JP2003017946A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003017946A
JP2003017946A JP2001199660A JP2001199660A JP2003017946A JP 2003017946 A JP2003017946 A JP 2003017946A JP 2001199660 A JP2001199660 A JP 2001199660A JP 2001199660 A JP2001199660 A JP 2001199660A JP 2003017946 A JP2003017946 A JP 2003017946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
semiconductor device
high frequency
hbt
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001199660A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Moritsuka
宏平 森塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001199660A priority Critical patent/JP2003017946A/ja
Publication of JP2003017946A publication Critical patent/JP2003017946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バラスト抵抗をむやみに大きくすることな
く、効果的に素子温度のばらつきを抑制できる構造を持
つ半導体装置を提供すること。 【解決手段】 GaAsチップ1に設けられ、互いに並
列接続されるバイポーラトランジスタ素子と、バイポー
ラトランジスタ素子各々のエミッタ3に共通接続される
エミッタ電極4とを具備する。そして、エミッタ電極4
を、エミッタ電極4a〜4dに分割し、これら分割した
エミッタ電極4a〜4d各々を、それぞれボンディング
ワイヤ(インダクタンス素子)12a〜12dを介して
接地導体9に接地する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はバイポーラトラン
ジスタを用いた高周波電力増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、携帯電話や携帯情報端末には、1
GHz以上の周波数領域で高効率な電力増幅を行なうト
ランジスタが不可欠になっている。
【0003】このようなトランジスタのうち、特にGa
As基板上に形成したヘテロ接合バイポーラトランジス
タは高周波特性に優れ、低電圧でも高効率に動作する。
しかも、電池個数を減らすことができ、端末を軽量化す
る方向にも合致し、特に注目を集めている。また、ヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタは、3次歪が小さく、高
線形動作が要求されるデジタル変調に適している。
【0004】このようにGaAs系の材料を用いたヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタは、原理的に優れた特性
を有するが、大きな出力電力を得ようとすると、特性が
劣化してしまうことがある。これは、GaAs基板の熱
伝導率が0.4W/K/cm程度と比較的小さく(シリコ
ンの約1/3)、出力レベルを上げると素子温度の上昇
が大きくなることによっている。
【0005】電力増幅器では、図19に示すように、高
電力を増幅するために、複数のトランジスタが並列に接
続される。通常、複数のトランジスタは、モノリシック
に一つの半導体チップ上に集積化される。このような半
導体チップの外観を図20に示した。図20は、GaA
sへテロ接合バイポーラトランジスタ(以降HBTとい
う)によって達成した電力増幅器を示している。
【0006】図20に示すように、GaAsチップ1上
には、複数のHBT(図20では16個)が集積されて
いる。複数のHBT各々のコレクタはチップ1上で一つ
のコレクタ電極5に接続され、同様に各々のベースはチ
ップ1上で一つのベース電極6に接続され、各々のエミ
ッタ3はチップ1上で一つのエミッタ電極4に接続され
る。
【0007】図20に示す例では、コレクタ電極5及び
ベース電極6はともに一層配線で形成され、それぞれ複
数のHBTのコレクタ及びベースに接続されている。ま
た、エミッタ電極4は二層配線で形成され、チップ1の
うち、複数のHBTが形成される領域の全体を覆い、エ
ミッタコンタクトホール2を介して複数のHBT各々の
エミッタ3(図20では16個)に接続されている。
【0008】コレクタ電極5はボンディングワイヤ10
を介して出力信号線7に接続され、ベース電極6はボン
ディングワイヤ11を介してベース信号線(入力信号
線)8に接続され、エミッタ電極4はボンディングワイ
ヤ12を介して接地導体9に接続されている。
【0009】エミッタ電極4を、ボンディングワイヤ1
2を介して接地導体9に接続する場合には、通常、複数
のボンディングワイヤ12(図20の例では8本)が用
いられる。ボンディングワイヤ12自身が持つインダク
タンスによる電位降下の影響を抑えるためである。
【0010】ところで、HBTは、その素子温度が上昇
すると、ベース・エミッタ間電圧が低下する。このた
め、互いに並列接続されたHBT間で素子温度に違いが
生ずると、温度上昇が大きいHBTには、温度上昇が小
さいHBTに比べてより大きな電流が流れる。これは、
“電流増加による消費電力増加→素子温度の上昇→電流
増加”という正帰還を発生させる。この正帰還が発生す
ると、特に大面積で複数のエミッタフィンガーを有する
高周波電力増幅器においては電流分布の不均一が生じや
すいため、最悪の場合には熱暴走状態に陥り、HBTが
破壊されてしまう。
【0011】また、破壊などに至らなくても、電流集中
の生じたHBTでは、電力密度が大きくなるために歪を
生じやすく、例えば線形増幅器としての効率が低下して
しまう。
【0012】このような問題に対し、従来、最も良く用
いられてきた方法は、エミッタ抵抗、又はベース抵抗を
増し、電流上昇とベース・エミッタ間電圧との関係に負
帰還作用をもたらし、温度上昇による正帰還作用を相殺
するバラスト抵抗法である。
【0013】図21に、エミッタバラスト抵抗法を用い
たHBTによる高周波電力増幅器の一例を示す。
【0014】図21に示すように、電力増幅器を構成す
る個々のHBT13のエミッタに、直列にエミッタ抵抗
(以下バラスト抵抗という)14が付加されている。充
分大きなバラスト抵抗14がエミッタに付加されると、
素子温度のばらつきによりベース・エミッタ間電圧に食
い違いが生じても、電流の食い違いは抑制される。
【0015】一例を挙げてその効果を見てみよう。
【0016】GaAs−HBTのベース・エミッタ間電
圧の温度係数は、およそ−1.2mV/℃であるから、
並列接続されたHBT間に20℃の温度の食い違いがあ
ると、ベース・エミッタ間電圧は24mV異なる。
【0017】このベース・エミッタ間電圧の食い違いを
δVとすると、バラスト抵抗がない場合は、最高温度の
HBTのコレクタ電流“IC(最大)”と、最低温度の
HBTのコレクタ電流“IC(最小)”との比は、 IC(最大)/IC(最小)=exp(q*δV/kT) と計算され、2.5倍にもなってしまう。
【0018】一方、バラスト抵抗REを付加すると、 IC(最大)/IC(最小)≒1+δV/RE/IC(最
小) となる。
【0019】例えばIC(最小)=20mAであれば、
RE=5Ωで、コレクタ電流IC(最大)と、コレクタ
電流IC(最小)との比は、1.2倍に抑制できる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バラス
ト抵抗法を用いると、HBTの利得が低下したり、HB
Tの飽和領域の電圧が上昇し、効率が劣化したりするな
どの不都合が生じる。
【0021】従って、バラスト抵抗RE、即ちバラスト
抵抗をむやみに大きくすることなく、効果的に素子温度
のばらつきを抑制する方法が求められている。
【0022】この発明は、上記の事情に鑑み為されたも
ので、その目的は、バラスト抵抗をむやみに大きくする
ことなく、素子温度のばらつきに起因した入力電圧のば
らつきを抑制できる構造を持つ半導体装置を提供するこ
とにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明では、半導体チップに設けられ、互いに並
列接続されるバイポーラトランジスタ素子と、このバイ
ポーラトランジスタ素子各々のエミッタに共通接続され
るエミッタ電極とを具備する。そして、前記エミッタ電
極を分割し、かつこれら分割されたエミッタ電極各々
を、それぞれインダクタンス素子を介して接地する。
【0024】上記構成を有する半導体装置であると、イ
ンダクタンス素子のインピーダンスが負帰還作用をもた
らすので、バイポーラトランジスタ素子間に温度分布の
ばらつきがあっても、入力電圧の均一化を図ることがで
きる。この結果、高効率で低歪みな半導体装置、例えば
高周波電力増幅器を得ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】この発明では、高電力を増幅する
ための複数のバイポーラトランジスタを、モノリシック
に一つの半導体チップ上に集積する。複数のバイポーラ
トランジスタ各々のコレクタはチップ上で一つのコレク
タ電極に接続し、各々のベースはチップ上で一つのベー
ス電極に接続する。さらに各々のエミッタはチップ上
で、所望の数に分離・分割したエミッタ電極に接続し、
この分離・分割したエミッタ電極の各々に、所望の本数
のボンディングワイヤを用いて接地導体に接続する。
【0026】以下、このようなこの発明の実施形態を、
図面を参照して説明する。この説明に際し、全図にわた
り、共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0027】(第1実施形態)図1は、この発明の第1
実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。なお、
図1には、半導体装置の一例として、GaAsへテロ接
合バイポーラトランジスタ(以降HBTという)によっ
て達成した電力増幅器が示されている。
【0028】図1に示すように、GaAsチップ1上に
は、複数(図1では16個)のHBTが集積されてい
る。複数のHBT各々のコレクタはチップ1上で一つの
コレクタ電極5に接続され、同様に各々のベースはチッ
プ1上で一つのベース電極6に接続されている。
【0029】図1に示す例では、コレクタ電極5及びベ
ース電極6はともに一層配線で形成され、それぞれ複数
のHBTのコレクタ及びベースに接続されている。
【0030】コレクタ電極5はボンディングワイヤ10
を介して出力信号線7に接続され、ベース電極6はボン
ディングワイヤ11を介してベース信号線(入力信号
線)8に接続されている。
【0031】さらに本実施形態では、複数のHBT各々
のエミッタ3が、それぞれ所望の数(図1では4個)毎
にまとめられ、二層配線で形成されたエミッタ電極4a
〜4dに、エミッタコンタクトホール2を介して接続さ
れる。エミッタ電極4a〜4dは、チップ1上では互い
に分離されている。これらエミッタ電極4a〜4d各々
は、所望の本数(図1では2本)のボンディングワイヤ
12a〜12dを介して接地導体9に接続されている。
【0032】図2に、図1に示すHBT高周波電力増幅
器の等価回路を示す。
【0033】図2に示すように、16個のHBT13の
エミッタ各々には、それぞれ一つずつバラスト抵抗14
が接続されている。これら合計16個のバラスト抵抗1
4は4つずつ、合計4つの群にまとめられ、これら群毎
に、それぞれワイヤインダクタンス15を介し接地され
ている。バラスト抵抗14は、例えばHBT13のエミ
ッタ層中に、高抵抗層を挿入することで形成される。
【0034】参考のために、図3に、図20に示した従
来のHBT高周波電力増幅器の等価回路を示す。
【0035】図3に示すように、16個のHBT13の
エミッタ各々には、それぞれ一つずつバラスト抵抗14
が接続されている。これら合計16個のバラスト抵抗1
4の一端は一点16に結線され、その点がワイヤインダ
クタンス17を介して接地されている。
【0036】次に、この発明の作用を説明する。
【0037】携帯電話に用いられる高周波電力増幅器で
は、A級増幅器に比べ電力効率の良いB級、あるいはA
B級が好んで用いられる。
【0038】この発明の高周波電力増幅器は、B級、あ
るいはAB級にバイアス点が設定されると、より大きな
効果を有する。
【0039】以下、AB級にバイアスされる高周波電力
増幅器を例にとり、従来技術と比較しながら、この発明
の原理を説明する。
【0040】ここで、簡単のために、4つのHBTを並
列接続した状態を新たに一つのHBTとして取り扱うこ
ととし、HBT1、HBT2、HBT3、HBT4とし
て、図2に示したこの発明に係る電力増幅器の等価回路
を図4のように、同じく図3に示した従来の電力増幅器
の等価回路を図5のように書き直しておく。
【0041】図4、図5において、“RE”は各HBT
1〜HBT4に対するバラスト抵抗の値、“LE”は各
HBT1〜HBT4に対するエミッタワイヤインダクタ
ンスの値である。なお、図5に示す“L0”は従来のエ
ミッタワイヤインダクタンスの値であり、“L0=LE
/4”となる。
【0042】AB級増幅器では、高周波の入力電力が大
きくなると、直流電力も大きくなり、素子温度が上昇す
る。HBT1の入力インピーダンスZ1は、 Z1=kT1/q/Idc1+RE …(1) となる。ここで、“T1”はHBT1の温度、
“Idc1”は、HBT1に流れるエミッタ電流、“k”
はボルツマン定数、“q”は電荷素量である。HBT2
〜HBT4に対しても添字を変更した同様の関係式が成
り立つ。
【0043】式(1)より、温度が上昇し、直流電流が
大きくなると、HBTの入力インピーダンスが低下す
る。その結果、高周波電流も大きくなり、さらに直流電
流が大きくなり、素子温度も上昇する、という正帰還が
生じる。この結果、各HBTの熱抵抗が異なる値を持
つ、とすると、高周波の投入電力が大きくなると、各H
BTの温度も異なることになる。
【0044】図5に示した従来の電力増幅器の等価回路
では、各HBTのベース・エミッタ間電圧VBEは全て
共通でその高周波成分は、 VBE=Vin−jωL0*(I1+I2+I3+I4) …(2) となる。ここで、“Vin”はベース端子18における高
周波の入力電圧、“ω”は高周波の角周波数、“I1〜
I4”はHBT1〜HBT4のエミッタ電流の高周波成
分である。
【0045】各HBTのベース・エミッタ間に印加され
る高周波電圧は共通である。このため、各HBTに流れ
る高周波電流は、式(1)の入力インピーダンスに反比
例するように分布する。従って、素子温度が大きいHB
Tほど電流が大きくなる。
【0046】図6は、HBT1〜HBT4の熱抵抗をそ
れぞれ、60K/W、70K/W、80K/W、90K
/Wとし、バラスト抵抗REを0.25Ω、エミッタワ
イヤインダクタンスL0を0.1nHとしたときの高周
波電流と高周波入力電圧の関係を示したものである。高
周波電力の周波数は2GHzである。
【0047】図6に示すように、高周波電圧が0.5V
になると、熱抵抗の高いHBT4には、熱抵抗の低いH
BT1の約1.2倍の高周波電流が流れ、電流分布に大
きな偏りが発生することが分かる。
【0048】このような偏りが生じると、多くの電流を
消費しているHBTの出力の飽和が、他のHBTの飽和
よりも早く生じてしまう。このため、全体が均一に動作
しているときに比べて歪が多く発生してしまい、携帯電
話などで必要とされる低歪な増幅が行なえなくなる。
【0049】図7は、同一の条件における直流電流の変
化を示したものである。
【0050】図7に示すように、高周波電流と同様に直
流電力に大きな偏りが見られる。例えば高周波電圧が
0.5Vになると、熱抵抗の高いHBT4には、熱抵抗
の低いHBT1の約1.6倍の電流が流れている。
【0051】均一動作を達成するには、式(1)におい
て、バラスト抵抗REを大きくし、入力インピーダンス
に対する素子温度の影響を低下させる必要がある。しか
し、バラスト抵抗REを大きくすると、高周波利得の低
下や電力損失の増加などの不都合を生じてしまう。
【0052】バラスト抵抗は、損失を引き起こすので、
性能面からは好ましくはないが、温度上昇を介した帰還
の応答速度は、μsからmsと比較的遅いので、従来
は、直流から応答するバラスト抵抗による負帰還が必
須、と考えられていた。
【0053】しかし、AB級やB級増幅器では、高周波
電流の整流の結果、直流電流が生じるものなので、高周
波にのみ応答する負帰還回路でも、直流電力の均一化を
行なえる可能性がある。この発明はこのような発想に基
づいている。
【0054】以下、その作用を説明しよう。
【0055】図4に示した等価回路よりこの発明では、
各HBTのベース・エミッタ間電圧VBEは各々異な
り、HBT1に対してその高周波成分は、 VBE1=Vin−jωLE*I1 …(3) となる。HBT2〜HBT4に対しても添字を変更した
同様の関係式が成り立つ。
【0056】従って、各HBTに流れる電流を規定する
インピーダンスは、HBT1に対しては、 Zin1=Vin/I1 =kT1/q/Idc1+RE+jωLE …(4) となる。HBT2〜HBT4に対しても添字を変更した
同様の関係式が成り立つ。
【0057】従って、式(4)において、“ωLE”
が、入力インピーダンスZin1の主要素になれば、素
子温度に関わりなく、HBTの入力インピーダンスを一
定にできる。
【0058】図8は、HBT1〜HBT4の熱抵抗をそ
れぞれ、60K/W、70K/W、80K/W、90K
/Wとし、バラスト抵抗REを0.25Ω、エミッタワ
イヤインダクタンスLEを0.4nHとしたときの高周
波電流と高周波入力電圧の関係を示したものである。高
周波電力の周波数は2GHzである。
【0059】図8に示すように、高周波電圧が0.5V
になると、熱抵抗の高いHBT4は、熱抵抗の低いHB
T1よりも大きな電流が流れるが、その倍率はわずか
1.03倍にとどまり、図6に示した従来に比べ、電流
分布の偏りが大きく抑制されることが分かる。
【0060】図9は、同一の条件における直流電流の変
化を示したものである。
【0061】図9に示すように、例えば高周波電圧が
0.5Vになると、熱抵抗の高いHBT4には、熱抵抗
の低いHBT1よりも大きな直流電流が流れるが、その
偏りは、わずか1.05倍に抑制されている。
【0062】これは、式(4)において、Idc1が1
20mAのとき、kT1/q/Idc1=0.22Ωで
あるのに対し、ωLE=5Ωとなり、個々のHBTに直
列に接続されたエミッタワイヤインダクタンスのインピ
ーダンスが、入力インピーダンスZin1の主成分とな
り、素子温度によらず均一に高周波電力が分配されるた
めである。
【0063】このような第1実施形態に係る高周波電力
増幅器によれば、従来の高周波電力増幅器に比べ、複数
の高出力HBTに分配される高周波電力の大きさを均一
にできる。従来、同様な効果は、バラスト抵抗の増加に
よって行なわれていたが、本実施形態では、無損失なエ
ミッタワイヤインダクタンスの負帰還効果によって達成
されるので、増幅器の損失を増加させることがない。こ
の結果、歪の少ない、高効率な増幅器を得ることができ
る。
【0064】(第2実施形態)図10は、この発明の第
2実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。な
お、図10には、半導体装置の一例として、第1実施形
態と同様にGaAs−HBTによって達成した電力増幅
器が示されている。
【0065】上述した第1実施形態では、エミッタ電極
4a〜4dは、GaAsチップ1上で完全に分離されて
いたが、図10に示すように、4つのエミッタ電極4a
〜4d全体に対して小さな領域を持つ接続部20によ
り、エミッタ電極4a〜4dにより互いに接続する形態
とすることも可能である。
【0066】この場合、GaAsチップ1上に設けられ
る接続部20は、接地のボンディングワイヤ12a〜1
2dに比べて大きなインダクタンスを有し、エミッタ電
極4a〜4dは、高周波的にはGaAsチップ1上で複
数の領域(図10では4つ)に分割される。
【0067】一方、エミッタ電極4a〜4dは、直流的
には接続部20を介して低抵抗で結合することになるの
で、例えば検査工程等の際に直流測定でチップの選別を
行なう場合などに有効である。
【0068】(第3実施形態)第1、第2実施形態で
は、エミッタを、ボンディングワイヤ12a〜12dを
用いて接地し、エミッタに直列に付加されるインダクタ
ンスについては、ボンディングワイヤ12a〜12d自
身が持つインダクタンスにより実現した。
【0069】しかし、この発明は、接地を、基板ビアホ
ールを介して行なう場合にも適用可能である。
【0070】図11は、この発明の第3実施形態に係る
半導体装置を示す平面図である。
【0071】図11に示すように、本第3実施形態で
は、複数に分割したエミッタ21a〜21dを、GaA
sチップ1上でスパイラルインダクタンス22a〜22
dを介して、接地ビアホール23へ接続している。
【0072】このような構成でも、この発明の意図する
効果を享受できることは明らかである。
【0073】(第4実施形態)図12は、この発明の第
4実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
【0074】本第4実施形態は、上述した第3実施形態
と同様に、接地は基板ビアホール23を介して行なうも
のである。異なるところは、エミッタ24と接地ビアホ
ール23とを、スパイラルインダクタンス22a〜22
dに代えて、細い線路25を介して接続するようにした
ことである。
【0075】ここで、GaAs基板1の厚みを100μ
m、線路25の幅を5μmとすれば、線路25の特性イ
ンピーダンスは、110Ωとなる。
【0076】線路25の長さを200μmとすれば、2
GHzの周波数において、各エミッタ24から接地ビア
ホール23までのインピーダンスは2.5jΩとなり、
各エミッタ毎に流れる高周波電流を介して、負帰還効果
を持たせることができる。
【0077】(第5実施形態)図13は、この発明の第
5実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。
【0078】図13に示すように、この実施形態は、図
1に例示した第1実施形態と類似しているが、GaAs
チップ上で4分割されたエミッタ電極4a〜4dの間
に、抵抗素子26a〜26dが付加されていることが、
特に異なるところである。
【0079】第5実施形態では、電力増幅器内部の電力
分布を均一化する効果と、その動作原理は、第1実施形
態の場合と全く同一である。しかし、第5実施形態で
は、第1実施形態において問題となる可能性がある“差
動モードの寄生発振”を抑制できる、という効果を有し
ている。
【0080】以下、第5実施形態に特有の効果を説明す
るために、第1実施形態において問題となる可能性があ
る“差動モードの寄生発振”について説明する。
【0081】図14は、第1実施形態の回路である図4
のうち、差動モードの寄生発振のメカニズムを説明しや
すいように、HBT1及びHBT2の部分を取り出して
示したものである。
【0082】電力増幅器では、並列接続したトランジス
タが同相で動作し、個々のトランジスタの電力が出力端
で足し合わされ、所望の電力が得られなければならな
い。しかし、場合によっては、図14中、電流Ioddに
示したように、並列接続したトランジスタ間を還流する
電流を発生させる差動モードの寄生発振が生じることが
ある。差動モードの電流に対しては、接地端子9、ベー
ス端子(入力信号線)18、コレクタ端子(出力信号
線)19は電位の変化が生じないので、仮想的に接地
し、HBT1のみの回路として扱うことが可能となる。
この回路を図15に示した。
【0083】図15には、ベース端子18に接続する寄
生のインダクタンスLBも表記してある。この回路にお
いてインダクタンスLEより右側を見込んだアドミッタ
ンスYEの実数部が“負”になると、回路は不安定にな
り発振する可能性がある。このような状態は、極わずか
な寄生のベースインダクタンスLBが存在すると発生す
る。
【0084】図16は、ベースインダクタンスLBとし
て0.1nHが存在した時のアドミッタンスYEの実数
部の周波数依存性を示したものである。
【0085】図16に示す例では、約5GHz以上の周
波数で、アドミッタンスYEの実数部は“負”となり、
約8.5GHzで最小値−0.17Sとなっている。こ
のように、HBT1とHBT2とのベースを接続する配
線のレイアウトなどによっては、ベースに接続する寄生
のインダクタンスが大きくなり、差動モードの発振が起
こり得ることが分かる。従って、本発明において、差動
モードの寄生発振を抑制する手段を講じておくことは、
実用上、望ましいことである。
【0086】そこで、第5実施形態においては、負のア
ドミッタンスYEの実数部を補償するために、インダク
タンスLEに並列に抵抗を接続する。即ち、図17に示
すように、HBT1のエミッタとHBT2のエミッタと
の間に抵抗26を付加し、その抵抗値の逆数がアドミッ
タンスYEの実数部の絶対値より大きくなるようにする
と、差動モードの寄生発振は抑制される。
【0087】図17の数値例では、抵抗26の値は、2
/0.17=12Ωより小さく設定される。HBT1と
HBT2とが同相で動作する際にはこの抵抗26には電
流が流れないので、同相モードの動作には何等悪影響を
及ぼすことは無い。従って、図13に示すように、HB
T1〜HBT4のエミッタ端子間に、例えば5Ωの抵抗
26a〜26dを付加すると、差動モードの寄生発振の
抑制を行なえるのである。
【0088】図18は、この第5実施形態における4つ
のトランジスタブロックを全て表現した回路図である。
ここで述べた分割されたエミッタ端子間を抵抗で接続す
る方法は、第1実施形態の変更に限らず、第3実施形態
や第4実施形態などにも適用され得ることは明らかであ
る。
【0089】以上、この発明を第1〜第5実施形態によ
り説明したが、この発明は、これら実施形態それぞれに
限定されるものではなく、その実施にあたっては、発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能で
ある。
【0090】例えば上記第1〜第5実施形態では、Ga
Asへテロ接合バイポーラトランジスタにこの発明を適
用しているが、この発明は、その他のSiトランジスタ
やSiGeトランジスタなどに適用可能なことは言うま
でもない。
【0091】また、上述した第1〜第5実施形態は、高
出力トランジスタのみがGaAsチップ上に形成される
場合を示しているが、ベース端子へのバイアス回路や、
高出力トランジスタの入力及び出力整合回路などがチッ
プ上に集積化されたMMIC(マイクロ波モノリシック
集積回路)のような形態をとる場合にもこの発明が適用
可能であることは言うまでもない。
【0092】また、上記実施形態はそれぞれ、単独で実
施することが可能であるが、適宜組み合わせて実施する
ことも、もちろん可能である。
【0093】さらに、上記各実施形態には、種々の段階
の発明が含まれており、各実施形態において開示した複
数の構成要件の適宜な組み合わせにより、種々の段階の
発明を抽出することも可能である。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、バラスト抵抗をむやみに大きくすることなく、効果
的に素子温度のばらつきを抑制できる構造を持つ半導体
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の第1実施形態に係る半導体装
置を示す斜視図。
【図2】図2はこの発明の第1実施形態に係る半導体装
置の等価回路図。
【図3】図3は従来の半導体装置の等価回路図。
【図4】図4はこの発明に係る半導体装置の等価回路
図。
【図5】図5は従来の半導体装置の等価回路図。
【図6】図6は従来の半導体装置の高周波入力ピーク電
圧と高周波ピーク電流との関係を示す図。
【図7】図7は従来の半導体装置の高周波入力ピーク電
圧と直流電流との関係を示す図。
【図8】図8はこの発明に係る半導体装置の高周波入力
ピーク電圧と高周波ピーク電流との関係を示す図。
【図9】図9はこの発明に係る半導体装置の高周波入力
ピーク電圧と直流電流との関係を示す図。
【図10】図10はこの発明の第2実施形態に係る半導
体装置を示す斜視図。
【図11】図11はこの発明の第3実施形態に係る半導
体装置を示す平面図。
【図12】図12はこの発明の第4実施形態に係る半導
体装置を示す平面図。
【図13】図13はこの発明の第5実施形態に係る半導
体装置を示す斜視図。
【図14】図14は差動モードの寄生発振を説明するた
めの回路図。
【図15】図15は差動モードの寄生発振を説明するた
めの回路図。
【図16】図16はアドミッタンスの実数部の周波数依
存性を示す図。
【図17】図17はこの発明の第5実施形態に係る半導
体装置の基本構成を示す等価回路図。
【図18】図18はこの発明の第5実施形態に係る半導
体装置の等価回路図。
【図19】図19は電力増幅器の基本的な回路を示す等
価回路図。
【図20】図20は従来の半導体装置を示す斜視図。
【図21】図21はエミッタバラスト抵抗法を用いた回
路を示す等価回路図。
【符号の説明】
1…GaAsチップ、 2…エミッタコンタクトホール、 3…エミッタ、 4a〜4d…エミッタ電極、 5…コレクタ電極、 6…ベース電極、 7…出力信号線、 8…ベース信号線(入力信号線)、 9…接地導体、 10、11、12a〜12d…ボンディングワイヤ、 13…HBT、 14…バラスト抵抗、 21a〜21d…エミッタ、 22a〜22d…スパイラルインダクタンス、 23…接地ビアホール、 24…エミッタ、 25…細い線路、 26、26a〜26d…抵抗(差動モード寄生発振を抑
制する抵抗)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/737 H03F 3/21 Fターム(参考) 5F003 BB09 BE05 BE09 BF06 BG06 BH02 BH16 BJ18 BJ20 5F036 AA01 BE00 5F038 AZ05 EZ02 EZ20 5J090 AA01 AA41 AA63 AA64 CA02 CA15 CN01 FA16 FN04 HA02 HA06 HA07 HA24 HA25 HA33 MA19 QA04 SA13 TA02 TA03 5J091 AA01 AA41 AA63 AA64 CA02 CA15 FA16 HA02 HA06 HA07 HA24 HA25 HA33 MA19 QA04 SA13 TA02 TA03 UW08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップに設けられ、互いに並列接
    続されるバイポーラトランジスタ素子と、 前記バイポーラトランジスタ素子各々のエミッタに共通
    接続されるエミッタ電極とを具備し、 前記エミッタ電極は分割され、これら分割されたエミッ
    タ電極各々が、それぞれインダクタンス素子を介して接
    地されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記バイポーラトランジスタ素子各々の
    ベース、及び各々のコレクタはそれぞれ、前記半導体チ
    ップ上で相互に結線されていることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記分割されたエミッタ電極は、半導体
    チップ上で相互に接続される接続部位を有し、この接続
    部位のインピーダンスは、前記分割されたエミッタ電極
    各々を接地する前記インダクタン素子のインピーダンス
    よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記インダクタンス素子は、ボンディン
    グワイヤよりなることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記インダクタンス素子は、伝送線路よ
    りなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記バイポーラトランジスタ素子は、ヘ
    テロ接合バイポーラトランジスタ素子であることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記分割されたエミッタ電極間に接続さ
    れた抵抗素子を具備することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
JP2001199660A 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置 Pending JP2003017946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199660A JP2003017946A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199660A JP2003017946A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017946A true JP2003017946A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19036927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199660A Pending JP2003017946A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515335A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 縮小された領域上の増幅器の結合回路
JP2008187658A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路
US7508268B2 (en) 2007-03-26 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Power amplifier and transmission and reception system
JP2011129571A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp 高周波モジュール
CN107769740A (zh) * 2016-08-23 2018-03-06 株式会社村田制作所 高频放大器模块

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515335A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 縮小された領域上の増幅器の結合回路
JP2008187658A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路
US7508268B2 (en) 2007-03-26 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Power amplifier and transmission and reception system
JP2011129571A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp 高周波モジュール
CN107769740A (zh) * 2016-08-23 2018-03-06 株式会社村田制作所 高频放大器模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227418B2 (en) Power amplifier
JP3922773B2 (ja) 電力増幅器
US4663599A (en) Integrated circuit amplifier module
US6661290B2 (en) High-frequency power amplifier
US8497736B1 (en) Direct DC coupled push-pull BJT driver for power amplifier with built-in gain and bias current signal dependent expansion
US10476439B2 (en) Power amplifier circuit
US7439805B1 (en) Enhancement-depletion Darlington device
JP2001274636A (ja) バイポーラトランジスタを用いた高周波電力増幅器
US6972630B2 (en) Self-biased darlington amplifier
JP2006325096A (ja) 高周波電力増幅器
JP2000332124A (ja) 半導体装置
CN113054915B (zh) 一种应用于射频功率放大器的温度补偿偏置电路
KR101077473B1 (ko) 열적 분산된 달링턴 증폭기
US20050184806A1 (en) High frequency amplifier circuit
CN116073770B (zh) 一种hbt功率放大器和电子设备
JP2003017946A (ja) 半導体装置
JP2001196865A (ja) 無線通信装置及び半導体装置
JP2005526439A (ja) Rf電力増幅器
JP5423381B2 (ja) 半導体集積回路装置および電力増幅器
US20210336591A1 (en) Multi-finger transistor and power amplifier circuit
US7902635B2 (en) High-power-gain, bipolar transistor amplifier
WO2004086612A1 (ja) 半導体回路
US6784747B1 (en) Amplifier circuit
JP2001094357A (ja) 線形高出力増幅装置
JP4273783B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002