができる。そして、このように
装着すると、簡易保持具の把手部が一方の仕切板に部分
的に当接し、保持部が他方の仕切板に部分的に当接し
て、簡易保持具が一方の仕切板の方へも他方の仕切板の
方へも移動しないように位置決めされるため、この簡易
保持具の保持部に保持されている中間仕切板や接触材
は、槽内の雑排水の流れによって移動したり倒れたりす
る心配がない。
【0013】次に、本発明の請求項3に係るグリースト
ラップは、前記請求項2のグリーストラップにおいて、
その簡易保持具が、線材を逆U字状に曲げ加工して形成
した把手部の両下端を更に方形枠状に曲げ加工すること
によって左右一対の前方へ突出する保持部を一体形成し
たものであり、これら方形枠状の保持部の中央内側に前
記中間仕切板を取付けると共に、前記接触材を中間仕切
板より前側又は後側の上記保持部の内側に脱着自在に装
着したことを特徴とするものである。
【0014】かかる構成のグリーストラップは、線材の
曲げ加工によって簡易保持具を簡単且つ安価に造ること
ができ、しかも、簡易保持具の保持部から接触材を外し
て清掃できるので、接触材の清掃が容易である。
【0015】次に、本発明の請求項4に係るグリースト
ラップは、前記請求項2又は請求項3のグリーストラッ
プにおいて、その簡易保持具の把手部の上端を、槽内の
水面より上方に突出させたことを特徴とするものであ
る。
【0016】このグリーストラップのように簡易保持具
の把手部が水面から突出していると、水面に手を浸けな
いで簡易保持具を引抜くことができるので、水面に浮遊
している油脂分が手に付着するのを防止することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の具
体的な実施形態を詳述する。
【0018】図1は本発明の一実施形態に係るグリース
トラップの断面図、図2は同グリーストラップの分解断
面図、図3(a)は中間仕切板と接触材を一体的に組合
わせて保持させた簡易保持具の斜視図、図3(b)は中
間仕切板を保持させ接触材を外した簡易保持具の分解斜
視図である。
【0019】図1、図2において、1はFRP等の強度
の大きい材料で成形された箱形の槽であり、この槽1の
一側壁1aには流入口2が形成されている。そして、こ
の槽1の他側壁1bには、流出口3が上記流入口2より
低い位置に形成されている。この流出口3の下方に90
度曲がった開口端3aは、槽1内に滞溜する雑排水の水
面(WL)下に埋没され、それによって下水管の臭気が
流出口3から槽1内及び流入口2を通って厨房へ逆流し
ないように水封されている。
【0020】また、この槽1の上端開口には、鉄等の金
属製又はFRP製の耐圧強度の大きい蓋4が開閉自在に
被せられ、上端開口縁に形成された蓋受フランジ部1c
によって支持されている。
【0021】この槽1の内部には、二枚のプラスチック
製の仕切板5,6が、槽底1dとの間に隙間をあけて取
付けられ、これら仕切板5,6の上端は槽内の水面(W
L)上に突出している。そして、この槽1の流入口2を
形成した一側壁1aと、流入口側の仕切板5との間に
は、粗集バスケット7が脱着自在に装着されている。
【0022】この粗集バスケット7は、無数の透水孔を
有する金属板を用いて作製されたもので、該バスケット
の上端開口縁にはフランジ部7aが形成されており、ま
た、把手7bも設けられている。そして、この粗集バス
ケット7は、槽の一側壁1aに形成された段部1e(流
入口2より少し下側に形成された段部)と、この段部1
eに対向して仕切板5に形成された段部5aに、上記の
フランジ部7aを係止させることによって装着されてお
り、把手7bを手に持って引上げると簡単に取出すこと
ができるようになっている。
【0023】上記二枚の仕切板5,6の間には、中間仕
切板8と接触材9を一体的に組合わせて保持した簡易保
持具10が脱着自在に装着され、中間仕切板8が槽底1
dに当接している。この簡易保持具10は、図3に示す
ように、ワイヤや針金などの線材を逆U字状に曲げ加工
して形成した把手部10aの両下端を更に方形枠状に曲
げ加工することによって、左右一対の前方へ突出する保
持部10b,10bを一体形成したものであり、このよ
うに線材を曲げ加工するだけで簡単且つ安価に製作でき
るものである。
【0024】また、中間仕切板8はプラスチック板又は
金属板より成るもので、槽底1dから仕切板5,6の下
端までの高さ寸法よりも大きい高さ寸法を有しており、
簡易保持具10の保持部10b,10bの中央内側に取
付けられている。一方、接触材9は、プラスチック製又
は金属製の三次元立体網状構造体から成るもので、中間
仕切板8より後側の保持部10b,10bの内側に脱着
自在に装着されている。
【0025】上記のように中間仕切板8と接触材9を保
持した簡易保持具10は、二枚の仕切板5,6の間に上
方から押込まれて脱着自在に装着され、その把手部10
aが流出口側の仕切板6に部分的に当接すると共に、保
持部10bが流入口側の仕切板5の屈曲した下端に部分
的に当接している。このように把手部10aと保持部1
0bが双方の仕切板5,6に部分的に当接すると、簡易
保持具10が流出口側の仕切板6の方へも流入口側の仕
切板5の方へも移動できないように位置決めされるの
で、この簡易保持具10に保持されている中間仕切板8
や接触材9は、槽1内の雑排水の流れによって移動した
り倒れたりする心配がない。
【0026】また、この簡易保持具10の把手部10a
の上端は、槽1内の水面(WL)から上方に突出してお
り、そのため、把手部10aの上端を手に持って簡易保
持具10を引上げるとき、水面に浮遊する油脂分が手に
付着するようなこともない。
【0027】尚、接触材9は中間仕切板8より前側の保
持部10b,10bの内側に脱着自在に装着してもよ
く、その場合は、簡易保持具10を前後反転して二枚の
仕切板5,6の間に押込み、把手部10aを流入口側の
仕切板5に、保持部10bを流出口側の仕切板6に、そ
れぞれ部分的に当接させて移動しないように位置決めす
ればよい。
【0028】以上のような構成のグリーストラップで
は、油脂分や固形分を含んだ雑排水が流入口2から粗集
バスケット7へ流入すると、粒径の大きい油の粒子(不
図示)は浮力により粗集バスケット7内部の水面へ浮上
して分離され、大きい固形物(不図示)は粗集バスケッ
ト7の底に溜まって分離される。このように大きい油の
粒子や固形物が分離、粗集された雑排水は、流入口側の
仕切板5と槽底1dとの隙間を通って中間仕切板8の上
側を越流するが、このとき、雑排水に含まれる小さな固
形物11は中間仕切板8から流入口側の槽底1dに沈殿
して分離される。そして、中間仕切板8の上側を越流し
た雑排水が接触材9を通過するとき、細かい油の粒子が
接触材9に付着して大粒に成長し、浮力によって双方の
仕切板5,6の間の水面へ浮上して分離される。このよ
うに細かい油の粒子が分離された雑排水は、流出口側の
仕切板6と槽底1dとの隙間を通って流出口3から排出
されるが、このとき、雑排水に含まれる更に微細な固形
物12が中間仕切板8から流出口側の槽底1dに沈殿し
て分離される。
【0029】このグリーストラップは、上記のように雑
排水に含まれる油脂分や固形分を効率良く分離、粗集で
きるものであるが、その清掃も次の要領で簡単に行うこ
とができる。
【0030】まず、図2に示すように蓋4を開け、槽1
内から粗集バスケット7を取出すと共に、中間仕切板8
と接触材9を保持した簡易保持具10を取出す。この粗
集バスケット7や簡易保持具10の取出しは、把手7b
や把手部10aの上端を手にもって上方へ引上げること
により、手を汚さないで簡単に行うことができる。
【0031】このように簡易保持具10を取出すと、清
掃作業の邪魔になる中間仕切板8や接触材9がなくなる
ので、例えば、汚泥ポンプ13等の清掃機具を二枚の仕
切板5,6の間から槽底1dへ設置して、これを作動さ
せることにより、一度に槽底1d全体を清掃して沈殿固
形物11,12を効率良く除去すると共に、槽1内の油
脂分の浮上した雑排水も同時に除去することができる。
また、槽底1dを手作業で清掃する場合でも、邪魔な中
間仕切板8や接触材9がなければ、清掃作業がしやすく
なる。そして、槽1から取出した粗集バスケット7や接
触材9を清掃し、再び槽1内に戻して蓋4を被せると作
業が完了する。尚、接触材9は簡易保持具10から外し
て簡単に清掃できるので便利である。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のグリーストラップは、中間仕切板と接触材を簡単に取
り除くことができるので、清掃作業がしやすく、汚泥ポ
ンプ等を用いて一度に槽底全体を効率良く清掃でき、メ
ンテナンスがきわめて容易になるといった効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るグリーストラップの
断面図である。
【図2】同グリーストラップの分解断面図である。
【図3】(a)は中間仕切板と接触材を一体的に組合わ
せて保持させた簡易保持具の斜視図であり、(b)は中
間仕切板を保持させ接触材を外した簡易保持具の分解斜
視図である。
【図4】従来のグリーストラップの断面図である。
【符号の説明】
1 槽 2 流入口 3 流出口 4 蓋 5,6 仕切板 7 粗集バスケット 8 中間仕切板 9 接触材 10 簡易保持具 10a 把手部 10b 保持部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側壁に流入口を有し他側壁に流出口を有
    する槽の内部に、二枚の仕切板を槽底との間に隙間をあ
    けて取付けると共に、中間仕切板と接触材を一体的に組
    合わせて上記二枚の仕切板の間に脱着自在に設け、中間
    仕切板を槽底に当接させたことを特徴とするグリースト
    ラップ。
  2. 【請求項2】線材で把手部と保持部を一体形成した簡易
    保持具の該保持部に、前記中間仕切板と前記接触材を一
    体的に組合わせて保持させ、この簡易保持具を前記二枚
    の仕切板の間に脱着自在に装着して前記中間仕切板を槽
    底に当接させると共に、この簡易保持具の把手部を前記
    二枚の仕切板のうちの一方の仕切板に、保持部を他方の
    仕切板に、それぞれ部分的に当接させたことを特徴とす
    る請求項1に記載のグリーストラップ。
  3. 【請求項3】前記簡易保持具が、線材を逆U字状に曲げ
    加工して形成した把手部の両下端を更に方形枠状に曲げ
    加工することによって左右一対の前方へ突出する保持部
    を一体形成したものであり、これら方形枠状の保持部の
    中央内側に前記中間仕切板を取付けると共に、前記接触
    材を中間仕切板より前側又は後側の上記保持部の内側に
    脱着自在に装着したことを特徴とする請求項2に記載の
    グリーストラップ。
  4. 【請求項4】前記簡易保持具の把手部の上端を、槽内の
    水面より上方に突出させたことを特徴とする請求項2又
    は請求項3に記載のグリーストラップ。
JP18110599A 1999-06-28 1999-06-28 グリーストラップ Expired - Lifetime JP4358371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18110599A JP4358371B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 グリーストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18110599A JP4358371B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 グリーストラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011933A true JP2001011933A (ja) 2001-01-16
JP4358371B2 JP4358371B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=16094942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18110599A Expired - Lifetime JP4358371B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 グリーストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358371B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256618A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Takiron Co Ltd 油脂類阻集器とそのバスケット
JP2010112101A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Aron Kasei Co Ltd 雨水ます用フィルター
JP2017190655A (ja) * 2016-04-16 2017-10-19 ホーコス株式会社 阻集器
KR101897755B1 (ko) * 2018-05-11 2018-10-31 강종구 그리스트랩

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256618A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Takiron Co Ltd 油脂類阻集器とそのバスケット
JP4488637B2 (ja) * 2001-02-28 2010-06-23 タキロン株式会社 油脂類阻集器とそのバスケット
JP2010112101A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Aron Kasei Co Ltd 雨水ます用フィルター
JP2017190655A (ja) * 2016-04-16 2017-10-19 ホーコス株式会社 阻集器
KR101897755B1 (ko) * 2018-05-11 2018-10-31 강종구 그리스트랩
WO2019216581A1 (ko) * 2018-05-11 2019-11-14 Kang Jong Goo 그리스트랩

Also Published As

Publication number Publication date
JP4358371B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496960B2 (ja) 油分回収機能を備えた流し台
CN208856958U (zh) 一种高效隔油池
JP2001011933A (ja) グリーストラップ
CN213738876U (zh) 一种收餐隔油除渣水池一体机
KR20170139258A (ko) 투시창이 구비된 맨홀
CN211896337U (zh) 一种除渣油水分离器装置
AU2006235829A1 (en) Waste water separator device
JPH09316991A (ja) 汚水マス
JP3198327U (ja) 阻集器用バスケットおよび阻集器
JP2003082755A (ja) グリーストラップ
US20020070156A1 (en) Removable filters and water heating vessels incorporating such
CN215971297U (zh) 一种房车用清洗装置
JP3777391B2 (ja) グリーストラップとその流入口ガイド部材
WO2010137107A1 (ja) 油回収装置
JP4800069B2 (ja) グリーストラップ用残渣除去装置
IES20020216A2 (en) A grease trap
JP2000084304A (ja) 油除去装置
JP3020280U (ja) 厨房用グリストラップの浮上油脂、沈殿物の除去装置
CN217323453U (zh) 一种具有多级清渣功能的清渣池
US11524250B1 (en) Fluid waste filtration system with grease and garbage traps
CN216060407U (zh) 一种洗地机的过滤装置
JPS6332212Y2 (ja)
CN211987228U (zh) 一种新型高效斜管沉淀池
CN113815517A (zh) 一种房车用清洗装置
JP3157476U (ja) 油回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term