JP2001007038A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JP2001007038A
JP2001007038A JP11178197A JP17819799A JP2001007038A JP 2001007038 A JP2001007038 A JP 2001007038A JP 11178197 A JP11178197 A JP 11178197A JP 17819799 A JP17819799 A JP 17819799A JP 2001007038 A JP2001007038 A JP 2001007038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
processing chamber
gas
heat treatment
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11178197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265839B2 (ja
Inventor
Akihiro Hosokawa
章宏 細川
Kozo Terajima
幸三 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17819799A priority Critical patent/JP4265839B2/ja
Publication of JP2001007038A publication Critical patent/JP2001007038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265839B2 publication Critical patent/JP4265839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理室から円滑な排気を行うことができる熱
処理装置を提供する。 【解決手段】 ガス導入部20から供給されたガスはパ
ンチング板35の複数の孔37から処理室30内に流入
する。処理室30内に流入したガス流は、基板Wの中心
から外周へと向かう水平方向の流れを形成する。排気部
60の排気口61は基板Wよりも上方に形成されている
ため、処理室30内におけるガス流は単純な流れにてそ
のまま排気口61から排気されることとなる。その結
果、処理室30内のガス流がチャンバ11の内壁等に当
たって滞留渦を発生させることはなくなり、円滑に排気
口61から排気されることとなる。また、排気口61を
スリット形状にするとともに、緩衝空間とその緩衝空間
よりも流体抵抗の大きい通気部とを備えた排気整流部6
2を設けることにより、処理室30の外周部分から均一
な排気を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板、液晶
表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光
ディスク用基板等(以下、「基板」と称する)に対し熱
処理を行う熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、基板の製造工程においては、
種々の熱処理が行われている。基板に対して熱処理を行
う熱処理装置としては、例えば、光照射によって基板の
加熱を行う光照射型の熱処理装置(いわゆるランプアニ
ール)が用いられている。
【0003】図13は、従来の熱処理装置を示す側面図
である。この熱処理装置は、光照射型熱処理装置であ
る。図13の装置においては、チャンバ101とカバー
110とによって半密閉の空間である処理室130が形
成されている。カバー110の上方には光の照射源たる
ランプ115が複数設けられている。カバー110は、
透明の石英板を用いて構成されており、ランプ115か
らの光を処理室130内へ透過させることができる。
【0004】処理室130内においては、熱処理の対象
である基板Wが均熱リング140に載置され、略水平姿
勢にて保持されている。均熱リング140は、サセプタ
145によって支持されている。そして、サセプタ14
5は、回転機構部146によって回転可能とされてい
る。すなわち、回転機構部146がサセプタ145を回
転させるのに伴って、基板Wも処理室130内にて回転
することとなるのである。
【0005】また、処理室130内には、ガス導入部1
20が設けられている。ガス導入部120からは窒素ガ
スのような不活性ガスやアンモニアガスの如き活性なガ
スを処理室130内に供給することができる。さらに、
処理室130よりも下方であって、回転機構部146よ
りも上方には排気口150が形成されている。排気口1
50は装置外部に設けられている排気手段に接続されて
いる。
【0006】この熱処理装置において基板Wの熱処理を
行う際には、熱処理工程に応じてガス導入部120から
処理室130内に種々のガスが供給される。供給された
ガスは処理室130内に広がり、やがて隙間155を通
って空間156に流入する。空間156に流入したガス
は排気口150から装置外部に排気される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の熱処
理装置では、通常、複数種類のガスが使用される。例え
ば、装置内に基板Wを搬入した直後および装置から基板
Wを搬出する直前は、処理室130内が窒素ガス等の不
活性ガスの雰囲気とされる。また、基板Wを所定温度ま
で昇温させて加熱処理を行うときには、処理室130内
がアンモニアガス等の処理雰囲気とされる。すなわち、
熱処理の工程や目的に応じて、ガス導入部120から処
理室130内に所定種類のガスが供給されるとともに、
処理室130内の古いガスが隙間155を経て排気口1
50から排気されることにより、新たに供給されたガス
によって処理室130内が置換され、所望の雰囲気が形
成されるのである。
【0008】しかしながら、図13に示すような従来の
熱処理装置では、処理室130内においてガスの流れが
矢印A13にて示すような滞留渦を形成している。従っ
て、処理室130内の古いガスは円滑に隙間155及び
空間156を経て排気口150から排気されず、長時間
処理室130内に残留することとなる。その結果、処理
室130内のガス置換に長時間を要するという問題が生
じていた。
【0009】また、図14は、図13の装置をV−V線
から見た断面図である。図14に示すように、従来の熱
処理装置においては、6つの排気口150がチャンバ1
01の外周に沿って等間隔で間欠的に設けられている。
そして、6つの排気口150のそれぞれが排気手段に接
続されている。従って、各排気口150の近傍において
は迅速な排気が行われる一方、排気口150から離れた
位置においてはほとんど排気が行われない。その結果、
処理室130からの排気速度が不均一になっていた。
【0010】図15は、従来の熱処理装置における排気
速度を示す図である。同図の横軸には、チャンバ101
の周方向における位置を示し、縦軸にはそれぞれの位置
における排気速度を示している。図15に示すように、
各排気口150の近傍においては排気速度が速くなるの
に対して、排気口150から離れた位置においては排気
速度が著しく遅くなる。よって、処理室130中におい
て6つの排気口150のそれぞれの間に対応する位置で
はほとんど排気が行われず、ガスが滞留することとな
り、このことが処理室130内のガス置換に長時間を要
するという問題をさらに助長していたのである。また、
処理室130から排気口150までの排気経路が長いこ
とも、ガス置換に時間がかかる問題を助長していた。
【0011】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、処理室から円滑な排気を行うことができる熱処
理装置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、処理室から均一な排気を
行うことができる熱処理装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、基板に熱処理を行う熱処理装置
であって、基板に前記熱処理が行われる処理室と、前記
処理室内にて、基板を所定の高さ位置に略水平姿勢にて
保持する基板保持部と、前記処理室に形成され、前記処
理室内の気体を排気する排気口と、を備えるとともに、
前記排気口を、前記所定の高さ位置と同一または該高さ
位置よりも上方に形成している。
【0014】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
にかかる熱処理装置において、前記排気口に、前記基板
と平行かつ前記処理室の外周方向に沿って伸びる開口を
有させている。
【0015】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
にかかる熱処理装置において、前記排気口よりも下流側
に、前記排気口の前記開口における単位面積当たりの排
気流量が一定となるように排気の整流を行う排気整流手
段をさらに備えている。
【0016】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
にかかる熱処理装置において、前記排気整流手段に、緩
衝空間と、前記緩衝空間よりも流体抵抗の大きい通気部
と、を備えさせている。
【0017】また、請求項5の発明は、請求項4の発明
にかかる熱処理装置において、前記排気整流手段を、前
記緩衝空間と前記通気部とをこの順序で多段に配置して
設けている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明に係る熱処理装置を示す側
面図である。この熱処理装置は、光照射によって基板の
加熱処理を行う光照射型熱処理装置である。図1の装置
においては、チャンバ11とパンチング板35とによっ
て半密閉の空間である処理室30が形成されている。基
板Wの熱処理は、この処理室30において行われる。パ
ンチング板35の上方には、透明の石英板を用いて構成
されるカバー10が設けられ、さらにその上方には光の
照射源たるランプ15が複数設けられている。パンチン
グ板35も透明の石英板を用いて構成されており、ラン
プ15から射出された光はカバー10およびパンチング
板35を透過して処理室30内の基板Wに照射される。
また、パンチング板35は複数の孔37を有している。
【0020】処理室30内においては、熱処理の対象で
ある基板Wが均熱リング40に載置され、所定の高さ位
置に略水平姿勢にて保持されている。均熱リング40
は、熱処理中の基板Wの端縁部の温度を補償して、基板
Wの温度の面内均一性を維持するための部材である。そ
して、均熱リング40は、サセプタ45によって支持さ
れている。サセプタ45は、図外の回転機構部によって
回転可能とされている。サセプタ45が回転されると、
基板Wも処理室30内にて回転することとなる。
【0021】また、図1の熱処理装置は、支持部50を
備えている。支持部50は、上部に複数の支持ピン55
を有するとともに、図示を省略する昇降機構によって鉛
直方向に昇降可能とされている。支持部50が上昇する
と、支持ピン55が基板Wの裏面に当接し、均熱リング
40から基板Wを突き上げる。逆に、支持部50が下降
すると、支持ピン55に載置されていた基板Wが均熱リ
ング40に渡される。支持部50の昇降は、主として基
板Wの搬出入のために行われる。すなわち、装置外部と
の基板Wの受け渡しは支持ピン55が基板Wの裏面に当
接した状態で支持部50が上昇して行われ、基板Wの処
理中は支持部50が下降して均熱リング40にその基板
Wを渡している。
【0022】また、この熱処理装置はガス導入部20を
設けている。ガス導入部20からは複数の種類のガス、
すなわち窒素ガスのような不活性ガスやアンモニアガス
の如き活性なガスを熱処理の工程や目的に応じて供給す
ることができる。ガス導入部20から供給されたガスは
カバー10とパンチング板35との間の空間を流れ、パ
ンチング板35に設けられた複数の孔37から処理室3
0内に流入する。このときに、複数の孔37のそれぞれ
からは鉛直方向下向きのガス流が処理室30内に流入
し、処理室30内にてダウンフローが形成される。すな
わち、複数の孔37を有するパンチング板35は、均一
な鉛直方向ガス流であるダウンフローを形成するための
シャワーノズルとしての機能を果たしている。
【0023】また、熱処理装置は処理室30に排気部6
0を設けている。排気部60は、処理室30内の気体を
装置外部に排出するための排気経路として機能するもの
であり、排気口61と排気整流部62とを備えている。
図2は、図1の熱処理装置をI−I線から見た断面図で
あって、排気部60の平面図を示している。図3は、排
気部60の構成を示す図である。
【0024】排気部60のうち処理室30に直接隣接
し、処理室30内の気体を排気する排気口61は、図1
に示すように、均熱リング40によって基板Wが保持さ
れている所定の高さ位置よりも上方に形成されている。
また、排気口61は、均熱リング40によって保持され
ている基板Wと平行にかつ処理室30の外周方向に沿っ
て伸びる開口61aを有している。本実施形態において
は、開口61aは処理室30の外周方向の全周に渡って
形成されている。換言すれば、排気口61は均熱リング
40によって保持されている基板Wと平行にかつ処理室
30の外周方向の全周に渡って形成されているスリット
である。
【0025】一方、排気部60のうち排気口61よりも
下流側に設けられている排気整流部62は、図2及び図
3に示すように、第1バッファ63、第1通気口64、
第2バッファ65、第2通気口66、第3バッファ67
および第3通気口68を備えている。ここで、「下流
側」(または「上流側」)とは、処理室30から装置外
部にまで排気される排気流の通過経路において処理室3
0よりも遠い側(または処理室30に近い側)を言う。
【0026】第1バッファ63、第2バッファ65およ
び第3バッファ67はともに円環形状の緩衝空間を形成
している。そして、第1通気口64、第2通気口66お
よび第3通気口68は、それぞれ第1バッファ63と第
2バッファ65、第2バッファ65と第3バッファ6
7、第3バッファ67と装置外部の排気手段との間を連
通している。また、第1通気口64、第2通気口66お
よび第3通気口68は、いずれも上記緩衝空間よりも流
体抵抗が大きく(細く)なっている。すなわち、排気整
流部62は、緩衝空間たるバッファとそれよりも流体抵
抗が大きい通気口とを上流側からこの順序で多段に配置
して設けているのである。
【0027】なお、図2に示すように、本実施形態にお
いては、第1通気口64が8つ、第2通気口66が4
つ、第3通気口68が1つ設けられており、排気整流部
62の上流側から下流側へと向かうにしたがって通気口
の個数を減少させている。
【0028】次に、以上のような排気部60を備える本
実施形態の熱処理装置における処理室30からの排気態
様について説明する。処理室30内の気体は、排気口6
1から排気整流部62、すなわち第1バッファ63、第
1通気口64、第2バッファ65、第2通気口66、第
3バッファ67、第3通気口68をこの順に経て装置外
部へと排出される。ここで、本実施形態の熱処理装置
は、均熱リング40によって基板Wが保持されている所
定の高さ位置よりも上方に排気口61を形成しているた
め、処理室30の気体は滞留渦を発生させることなく円
滑に排気口61から排気されることとなる。
【0029】図4は、処理室30内における気流を示す
図である。上述の如く、ガス導入部20から供給された
ガスはカバー10とパンチング板35との間の空間を流
れ、パンチング板35の複数の孔37からダウンフロー
として処理室30内に流入する。処理室30内に流入し
たガス流は、図4に示すように、基板Wの回転によって
基板Wの中心から外周へと向かう水平方向の流れを形成
する。このような水平方向のガス流は主として基板Wよ
りもやや上方に形成される。そして、排気口61は基板
Wよりも上方に形成されているため、処理室30内にお
けるガス流は単純な流れにてそのまま排気口61から排
気されることとなる。従って、処理室30内のガス流が
チャンバ11の内壁等に当たって滞留渦を発生させるこ
とはなくなり、円滑に排気口61から排気されることと
なる。その結果、処理室30内のガス置換を行う場合に
短時間で行うことができるのである。
【0030】また、図5は、処理室30内における気流
の水平面内分布を示す図である。本実施形態の熱処理装
置においては、均熱リング40によって保持されている
基板Wと平行にかつ処理室30の外周方向の全周に渡っ
て形成されているスリットである排気口61から排気を
行っているため、図5に示す如く、処理室30の外周部
分の全周に渡って、基板Wの中心から外周へと向かう均
一な排気を行うことができる。
【0031】ところで、排気口61に排気手段を直接接
続しても、排気口61の全域に渡って均一な排気を行う
ことが必要である。これは、排気口61に排気手段を直
接接続、例えば第3通気口68を排気口61に直接接続
すると、排気口61におけるその接続部分近傍は排気流
に対する抵抗が小さく急速に排気することができる反
面、接続部分から離れた位置は排気流に対する抵抗が大
きくほとんど排気することができない場合があるからで
ある。すなわち、排気口61の全域に渡って均一な排気
を行うためには、排気口61の全域に渡って排気流に対
する抵抗を均一に調整する機構が必要となる。本実施形
態において、この役割を果たしているのが排気整流部6
2である。
【0032】既述したように、排気整流部62は、緩衝
空間たるバッファとそれよりも流体抵抗が大きい通気口
とを上流側からこの順序で多段に配置して設けている。
このようなバッファと通気口との組み合わせにより、流
体抵抗の小さい(太い)バッファに排気流が流入した
後、次の通気口に流入する前に、一旦その流速が緩和さ
れるとともに、気流がバッファ全体に均一に拡がる傾向
を示す。このことは、排気口61の全域に渡って排気流
に対する抵抗が均一に分散されることを意味する。この
ような効果は、バッファと通気口との組み合わせの段数
を多くするほど得られ易くなる。本実施形態において
は、第1バッファ63と第1通気口64、第2バッファ
65と第2通気口66および第3バッファ67と第3通
気口68の3段の組み合わせを備えている。なお、第1
バッファ63,第2バッファ65,第3バッファ67は
緩衝空間となり、第1通気口64,第2通気口66,第
3通気口68は、通気部となる。
【0033】このような流体抵抗の小さいバッファと流
体抵抗の大きい通気口とを交互に組み合わせて構成され
る排気整流部62を備えることにより、排気口61から
排気が行われるときに、その全域に渡って排気流に対す
る抵抗を均一に調整し、排気口61の開口61aにおけ
る単位面積当たりの排気流量が一定となるようにしてい
るのである。換言すれば、排気整流部62は排気口61
の開口61aにおける単位面積当たりの排気流量が一定
となるように排気の整流を行う機構であると言える。
【0034】上記のような排気整流部62をスリット形
状の排気口61の下流側に設けることによって、処理室
30の外周部分から均一な排気を行うことができるので
ある。図6は、上記熱処理装置における排気速度を示す
図である。同図の横軸には、排気口61の周方向におけ
る位置を示し、縦軸にはそれぞれの位置における排気速
度を示している。図15と比較すると明らかなように、
処理室30の外周部分から均一な排気が行われている。
なお、図6においても排気口61の位置によって排気速
度に多少の差が生じているのは、バッファと通気口との
接続の位置関係による影響である。
【0035】以上のように、処理室30の外周部分から
均一な排気を行うことにより、従来のような排気口間の
ガス滞留域が存在しなくなり、処理室30内のガス置換
をより短時間で行うことができる。
【0036】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、この発明は上記の例に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態においては、均熱リング40によ
って基板Wが保持されている所定の高さ位置よりも上方
に排気口61を形成していたが、これに限らず、排気口
61は少なくとも基板Wの高さ位置と同一以上の位置に
形成すればよい。排気口61を基板Wの高さ位置と同一
以上の位置に形成していれば、処理室30内のガスは従
来よりも円滑に排気口61から排気されることとなる。
もっとも、処理室30内のガス流は主として基板Wより
もやや上方に形成されるため、排気口61を基板Wの高
さ位置よりも上方に形成した方がより円滑に処理室30
内のガスを排気することができる。
【0037】また、上記実施形態においては、排気口6
1を処理室30の外周方向の全周に渡って形成していた
が、排気口61は間欠に形成されていてもよい。その場
合、排気口61の長さの合計は少なくとも処理室30の
外周方向に沿って当該外周の2分の1以上の長さにて形
成されていればよい。排気口61を少なくとも処理室3
0の外周の2分の1以上の長さにて形成していれば、処
理室30の外周部分から均一な排気を行うことが可能で
ある。但し、この場合は、排気口61を処理室30の外
周方向に沿って均等に配置する必要がある。
【0038】また、排気整流部62は図3に示したよう
な構成に限定されるものではなく、以下に示すような構
成としても良い。図7から図10までは、排気整流部6
2の他の構成例を示す図である。
【0039】図7に示す構成例が図3と異なるのは、第
1通気口64に代えてスリット74を用いている点であ
る。スリット74の形状は、上述した排気口61と同様
のものとすればよい。このようにしてもスリット74の
方がバッファよりも流体抵抗が大きいため、図3に示し
た排気整流部62と同様の効果を得ることができる。な
お、スリット74は、通気部となる。
【0040】図8に示す構成例が図3と異なるのは、第
1通気口64に代えてスリット74を用いている点およ
び第2通気口66に代えてスリット76を用いている点
である。スリット74,76の形状は、上述した排気口
61と同様のものとすればよい。図8に示す構成であっ
ても、スリット74,76の方がバッファよりも流体抵
抗が大きいため、図3に示した排気整流部62と同様の
効果を得ることができる。なお、スリット74,76は
通気部となる。
【0041】図9に示す構成例では、筐体70の内部に
整流板71,72を設けて排気整流部62を構成してい
る。筐体70の内部において整流板71,72によって
仕切られた空間がそれぞれ図3における第1バッファ6
3、第2バッファ65および第3バッファ67に相当す
る。また、筐体70の内壁と整流板71,72との間の
隙間のそれぞれが図3における第1通気口64および第
2通気口66に相当する。このようにしても、緩衝空間
たるバッファとそれよりも流体抵抗が大きい通気部分と
を組み合わせて排気整流部62を構成しているため、図
3に示したのと同様の効果を得ることができる。なお、
筐体70の内壁と整流板71,72との間の隙間が通気
部となる。
【0042】図10に示す構成例が図9と異なるのは、
筐体70の内壁と整流板71,72との間の隙間が存在
しない代わりに、整流板71,72のそれぞれに複数の
穴71a,72aを設けている点である。このようにし
ても、複数の穴71a,72aのそれぞれは図9におけ
る筐体70の内壁と整流板71,72との間の隙間に相
当し、バッファよりも流体抵抗が大きくなるため、図3
に示した排気整流部62と同様の効果を得ることができ
る。なお、整流板71,72のそれぞれに設けられた複
数の穴71a,72aが通気部になる。
【0043】換言すれば、排気整流部62としては、緩
衝空間たるバッファになり得る部分とそれよりも流体抵
抗が大きい通気部分との組み合わせを実現できるような
構成であれば良いのである。なお、上記実施形態におい
ては、バッファ部分と通気部分との組み合わせを3段に
構成して設けていたが、この組み合わせが3段に限定さ
れるものでないことは勿論である。
【0044】また、排気部60全体の構成についても図
3に示したような構成に限定されるものではなく、以下
に示すような構成としても良い。図11および図12
は、排気部60の他の構成例を示す図である。
【0045】図11に示す排気部60は、図10に示す
構成の排気口61に代えて、複数の穴80aを有する整
流板80を設けている。このようにしても、複数の穴8
0aがスリット形状の排気口61と同様の役割を果た
す。なお、複数の穴80aは排気口になる。
【0046】図12に示す構成例では、排気部60に接
する処理室30の端部にテーパ90を形成している。テ
ーパ90を形成することによって処理室30内のガス流
が滞留渦を発生させることはなくなり、より円滑に排気
口61から排気することができる。
【0047】このように、排気部60についても種々の
構成を採用することが可能であり、図11および図12
に示した例以外にも、例えば、排気整流部62を鉛直方
向に向けて配列したような構成にすることも可能であ
る。また、通気口の断面形状についてもバッファよりも
流体抵抗が大きくなるものであれば、円形、多角形その
他の形状を採用することができる。
【0048】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、排気口を基板が保持される所定の高さ位置と
同一または該高さ位置よりも上方に形成しているため、
処理室内のガス流が滞留渦を発生することはなくなり、
処理室から円滑な排気を行うことができる。また、排気
経路が短くなるので、迅速なガスの置換を行うことがで
きる。
【0049】また、請求項2の発明によれば、排気口が
基板と平行かつ処理室の外周方向に沿って伸びる開口を
有するため、排気口間のガスの滞留域が存在しなくな
り、処理室から均一な排気を行うことができる。
【0050】また、請求項3の発明によれば、排気口よ
りも下流側に、排気口の開口における単位面積当たりの
排気流量が一定となるように排気の整流を行う排気整流
手段を備えているため、処理室からより均一な排気を行
うことができる。
【0051】また、請求項4の発明によれば、排気整流
手段が緩衝空間とその緩衝空間よりも流体抵抗の大きい
通気部と、を備えているため、排気流に対する抵抗を排
気口の全域に渡って分散することができ、処理室からよ
り均一な排気を行うことができる。
【0052】また、請求項5の発明によれば、排気整流
手段が緩衝空間と通気部とをこの順序で多段に配置して
設けているため、請求項4の発明の効果をより確実に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱処理装置を示す側面図である。
【図2】図1の熱処理装置をI−I線から見た断面図で
ある。
【図3】図1の熱処理装置の排気部の構成を示す図であ
る。
【図4】図1の熱処理装置の処理室内における気流を示
す図である。
【図5】図1の熱処理装置の処理室内における気流の水
平面内分布を示す図である。
【図6】図1の熱処理装置における排気速度を示す図で
ある。
【図7】排気整流部の他の構成例を示す図である。
【図8】排気整流部の他の構成例を示す図である。
【図9】排気整流部の他の構成例を示す図である。
【図10】排気整流部の他の構成例を示す図である。
【図11】排気部の他の構成例を示す図である。
【図12】排気部の他の構成例を示す図である。
【図13】従来の熱処理装置を示す側面図である。
【図14】図13の装置をV−V線から見た断面図であ
る。
【図15】図13の熱処理装置における排気速度を示す
図である。
【符号の説明】
30 処理室 40 均熱リング 60 排気部 61 排気口 61a 開口 62 排気整流部 63 第1バッファ 64 第1通気口 65 第2バッファ 66 第2通気口 67 第3バッファ 68 第3通気口 W 基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に熱処理を行う熱処理装置であっ
    て、 基板に前記熱処理が行われる処理室と、 前記処理室内にて、基板を所定の高さ位置に略水平姿勢
    にて保持する基板保持部と、 前記処理室に形成され、前記処理室内の気体を排気する
    排気口と、を備え、 前記排気口は、前記所定の高さ位置と同一または該高さ
    位置よりも上方に形成されることを特徴とする熱処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱処理装置において、 前記排気口は、前記基板と平行かつ前記処理室の外周方
    向に沿って伸びる開口を有することを特徴とする熱処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の熱処理装置において、 前記排気口よりも下流側に、前記排気口の前記開口にお
    ける単位面積当たりの排気流量が一定となるように排気
    の整流を行う排気整流手段をさらに備えることを特徴と
    する熱処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の熱処理装置において、 前記排気整流手段は、 緩衝空間と、 前記緩衝空間よりも流体抵抗の大きい通気部と、を備え
    ることを特徴とする熱処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の熱処理装置において、 前記排気整流手段は、 前記緩衝空間と前記通気部とをこの順序で多段に配置し
    て設けることを特徴とする熱処理装置。
JP17819799A 1999-06-24 1999-06-24 熱処理装置 Expired - Fee Related JP4265839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17819799A JP4265839B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17819799A JP4265839B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007038A true JP2001007038A (ja) 2001-01-12
JP4265839B2 JP4265839B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=16044291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17819799A Expired - Fee Related JP4265839B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265839B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077143A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
CN108878324A (zh) * 2014-12-26 2018-11-23 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
JP2018195686A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
JP7490644B2 (ja) 2018-10-28 2024-05-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド アニーリングの小環境を有する処理チャンバ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096495B2 (en) 2014-12-26 2018-10-09 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134153A (ja) * 1989-10-17 1991-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 酸化膜形成方法及びその装置
JPH04249322A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Nec Corp 枚葉式熱処理装置
JPH07326588A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
WO1999028945A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Applied Materials, Inc. A processing chamber and method for confining plasma

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134153A (ja) * 1989-10-17 1991-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 酸化膜形成方法及びその装置
JPH04249322A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Nec Corp 枚葉式熱処理装置
JPH07326588A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
WO1999028945A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Applied Materials, Inc. A processing chamber and method for confining plasma
JP2001525495A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 処理チャンバおよびプラズマを閉じ込めるための方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077143A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
CN108878324A (zh) * 2014-12-26 2018-11-23 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
CN108878324B (zh) * 2014-12-26 2022-04-12 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
JP2018195686A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
US10903095B2 (en) 2017-05-17 2021-01-26 SCREEN Holdings Co., Ltd. Heat treatment apparatus of light irradiation type
JP7490644B2 (ja) 2018-10-28 2024-05-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド アニーリングの小環境を有する処理チャンバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265839B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107578984B (zh) 基座支撑部及包含基座支撑部的外延生长设备
US6402508B2 (en) Heat and cooling treatment apparatus and substrate processing system
KR100574116B1 (ko) 반도체 처리 시스템의 매엽식 처리 장치
CN105190841A (zh) 使用外延生长的膜形成方法及外延生长装置
US6007633A (en) Single-substrate-processing apparatus in semiconductor processing system
KR20020032339A (ko) 기판 처리장치
WO2001033617A1 (fr) Appareil de fabrication de semiconducteurs
JP5436429B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2010130014A (ja) ノズル、及びそれを利用する基板処理装置及び処理液吐出方法
US9111970B2 (en) Apparatus for the heat treatment of disc shaped substrates
JP4043831B2 (ja) 熱処理装置
JP2001007038A (ja) 熱処理装置
JP3619876B2 (ja) 加熱処理装置
JP3898895B2 (ja) 加熱処理装置及び加熱処理方法
TW202013637A (zh) 基板熱處理裝置及基板熱處理方法
JP4048242B2 (ja) 熱処理装置
JP2012204719A (ja) 基板処理装置
JP3545668B2 (ja) 加熱装置及びその方法
JP3915314B2 (ja) 枚葉式の処理装置
JP2007324168A (ja) 熱処理装置
CN111599716B (zh) 用于外延生长设备的预热环以及外延生长设备
JP4869952B2 (ja) 熱処理装置
JPH06267840A (ja) 熱処理装置
JP2005353775A (ja) エピタキシャル装置
JP4800226B2 (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees