JP2001005086A - 表示装置を有するカメラ - Google Patents

表示装置を有するカメラ

Info

Publication number
JP2001005086A
JP2001005086A JP11178391A JP17839199A JP2001005086A JP 2001005086 A JP2001005086 A JP 2001005086A JP 11178391 A JP11178391 A JP 11178391A JP 17839199 A JP17839199 A JP 17839199A JP 2001005086 A JP2001005086 A JP 2001005086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lens
camera
led
photographer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11178391A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumuto Honda
澄人 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11178391A priority Critical patent/JP2001005086A/ja
Publication of JP2001005086A publication Critical patent/JP2001005086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、撮影動作に関する情報を被写体側に
解りやすく表示することが可能となる表示装置を有する
カメラを提供する。 【解決手段】本発明の一態様によると、レリーズ手段を
有するカメラ本体と、このカメラ本体に回動可能に軸着
され、撮影レンズを覆う位置と撮影者に対向する位置と
に移動可能なレンズ保護部材とを具備し、上記レンズ保
護部材が撮影者に対向する位置にある場合に、少なくと
も該レンズ保護部材の上記カメラ本体と対面しない側の
面に、所定の表示を行う表示装置を設けたことを特徴と
する表示装置を有するカメラが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラに係り、特
に、撮影動作に関する情報を被写体側に解りやすく表示
することが可能となる表示装置を有するカメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラにおいては、その高機能
化、多機能化が進むにつれ、表示情報の種類及びその数
が増している。
【0003】そのうえ、近年のカメラにおいては、小型
化、軽量化によって表示部のスペースが限られているこ
とから、個々の表示セグメントが小さくなり、撮影者に
は、解りづらいとの不満があった。
【0004】さらに、近年のカメラにおいては、静音化
も進み、被写体側は、いつ撮影者が撮影を終了したのか
が解らず、いつまでも体を静止していたりすることにな
つてしまつている。
【0005】また、通常、カメラにおける表示部は、カ
メラ本体の背面や上面にあることが多く、ファインダを
覗きながら撮影駒数や撮影モードを確認したいときに
は、一度ファインダから顔を離して確認する必要がある
ため、煩わしかつた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、以
上のような従来技術の問題点を解決するためになされた
ものであって、撮影レンズを覆う位置と撮影者に対向す
る位置とに移動可能なレンズ保護部材が撮影者に対向す
る位置にある場合に、少なくとも該レンズ保護部材の上
記カメラ本体と対面しない側の面に、所定の表示を行う
表示装置を設けることにより、撮影動作に関する情報を
被写体側に解りやすく表示することが可能となる表示装
置を有するカメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、(1)レリーズ手段を有するカメ
ラ本体と、このカメラ本体に回動可能に軸着され、撮影
レンズを覆う位置と撮影者に対向する位置とに移動可能
なレンズ保護部材と、を具備し、上記レンズ保護部材が
撮影者に対向する位置にある場合に、少なくとも該レン
ズ保護部材の上記カメラ本体と対面しない側の面に、所
定の表示を行う表示装置を設けたことを特徴とする表示
装置を有するカメラが提供される。
【0008】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(2)レリーズ手段及び撮影レンズを保持す
るレンズ鏡筒を有するカメラ本体と、上記レンズ鏡筒の
先端部近傍に回動可能に軸着され、撮影レンズを覆う位
置と撮影者に対向する位置とに移動可能なレンズ保護部
材と、を具備し、上記レンズ保護部材が撮影者に対向す
る位置にある場合に、少なくとも該レンズ保護部材の上
記カメラ本体と対面しない側の面に、所定の表示を行う
表示装置を設けたことを特徴とする表示装置を有するカ
メラが提供される。
【0009】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(3)上記レンズ保護部材は、上記撮影者に
対向する位置に移動する際に、上記レリーズ手段から遠
ざかる方向に回動することを特徴とする請求項1または
2記載の表示装置を有するカメラが提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施の形態について説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施の形態に係るカメ
ラの概略的構成を示したブロック図である。
【0012】CPU101は、カメラの各種の動作を制
御するものであり、内部にタイマ部102が設けられて
いる。
【0013】このCPU101には、パワースイッチ1
03と、レリーズ手段としてのレリーズ釦(以下、釦に
ついてはボタンと記す)104とが接続されている。
【0014】上記レリーズボタン104は、レリーズボ
タン半押しで、半押しスイッチ1R(SW)がオンさ
れ、レリーズボタン全押しで、全押しスイッチ2R(S
W)がオンされる2段階に作動する構成となっている。
【0015】さらに、CPU101には、撮影モードボ
タン105と、スポットモード(画面中心を測光するモ
ード)ボタン106と、絞り値を変更するF.No.ボ
タン107と、フラッシュモードボタン108とが接続
されている。
【0016】また、CPU101には、液晶制御部10
9を介して液晶表示装置たるLCD表示部(パネル)1
10、LCD表示部111が接続されている。
【0017】さらに、CPU101には、LED表示部
114と、フィルム露光部112と、フィルム給送部1
13と、測光部115と、レンズ合焦部116と、フラ
ッシュ部117と、バッテリチェック部118と、オー
トフォーカス(AF)部119とが接続されている。
【0018】ここで、LCD表示部111と、LED表
示部114とは、それぞれ、後述するレンズ保護部材と
してのレンズカバ−202の表裏面上に設けられている
もので、それらと上記CPU101、液晶制御部109
との接続は、図示しないフレキシブル印刷基板を介して
なされているものとする。
【0019】図2は、本発明の一実施の形態に係るカメ
ラの全体的な外観を示す斜視図である。
【0020】カメラ本体200には、パワースイッチ1
03と、ポップアップ式フラッシュ201と、フィルム
駒数や露出パラメータや選択された撮影モードを表示す
るLCDパネル110と、被写体に応じて各撮影モード
を選択する撮影モード選択ボタン105と、前述したよ
うに2段階に作動するレリーズボタン104と、スポッ
トモード(画面中心を測光するモード)ボタン106
と、絞り値を変更するFNo.ボタン107と、フラッ
シュモードボタン108と、リモートコンロール(以
下、リモコンと略記する)受光部109と、撮影レンズ
203とが、それぞれ、図示のように設けられている。
【0021】また、カメラ本体200の先端部には、レ
ンズ鏡筒204に保持される撮影レンズ203を保護す
るレンズ保護部材としてのレンズカバ−202が取り付
けられている。
【0022】このレンズカバ−202は、撮影レンズ2
03を覆う位置と撮影者に対向する位置とに開閉移動可
能なレンズ保護部材である。
【0023】このレンズカバ−202は、レンズ鏡筒2
04がカメラ本体200に収納されている時に撮影レン
ズ203を保護するためのものである。
【0024】すなわち、このレンズカバ−202は、カ
メラ本体200のレンズ鏡筒204の先端部近傍に対
し、回動軸202aを支点として、撮影レンズ203を
覆う位置と撮影者に対向する位置とに開閉移動可能に軸
着されている。
【0025】この場合、レンズカバ−202は、回動軸
202aに係合されている図示しないコイルスプリング
等の付勢部材により、レンズ鏡筒204がカメラ本体2
00に収納されている状態では、撮影レンズ203を保
護するために撮影レンズ203を覆う位置に付勢されて
いる。
【0026】しかるに、このレンズカバ−202は、パ
ワースイッチ103がオンされると、図示しない駆動機
構によってレンズ鏡筒204がカメラ本体200から繰
り出される状態では、前記付勢部材に抗して撮影レンズ
203を覆う閉位置から撮影者に対向する位置に開移動
するように構成されている。
【0027】また、このレンズカバ−202の表面上に
は、図示しないフレキシブル印刷基板等に搭載されたL
CD表示部111が設けられている。
【0028】図3は、レンズカバ−202が開き、撮影
状態のときのカメラを後方から見た全体斜視図を示して
いる。
【0029】カメラ本体200には、ファインダ301
と、ズームボタン302と、裏蓋303とが、それぞ
れ、図示のように設けられている。
【0030】この場合、前述したように、レンズカバ−
202が回動して完全に開いたときには、レンズカバ−
202の表面に設けられたLCD表示部111は、カメ
ラの背面側すなわち撮影者に対向する位置を向くように
構成されている。
【0031】これによって、図4に示すように、撮影者
がカメラを使用するときに、右目でファインダ301を
覗いているときに、ファインダ301から顔を離さず
に、左目でレンズカバ−202の表面に設けられたLC
D表示部111の表示内容について確認することができ
る。
【0032】図6は、カメラ本体200の上面に設けら
れたLCD表示部110の表示内容を示している。
【0033】このLCD表示部110には、撮影駒数表
示601と、電池残量表示602と、各種フラッシュモ
ード表示603と、リモコンおよびセルフタイマ表示6
04と、スポットモード表示605と、各種撮影モード
表示606と、絞り値表示607などがある。
【0034】このように、LCD表示部110には、小
さなスペースに多くの表示があり、撮影者によっては、
個々のセグメントが何を表示しているのかが分かりづら
い場合もでてくる可能性がある。
【0035】図7は、レンズカバ−202の表面に設け
られたLCD表示部111の表示内容を示す。
【0036】このLCD表示部111には、撮影駒数表
示601と、電池残量表示602と、各種フラッシュモ
ード表示603と、リモコンおよびセルフタイマ表示6
04と、スポットモード表示605と、各種撮影モード
表示606と、絞り値表示607などがある。
【0037】このようにレンズカバー202の表面に設
けられたLCD表示部111は、図6に示したLCD表
示部110に比較して、各部のスペースを大きく取れる
ことから、同様の表示セグメントを大きくして配置する
ことができる。
【0038】図8は、レンズカバ−202の表面に設け
られたLCD表示部111の表示内容の変形例を示す。
【0039】図8では、図7に示したように、LCD表
示部110の表示内容をすべて表示せずに、撮影時に最
低限必要となるような内容(例えば、撮影モード、撮影
駒数など)を限定して表示する。
【0040】このようにすることにより、レンズカバ−
202の表面に設けられたLCD表示部111はさらに
個々のセグメントを大きくすることができるので、図8
に示すように詳細な内容まで表示することができる。
【0041】図9及び図10は、レンズカバ−202の
表面に設けられたLCD表示部111の表示内容の別の
変形例を示している。
【0042】図9に示すように、LCD表示部111を
ドットマトリクスLCDを用いることにより、バッテリ
チェックで残量不足と判断された時には、電池マークを
画面全体に点滅表示するか、あるいは、選択された撮影
モードのみ表示(不図示)するなどそのときのカメラの
状態を表示するようにする。
【0043】さらに、図10に示すように、フラッシュ
充電を行っているときには、「ジュウデンチュウ」のよ
うに文字を使用してカメラの状態を表示することも可能
である。
【0044】次に、本発明の要部として、上記レンズ保
護部材としてのレンズカバ−202の裏面に設けられた
LED表示部114について説明する。
【0045】図5は、レンズカバ−202が開いている
ときのカメラを前方から見た図を示している。
【0046】上記レンズ保護部材としてのレンズカバ−
202が撮影者に対向する位置にある場合に、該レンズ
保護部材としてのレンズカバ−202の上記カメラ本体
201と対面しない側の面に、所定の表示を行う表示装
置として図示しないフレキシブル印刷基板等に搭載され
たLED表示部114が設けられている。
【0047】すなわち、レンズカバ−202が回動して
開いたときには、レンズカバ−202の裏面に設けられ
たLED表示部114を構成する(橙色)LED501
と、(赤色)LED502と、(緑色)LED503と
が、それぞれ、被写体側を向く位置に配置されている。
【0048】これによって、撮影者がカメラを使用する
とき、被写体側に対して、レンズカバ−202の裏面に
設けられたLED表示部114を構成する(橙色)LE
D501、(赤色)LED502、(緑色)LED50
3による表示を利用して撮影終了を示す情報を送ること
により、被写体側ではいつ撮影が終了したのかを明確に
認識することができる。
【0049】図11は、レンズカバ−202に設けられ
たLED表示部114を構成する(橙色)LED50
1、(赤色)LED502、(緑色)LED503の撮
影時における表示動作を説明するフローチャートであ
る。
【0050】まず、ステップS1にて、レリーズボタン
104の半押しスイッチ1RSWがONされたかどうか
判断し、ONしていないときには処理を終了するが、O
NされているときにはステップS2へ進む。
【0051】ステップS2では、電池の残量を確認する
バッテリチェック処理を行う。
【0052】ステップS3では、上記バッテリチェック
の結果、電池の残量がカメラ動作を保証できるレベルに
無いと判断したときには処理を終了するが、カメラ動作
を保証できると判断したときにはステップS4へ進む。
【0053】ステップS4では、フラッシュ部117の
発光が可能かどうかを確認する充電電圧チェック処理を
行う。
【0054】ステップS5では、測光処理に入り、測光
部115により得られた測光情報がCPU101に読み
込まれることにより、適正露出を得るために、シャッタ
秒時の設定や、フラッシュ部117を発光させるかどう
かを決定する。
【0055】ステップS6では、AF処理に入り、AF
部114により測距演算が行われ、被写体距離データが
CPU101に読み込まれる。
【0056】ステップS7では、ステップS4の充電電
圧チェックの結果、充電されていると判断したときに
は、ステップS8へ進む。
【0057】次に、ステップS8では、ステップS5の
測光処理の結果、フラッシュ発光が必要であると判断さ
れた場合には、ステップS10にて(橙色)LED50
1を点灯する。
【0058】しかるに、フラッシュ発光を必要としない
場合には、ステップS11にて(橙色)LED501を
消灯する。
【0059】また、ステップS7にて、充電不足である
と判断したときには、ステップS9へ進む。
【0060】ステップS9では、ステップS5の測光処
理の結果、フラッシユ発光が必要であると判断された場
合には、ステップS12にて(橙色)LED501を点
滅させた後、ステップS7へ戻り、露出処理をさせいよ
うにする。
【0061】しかるに、フラッシュ発光を必要としない
と判断された場合には、ステップS11にて(橙色)L
ED501の点灯を禁止する。
【0062】次に、ステップS13では、ステップS6
のAF処理の結果、合焦可能と判断した場合には、ステ
ップS14にて緑色LED503を点灯する。
【0063】しかるに、合焦不可能と判断した場合に
は、ステップS15にて(緑色)LED503を点滅さ
せた後、ステップS7へ戻って、露出処理をさせないよ
うにする。
【0064】次に、ステップS16にて、レリーズボタ
ン104の半押しスイッチ1RSWがONのままかどう
か判断して、OFFされていれば処理を終了する。
【0065】しかるに、レリーズボタン104の半押し
スイッチ1RSWがONしていれば、ステップS17に
進む。
【0066】ステップS17では、レリーズボタン10
4の全押しスイッチ2RSWがONされたかどうか判断
して、OFFならばステップS7へ戻るが、ONされて
いればステップS18へ進む。
【0067】ステップS18では、セルフモードかどう
か判断して、セルフモードではないときにはステップS
21へ進む。
【0068】しかるに、セルフモードである場合には、
ステップS19に進み、所定時間(赤色)LED502
を点灯した後、所定時間(赤色)LED502を点滅し
てステップS21へ進む。
【0069】ステップS21では、露出処理を行う。
【0070】次に、ステップS22にて、(橙色)LE
D501、(緑色)LED503、(赤色)LED50
2を消灯する。
【0071】ステップS23ではフィルム巻き上げ処理
を行い1駒分フィルムを巻上げ、処理を終了する。
【0072】このように、被写体側では、撮影者がレリ
ーズボタン104の半押しスイッチ1RSWを押して、
撮影しようとしているのを、(緑色)LED503の点
灯(合焦時)、あるいは点滅(非合焦時)により判断す
ることができる。
【0073】また、被写体側では、そのときに、(橙
色)LED501が点灯しているかどうかでフラッシュ
部117が発光するかどうかの情報も得られる。
【0074】そして、被写体側では、カメラの露出処理
が終了すると、(橙色)LED501、(緑色)LED
503、(赤色)LED502のすべてが消灯すること
により、撮影が終了したことも明確に判断することがで
きる。
【0075】図12は、レンズカバー202をレンズ鏡
筒204の先端部近傍に軸着したカメラを後方から見た
場合の斜視図である。
【0076】すなわち、レンズカバ−202は、レンズ
鏡筒204の先端部近傍に対し、前述したように、回動
可能に軸着され、レンズカバ−202の表面上には、L
CD表示部111が設けられている。
【0077】以上説明したように、本発明によれば、以
下に示すような効果を得ることができる。
【0078】まず、レンズカバーの表面の広いスペース
に駒数や撮影モード等を表示する表示手段を設けること
で、個々の表示セグメントを大きく見やすくすることが
できる。
【0079】また、レンズカバーの裏面に撮影が行われ
たことを分かり易く表示する表示手段を設けることで、
被写体側では安心して次の動作に移ることができる。
【0080】さらに、撮影者から見て、レンズカバーが
左側すなわちレリーズ手段から遠ざかる方向に開閉する
ことで、ファインダを覗いているときに、撮影者はファ
インダから顔を離さなくても、左目で表示内容を確認す
ることができる。
【0081】そして、上述したような実施の形態で示し
た本明細書には、特許請求の範囲に示した請求項1乃至
3以外にも、以下に付記1乃至付記8として示すような
発明が含まれている。
【0082】(付記1) 被写体像を写し込む開口部を
有する撮影レンズ及び前記撮影レンズを保持する鏡筒と
を備えたカメラ本体と、前記カメラ本体の先端部に対し
回動可能に軸着され、その回動により前記撮影レンズの
開口部を開閉するレンズカバーと、前記レンズカバーの
表裏面上の少なくとも一方に設けられ、撮影動作に関す
る情報を表示する表示手段と、を備えたカメラ。
【0083】(付記2) 前記レンズカバーが、前記撮
影レンズを被写体像に向けたときに、撮影者から見て左
側に開閉するように構成されていることを特徴とする付
記1に記載のカメラ。
【0084】(付記3) 前記レンズカバーが、前記撮
影レンズを保持する前記鏡筒の先端部に軸着されている
ことを特徴とする付記1に記載のカメラ。
【0085】(付記4) 前記レンズカバーの表面上に
設けられた前記表示手段が、LCD表示部でなり、撮影
駒数表示と、電池残量表示と、各種フラッシュモード表
示と、リモコンおよびセルフタイマ表示と、スポットモ
ード表示と、各種撮影モード表示と、絞り値表示などを
含むことを特徴とする付記1に記載のカメラ。
【0086】(付記5) 前記レンズカバーの表面上に
設けられた前記表示手段が、LCD表示部でなり、撮影
駒数表示と、電池残量表示と、各種フラッシュモード表
示と、リモコンおよびセルフタイマ表示と、スポットモ
ード表示と、各種撮影モード表示と、絞り値表示などの
うち、撮影時に最低限必要となるような内容として、撮
影モード、撮影駒数などを限定して表示することを特徴
とする付記1に記載のカメラ。
【0087】(付記6) 前記レンズカバーの表面上に
設けられた前記表示手段が、ドットマトリクスLCDで
なり、バッテリチェックで残量不足と判断された時に電
池マークを画面全体に点滅表示するか、あるいは、選択
された撮影モードのみ表示することにより、そのときの
カメラの状態を表示することを特徴とする付記1に記載
のカメラ。
【0088】(付記7) 前記レンズカバーの表面上に
設けられた前記表示手段が、前記表示手段が、ドットマ
トリクスLCDでなり、フラッシュ充電を行っていると
きには、「ジュウデンチュウ」のように文字を使用して
カメラの状態を表示することことを特徴とする付記1に
記載のカメラ。
【0089】(付記8) 前記レンズカバーの裏面上に
設けられた前記表示手段が、LED表示部を構成する
(橙色)LEDと、(赤色)LEDと、(緑色)LED
とを含み、それぞれ、被写体側を向く位置に配置されて
いると共に、撮影者がカメラを使用するとき、被写体側
に対して、前記LEDによる表示を利用して撮影終了を
示す情報を送ることにより、被写体側ではいつ撮影が終
了したのかを明確に認識することができるように表示す
ることを特徴とする付記1に記載のカメラ。
【0090】
【発明の効果】従って、以上説明したように、本発明に
よれば、撮影レンズを覆う位置と撮影者に対向する位置
とに移動可能なレンズ保護部材が撮影者に対向する位置
にある場合に、少なくとも該レンズ保護部材の上記カメ
ラ本体と対面しない側の面に、所定の表示を行う表示装
置を設けることにより、撮影動作に関する情報を被写体
側に解りやすく表示することが可能となる表示装置を有
するカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置
を有するカメラの概略的構成を示したブロック図であ
る。
【図2】図2は、本発明の一実施の形態に係る表示装置
を有するカメラの全体的な概観を示す斜視図である。
【図3】図3は、図2のレンズカバ−202が開き、撮
影状態のときのカメラを後方から見た全体斜視図であ
る。
【図4】図4は、撮影者が図2のカメラを使用するとき
に、右目でファインダ301を覗いているときに、ファ
インダ301から顔を離さずに、左目でレンズカバ−2
02の表面に設けられたLCD表示部111の表示内容
について確認する状態を示す図である。
【図5】図5は、本発明の要部としてレンズカバ−20
2が開いているときに見られるレンズカバ−202の裏
面に設けられたLED表示部114を説明するために、
カメラを前方から見た図を示す図である。
【図6】図6は、カメラ本体200の上面に設けられた
LCD表示部110の表示内容を示す図である。
【図7】図7は、レンズカバ−202の表面に設けられ
たLCD表示部111の表示内容を示す図である。
【図8】図8は、レンズカバ−202の表面に設けられ
たLCD表示部111の表示内容の変形例を示す図であ
る。
【図9】図9は、レンズカバ−202の表面に設けられ
たLCD表示部111の表示内容の別の変形例を示す図
である。
【図10】図10は、レンズカバ−202の表面に設け
られたLCD表示部111の表示内容の別の変形例を示
す図である。
【図11】図11は、撮影時のLED501、502、
503の表示動作を説明するフローチャートである。
【図12】図12は、レンズカバー202を鏡筒の先端
部に軸着したカメラを後方から見た場合の斜視図であ
る。
【符号の説明】
101…CPU、 102…タイマ部、 103…パワースイッチ、 104…レリーズボタン、 1R…半押しスイツチ、 2R…全押しスイッチ、 105撮影モードボタン、 106…スポットモードボタン、 107…F.No.ボタン、 108…フラッシュモードボタン、 109…液晶制御部、 110…LCD(パネル)表示部、 111…LCD表示部、 114…LED表示部、 112…フィルム露光部、 113…フィルム給送部、 115…測光部、 116…レンズ合焦部、 117…フラッシュ部、 118…バッテリチェック部、 119…オートフォーカス(AF)部、 200…カメラ本体、 201…ポップアップ式フラッシュ、 109…リモートコンロール受光部、 203…撮影レンズ、 202…レンズカバ−、 202a…回動軸、 204…レンズ鏡筒、 301…ファインダ、 302…ズームボタン、 303…裏蓋、 501…橙色LED、 502…赤色LED、 503…緑色LED、 601…撮影駒数表示、 602…電池残量表示、 603…各種フラッシュモード表示、 604…リモコンおよびセルフタイマ表示、 605…スポットモード表示、 606…各種撮影モード表示、 607…絞り値表示。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レリーズ手段を有するカメラ本体と、 このカメラ本体に回動可能に軸着され、撮影レンズを覆
    う位置と撮影者に対向する位置とに移動可能なレンズ保
    護部材と、を具備し、 上記レンズ保護部材が撮影者に対向する位置にある場合
    に、少なくとも該レンズ保護部材の上記カメラ本体と対
    面しない側の面に、所定の表示を行う表示装置を設けた
    ことを特徴とする表示装置を有するカメラ。
  2. 【請求項2】 レリーズ手段及び撮影レンズを保持する
    レンズ鏡筒を有するカメラ本体と、 上記レンズ鏡筒の先端部近傍に回動可能に軸着され、撮
    影レンズを覆う位置と撮影者に対向する位置とに移動可
    能なレンズ保護部材と、 を具備し、 上記レンズ保護部材が撮影者に対向する位置にある場合
    に、少なくとも該レンズ保護部材の上記カメラ本体と対
    面しない側の面に、所定の表示を行う表示装置を設けた
    ことを特徴とする表示装置を有するカメラ。
  3. 【請求項3】 上記レンズ保護部材は、上記撮影者に対
    向する位置に移動する際に、上記レリーズ手段から遠ざ
    かる方向に回動することを特徴とする請求項1または2
    記載の表示装置を有するカメラ。
JP11178391A 1999-06-24 1999-06-24 表示装置を有するカメラ Withdrawn JP2001005086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178391A JP2001005086A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 表示装置を有するカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178391A JP2001005086A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 表示装置を有するカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005086A true JP2001005086A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16047689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178391A Withdrawn JP2001005086A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 表示装置を有するカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258600A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Ricoh Co Ltd レンズキャップおよび撮像装置
JP7345109B2 (ja) 2019-08-21 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258600A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Ricoh Co Ltd レンズキャップおよび撮像装置
JP7345109B2 (ja) 2019-08-21 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08271976A (ja) カメラ
KR100235460B1 (ko) 재활용 가능한 일회용 카메라
US5426478A (en) Camera with a built-in strobe having a gripping section and a finger intrusion prevention screen
JP2000275723A (ja) カメラ
JP3665520B2 (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
JPH04350630A (ja) カメラ
JP2001005086A (ja) 表示装置を有するカメラ
JP3262851B2 (ja) カメラ
JP2002131824A (ja) カメラ
US6424806B1 (en) Camera having interlock preventing simultaneous use of electronic zoom and panoramic format
US5784657A (en) Camera having a display panel
JP4074799B2 (ja) カメラ
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP2000152070A (ja) カメラ
JP4109943B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2783443B2 (ja) カメラ
JP4428882B2 (ja) カメラ
JPH11202401A (ja) 状態表示機能を備えるカメラ
JP2783442B2 (ja) カメラ
JP2002122928A (ja) カメラ
JPH09189940A (ja) ファインダー内表示装置およびこれを備えたカメラ
JP2001042415A (ja) 写真カメラ
JPH10239749A (ja) スチルカメラ
JP2004109679A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2000275724A (ja) 可変焦点カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905