JP2001002468A - 圧電セラミックス - Google Patents

圧電セラミックス

Info

Publication number
JP2001002468A
JP2001002468A JP11173823A JP17382399A JP2001002468A JP 2001002468 A JP2001002468 A JP 2001002468A JP 11173823 A JP11173823 A JP 11173823A JP 17382399 A JP17382399 A JP 17382399A JP 2001002468 A JP2001002468 A JP 2001002468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
ceramic
piezoelectric
qmax
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11173823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369558B2 (ja
Inventor
Masakazu Hirose
正和 廣瀬
Hitoshi Oka
均 岡
Gakuo Tsukada
岳夫 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP17382399A priority Critical patent/JP4369558B2/ja
Priority to US09/592,733 priority patent/US6398978B1/en
Priority to TW089111944A priority patent/TW475924B/zh
Priority to EP00112964A priority patent/EP1063209A1/en
Publication of JP2001002468A publication Critical patent/JP2001002468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369558B2 publication Critical patent/JP4369558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/475Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on bismuth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/47Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on strontium titanates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉛を含有せず、キュリー点が高く、かつ、優
れた圧電特性、特に大きなQmaxを有する圧電セラミッ
クスを提供する。 【解決手段】 圧電セラミックスを、SrBi4Ti4
15型結晶を有するビスマス層状化合物であって、結晶格
子の軸比c/aが7.46〜7.67の範囲内にあるも
のとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電セラミックスに
係り、特にビスマス層状化合物からなり、レゾネータ、
高温用センサ等の分野に使用できる圧電セラミックスに
関する。
【0002】
【従来の技術】圧電セラミックスは、レゾネータやフィ
ルター等の電子機器分野だけではなく、センサやアクチ
ュエータといった電荷や変位を利用する製品等で幅広く
使われている。
【0003】従来の圧電セラミックスは、正方晶系ある
いは菱面晶系のチタン酸ジルコン酸鉛(PbZrO3
PbTiO3固溶体、以下PZTとする)や、正方晶系
のチタン酸鉛(PbTiO3、以下PTとする)といっ
たペロブスカイト構造を有する強誘電体が一般的であっ
た。これらの材料は、副成分を添加することにより、種
々の圧電特性を有するものが得られている。
【0004】しかし、このようなPZT系、PT系の圧
電セラミックスは、キュリー点が200〜400℃程度
のものが多く、それ以上の温度では常誘電体となり圧電
性が消失してしまうため、例えば、原子炉制御用センサ
等の高温での用途には適用できないものであった。ま
た、上記のPZT系、PT系の圧電セラミックスは、酸
化鉛(PbO)を60〜70重量%程度含有しているた
め、生態学的な見地および公害防止の面からも好ましい
ものではなかった。
【0005】このため、キュリー点が高く、かつ、酸化
鉛を全く含有しない圧電セラミックスが要望されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような要望に応
え、鉛を全く含有しない圧電セラミックスとして、同じ
くペロブスカイト構造の(1−x)(Bi1/2Na1/2
TiO3−xNaNbO3固溶体が開示されている(特開
平9−100156号)。しかし、この圧電セラミック
スは、キュリー点が370℃以下であるため、原子炉制
御用センサ等の高温での用途には適用できないという問
題があった。
【0007】また、キュリー点が400℃以上で鉛を含
有しない圧電セラミックスとして、ビスマス層状化合物
が知られている。このビスマス層状化合物は、その高い
キュリー点のため、一度分極処理を行えば熱的には安定
であり、高温用センサとしては十分な特性が得られる。
しかし、分極自体が困難であるため、分極が不充分とな
りやすく、電子機器用の満足な圧電特性が得難いという
問題があった。
【0008】一方、レゾネータの場合、インダクターと
して使われるため、圧電特性の中で重要な特性の一つで
あるQm(機械的品質係数)、あるいは、共振周波数と
反共振周波数の間でのQmax(Q=tanθの最大値、θ:
位相)が大きい圧電セラミックスが必要である。しか
し、ビスマス層状化合物からなる圧電セラミックスで
は、レゾネータに適用可能な十分な圧電特性を備えたも
のは未だ報告されていない。
【0009】本発明は、上述のような実情に鑑みてなさ
れたものであり、鉛を含有せず、キュリー点が高く、か
つ、優れた圧電特性、特に大きなQmaxを有する圧電セ
ラミックスを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明はSrBi4Ti415型結晶を有する
ビスマス層状化合物であり、結晶格子の軸比c/aが
7.49〜7.67の範囲内にあるような構成とした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0012】本発明の圧電セラミックスは、SrBi4
Ti415型結晶を有するビスマス層状化合物であり、
結晶格子の軸比c/aが7.49〜7.67、好ましく
は7.49〜7.54の範囲内にあるものとする。軸比
c/aの下限を7.49に設定したのは、これ未満の燒
結体は得られていないからである。また、軸比c/aが
7.67を超えると、Qmaxが20未満、キュリー点が
450℃未満となり、好ましくない。
【0013】ここで、本発明における軸比c/aの求め
方について説明する。SrBi4Ti415はASTMカ
ードによると斜方晶系(orthorhombic)に属し、a軸の長
さ≠b軸の長さであるが、a軸の長さとb軸の長さはほ
とんど等しく、擬正方晶系(pseudo-tetragonal)と考え
ても特に差しつかえない。後述する実施例においても示
されるように、実際にX線回折パターンを測定した場
合、(020)と(200)のピークが重なっているこ
とから、このようにみなしてもよいと考えられる。この
ように、本発明ではa軸の長さ=b軸の長さとし、X線
回折分析により格子定数を測定し、a軸の長さを(20
0)のピークより、c軸の長さを(008)のピークよ
り、それぞれ下記の式を用いて算出し、軸比c/aを計
算する。 d(hkl)=a/{h2+k2+l2(a2/c2)}1/2
【0014】本発明の圧電セラミックスは、結晶格子の
軸比c/aが上記の範囲を満足していれば、結晶中に副
成分としてLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、D
y、Ho、Er等のランタノイドの少なくとも1種を含
有してもよい。また、不純物あるいは微量添加物とし
て、Mn、Ba、Ca、Zr、Sn、Mo、W、Y、Z
n、Sb、Si、Nb、Ta等が含有されてもよく、こ
の場合の含有量は、これらの酸化物換算で全体の1重量
%以下が好ましい。
【0015】本発明の圧電セラミックスは、上述のよう
にSrBi4Ti415型結晶を有するビスマス層状化合
物であるが、結晶格子の軸比c/aが上記の範囲内にあ
れば、Tiに対するSrやBiの比率、あるいは、Ti
に対するランタノイド等の副成分+Srの比率が、化学
量論組成からはずれていてもよい。また、酸素量も、金
属元素の価数や酸素欠陥等に応じて変化してもよい。
【0016】本発明の圧電セラミックスの結晶粒は、紡
錘状ないし針状であり、その平均粒径は特に限定され
ず、例えば、長軸方向において、1〜10μm、好まし
くは3〜5μm程度である。
【0017】上述のような本発明の圧電セラミックス
は、450℃以上の高いキュリー点をもち、かつ、20
以上の大きなQmaxを有しているので、レゾネータや高
温センサ等に適用可能であり、かつ、鉛を含有しないの
で、環境保全の点でも安心である。
【0018】次に、本発明の圧電セラミックスの製造の
一例を説明する。まず、出発物質として、酸化物、また
は、焼成によって酸化物に変わりうる化合物、例えば、
炭酸塩、水酸化物、シュウ酸塩、硝酸塩等、具体的には
炭酸ストロンチウム(SrCO3)、酸化ビスマス(B
23)、酸化チタン(TiO2)、酸化ランタン(L
23)等のランタノイドの酸化物等の粉末原料をボー
ルミル等により湿式混合する。
【0019】この混合物を乾燥した後、750〜100
0℃程度で1〜3時間程度仮焼成し、得られた仮焼成物
をスラリー化してボールミル等で湿式粉砕し、乾燥後、
必要に応じてポリビニルアルコール(PVA)等のバイ
ンダを添加して造粒する。その後、この造粒粉をプレス
成形(加重2000〜3000kgf/cm2)して成
形体を得る。
【0020】次に、上記の成形体に1150〜1300
℃程度で2〜4時間の本焼成を行い、この燒結体に15
0〜300℃のシリコンオイルバス中で分極処理(5〜
15MV/mmの電界を1〜10分間印加)を施して圧
電セラミックスを得る。本焼成は、大気中で行ってもよ
く、また、大気よりも酸素分圧の低い雰囲気や高い雰囲
気中、あるいは、酸素雰囲気中で行ってもよい。尚、P
VA等のバインダを使用する場合、本焼成の前に熱処理
を行ってバインダを揮発させることが好ましい。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。
【0022】まず、出発物質として、酸化ビスマス(B
23)、酸化チタン(TiO2)、炭酸ストロンチウ
ム(SrCO3)、酸化ランタン(La23)、酸化サ
マリウム(Sm23)、酸化ガドリニウム(Gd
23)、酸化プラセオジウム(Pr 611)、酸化ディ
スプロジウム(Dy23)、酸化ホルミウム(Ho
23)、酸化エルビウム(Er23)、酸化セリウム
(CeO2)、および、炭酸マンガン(MnCO3)の各
粉末原料を準備し、下記の表1に示される組成となるよ
うに秤量し、それぞれ純水中でジルコニアボールを用い
ボールミル混合(約15時間)を行った。
【0023】得られた各混合物を十分に乾燥させた後、
プレス成形を施し750〜900℃で2時間の仮焼成を
行った。仮焼成後、得られた仮焼成物を上記のボールミ
ルを用いて湿式粉砕し、乾燥した後にバインダとしてポ
リビニルアルコール(PVA)を適量添加して造粒し
た。
【0024】次いで、この造粒粉を一軸プレス成形機を
用いて2000〜3000kgf/cm2の加重で、縦
20mm、横20mm、厚み約1.5mmの薄板状に成
形した。
【0025】次に、上記の成形体に熱処理を行ってバイ
ンダを揮発させた後、1150〜1300℃程度で2〜
4時間の本焼成(大気中)を行って燒結体を得た。次い
で、この燒結体を厚みが約0.5mmの平行平板となる
まで研磨した後、縦6mm、横6mmとなるように切断
して、両面に真空蒸着法により銀電極を形成した。次
に、150〜300℃のシリコンオイルバス中で5〜1
5MV/mmの電界を1〜10分間印加して分極処理を
施し、圧電セラミックスのサンプル1〜31を得た。
【0026】上述のように作製した各サンプルについ
て、格子定数と軸比c/a、Qmax、Qm(機械的品質係
数)を測定し、下記の表1に示した。また、副成分とし
てLaを含有するNo.1〜8のサンプル(Sr1-x
x)Bi4Ti415(0≦x≦0.5)のX線回折パ
ターンを図1に示した。
【0027】格子定数と軸比c/aの測定方法 各サンプルをメノウ乳鉢で細かく粉砕し、X線回折分析
により格子定数を測定し、a軸の長さを(200)のピ
ークより、c軸の長さを(008)のピークより、それ
ぞれ下記の式を用いて算出し、軸比c/aを計算した。
(hkl)=a/{h2+k2+l2(a2/c2)}1/2
【0028】Qmaxの測定方法 ヒューレットパッカード社製インピーダンスアナライザ
ーHP4194Aを用いて測定した。Qmaxは共振周波
数と反共振周波数の間でのQ(=tanθ、θ:位相)の
最大値を表し、レゾネータとしての低電圧発振に寄与す
るものであり、20以上であることが要求される。
【0029】Qmの測定方法 ヒューレットパッカード社製インピーダンスアナライザ
ーHP4194Aを用いて測定した。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】 表1に示されるように、結晶格子の軸比c/aが7.4
9〜7.67の範囲内にあるSrBi4Ti415型結晶
の圧電セラミックスは、副成分(ランタノイド)の種
類、微量添加物(Mn)の有無に関係なく、20以上の
Qmaxをもつことが確認された。また、これらの圧電セ
ラミックスのキュリー点(ヒューレットパッカード社製
LCRメータHP4394Aと電気炉を用いて測定)
は、いずれも450℃以上であった。
【0032】また、図1に示されるように、X線回折パ
ターンの(008)ピークは、副成分のLaの置換量が
x=0.3で新たなピークを生じ、x=0.5では完全
に低角側にピークがシフトしている。このような(00
8)ピークのシフトは、表1に示す軸比c/aが7.6
7を超えることによる圧電特性の低下と一致している。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればS
rBi4Ti415型結晶を有するビスマス層状化合物で
あって、結晶格子の軸比c/aが7.49〜7.67の
範囲内にあるものを圧電セラミックスとするので、鉛を
含有せず、450℃以上の高いキュリー点をもち、か
つ、20以上の大きなQmaxを有して圧電特性に優れた
圧電セラミックスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例におけるLaを含有するサンプルのX線
回折パターンを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚田 岳夫 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 4G031 AA05 AA07 AA09 AA11 AA19 AA35 BA10 CA01 CA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SrBi4Ti415型結晶を有するビス
    マス層状化合物であり、結晶格子の軸比c/aが7.4
    9〜7.67の範囲内にあることを特徴とする圧電セラ
    ミックス。
JP17382399A 1999-06-21 1999-06-21 圧電セラミックス Expired - Lifetime JP4369558B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382399A JP4369558B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 圧電セラミックス
US09/592,733 US6398978B1 (en) 1999-06-21 2000-06-13 Piezoelectric ceramic
TW089111944A TW475924B (en) 1999-06-21 2000-06-17 Piezoelectric ceramic
EP00112964A EP1063209A1 (en) 1999-06-21 2000-06-20 Piezoelectric ceramic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382399A JP4369558B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 圧電セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002468A true JP2001002468A (ja) 2001-01-09
JP4369558B2 JP4369558B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=15967823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17382399A Expired - Lifetime JP4369558B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 圧電セラミックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6398978B1 (ja)
EP (1) EP1063209A1 (ja)
JP (1) JP4369558B2 (ja)
TW (1) TW475924B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087611A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tdk Corporation 圧電セラミックス
CN106927816A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 徐玉青 一种高温压电陶瓷材料及其多层压电陶瓷致动器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1375448A3 (en) * 2000-02-08 2004-01-28 TDK Corporation Piezoelectric ceramics
JP3791299B2 (ja) * 2000-05-18 2006-06-28 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
US7008669B2 (en) * 2001-06-13 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Ceramic and method of manufacturing the same, dielectric capacitor, semiconductor device, and element
US7060586B2 (en) * 2004-04-30 2006-06-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. PCMO thin film with resistance random access memory (RRAM) characteristics
CN113511893B (zh) * 2021-03-24 2022-08-05 广西大学 一种bnt基三层结构的高储能密度陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516380B2 (ja) * 1973-07-28 1980-05-01
US4900702A (en) 1987-10-27 1990-02-13 Nippon Ferrite, Ltd. Dielectric ceramic composition
EP0581481B1 (en) 1992-07-31 1997-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bismuth layer compound
JPH09100156A (ja) 1995-10-04 1997-04-15 Nikon Corp 誘電体磁器組成物
US6004474A (en) 1997-03-28 1999-12-21 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition
JP2942535B1 (ja) 1998-03-06 1999-08-30 ティーディーケイ株式会社 圧電体磁器組成物
EP0982782B1 (en) 1998-08-21 2005-02-09 TDK Corporation Piezoelectric ceramics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087611A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tdk Corporation 圧電セラミックス
US7390426B2 (en) 2003-03-28 2008-06-24 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic
CN106927816A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 徐玉青 一种高温压电陶瓷材料及其多层压电陶瓷致动器

Also Published As

Publication number Publication date
US6398978B1 (en) 2002-06-04
EP1063209A1 (en) 2000-12-27
JP4369558B2 (ja) 2009-11-25
TW475924B (en) 2002-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213135B2 (ja) 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子
JP4529219B2 (ja) 圧電セラミックス及びその製造方法
US6685850B2 (en) Piezoelectric ceramic material
JP4067298B2 (ja) 圧電磁器
JP3934324B2 (ja) 圧電セラミックス
US6551522B2 (en) Piezoelectric ceramics
JP2942535B1 (ja) 圧電体磁器組成物
JP4423872B2 (ja) 圧電セラミックスおよびその製造方法
JP4369558B2 (ja) 圧電セラミックス
JP3367929B2 (ja) 圧電セラミックス
JP4260410B2 (ja) 圧電セラミックス
JP3020493B1 (ja) 圧電セラミックス
JP3032761B1 (ja) 圧電セラミックス
JP3830315B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4108349B2 (ja) 圧電セラミックス
JP2000264733A (ja) 圧電セラミックス
JP2000264732A (ja) 圧電セラミックス
JP3382200B2 (ja) 圧電セラミックス
JP2004292241A (ja) 圧電セラミックス
Takenaka et al. Development of new piezoelectric ceramics with bismuth perovskites
JP2001278658A (ja) 圧電セラミックス
JP2005060124A (ja) 圧電セラミックス
JP2005060123A (ja) 圧電セラミックス
JP2004189507A (ja) 圧電セラミックスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4369558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term