JP2001007139A - 半導体素子の実装構造 - Google Patents

半導体素子の実装構造

Info

Publication number
JP2001007139A
JP2001007139A JP11173874A JP17387499A JP2001007139A JP 2001007139 A JP2001007139 A JP 2001007139A JP 11173874 A JP11173874 A JP 11173874A JP 17387499 A JP17387499 A JP 17387499A JP 2001007139 A JP2001007139 A JP 2001007139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting structure
inductance
connection conductors
column direction
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11173874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482356B2 (ja
Inventor
Hideki Ko
秀樹 高
Keiichi Sakuno
圭一 作野
Hiroshi Kawamura
博史 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17387499A priority Critical patent/JP3482356B2/ja
Publication of JP2001007139A publication Critical patent/JP2001007139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482356B2 publication Critical patent/JP3482356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来に比して接続導体のインダクタンスを低
減できる半導体素子の実装構造を提供する。 【解決手段】 半導体素子10に形成された電極14が
パッケージの電極11に複数本の接続導体12A,12
B,…,12Gによって電気的に接続されている。各接
続導体12A,12B,…,12Gに関するインダクタ
ンスが実質的に同じ値になるように、隣り合う接続導体
間の間隔が可変して設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体素子の実装
構造に関し、より詳しくは、半導体素子に形成された電
極がパッケージの電極に複数本の接続導体によって電気
的に接続されている実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話などで高周波信号を増幅するた
めに用いられる増幅素子は、半導体基板表面に比較的小
さなトランジスタを複数個形成し、それらを並列に接続
して構成されていることが多い。このような増幅素子を
実装する場合、例えば図9に示すように、増幅素子(半
導体チップ)80がパッケージの接地面81上に搭載さ
れ、各トランジスタに共通の入力電極82および一対の
出力電極83,83がそれぞれ入力端子85、一対の出
力端子86,86にボンディングワイヤ87,88,8
8によって電気的に接続される。また、各トランジスタ
に共通の接地されるべき電極(これを「接地電極」と称
する。)84がパッケージの接地面81に、等間隔に配
列された複数のボンディングワイヤ89,89,…,8
9によって電気的に接続される(アプライド・マイクロ
ウェーブ・アンド・ワイヤレス(Applied Microwave &
Wireless)pp.84-88,10月号(1998))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上の例で、各ユニット
トランジスタに共通の接地電極84とパッケージの接地
面81とを接続するために複数のボンディングワイヤ8
9,89,…,89を用いている理由は、トランジスタ
の接地電極84とパッケージの接地面81との間のイン
ダクタンス(以下「接地インダクタンス」と称する。)
によるインピーダンスを小さくするためである。
【0004】知られているように、この種の増幅素子8
0の利得低下は接地インダクタンスによるインピーダン
スが、そのトランジスタの入出力インピーダンスに対し
て無視できないほど大きくなったときに生ずる。
【0005】詳しくは、交流の信号電流が増幅素子の接
地電極とパッケージの接地面との間の接続導体(上の例
ではボンディングワイヤ89)に流れると、その接続導
体のインダクタンスによるインピーダンスによって、そ
の接続導体に電圧降下が発生する。このため、見かけ
上、増幅素子の接地電位が上昇して、負帰還として作用
する。この結果、増幅素子の利得が低下することにな
る。また、その負帰還量は並列動作するトランジスタの
個数が増加するほど、つまりトランジスタの相互コンダ
クタンスが大きいほど、あるいはトランジスタの接地端
からトランジスタ側を見たインピーダンスが低いほど大
きくなる。
【0006】インダクタンスによるインピーダンスは周
波数が高いほど大きくなるため、この接地インダクタン
スによる電圧降下も周波数が高くなるにつれて大きくな
る。このため、上記利得低下の問題は、高周波信号を増
幅する半導体素子に関して特に顕著になる。
【0007】図9に示した実装構造では、複数のボンデ
ィングワイヤ89,89,…,89を用いることによっ
て接地インダクタンスの低減を図っているが、なお改善
の余地があると考えられる。
【0008】そこで、この発明の目的は、従来に比して
接続導体のインダクタンスを低減できる半導体素子の実
装構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の半導体素子の実装構造は、半導体
素子に形成された電極がパッケージの電極に複数本の接
続導体によって電気的に接続されている半導体素子の実
装構造において、上記各接続導体に関するインダクタン
スが実質的に同じ値になるように、隣り合う接続導体間
の間隔が可変して設定されていることを特徴とする。
【0010】ここで、「半導体素子に形成された電極」
とは、半導体素子の接地されるべき電極(接地電極)お
よびその他の入力電極、出力電極を含む。
【0011】また、「パッケージの電極」とは、半導体
素子を搭載すべき接地面およびその他の入力端子、出力
端子を含む。
【0012】また、「各接続導体に関するインダクタン
ス」とは、その接続導体の自己インダクタンスだけでな
く、その接続導体と他の接続導体との間の相互インダク
タンスも含む。
【0013】本発明者は半導体素子の接地電極とパッケ
ージの接地面とを接続する接続導体のインダクタンスに
ついての解析を行った。詳しくは、モーメント法を用い
た電磁界シミュレーションによって個々の接続導体を流
れる電流分布と接続導体全体の接地インダクタンスにつ
いて解析した。その結果、従来例のように複数本の接続
導体が等間隔で配列された場合、中央部に配列された接
続導体に比して周辺部に配列された接続導体により多く
の電流が流れることが判った。この理由は、接続導体間
の相互インダクタンスの影響により、中央部に配列され
た各接続導体のインダクタンスが周辺部に配列された各
接続導体のインダクタンスに比して実効的に大きくなる
ためである。このため、従来例では、半導体素子の接地
電極とパッケージの接地面とを複数本の接続導体によっ
て接続しているにもかかわらず、接地インダクタンスを
有効に低減しているとは言えない。また、中央部に配列
された接続導体に比して周辺部に配列された接続導体に
より多くの電流が流れるため、接続導体における抵抗損
が大きくなる。
【0014】これに対して、請求項1の半導体素子の実
装構造では、上記各接続導体に関するインダクタンスが
実質的に同じ値になるように、隣り合う接続導体間の間
隔が可変して設定されている。したがって、交流の信号
電流が半導体素子の電極とパッケージの電極との間に流
れる場合、複数の接続導体に電流が均等に流れる。した
がって、従来例(接続導体が等間隔で配列されたもの)
に比して、接続導体全体としてのインダクタンス、すな
わち半導体素子の電極とパッケージの電極との間のイン
ダクタンスが低減される。また、複数の接続導体に流れ
る電流が均等になるので、接続導体における抵抗損が小
さくなる。この結果、上記半導体素子が高周波信号を増
幅する場合の利得低下が有効に防止される。
【0015】請求項2に記載の半導体素子の実装構造
は、請求項1に記載の半導体素子の実装構造において、
上記接続導体は4本以上互いに並行に配列され、列方向
中央部に配列された接続導体間の間隔が列方向周辺部に
配列された接続導体間の間隔よりも広くなっていること
を特徴とする。
【0016】この請求項2の半導体素子の実装構造で
は、列方向中央部に配列された接続導体間の間隔が列方
向周辺部に配列された接続導体間の間隔よりも広くなっ
ているので、従来例(接続導体が等間隔で配列されたも
の)に比して、列方向中央部に配列された接続導体間の
相互インダクタンスの大きさが小さくなる。この結果、
接続導体の配列が占める範囲(列方向の長さ)を共通に
して比較した場合、従来例に比して、接続導体全体とし
てのインダクタンスが低減される。また、複数の接続導
体に流れる電流が従来例に比して均等になるので、接続
導体における抵抗損が小さくなる。
【0017】請求項3に記載の半導体素子の実装構造
は、請求項1に記載の半導体素子の実装構造において、
上記接続導体は6本以上互いに並行に配列され、列方向
周辺部から列方向中央部へ移るにつれて、接続導体間の
間隔が徐々に広くなっていることを特徴とする。
【0018】この請求項3の半導体素子の実装構造で
は、列方向周辺部から列方向中央部へ移るにつれて、接
続導体間の間隔が徐々に広くなっているので、従来例
(接続導体が等間隔で配列されたもの)に比して、列方
向中央部に配列された接続導体間の相互インダクタンス
の大きさが小さくなるとともに、列方向に関して接続導
体のインダクタンスが均等になる。この結果、接続導体
の配列が占める範囲(列方向の長さ)を共通にして比較
した場合、従来例に比して、接続導体全体としてのイン
ダクタンスが低減される。また、複数の接続導体に流れ
る電流が従来例に比して均等になるので、接続導体にお
ける抵抗損が小さくなる。
【0019】請求項4に記載の半導体素子の実装構造
は、請求項1、2または3に記載の半導体素子の実装構
造において、上記接続導体はボンディングワイヤからな
ることを特徴とする。
【0020】この請求項4の半導体素子の実装構造で
は、上記接続導体はボンディングワイヤからなるので、
断面積に比して長さが長いものである。したがって、接
続導体全体としてのインダクタンス低減の効果が顕著に
現れる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の半導体素子の実
装構造を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0022】図1は一実施形態の半導体素子の実装構造
を示している。実装された半導体素子は、携帯電話など
で高周波信号を増幅するために用いられる増幅素子であ
って、半導体基板表面に比較的小さなトランジスタを複
数個形成し、それらを並列に接続して構成されたもので
ある。この実装構造では、増幅素子(半導体基板)10
がパッケージの接地面11上に搭載され、各トランジス
タに共通の入力電極12および一対の出力電極13,1
3がそれぞれ入力端子15、一対の出力端子16,16
にボンディングワイヤ17,18,18によって電気的
に接続されている。また、各トランジスタに共通の接地
されるべき電極(これを「接地電極」と称する。)14
がパッケージの接地面11に、7本の互いに並行に配列
された接続導体としてのボンディングワイヤ12A,1
2B,…,12Gによって電気的に接続されている。こ
の例では、列方向中央部に配列されたボンディングワイ
ヤ12C,12D間、12D,12E間の間隔(これら
間隔は互いに等しい)が、列方向周辺部に配列されたボ
ンディングワイヤ12A,12B間、12B,12C
間、12E,12F間、12F,12G間の間隔(これ
らの間隔は互いに等しい)よりも広く設定されている。
この理由は、各ボンディングワイヤ12A,12B,
…,12Gのインダクタンス(そのボンディングワイヤ
の自己インダクタンスだけでなく、そのボンディングワ
イヤと他のボンディングワイヤとの間の相互インダクタ
ンスも含む。)をできるだけ同じ値にするためである。
【0023】この実装構造でのボンディングワイヤ12
A,12B,…,12Gによる増幅素子10の接地電極
14とパッケージの接地面11との間の接地インダクタ
ンスを評価するために、図3(a),(b)に示す試料
を用いることとする(図3(a)は試料を上方から見た
ところ、図3(b)は図3(a)におけるB−B′線矢
視断面を示している。)。
【0024】すなわち、図3(a),(b)に示すよう
に、上記接地インダクタンスを評価するために、増幅素
子10に代えて、半絶縁性GaAs基板20Bの表面に
チタン・金をこの順に蒸着して電極(膜厚0.1μm)
20Aを形成してなるダミー素子(面方向寸法0.90
mm×0.44mm)20を用いる。そして、このダミ
ー素子20をセラミック製パッケージの接地面21上に
基板20B側を下にして接着し、電極20Aとパッケー
ジの接地面21の間を、7本の互いに並行に配列された
ボンディングワイヤ22A,22B,…,22Gによっ
て電気的に接続する。ここで、7本のボンディングワイ
ヤ22A,22B,…,22Gの長さ(ワイヤ長)はい
ずれも0.8mmに設定されている。また、列方向(図
3(a)における左右方向)中央部に配列されたボンデ
ィングワイヤ22C,22D間、22D,22E間の間
隔はd20=0.26mmに設定され、列方向周辺部に配
列されたボンディングワイヤ22A,22B間、22
B,22C間、22E,22F間、22F,22G間の
間隔はd21=0.05mmに設定されている。すなわ
ち、d20>d21に設定されている。また、入力端子2
5、出力端子26は、それぞれパッケージの接地面21
の左右近傍に離間して配置され、それぞれボンディング
ワイヤ27、28によって電極20Aの最寄りの左端
部、右端部に接続されている。
【0025】実際に、この試料の高周波信号伝達特性
を、ベクトルネットワークアナライザを用いて周波数ν
=100MHz〜3GHzの範囲で測定して、入力端子
25から出力端子26への順方向複素伝達係数S21の絶
対値を求めた。そして、図2に示す入力端子1,2と出
力端子3、4との間にインダクタンス22のみが存在す
る等価回路を用いて、ボンディングワイヤ22A,22
B,…,22G全体のインダクタンス、すなわち電極2
0Aとパッケージの接地面21との間の接地インダクタ
ンスを求めた。図5中に示すように、この図3の試料の
接地インダクタンス値は119pHと算出された。
【0026】なお、入力用ボンディングワイヤ27、出
力用ボンディングワイヤ28のインダクタンスと抵抗
は、順方向複素伝達係数S21の絶対値に殆ど影響を与え
ない。また、ボンディングワイヤ22A,22B,…,
22Gの抵抗も順方向複素伝達係数S21の絶対値に殆ど
影響を与えない。このため、図2の等価回路ではそれら
が省略されている。
【0027】次に、求めた接地インダクタンスを用い
て、増幅素子10の高周波における利得を評価する。す
なわち、増幅素子10を構成する各トランジスタの共通
のエミッタ電極とパッケージの接地面との間に、求めた
接地インダクタンスを付加してシミュレーションを行
い、増幅素子10全体の利得を導出する。そのようにし
た場合、増幅素子本来の利得ばらつきの影響を受けるこ
となく、接地インダクタンスが利得に与える影響を評価
できるからである。
【0028】ここでは、増幅素子10として、エミッタ
サイズが6.4μm×20μmのHBT(ヘテロ接合バ
イポーラトランジスタ)が96個並列に接続され一段を
構成しているものを設定した。その増幅素子10につい
て、バイポーラ・トランジスタのモデルとしては一般的
なガンメル・プーン(Gummel−Poon)モデル
によりモデル化された等価回路によって高周波信号を増
幅する場合のシミュレーションを行った。増幅素子10
を構成する各トランジスタの共通のエミッタ電極とパッ
ケージの接地面との間に付加する接地インダクタンス値
は、上述のシミュレーションで求めた119pHとし
た。バイアス条件として、コレクタ・エミッタ間電圧を
3.4V、アイドル電流を1.1Aとした。この条件の
下で、動作周波数ν=2GHzにおける最大有能電力利
得MAG(マキシマム・アベイラブル・パワー・ゲイ
ン)を求めたところ、図5中に示すように、17.4d
Bと算出された。
【0029】図4(a)は図3記載の試料(本発明の実
施例)と比較するために設定した試料(従来例)を上方
から見たところ、図4(b)は図4(a)におけるB−
B′線矢視断面を示している。この図4記載の試料は、
図3記載の試料のものと同じダミー素子20を同じパッ
ケージの接地面21上に基板20B側を下にして接着
し、電極20Aとパッケージの接地面21の間を、互い
に並行に配列されたボンディングワイヤ23A,23
B,…,23Gによって電気的に接続したものであり、
図3記載の試料に対して、7本のボンディングワイヤ2
3A,23B,…,23Gが等間隔d22=0.12mm
に配列されている点のみが異なっている。
【0030】図3記載の試料の場合と同様な測定によっ
て求めたところ、この図4記載の試料の接地インダクタ
ンスは、図5中に示すように133pHであった。ま
た、この図4記載の試料の動作周波数ν=2GHzにお
ける最大有能電力利得MAGは16.9dBであった。
【0031】両者を比較すると、図3記載の試料(本発
明の実施例)は、図4記載の試料(従来例)に比べて、
接地インダクタンスがl0%ほど低下している。これに
伴なって、動作周波数ν=2GHzにおける最大有能電
力利得MAGが0.5dBほど向上している。この結
果、本発明により、増幅素子が高周波信号を増幅する場
合の利得低下を有効に防止できることが分かる。
【0032】この理由は次のように説明される。つま
り、図3記載の試料(本発明の実施例)では、列方向中
央部に配列されたボンディングワイヤ22C,22D
間、22D,22E間の間隔d20が列方向周辺部に配列
された列方向周辺部に配列されたボンディングワイヤ2
2A,22B間、22B,22C間、22E,22F
間、22F,22G間の間隔d21よりも広くなっている
ので、図4記載の試料(接続導体が等間隔で配列された
もの)に比して、列方向中央部に配列されたボンディン
グワイヤ22C,22D間、22D,22E間の相互イ
ンダクタンスの大きさが小さくなる。この結果、ボンデ
ィングワイヤの配列が占める範囲(列方向の長さ)を共
通にして比較した場合、図4記載の試料(従来例)に比
して、ボンディングワイヤ全体としてのインダクタンス
が低減される。また、7本のボンディングワイヤ23
A,23B,…,23Gに流れる電流が、図4記載の試
料(比較例)に比して均等になって、ボンディングワイ
ヤにおける抵抗損が減少する。この結果、本発明によ
り、増幅素子が高周波信号を増幅する場合の利得低下を
有効に防止できるのである。
【0033】図6に示すように、本発明の考え方にした
がって、ボンディングワイヤ22A,22B,…,22
Gの配列の列方向周辺部から列方向中央部へ移るにつれ
て、ボンディングワイヤ間の間隔が徐々に広くなる構成
としても良い。この例では、列方向周辺部に配列された
ボンディングワイヤ22A,22B間、22F,22G
間の間隔d32と、その内側に配列されたボンディングワ
イヤ22B,22C間、22E,22F間の間隔d
31と、列方向中央部に配列されたボンディングワイヤ2
2C,22D間、22D,22E間の間隔d30とは、d
32<d31<d30なる関係を満たすように設定されてい
る。
【0034】この構成によれば、図3記載の試料に比し
て、列方向に関して複数のボンディングワイヤのインダ
クタンスがさらに均等になる。この結果、ボンディング
ワイヤ全体としてのインダクタンスがさらに低減され
る。したがって、増幅素子が高周波信号を増幅する場合
の利得低下を有効に防止できる。このことは電磁界シミ
ュレーションにより確認できた。
【0035】電磁界シミュレーションによる考察では、
本発明は、ボンディングワイヤの長さが約0.4mm以
上になる場合や、接続導体が等間隔に配列されたときボ
ンディングワイヤ間の間隔が200μm以下になる場合
に、適用の効果が大きくなる。したがって、接続導体の
長さおよび間隔が上記のように設定される限り、ボンデ
ィングワイヤの代わりにリボンワイヤを用いた場合であ
っても、同様の効果を奏することができる。また、本発
明によりボンディングワイヤの抵抗損が減少するので、
増幅素子が出力電流の大きい高出力である場合に、適用
の効果が大きくなる。
【0036】なお、図3、図6の例では、増幅素子の接
地電極とパッケージの接地面とを接続する複数のボンデ
ィングワイヤの間隔を可変して設定したが、これに限ら
れるものではない。パッケージの入力端子と増幅素子の
入力電極との間や、パッケージの出力端子と増幅素子の
出力電極との間をそれぞれ複数の接続導体(ボンディン
グワイヤ等)で接続し、各接続導体に関するインダクタ
ンスが実質的に同じ値になるように、隣り合う接続導体
間の間隔を可変して設定しても良い。
【0037】図7および図8は、フリップチップ実装の
ように接続導体がバンプである場合の実施形態を示して
いる。図7に示す実装構造では、増幅素子の接地電極パ
ッド62とパッケージの接地電極60とが、互いに並行
に一次元配列された7本のバンプ61A,61B,…,
61Gで接続されている。列方向中央部に配列されたバ
ンプ61C,61D間、61D,61E間の間隔d
40が、列方向周辺部に配列されたバンプ61A,61B
間、61B,61C間、61E,61F間、61F,6
1G間の間隔d41よりも広く設定されている。図8に示
す実施構造では、増幅素子の接地電極パッド72とパッ
ケージの接地電極70とが、互いに並行に二次元配列さ
れた13本のバンプ71A,71B,…,71Mで接続
されている。これらのうちパッド中央部に配置されたバ
ンプ71Aと残りのバンプ71B,…,71Mとの間隔
50,d51が、パッド周辺部に配列されたバンプ71
B,…,71Mの互いに隣り合う間隔d52よりも広く設
定されている。これらの場合も、バンプが等間隔に配列
されている場合に比して、接地インダクタンスを低減で
き、増幅素子が高周波信号を増幅する場合の利得低下を
防止できる。ただし、一般的に言って、ボンディングワ
イヤの長さの方がバンプの長さよりも長いので、本発明
を適用した場合の利得改善効果は、バンプを用いた実装
構造よりもボンディングワイヤを用いた実装構造に適用
した場合の方が大きい。
【0038】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の半
導体素子の実装構造では、上記各接続導体に関するイン
ダクタンスが実質的に同じ値になるように、隣り合う接
続導体間の間隔が可変して設定されているので、接続導
体全体としてのインダクタンス、すなわち半導体素子の
電極とパッケージの電極との間のインダクタンスを低減
できるとともに、接続導体における抵抗損を小さくでき
る。この結果、上記半導体素子が高周波信号を増幅する
場合の利得低下を有効に防止できる。
【0039】請求項2の半導体素子の実装構造では、列
方向中央部に配列された接続導体間の間隔が列方向周辺
部に配列された接続導体間の間隔よりも広くなっている
ので、従来例(接続導体が等間隔で配列されたもの)に
比して、列方向中央部に配列された接続導体間の相互イ
ンダクタンスの大きさが小さくなる。この結果、接続導
体全体としてのインダクタンスを低減できるとともに、
接続導体における抵抗損を小さくできる。
【0040】請求項3の半導体素子の実装構造では、列
方向周辺部から列方向中央部へ移るにつれて、接続導体
間の間隔が徐々に広くなっているので、従来例(接続導
体が等間隔で配列されたもの)に比して、列方向中央部
に配列された接続導体間の相互インダクタンスの大きさ
が小さくなるとともに、列方向に関して接続導体のイン
ダクタンスが均等になる。この結果、接続導体全体とし
てのインダクタンスを低減できるとともに、接続導体に
おける抵抗損を小さくできる。
【0041】請求項4の半導体素子の実装構造では、上
記接続導体はボンディングワイヤからなるので、接続導
体全体としてのインダクタンス低減の効果が顕著に現れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態の半導体素子の実装構
造を示す図である。
【図2】 接地インダクタンスの等価回路を示す図であ
る。
【図3】 本発明の実装構造における増幅素子の高周波
動作をシミュレーションするために設定したモデルを示
す図である。
【図4】 比較のために設定した従来例の実装構造のモ
デルを示す図である。
【図5】 本発明の実装構造と従来例の実装構造とにつ
いて増幅素子の高周波動作のシミュレーション結果を対
比して示す図である。
【図6】 図3のモデルの本発明に従う変形例を示す図
である。
【図7】 一次元配列されたバンプを用いた実装構造に
本発明を適用した実施形態を示す図である。
【図8】 一次元配列されたバンプを用いた実装構造に
本発明を適用した実施形態を示す図である。
【図9】 従来の半導体素子の実装構造を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 増幅素子 11,21 パッケージの接地面 12A,12B,…,12G,17,18,22A,2
2B,…,22G,27,28 ボンディングワイヤ 14 接地電極 20 ダミー素子 20A 電極 20B 半絶縁性GaAs基板 61A,61B,…,61G,71A,71B,…,7
1M バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 博史 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F044 AA05 AA07 AA18 AA19 AA20 QQ04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子に形成された電極がパッケー
    ジの電極に複数本の接続導体によって電気的に接続され
    ている半導体素子の実装構造において、 上記各接続導体に関するインダクタンスが実質的に同じ
    値になるように、隣り合う接続導体間の間隔が可変して
    設定されていることを特徴とする半導体素子の実装構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体素子の実装構造
    において、 上記接続導体は4本以上互いに並行に配列され、列方向
    中央部に配列された接続導体間の間隔が列方向周辺部に
    配列された接続導体間の間隔よりも広くなっていること
    を特徴とする半導体素子の実装構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体素子の実装構造
    において、 上記接続導体は6本以上互いに並行に配列され、列方向
    周辺部から列方向中央部へ移るにつれて、接続導体間の
    間隔が徐々に広くなっていることを特徴とする半導体素
    子の実装構造。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の半導体素
    子の実装構造において、 上記接続導体はボンディングワイヤからなることを特徴
    とする半導体素子の実装構造。
JP17387499A 1999-06-21 1999-06-21 半導体素子の実装構造 Expired - Fee Related JP3482356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17387499A JP3482356B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 半導体素子の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17387499A JP3482356B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 半導体素子の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007139A true JP2001007139A (ja) 2001-01-12
JP3482356B2 JP3482356B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=15968741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17387499A Expired - Fee Related JP3482356B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 半導体素子の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482356B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004218A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波電力増幅器
JP2013017075A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004218A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波電力増幅器
JP2013017075A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3482356B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177834B1 (en) Output matched LDMOS power transistor device
JP2001160723A (ja) 分布増幅器
EP0544387B1 (en) High gain monolithic microwave integrated circuit amplifier
JP2643662B2 (ja) 高出力電界効果トランジスタ増幅器
JPH09506474A (ja) 無線周波電力トランジスタのレイアウト
JP2004039657A (ja) 半導体装置
JPH11238851A (ja) 集積回路装置およびそれを用いた通信機
US10218317B2 (en) High-frequency amplifier module
JP3482356B2 (ja) 半導体素子の実装構造
JP2755250B2 (ja) 半導体集積回路
CN110739921B (zh) 功率放大单元和功率放大器
KR100694653B1 (ko) 달링톤 증폭기의 주파수 특성 개선 구조
US6737921B2 (en) Distributed amplifier and differential distributed amplifier
JP2012109320A (ja) 電力増幅器
JP4054456B2 (ja) 高周波増幅器
JPS6228788Y2 (ja)
JPH05110355A (ja) 半導体装置
JP2000040705A (ja) 半導体装置およびその半導体装置を用いた増幅装置
JP2003017946A (ja) 半導体装置
JPS6365242B2 (ja)
JP2005167605A (ja) トランジスタ回路
JPH11251584A (ja) トランジスタおよびそれを用いた高周波増幅器
US3555443A (en) Structure of integrated circuit
JP3667136B2 (ja) 高周波電力増幅器モジュール
JPH06216143A (ja) 改良型トランジスタ装置レイアウト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees