JP2001009282A - 重質油類の水素化分解触媒および水素化分解方法 - Google Patents

重質油類の水素化分解触媒および水素化分解方法

Info

Publication number
JP2001009282A
JP2001009282A JP2000063526A JP2000063526A JP2001009282A JP 2001009282 A JP2001009282 A JP 2001009282A JP 2000063526 A JP2000063526 A JP 2000063526A JP 2000063526 A JP2000063526 A JP 2000063526A JP 2001009282 A JP2001009282 A JP 2001009282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oil
hydrocracking
activated carbon
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000063526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824464B2 (ja
Inventor
Hideji Fukuyama
秀次 福山
Satoshi Terai
聡 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC, Toyo Engineering Corp filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP2000063526A priority Critical patent/JP3824464B2/ja
Priority to CA002306942A priority patent/CA2306942C/en
Priority to DE10020723A priority patent/DE10020723A1/de
Priority to US09/560,047 priority patent/US6797153B1/en
Priority to FR0005412A priority patent/FR2792947B1/fr
Priority to BRPI0002386-8A priority patent/BR0002386B1/pt
Publication of JP2001009282A publication Critical patent/JP2001009282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824464B2 publication Critical patent/JP3824464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • B01J35/617
    • B01J35/635
    • B01J35/638

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重質油を水素化分解するにあたり、コークの
発生を抑制し、重質油油中のNiおよびVの重金属、ア
スファルテン分、残留炭素分,硫黄分,窒素分等を高効
率で除去する水素化分解方法を提供する。 【解決手段】 MCH転化率が40〜80%、比表面積
が600〜1000m2/g、細孔容積が0.5〜1.
4cm3/g、2〜50ナノメ−タのメソポア容積が6
0%以上、平均細孔直径が3〜6ナノメ−タの性状を有
する活性炭素に、鉄が該活性炭素に対して1〜20w
t.%担持された触媒を用い、重質油類を温度360〜
450℃、水素分圧2〜14MPaGの第一工程と、温
度400〜480℃、水素分圧2〜18MPaGの第二
工程で水素化分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コークの発生を抑
制し、重質油あるいは超重質油等を水素化分解する方法
に関するものである。更に詳しくは、特定の性状を有す
る活性炭素に鉄を担持した触媒と加圧された水素の存在
下にコークの発生を抑制し、重質油あるいは超重質油中
のNiおよびVの重金属、アスファルテン分、残留炭素
分、硫黄分、窒素分等を分解除去しながら加熱処理する
重質油類の水素化分解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、世界的な石油事情として製品の軽
質化傾向があり、有用な軽質留分を取り去った後の、常
圧蒸留残油、減圧蒸留残油、接触分解残油、オイルサン
ド油、石炭液化油等の重質油あるいは超重質油等は、資
源の有効利用の観点から水素化分解してさらに有用な中
間留分に転化することの重要性が益々増加してきてい
る。
【0003】触媒を用いた重質油の水素化分解について
は多くの報告があるが、特定の物性を有する活性炭素に
金属を担持させた触媒を用いた重質油の改質に関する一
例として、US5,358,634号公報およびUS
5,364,524号公報で提案されている。
【0004】US5,358,634号公報では、特定
の性状を有する活性炭素触媒を用いた重質炭化水素油の
水素化分解処理方法が開示されている。この方法は、3
43℃以上の沸点範囲を示す重質油分が少なくとも70
%以上含まれる重質炭化水素油を固定床反応器で水素化
分解方法であり、10〜40ナノメ−タの細孔分布範囲
の細孔容積が少なくとも0.2cc/gを有し、かつ本
細孔分布範囲の表面積が少なくとも50m2/g、平均
細孔直径が4〜5.4ナノメ−タの性状を有する活性炭
素の存在下で、NiとVの重金属除去率が少なくとも5
9%、脱硫率が少なくとも9.5%、残留炭素分解率が
少なくとも13.5%、ペンタン不溶分として規定され
るアスファルテンの除去率が少なくとも10%以上行な
えるとしている。
【0005】また、US5,364,524号公報で
は、より重質油の水素化分解処理方法が開示されてい
る。この方法は、343℃以上の沸点範囲を示す重質油
分が97%以上含まれる重質炭化水素油を固定床反応器
で水素化分解方法であり、10〜40ナノメ−タの細孔
分布範囲の細孔容積が少なくとも0.2cc/gを示
し、かつ本細孔分布範囲の表面積が少なくとも50m2
/g、平均細孔直径が4〜6ナノメ−タの性状を有する
活性炭素担体にMoまたはWと、CoまたはNiを担持
した触媒の存在下で、NiとVとを少なくとも23%以
上除去できるとしている。
【0006】これらの先行技術は、触媒の性状、触媒の
担持金属種、反応器の形式の他に、重金属除去率、残留
炭素分解率において、後述する本発明とは明らかに異な
るものである。
【0007】一方、本出願人等は、特開平6−1659
35号公報で、褐炭から導かれる活性炭を担体として、
周期律表VIII族から選ばれるニッケル、鉄等の金属
活性成分を担持した触媒を重質油の水素化分解触媒とし
て使用することにより、水素消費量が少なく水素化分解
できる方法を提案した。しかしながら、この方法は重質
油を1段階のみで水素化分解処理するので、触媒使用量
の削減や高転化率におけるコ−ク生成を抑制することが
困難である。
【0008】また、先に本出願人等は、接触水素化分解
プロセスに属する技術の改良の一つとして、特開平9-
235569号公報で重質油を2段階で水素化する方法
を提案した。この方法は、重質油を2段階で水素化分解
するにあたり、重質油をコーク吸着体とともに水素の存
在下で加熱分解処理して得られるコーク前駆体およびコ
ークを、原料油に対して2〜10wt.%の範囲でコー
ク吸着体に吸着して除去する第一の工程および前記第一
の工程で得られるコーク前駆体およびコークを除去した
後の加熱分解処理油のほぼ全量を、MCH転化率が45
〜85%、比表面積が800〜1000m2/g、細孔
容積が0.7〜1.4cm3/g、2〜50ナノメ−タ
のメソポア容積が70%以上、平均細孔直径が3〜6ナ
ノメ−タの性状を有する活性炭素、鉄化合物および水素
の存在下で加熱分解処理する第二工程からなる重質油の
水素化分解方法である。第一工程のコーク吸着体は、褐
炭、褐炭チャー、石油コークス、活性炭素、カーボンブ
ラック、黒鉛から選ばれる一種以上の炭素材と、硫化
鉄、酸化鉄、天然パイライトから選ばれる一種以上の鉄
化合物からなり、該炭素材と該鉄化合物が、重質油中に
おいて単なる混合状態で存在させ、第二工程の鉄化合物
が硫化鉄、酸化鉄、天然パイライトから選ばれる一種以
上からなり、該鉄化合物と活性炭素が第二工程の加熱分
解処理油中において単なる混合状態で存在させる方法で
ある。しかしながら、特開平9-235569号公報に
開示した重質油を2段階で水素化する方法における炭素
材と鉄化合物を単に混合する方法では、炭素材、鉄化合
物の密度が異なることや、反応の進行に伴う、それぞれ
炭素材、鉄化合物上へのコーク、重金属の析出、堆積量
によって密度が変化するため、触媒を均一に分散するた
めのガス、液体による流動操作条件の選定が複雑で困難
となる。
【0009】炭素材と鉄化合物が重質油中に単なる混合
状態で存在するような方法においては、反応器内に触媒
を均一に分散する流動操作条件を選定すると懸濁床(ス
ラリ−床)となり、触媒は反応器からガス、分解油とと
もに流出する。触媒を使い捨てることを前提とする場
合、懸濁床でも良いが、まだ活性を充分保持している触
媒を再使用するためには、反応器から流出した触媒を分
解油から分離し、反応器へリサイクルすることが必要と
なり、工程が複雑となる。
【0010】ガソリン留分増産のためのRFCCプロセ
スおよびこれらに供給する原料を水素化脱硫するプロセ
スでは、その供給される原料によっても異なるが、Ni
およびVといった金属分の含有率が高く、残留炭素分の
多い原料が供給されると、これらの一部が触媒毒となり
触媒の劣化が起きる。従来、水素化脱硫プロセスでは、
触媒上へのNiおよびVの堆積、コークの析出による触
媒の劣化を軽減するために、前段にてNiおよびVを除
去する工程いわゆるガードリアクターが設けられている
が、ここで使用される触媒では、担体であるアルミナ担
体の細孔を大きくし、NiおよびVを含んでいる比較的
大きな分子のアスファルテンを分解し、Niおよびvを
除去するが、その能力は充分でなく、析出コ−クにより
失活した触媒やNiおよびVの堆積により劣化した触媒
を交換するため、頻繁な反応器の切替や、触媒の連続的
な供給抜出し等の複雑な操作が頻繁に必要である。
【0011】文献Lillian A. Ranke
l、Energy & Fuels1993、7、93
7〜942頁には、活性炭素に金属を担持した触媒、す
なわちCoMo/carbon触媒に関する、後述の参
考例1に示す性能が記載されているが、本発明の触媒に
比較してV除去率は同等であるが、コーク生成防止のた
め、転化率は低く抑えられ、またNi除去率、脱硫率、
残留炭素除去率も低く、本発明の触媒の性能が優れてい
るのは明らかである。
【0012】また、NiおよびVの堆積した使用済みア
ルミナ触媒の処理は困難である。将来的には高重金属・
高残留炭素含有等、原油の重質化が予想され、このよう
な背景下、高重金属・高アスファルテン・高残留炭素含
有の原料が供給される場合、前記プロセスにおいて前記
原料から高効率で重金属除去・アスファルテン・残留炭
素分解等がなされる技術の開発が待たれていた。
【0013】今後、NiおよびVの重金属、アスファル
テン、残留炭素等、不純物を極めて多く含む、超重質油
の処理に優れた技術が必須となってくる。
【0014】触媒は、固定床においても使用できるが、
特に超重質油を処理する場合、高い濃度で含まれる不純
物であるNiおよびVの重金属の触媒への堆積、アスフ
ァルテン、残留炭素から生じるコークの析出傾向が高く
なるため、反応器内に触媒を均一に分散し、かつ充分に
流動状態を確保し、反応温度の均一化、堆積物、析出物
の部分的な滞留を防止することが、非常に重要である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
のいずれの課題をも同時に解決する手段の提案にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、従来技術
が有する問題点を解決するために鋭意検討した結果、活
性炭素に鉄を担持した触媒を使用すれば、反応器内から
触媒が流出することもなく、活性がなくなるまで触媒を
有効に使用することが可能となること。ガス、液体によ
る流動操作条件の選定も容易で、触媒の均一な分散、か
つ充分な流動状態が維持されるため、反応温度の均一
化、堆積物、析出物の部分的な滞留を防止することが可
能となり、かつコ−ク生成抑制、脱メタルに対する触媒
性能が充分発揮されることを見出だし、本発明を完成す
るに至った。
【0017】即ち、本発明は、MCH転化率が40〜8
0%、比表面積が600〜1000m2/g、細孔容積
が0.5〜1.4cm3/g、2〜50ナノメ−タのメ
ソポア容積が60%以上、平均細孔直径が3〜6ナノメ
−タの性状を有する活性炭素に、鉄が該活性炭素に対し
て1〜20wt.%担持されることを特徴とする重質油
類の水素化分解触媒である。
【0018】また本発明は、上記触媒を用い、重質油類
を温度360〜450℃、水素分圧2〜14MPaGの
第一工程と、温度400〜480℃、水素分圧2〜18
MPaGの第二工程で水素化分解することを特徴とする
重質油類の水素化分解方法である。
【0019】さらに、本発明は、第一工程および第二工
程において、加熱処理油に対する触媒の濃度がそれぞれ
6〜40wt.%である上記重質油類の水素化分解方法
である。
【0020】本発明は、重質油の水素化分解にも効果が
あるが、特に超重質油の水素化分解に、より顕著な効果
が得られる。
【0021】重質油類とは、重質油および超重質油のこ
とであり、重質油は、例えば、原油、石油系の常圧蒸留
残油、減圧蒸留残油、接触分解残油等の残油等あるいは
オイルサンド油、オイルシェール油、石炭液化油等であ
り、超重質油は、例えば、メキシコに産するマヤ、カナ
ダに産するアサバスカオイルサンドビチューメン、コー
ルドレイクオイルサンドビチューメン、ベネゼラに産す
るオリノコタール、セロネグロ、ズアタ、バッチャケ
ロ、ボスカン、ブラジルに産するマリム等の油種でる。
【0022】本発明の特定の性状を有す活性炭素の原料
としては、褐炭が用いられる。褐炭としてヤルーン炭
(Yallourn)、灰分を3wt.%未満に脱灰し
たモーエル炭(Morwell)等があげられる。
【0023】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。褐炭から本発明の特定の性状を有す重質
油類水素化分解用活性炭素(以下、単に特定の性状を有
す活性炭素と称す)を製造する方法として、一般に、ロ
ータリー・キルンを用いる方法や流動層を用いて賦活す
る方法が知られている。ここでは、その代表例として、
水蒸気、水蒸気と空気の混合流体により該褐炭を市販の
ロータリー・キルンを用い賦活する方法について説明す
るが、水蒸気と空気と二酸化炭素の混合流体(以下、酸
化性ガスと称す)を用いても良い。
【0024】第一に賦活用流体として水蒸気を用いる場
合には、まず、褐炭の所定量をキルン内に充填し、水蒸
気流通下600℃で1時間保持する。例えば、褐炭の充
填量190gに対し水蒸気は、3.5〜12g/分割合
で流通され、水蒸気流通下600℃で1時間保持され
る。この時間は、該褐炭中に含有される水分や揮発分を
追い出すためのものであり、特に制限される時間ではな
い。ロータリー・キルンの温度が安定すれば、昇温工程
に移る。なお、以下に記載の各種賦活流体を用いる時も
この工程は保持温度が異なる場合でも同様に行う。
【0025】ついで、昇温工程では所定の温度に毎分1
0℃の速度で昇温し、所定温度到達後、所定時間保持さ
れる。ここで所定温度とは、700〜1000℃をい
い、所定時間とは、所定温度到達からの時間をいい、3
時間〜0時間が選択される。後述の式で定義される固定
炭素減少率は、賦活流体の総量と賦活温度の組み合わせ
で決定される。以下に記載の賦活流体においても共通で
ある。
【0026】第二に賦活用流体として水蒸気と空気の混
合流体を用いる場合には、褐炭の充填量190gに対し
水蒸気は、3.5〜12g/分の割合で流通される。空
気を用いる場合には、酸素として4vol.%以下が含
有されることが望ましく、所定温度は500〜700℃
から、所定時間は120分〜10分から選択される。酸
素として4vol.%を越えると、得られる活性炭素の
細孔径で2〜50ナノメ−タであるメソポアの占める容
積が減少し、マクロポアが増加し避けるべきである。な
お、酸素として4vol.%以下が含有されることが望
ましく、所定温度は500〜700℃から、所定時間は
120〜10分から選択されるのは、酸化性ガスを賦活
流体に用いる場合も同じである。
【0027】上記のいずれの賦活流体を選択するにして
も、所定の温度、所定の時間にかかわらず、次式で定義
される固定炭素減少率との関係で以下に述べる物性が整
理できる。
【0028】
【数1】
【0029】以上のようにして得られた活性炭素の諸物
性を触媒基礎測定法、触媒工学講座4、地人書館(昭和
53年発行)に記載の方法でベット吸着法による比表面
積、細孔容積、B.J.H法による細孔分布、平均細孔
直径を測定した。ここで平均細孔直径とは、細孔容積V
と比表面積Sの関係として4V/Sで算出された値であ
る。なお、国際純正・応用化学連合(IUPAC)で規定さ
れる2〜50ナノメ−タのメソポアの占める容積率
(%)も求めた。
【0030】MCH転化率は、当業者によって良く知ら
れた図1に示す触媒性能測定装置によって測定された。
なお、MCH転化率とは、メチル・シクロヘキン(MC
H)が脱水素されトルエンになるピーク面積と全ピーク
面積の割合をいう。反応管に詰められる活性炭素の充填
量は、約0.2g、反応温度は、500℃±1℃に保持
され、メチル・シクロヘキン(MCH)はマイクロシリ
ンジで0.4マイクロ・リッター打ち込まれる。その他
必要な測定条件は、以下の通りである。
【0031】MCH注入量;0.4μL 脱水素反応温度(AC充填カラム温度);500℃ サンプル活性炭素充填量;0.2g 分離カラム温度;90℃ キャリアガス(N2)2次圧力;270KPa 本発明に用いられる活性炭素は、MCH転化率が40〜
80%、比表面積が600〜1000m2/g、細孔容
積が0.5〜1.4cm3/g、2〜50ナノメ−タの
メソポア容積が60%以上、平均細孔直径が3〜6ナノ
メ−タの性状のものが選択される。
【0032】本発明に用いられる活性炭素を製造するた
めの褐炭は、ヤルーン炭及び灰分を3wt.%未満に脱
灰したモーエル炭が好ましくは選択される。
【0033】通常、重質油類の水素化分解に用いる触媒
ではその使用に際し、予め触媒金属種の硫化を行ない活
性化処理する必要があるが、上記のように調製された鉄
担持活性炭素触媒は、重質油の水素化分解処理を行なう
際に、重質油中の硫黄分と反応し硫化されるため、活性
化処理を必要としない利点がある。
【0034】上記の方法にて製造される活性炭素に鉄を
担持する方法は、鉄化合物の水溶液を用いて一般的に知
られる含浸・蒸発乾固法を用いた。好ましくは、上記性
状を有する活性炭素を硝酸鉄水溶液に含浸・蒸発乾固さ
せた後、窒素雰囲気中にて硝酸塩の加熱分解を行ない、
鉄担持活性炭素触媒とする。
【0035】通常、重質油類の水素化分解に用いる触媒
ではその使用に際し、予め触媒金属種の硫化を行い、活
性化処理する必要があるが、上記のように調整された鉄
担持活性炭素触媒は、重質油類の水素化分解処理を行う
際に、重質油類中の硫黄分と反応し硫化されるため、活
性化処理を必要としない利点がある。この場合の鉄担持
量は活性炭素に鉄が1〜20wt.%担持することが望
ましい。20wt.%を超えると、活性炭素上に担持さ
れた鉄の分散が悪くなり、反応の場において還元された
後、活性種となる硫化鉄の発現が不充分となる。水素化
分解において、水素が添加される反応は圧力によっても
補うことができるが、経済的な機器設計圧力範囲を逸脱
するため、最適な鉄担持量とする必要がある。
【0036】1wt.%以下では、後に詳述するが、活
性炭素に吸着された炭化水素ラジカルに対する鉄の水素
添加効果が不足し、超重質油の場合、特に重縮合により
コ−クの生成が多くなる。
【0037】つぎに本発明の第一工程および第二工程に
関する反応試験について説明する。
【0038】前記反応試験は、活性炭素に対する鉄担持
量を変え、鉄担持活性炭素の濃度を変え、第一工程およ
び第二工程からなる流通式反応装置を用いた。
【0039】重質油類を分解する過程では、比較的分子
量の大きな炭化水素の結合が切断され、炭化水素ラジカ
ルが発生する。この炭化水素ラジカルは反応性が高く、
連鎖的な反応を引き起こす。一つには分解による軽質化
の反応が過度に進み、ガスの発生が増え、所望するナフ
サ、灯油、軽油等の留分の収率が低くなる。一方、炭化
水素ラジカルがお互いに結合し、最終的にコ−クとなる
重縮合の反応も進む。特に、アスファルテンを多く含む
超重質油の分解においては、重縮合反応の進行傾向が強
くなるここで炭化水素ラジカルに水素を添加することに
よって、これらの連鎖反応を抑制することができる。
【0040】鉄は、炭化水素ラジカルに水素の添加を促
進し、炭化水素ラジカルを安定化させる働きを有する。
活性炭素は炭化水素ラジカルを緩やかに吸着し、吸着さ
れた炭化水素ラジカルは担持された鉄によって水素を添
加されて安定し、活性炭素から脱離していき、ナフサ、
灯油、軽油等の留分に効率よく転換される。
【0041】特に、超重質油は重縮合反応によってコ−
クになり易いアスファルテン成分を多く含むため、吸着
容量の高いメソポア構造の発達した活性炭素と担持され
た鉄によって効果的な触媒作用の発現が可能となった。
【0042】第一工程では、鉄担持活性炭素触媒を充填
し、下記の条件にて水素を連続供給しながら、水素化分
解を行なった。活性炭素に鉄が1〜20wt.担持され
た触媒を使用し、この触媒が反応器中に存在する加熱処
理油に対し6〜40wt.の範囲の濃度になるよう調節
した。加熱処理油に対して、触媒濃度が40wt.%を
超えると加熱処理油の流動性は極めて悪化し実用的では
ない。
【0043】第一工程の反応温度は通常360〜450
℃、好ましくは400〜440℃の範囲に選定するのが
好適である。反応圧力は2〜14MPa、好ましくは5
〜12MPaの範囲に選定するのが好適である。この場
合、反応圧力は水素ガス圧力下で行う必要がある。
【0044】反応形式としては特に制限はなく、例えば
固定床・移動床・懸濁床(スラリー床)・沸騰床など、
いずれも可能であるが、懸濁床や沸騰床のような完全混
合槽タイプが好適に採用される。
【0045】このようにして、第一工程で得られる加熱
分解処理油のほぼ全量を次の工程である、第二工程にお
いて水素化分解を行う。第二工程では、本発明に用いら
れる鉄担持活性炭素触媒を充填し、下記の条件にて水素
を連続供給しながら、水素化分解を行なった。
【0046】活性炭素に鉄が1〜20wt.%担持され
た触媒を使用し、この触媒が反応器中に存在する加熱処
理油に対し6〜40wt.%の範囲の濃度になるよう調
節した。加熱処理油に対して触媒濃度が40wt.%を
超えると加熱処理油の流動性が極めて悪化し実用的でな
い。第二工程の反応温度は通常400〜480℃、好ま
しくは410〜450℃の範囲に選定するのが好適であ
る。反応圧力は2〜18MPa、好ましくは7〜12M
Paの範囲に選定するのが好適である。この場合、反応
圧力は水素ガス圧力下で行う必要がある。
【0047】反応形式としては特に制限はなく、例えば
固定床・移動床・懸濁床(スラリー床)・沸騰床など、
いずれも可能であるが、懸濁床や沸騰床のような完全混
合槽タイプが好適に採用される。
【0048】生成油中のコーク生成量は、分解物の全量
を5ミクロンのフィルターで濾過し、残渣をソックスレ
ー抽出器を用いてトルエン抽出を行った後、8〜15t
orr、130℃、一時間の条件下で真空乾燥を行い、
重量を測定して得られるトルエン不溶分量として定量し
た。
【0049】また生成油の沸点範囲は蒸留ガスクロマト
グラム装置(GCD法)で測定し、各留分の収率を決定し
た後、転化率を求めた。以上で求めた転化率に対するコ
ーク生成量を比較し触媒性能を評価した。
【0050】得られた生成油等の性状は、石油製品に用
いられる通常の方法で測定した。
【0051】特に、得られた生成油の安定性評価は、日
石式スポットテスト法を用いた。日石式スポットテスト
は、船舶の燃料油として多く使われている船舶重油の安
定性を評価するために考案された方法で、重油中のスラ
ッジ量によってNo.1からNo.6まで判定される。
判定Noが大きくなるほど重油中に浮遊するスラッジの
量が多く、安定な状態から外れていくことを示す指標で
ある。
【0052】
【実施例】本発明をさらに詳細に実施例で説明する。な
お本発明は、以下に記載の実施例にのみに制限されるこ
とがないのは、いうまでもないことである。 調製例1 ヤルーン褐炭チャーを原料としてロータリーキルンに1
90g充填し、3.5g/分の水蒸気流通下600℃で
1時間保持して水分や揮発分を追い出した後、850℃
にて150分賦活を行った。この方法にて調製された活
性炭素Bを、硝酸鉄水溶液に含浸・蒸発乾固処理を行
い、活性炭素量に対し、鉄として10wt.%の鉄を担
持した。その後、窒素雰囲気下400℃にて1時間、硝
酸分解を行い、鉄担持活性炭素Aを調製した。鉄担持活
性炭素Aおよび活性炭素Bの物性を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】実施例1 表2に示す性状の中東系混合減圧残油を原料として、第
一工程および第二工程からなる完全混合槽型流通式反応
試験装置にそれぞれ、表1に性状を示した鉄を活性炭素
の10wt.%担持した鉄担持活性炭素Aを反応器中に
存在する処理油に対し25wt.%ずつ充填し、表3に
示すように第一工程の反応温度が418℃、反応圧力1
0MPa、第二工程の反応温度が434℃、反応圧力1
0MPaにて反応試験を行った。その結果、表3に示す
ように沸点範囲525℃以上の留分の転化率88.4%
に対し、コーク生成量は0.08wt.%となった。実
験条件および結果を表3に示す。 実施例2〜7 実施例2〜7の実験条件および結果を表3に示す。 実施例8〜11 中東系混合減圧残油に対して(Ni+V)濃度が1.7
5倍の表2に示す性状のカナダ アサバスカビチューメ
ン減圧残油を原料とした場合の実験条件および結果を表
4に示す。 実施例12〜14 中東系混合減圧残油に対して(Ni+V)濃度が2.7
5倍の表2に示す性状のベネゼラ セロネグロ常圧残油
を原料とした場合の実験条件および結果を表4に示す。 実施例15、16 中東系混合減圧残油に対して(Ni+V)濃度が3.2
6倍の表2に示す性状のメキシコ マヤ減圧残油を原料
とした場合の実験条件および結果を表4に示す。 実施例17、18 活性炭素に対して、鉄をそれぞれ5wt.%、18w
t.%担持し、メキシコマヤ減圧残油を原料とした。実
験条件および結果を表5に示す。 実施例19、20 加熱処理油に対して、触媒濃度をそれぞれ35wt.
%、10wt.%とし、メキシコ マヤ減圧残油を原料
とした。実験条件および結果を表5に示す。 参考例1 文献Lillian A. Rankel、Energ
y & Fuels1993、7、937〜942頁で
は、活性炭素に金属を担持した触媒、即ちCoMo/c
arbon触媒を使用し、表6に示す性状の常圧残油を
固定床反応器にて水素化分解を行い、重金属除去が行な
われ、その結果、転化率52%に対し、残留炭素分解率
43%、Ni除去率69%を示している。 参考例2 文献Lillian A. Rankel、Energ
y & Fuels1993、7、937〜942頁に
ある、CoMo/アルミナ担体の従来触媒を使用し、表
6に示す性状の常圧残油を固定床反応器にて水素化分解
を行い、重金属除去が行なわれ、その結果、転化率は、
50%に対し、残留炭素分解率50%、Ni除去率56
%を示している。 比較例1 表2に示す性状の中東系混合減圧残油を原料として、オ
ートクレーブ反応器に、反応器中に存在する処理油10
0wt.%に対し、4wt.%の褐炭チャーと、鉄とし
て3wt.%の硫化鉄を充填し、第一段階の水素化分解
を行った後に、表1に性状を示した活性炭素Bを5w
t.%を追加して第二段階目の処理を行った。反応条件
と結果を表7に示す。その結果、沸点範囲525℃以上
の留分の転化率88.2%に対し、コーク生成量は3.
4wt.%となった。 比較例2 表2に示す性状の中東系混合減圧残油を原料として、オ
ートクレーブ反応器に、反応器中に存在する処理油10
0wt.%に対し、5wt.%の表1に性状を示した鉄
担持活性炭素Aを充填し、水素化分解を行った。反応条
件および結果を表7に示す。その結果、沸点範囲525
℃以上の留分の転化率84.1%に対し、コーク生成量
は10.3wt.%となった。 比較例3 第一工程からなる以外は、実施例1と同様の操作を行な
い、水素化分解試験を行なった。実験条件および結果は
表3に示す。沸点範囲525℃以上の留分の転化率7
4.5%に対し、コーク生成量は0.39wt.%とな
り、日石式スポットテストによる生成油の安定性の判定
は、No.4となった。 比較例4 活性炭素に対して、鉄を0.8wt.%担持し、メキシ
コ マヤ減圧残油を原料とし実験した。実験条件および
結果を表5に示す。 比較例5 活性炭素に対して、鉄を23wt.%担持し、メキシコ
マヤ減圧残油を原料とし実験した。実験条件および結
果を表5に示す。 比較例6 加熱処理油に対して、触媒濃度を4wt.%とし、メキ
シコ マヤ減圧残油を原料とし実験した。実験条件およ
び結果を表5に示す。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
【0061】上記実施例と比較例を比較すると、実施例
1、2は、比較例1、2に比べて、コークの生成量が少
ないことは明らかである。従って本発明の方法は、水素
化分解におけるコークの生成を抑制する効果のあること
が判る。
【0062】また、本発明である二段での処理を行った
実施例3と、一段にて処理を行った比較例3との分解油
の安定性を日石式スポットテスト結果で比べると、同じ
転化率であるのにもかかわらず、一段処理の比較例3の
No.4に対して、二段処理の実施例3ではNo.3と
なり、分解油の安定性に優れることが分かる。また、実
施例2では、1段目の処理の結果、スラッジ析出などが
起こりにくい安定な分解油が生成し、これを2段目にて
さらに高転化率まで反応を進行させることができるた
め、比較例3の一段での処理に比べ、同じ反応温度で
も、より安定に高転化率まで反応が行える。
【0063】本実施例4〜7では、Ni+Vの重金属除
去率は約90〜94%程度と高く、転化率の上昇と共
に、生成油中の残留炭素分や、ヘプタン不溶分で規定さ
れるアスファルテンを分解除去し、かつ沸点範囲525
℃以上の残油の軟化点も、高転化率域まで安定で、コ−
ク生成が抑制され、非常に優れた触媒であることが分か
る。
【0064】実施例8〜11、実施例12〜14、実施
例15、16に示す様にNi、Vの重金属濃度の高い超
重質油を原料とした場合にも、Ni+Vの重金属除去率
は90〜97%程度と高く、転化率の上昇とともに、生
成油中の残留炭素分や、ヘプタン不溶分で規定されるア
スファルテンは分解除去されており、コ−ク生成も抑制
され、超重質油の処理にも触媒は優れた性能を示してい
る。
【0065】実施例16、17、18に示す通り、活性
炭素に対する、鉄担持量がそれぞれ10wt.%、5w
t.%、18wt.%のときは、コ−ク生成量が少ない
高転化率の水素化分解が可能なのに対して、比較例4で
は鉄担持量が0.8wt.%であり、鉄の水素転化効果
が不充分なために生成コ−ク量は、2.8wt.%と高
くなった。
【0066】比較例5では、活性炭素に対する鉄担持量
が23wt.%と多いが、この場合活性炭素上に担持さ
れた鉄の分散が悪くなり、反応の場において還元された
後、活性種となる硫化鉄の発現が不充分で、コ−クの生
成は、3.2wt.%と多くなっている。
【0067】実施例16、19、20に示す通り、加熱
処理油に対して、触媒濃度が、それぞれ25wt.%、
35wt.%、10wt.%では、コ−クの生成が高転
化率の水素化分解が可能である。比較例6に示す通り、
加熱処理油に対して触媒濃度が4wt.%では、メキシ
コ マヤ減圧残油のような特にアスファルテンを多く含
む超重質油の場合、重縮合により生成するコ−クの量は
5.8wt.%と多い。
【0068】重質油類中の重金属を除去する目的で、脱
硫プロセス等の前段に設けられる、いわゆるガードリア
クターに充填する触媒として利用する場合、表6の参考
例2に示す様に、文献Lillian A.Ranke
l、Energy & Fuels 1993、7、9
37〜942頁にある、CoMo/アルミナ担体の従来
触媒は、コーク生成防止のため転化率は50wt.%と
低く抑えられ、またNi除去率、V除去率、残留炭素除
去率は低いことから、実施例4に示す様に、該発明の触
媒の性能が優れていることは明らかである。
【0069】
【発明の効果】減圧蒸留残油、常圧蒸留残油等の重金属
分やアスファルテン、残留炭素等が多い劣質な重質油
類、特に超重質油を水素化分解して軽質炭化水素を製造
するにおいて、本発明の水素化分解方法は、以下のよう
な効果が得られる。 (1) 処理油中の重金属分であるNiおよびVを水素
化分解率にあまり依存すること無く除去でき、また処理
油の水素化分解率に応じて、残留炭素分解率および、ヘ
プタン不溶分で規定されるアスファルテン分解率が高
く、高転化率時でもコークの発生を抑制することができ
るため、有用な中間留分に富んだ軽質炭化水素を液収率
良く製造することができ、かつ残油の性状も良好にな
る。 (2) 処理油中の重金属分であるNiおよびVを選択
的に除去できるため、重質油類中の重金属を除去する目
的で、脱硫プロセス等の前段に設けられる、いわゆるガ
ードリアクターに充填する触媒技術として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、MCH転化率測定装置を示す模式図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 47/12 C10G 47/12 51/02 51/02 Fターム(参考) 4G046 HA05 HB05 HC09 4G069 AA03 BA08A BA08B BC66A BC66B CC05 DA06 EA01Y EC04X EC04Y EC07X EC07Y EC08X EC14X EC14Y 4H029 CA00 DA00 DA12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MCH転化率が40〜80%、比表面積
    が600〜1000m2/g、細孔容積が0.5〜1.
    4cm3/g、2〜50ナノメ−タのメソポア容積が6
    0%以上、平均細孔直径が3〜6ナノメ−タの性状を有
    する活性炭素に、鉄が該活性炭素に対して1〜20w
    t.%担持されることを特徴とする重質油類の水素化分
    解触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1の触媒を用い、重質油類を温度
    360〜450℃、水素分圧2〜14MPaGの第一工
    程と、温度400〜480℃、水素分圧2〜18MPa
    Gの第二工程で水素化分解することを特徴とする重質油
    類の水素化分解方法。
  3. 【請求項3】 第一工程および第二工程において、加熱
    処理油に対する触媒の濃度がそれぞれ6〜40wt.%
    である請求項2記載の重質油類の水素化分解方法。
JP2000063526A 1999-04-28 2000-03-08 重質油類の水素化分解方法 Expired - Fee Related JP3824464B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063526A JP3824464B2 (ja) 1999-04-28 2000-03-08 重質油類の水素化分解方法
CA002306942A CA2306942C (en) 1999-04-28 2000-04-27 Catalyst for hydrocracking of heavy oils and method of hydrocracking heavy oils
DE10020723A DE10020723A1 (de) 1999-04-28 2000-04-27 Katalysator zum Hydrocracken von Schwerölen und Verfahren zum Hydrocracken von Schwerölen
US09/560,047 US6797153B1 (en) 1999-04-28 2000-04-27 Catalyst for hydrocracking of heavy oils and method of hydrocracking heavy oils
FR0005412A FR2792947B1 (fr) 1999-04-28 2000-04-27 Procede d'hydrocraquage d'huiles lourdes
BRPI0002386-8A BR0002386B1 (pt) 1999-04-28 2000-04-28 catalisador para hidrocraqueamento de óleos pesados e processo de hidrocraqueamento de óleos pesados.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-122448 1999-04-28
JP12244899 1999-04-28
JP2000063526A JP3824464B2 (ja) 1999-04-28 2000-03-08 重質油類の水素化分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009282A true JP2001009282A (ja) 2001-01-16
JP3824464B2 JP3824464B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=26459568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063526A Expired - Fee Related JP3824464B2 (ja) 1999-04-28 2000-03-08 重質油類の水素化分解方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6797153B1 (ja)
JP (1) JP3824464B2 (ja)
BR (1) BR0002386B1 (ja)
CA (1) CA2306942C (ja)
DE (1) DE10020723A1 (ja)
FR (1) FR2792947B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514840A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
US7727381B2 (en) 2003-11-28 2010-06-01 Toyo Engineering Corporation Hydrocracking catalyst and method of hydrocracking heavy oil
JP2014077079A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kobe Steel Ltd 重質油からの水素化分解油の製造方法
WO2023100626A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 日清紡ホールディングス株式会社 水素製造用触媒及び水素製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589041B2 (en) * 2004-04-23 2009-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Mesostructured zeolitic materials, and methods of making and using the same
US7449103B2 (en) 2004-04-28 2008-11-11 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system
EP2813562A1 (en) * 2004-04-28 2014-12-17 Headwaters Heavy Oil, LLC Hydroprocessing method and system for upgrading heavy oil using a colloidal or molecular catalyst
US10941353B2 (en) 2004-04-28 2021-03-09 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Methods and mixing systems for introducing catalyst precursor into heavy oil feedstock
WO2005104786A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Fixed bed hydroprocessing methods and systems and methods for upgrading an existing fixed bed system
EP1835993A1 (en) * 2004-12-29 2007-09-26 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalysts for vacuum gas oil&de-metalized blend
US7615142B2 (en) * 2006-08-31 2009-11-10 Headwaters Technology Innovation, Llc Expanded bed reactor system and method for hydroprocessing wax produced by Fischer-Tropsch reaction and contaminated with solids
ES2319007B1 (es) * 2006-12-07 2010-02-16 Rive Technology, Inc. Metodos para fabricar materiales zeoliticos mesoestructurados.
US8206498B2 (en) * 2007-10-25 2012-06-26 Rive Technology, Inc. Methods of recovery of pore-forming agents for mesostructured materials
US8034232B2 (en) 2007-10-31 2011-10-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US8142645B2 (en) * 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
MX2010013835A (es) * 2008-06-30 2011-01-21 Uop Llc Composicion de catalizador con cristalitas nanometricas para hidrodesintegracion de cienos.
DE102009048233B4 (de) 2008-10-06 2018-12-13 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Zubereitung von flüssigen Lebensmitteln, inbesondere zur Zubereitung von Heißgetränken, Suppen oder dergleichen und Mehrkammerbehälter, insbesondere zur Verwendung in der Vorrichtung
US8524625B2 (en) 2009-01-19 2013-09-03 Rive Technology, Inc. Compositions and methods for improving the hydrothermal stability of mesostructured zeolites by rare earth ion exchange
ES2875884T3 (es) 2009-01-19 2021-11-11 Grace W R & Co Introducción de mesoporosidad en zeolitas con bajo contenido en Si/A1
US8685875B2 (en) 2009-10-20 2014-04-01 Rive Technology, Inc. Methods for enhancing the mesoporosity of zeolite-containing materials
CN103228355A (zh) 2010-12-20 2013-07-31 雪佛龙美国公司 加氢加工催化剂及其制备方法
WO2012138910A2 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Rive Technology, Inc. Mesoporous framework-modified zeolites
US9790440B2 (en) 2011-09-23 2017-10-17 Headwaters Technology Innovation Group, Inc. Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US9376324B2 (en) 2012-01-13 2016-06-28 Rive Technology, Inc. Introduction of mesoporosity into zeolite materials with sequential acid, surfactant, and base treatment
EP2802534A4 (en) 2012-01-13 2015-11-18 Rive Technology Inc INTRODUCTION OF MESOPOROSITY IN POOR SILICA ZEOLITES
US9644157B2 (en) 2012-07-30 2017-05-09 Headwaters Heavy Oil, Llc Methods and systems for upgrading heavy oil using catalytic hydrocracking and thermal coking
US8765660B1 (en) 2013-03-08 2014-07-01 Rive Technology, Inc. Separation of surfactants from polar solids
US9662640B2 (en) 2013-12-27 2017-05-30 Rive Technology, Inc. Introducing mesoporosity into zeolite materials with a modified acid pre-treatment step
CN107001056B (zh) 2014-12-11 2019-04-02 瑞弗科技有限公司 以减少的处理制备介孔沸石
US10626019B2 (en) 2014-12-30 2020-04-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Methods for preparing zeolites with surfactant-templated mesoporosity and tunable aluminum content
US11414607B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with increased production rate of converted products
US11414608B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor used with opportunity feedstocks
CN107683321B (zh) 2015-09-30 2021-07-02 环球油品公司 使用铁和钼催化剂进行淤浆加氢裂化的方法
WO2017058972A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Uop Llc Process for using iron and particulate carbon catalyst for slurry hydrocracking
CN107636121B (zh) 2015-09-30 2021-05-07 环球油品公司 使用钼和颗粒碳催化剂用于淤浆加氢裂化的方法
WO2017058783A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Uop Llc Process for using and composition of iron, molybdenum and particulate carbon catalyst for slurry hydrocracking
US11421164B2 (en) 2016-06-08 2022-08-23 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Dual catalyst system for ebullated bed upgrading to produce improved quality vacuum residue product
US10655074B2 (en) 2017-02-12 2020-05-19 Mag{hacek over (e)}m{hacek over (a)} Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminates in heavy marine fuel oil
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US11732203B2 (en) 2017-03-02 2023-08-22 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Ebullated bed reactor upgraded to produce sediment that causes less equipment fouling
KR102505534B1 (ko) 2017-03-02 2023-03-02 하이드로카본 테크놀로지 앤 이노베이션, 엘엘씨 오염 침전물이 적은 업그레이드된 에뷸레이티드 베드 반응기
CA3057131A1 (en) 2018-10-17 2020-04-17 Hydrocarbon Technology And Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with no recycle buildup of asphaltenes in vacuum bottoms
CN113046129B (zh) * 2021-03-22 2023-02-03 邢彩虹 煤油节能共炼方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812028A (en) * 1971-05-18 1974-05-21 Standard Oil Co Hydrotreatment of fossil fuels
US3715303A (en) * 1971-05-18 1973-02-06 Standard Oil Co Hydrotreatment of fossil fuels
US3900390A (en) * 1972-08-23 1975-08-19 Universal Oil Prod Co Metal, sulfur and nitrogen removal from hydrocarbons utilizing moving-bed reactors
US4755280A (en) * 1985-07-31 1988-07-05 Exxon Research And Engineering Company Process for improving the color and oxidation stability of hydrocarbon streams containing multi-ring aromatic and hydroaromatic hydrocarbons
US5374350A (en) 1991-07-11 1994-12-20 Mobil Oil Corporation Process for treating heavy oil
US5358634A (en) 1991-07-11 1994-10-25 Mobil Oil Corporation Process for treating heavy oil
US5364524A (en) 1991-07-11 1994-11-15 Mobil Oil Corporation Process for treating heavy oil
JP2981340B2 (ja) 1992-05-13 1999-11-22 薫 藤元 重質炭化水素類接触水素化分解用触媒の製造方法
US5624547A (en) * 1993-09-20 1997-04-29 Texaco Inc. Process for pretreatment of hydrocarbon oil prior to hydrocracking and fluid catalytic cracking
US5462651A (en) * 1994-08-09 1995-10-31 Texaco Inc. Hydrodearomatization of hydrocarbon oils using novel "phosphorus treated carbon" supported metal sulfide catalysts
US5389595A (en) * 1993-09-30 1995-02-14 Union Oil Company Of California Hydroprocessing catalyst, its use, and method of preparation
US5676822A (en) 1995-03-09 1997-10-14 Texaco Inc. Process for hydrodearomatization of hydrocarbon oils using carbon supported metal sulfide catalysts promoted by zinc
US5866501A (en) * 1996-02-23 1999-02-02 Pradhan; Vivek R. Dispersed anion-modified iron oxide catalysts for hydroconversion processes
JP3689476B2 (ja) * 1996-02-29 2005-08-31 財団法人石油産業活性化センター 重質油類水素化分解用触媒
JP3502499B2 (ja) 1996-02-29 2004-03-02 財団法人石油産業活性化センター 重質油類の水素化分解方法
US5928501A (en) 1998-02-03 1999-07-27 Texaco Inc. Process for upgrading a hydrocarbon oil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727381B2 (en) 2003-11-28 2010-06-01 Toyo Engineering Corporation Hydrocracking catalyst and method of hydrocracking heavy oil
JP2007514840A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2014077079A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kobe Steel Ltd 重質油からの水素化分解油の製造方法
WO2023100626A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 日清紡ホールディングス株式会社 水素製造用触媒及び水素製造方法
JP7408614B2 (ja) 2021-12-01 2024-01-05 日清紡ホールディングス株式会社 水素製造用触媒及び水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2792947B1 (fr) 2004-11-12
BR0002386A (pt) 2001-03-20
JP3824464B2 (ja) 2006-09-20
BR0002386B1 (pt) 2011-03-22
FR2792947A1 (fr) 2000-11-03
CA2306942A1 (en) 2000-10-28
DE10020723A1 (de) 2000-11-02
CA2306942C (en) 2009-01-06
US6797153B1 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001009282A (ja) 重質油類の水素化分解触媒および水素化分解方法
US5364524A (en) Process for treating heavy oil
RU2393203C2 (ru) Способы и системы водородообработки и способы улучшения существующей системы с неподвижным слоем
US5374350A (en) Process for treating heavy oil
US7727381B2 (en) Hydrocracking catalyst and method of hydrocracking heavy oil
US10596555B2 (en) Catalyst to attain low sulfur gasoline
US5358634A (en) Process for treating heavy oil
JPS5850636B2 (ja) 重質炭化水素油の脱硫処理方法
KR20120075368A (ko) 초임계 용매를 이용한 중질 탄화수소 유분의 수소화 분해 공정
US5466363A (en) Integrated process for hydrotreating heavy oil, then manufacturing an alloy or steel using a carbon-based catalyst
JPS642422B2 (ja)
RU2707294C2 (ru) Способ гидрокрекинга тяжелой нефти и нефтяного остатка
JP5460224B2 (ja) 高芳香族炭化水素油の製造方法
US20170267937A1 (en) Process for hydrocracking heavy oil and oil residue with a carbonaceouse additive
US20170260463A1 (en) Process for hydrocracking heavy oil and oil residue with a non-metallised carbonaceous additive
JP6026782B2 (ja) 重質油の水素化処理方法
Lee et al. Hydrotreatment of an atmospheric residual oil over the dispersed cobalt and molybdenum catalysts in a carbon expanded-bed reactor
JP6565048B2 (ja) 重質油の水素化処理方法
US20180355262A1 (en) Hybrid reactor heavy product upgrading method with dispersed catalyst uptake
JP6812265B2 (ja) 熱分解重質軽油の処理方法
JPH03163194A (ja) 重質油の変換方法
JPH0135035B2 (ja)
JPH09235569A (ja) 重質油類の水素化分解方法
Kadiev et al. Novel Technologies for Upgrading Heavy and Extra‐Heavy Oil
MXPA00004139A (en) Catalyst for hydrocracking of heavy oils and method of hydrocracking heavy oils

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees