JP2001001874A - 特に自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法 - Google Patents

特に自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法

Info

Publication number
JP2001001874A
JP2001001874A JP2000167334A JP2000167334A JP2001001874A JP 2001001874 A JP2001001874 A JP 2001001874A JP 2000167334 A JP2000167334 A JP 2000167334A JP 2000167334 A JP2000167334 A JP 2000167334A JP 2001001874 A JP2001001874 A JP 2001001874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
phz
master cylinder
δpb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000167334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749529B2 (ja
Inventor
Helmut Pueschel
ヘルムート・ピューシェル
Hanniel Schmidt
ハンニエル・シュミット
Helmut Wiss
ヘルムート・ヴィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001001874A publication Critical patent/JP2001001874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749529B2 publication Critical patent/JP4749529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 種々のブレーキ操作動特性(ペダル操作速
度)においてもまた、ペダル操作性、ブレーキ力の供給
可能性および安全に対する要求に最適に適合させるブレ
ーキ特性を可能にする。 【解決手段】 空圧式ブレーキ力増幅装置14と、マス
タ・ブレーキ・シリンダ16と、およびマスタ・シリン
ダと車輪ブレーキ・シリンダ10,11,12,13と
の間に設けられている油圧装置によりブレーキ圧力の油
圧式増幅が達成可能であり、この場合、油圧装置によ
り、少なくとも1つの車輪ブレーキ・シリンダ内にマス
タ・シリンダ圧力より高い車輪ブレーキ・シリンダ圧力
を発生可能な油圧装置17と、を備えた特に自動車用ブ
レーキ圧力制御装置において、ブレーキ圧力を増幅する
ために油圧装置が作動および/または非作動とされる操
作点が、マスタ・シリンダ圧力の時間微分と、および負
圧室および/または作業室内の圧力と周囲圧力との間の
差圧とを考慮して決定可能される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は独立請求項1の上位
概念に記載のブレーキ圧力制御装置並びに独立請求項8
の上位概念に記載の油圧式ブレーキ力増幅を作動および
非作動とするための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イギリス特許公開第2281364号か
ら、空圧式ブレーキ力増幅装置を備えた油圧式2回路ブ
レーキ装置のためのブレーキ圧力制御装置が既知であ
る。各ブレーキ回路に対して弁装置並びに戻しポンプが
設けられている。さらに電子式制御ユニットが設けら
れ、電子式制御ユニットは、ブレーキ・ペダル操作のタ
イプに関する情報を含むセンサ信号の処理から、切換
弁、プレチャージ制御弁、入口弁および出口弁並びに戻
しポンプの操作信号を発生する。この文献に開示されて
いる空圧式ブレーキ力増幅装置は弁により相互に分離可
能な2つの室を含み、これらの室のうち1つは低圧室と
して、および他方は作業室または駆動室として作動され
る。この文献の開示により少なくとも1つの制御弁が設
けられ、この制御弁によりブレーキ力増幅装置の作業室
を通気可能である。自動制御フルブレーキ作動において
もまた、車両減速のためのできるだけ高い値を確保する
ことがこの文献に記載のブレーキ圧力制御装置の目的で
ある。このような自動制御フルブレーキ作動は一般に用
語「ブレーキ・アシスト」として既知である。自動フル
ブレーキ作動のために必要なブレーキ圧力の発生は弁装
置および戻しポンプの補助のもとに行われ、即ち油圧装
置として示されている以下に記載の構成ユニットの適切
な操作により行われる。
【0003】イギリス特許公開第2281364号の他
の開示により、目標ブレーキ作動、即ちドライバにより
制御される通常の運転における油圧装置の支援のないブ
レーキ過程が行われる。しかしながら、通常の運転にお
いて主として発生するこのような場合においては、空圧
式ブレーキ力増幅装置のみによるブレーキ力増幅が行わ
れる。したがって、空圧式ブレーキ力増幅装置は、必要
な最大ブレーキ圧力を達成するように設計されていなけ
ればならない。このとき、このような空圧式ブレーキ力
増幅装置においては、特に、達成すべきブレーキ圧力に
より決定されるその構造寸法が欠点である。さらに、こ
の既知の装置においては、弁装置の電磁弁特に切換制御
弁およびプレチャージ制御弁が、このような空圧式ブレ
ーキ力増幅装置により発生可能な比較的高いマスタ・シ
リンダ圧力に対して設計されなければならないことが他
の欠点である。今日のブレーキ力増幅装置においては、
この圧力の大きさは250バールにも達している。
【0004】ドイツ特許公開第19501760号にA
BS−ASR装置の制御方法および装置が記載され、こ
の制御方法および装置を用いて、真空・ブレーキ力増幅
装置を、完全にまたは部分的に、油圧式ブレーキ力増幅
に置き換えることが可能である。油圧式ブレーキ力増幅
は弁装置および戻しポンプの適切な操作により行われ
る。しかしながら、空圧式ブレーキ力増幅装置を完全に
置き換えた場合には、車輪シリンダ内に上昇ブレーキ圧
力即ち増幅ブレーキ圧力を発生させるべき各ブレーキ過
程において、ブレーキ装置の戻しポンプが運転されなけ
ればならないことになる。これは、戻し運転がペダルの
脈動を発生することがあり、これは特に、ペダル力が低
い場合に不快感を与えるという欠点を有している。その
他の点として、油圧式ブレーキ力増幅のみに基づくブレ
ーキ装置は、油圧装置が故障またはエラーとなった場合
に、それの代替手段をほとんど提供できないことが挙げ
られる。
【0005】未公開ドイツ特許出願第19756080
号から、極めて高い安全性のもとでのできるだけ高い乗
り心地およびできるだけ小さい構造空間という相反する
要求に関して改善されたブレーキ圧力制御装置が既知で
ある。このために、ここに記載の装置は空圧式ブレーキ
力増幅装置を有し、この空圧式ブレーキ力増幅装置は、
それの制御限界点、即ちブレーキ圧力支援が空圧式ブレ
ーキ力増幅装置によってはもはや増大できない点を、0
バール以上且つ50バール以下のマスタ・シリンダ圧力
で達成させるように設計されている。この場合、「ブレ
ーキ・アシスト」機能との本質的な相違は、ブレーキ装
置の広い作動範囲にわたり、即ちブレーキ・ペダルのほ
とんどすべてのペダル位置において、したがって車両の
ドライバにより設定されるできるほとんどすべての制御
圧力に対して、制御圧力と車輪ブレーキ・シリンダ内の
ブレーキ圧力との間にほぼ完全な比例関係が存在するこ
とにある。
【0006】このドイツ特許出願から、空圧式ブレーキ
力増幅装置の制御限界点への到達を指示するための手段
を設けることがさらに既知である。この手段は、それが
空圧式ブレーキ力増幅装置の作業室と外部周囲圧力との
間の差圧を決定し、しきい値を超えた場合に制御限界点
を示す符号を発生するように形成してもよい。このよう
な方法は準静的作動過程において極めて良好な結果を与
える。しかしながら、急ブレーキ操作において場合によ
り油圧式増幅の作動が比較的遅れて行われることがある
ので、ブレーキ操作において明らかな抵抗開始点が感じ
られることがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特に、種々のブレーキ
操作動特性(ペダル操作速度)においてもまた、ペダル
操作性、ブレーキ力の供給可能性および安全性に対する
要求に最適に適合させるブレーキ特性を可能にすること
が本発明の課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1の特
徴を有するブレーキ圧力制御装置並びに請求項8の特徴
を有する油圧式ブレーキ力増幅を作動および/または非
作動とするための方法により解決される。さらにその他
の利点が得られる。
【0009】本発明によるブレーキ圧力制御装置ないし
本発明による方法は油圧式ブレーキ力増幅の最適操作を
可能にし、これにより特に急ブレーキをかけた場合にお
いても、油圧式ブレーキ力増幅の作動が遅れることなく
行われるので、乗り心地ないし安全性に対する不利な影
響を有効に回避することができる。マスタ・シリンダ圧
力の時間微分と、およびブレーキ力増幅装置の作業室ま
たは負圧室内の圧力と周囲圧力との間の差圧とを考慮す
ることにより、油圧装置による油圧式ブレーキ力増幅の
最適使用が、乗り心地を犠牲にすることなく達成可能で
ある。本発明による制御は、ペダル操作性、ブレーキ力
の供給可能性および安全性に対する要求に最適に適合さ
せ、さらに、ブレーキ力増幅装置の作業室と外部周囲圧
力との間の差圧の評価の代わりに、ブレーキ力増幅装置
の低圧室と外部周囲圧力との間の差圧が評価されること
を可能にする。ブレーキ力増幅装置の低圧室と外部周囲
圧力との間の差圧が測定されるが、ブレーキ力増幅装置
の作業室内の圧力がブレーキ操作の間に測定信号により
測定されない場合、ブレーキ力増幅装置の作業室内の圧
力は、例えば低圧室と周囲圧力との間の差圧を考慮し
て、マスタ・シリンダ圧力、マスタ・シリンダ圧力の時
間微分、ブレーキ作動時間およびブレーキ作動時間の時
間間隔から計算してもよい。
【0010】本発明によるブレーキ圧力操作装置ないし
本発明による方法の有利な実施態様が従属請求項から明
らかであり、および/または説明の中に記載されてい
る。
【0011】油圧装置が作動および/または非作動とさ
れる操作点が、ブレーキ・ペダルが操作されていない場
合における作業室内の圧力または負圧室内の圧力と周囲
圧力との間の差圧を考慮して決定されることが有利であ
る。特に、ブレーキ・ペダルが操作されていない場合に
おけるこのような差圧は比較的容易に特定され、良好な
結果を与える。
【0012】さらに、油圧装置が作動および/または非
作動とされる操作点が、マスタ・シリンダ圧力の時間微
分、ブレーキ・ペダルが操作されていない場合における
作業室内の圧力と周囲圧力との間の差圧、並びに作業室
内の圧力と周囲圧力との間の差圧の時間微分を考慮して
決定されることが有利である。上記のパラメータを考慮
することにより、容易に良好な測定結果を得ることが可
能である。他の有利な実施態様により、さらに、油圧装
置が作動および/または非作動とされる操作点が、マス
タ・シリンダ圧力の時間微分およびブレーキ・ペダルが
操作されていない場合における作業室内の圧力と周囲圧
力との間の差圧の考慮に追加して、作業室内の圧力と周
囲圧力との間の差圧の考慮に追加して、作業室内の圧力
と周囲圧力との間の計算時間微分を考慮して、真空増幅
装置特性、時間微分、ブレーキ作動時間および差圧の検
出から決定されることが可能である。
【0013】本発明によるブレーキ圧力制御装置ないし
本発明による方法の有利な実施態様により、油圧装置を
作動させるための操作点が、作業室内の圧力と周囲圧力
ないし大気圧との間の差圧を使用する場合には、マスタ
・シリンダ圧力のしきい値として、式(1) pHZ Schwell=pHZ1−k1*(d pHZ/dt)+
k2*ΔpB0−k3*f(ΔpB,dΔpB/dt) により決定され、および負圧室内の圧力と周囲圧力との
間の差圧を使用する場合には、マスタ・シリンダ圧力の
しきい値として、式(2) pHZ Schwell=pHZ1−k1*(d pHZ/dt)+
k2*ΔpB0−k3*f(pHZ,d pHZ/d
t,tBrems,ΔtBrems) により決定され、ここで、pHZ1、k1、k2およびk
3は決定すべきシステム定数であり、f(ΔpB,dΔ
pB/dt)、f(pHZ,d pHZ/dt,t
Brems,ΔtBrems)はシステム関数である。決定すべき
定数ないしパラメータ並びにシステム関数は走行実験お
よび/またはシミュレーションの範囲内で決定されるこ
とが目的に適っている。
【0014】上記の式から、油圧式増幅がブレーキ操作
動特性および空圧式ブレーキ力増幅装置の可能な容量
(ブースタ容量)の関数として行われることがわかる。
急ブレーキをかけた場合、油圧式増幅の作動は準静的ブ
レーキ・ペダル操作の場合よりも早めに行われる。した
がって、式の動的部分は負の符号を有している。上記の
方法を使用する場合に、空圧式ブレーキ力増幅装置の具
体的な制御限界点の指示並びに圧力制御弁リフトの検出
を省略することができる。
【0015】準静的ブレーキ・ペダル操作の場合には、
ブレーキ力増幅装置の操作点は限界の場合において達成
させてもよい。したがって、これは、作業室の圧力と周
囲圧力との間の差圧がロッド・ストロークおよびブレー
キ・ペダルの操作速度の関数であることと関係してい
る。
【0016】さらに、非作動とするための操作点が、マ
スタ・シリンダ圧力のしきい値として、式(3) pHZ Schwell=pHZ2−k4*(d pHZ/dt)+
k5*ΔpB0 により決定され、ここでpHZ2、k4、k5はシステム
定数を示す。定数k4、k5の決定は同様に走行試験ま
たはシミュレーションにより行われることが目的に適っ
ている。
【0017】油圧装置を作動させるためのマスタ・シリ
ンダ圧力のしきい値が、油圧装置を非作動とするための
マスタ・シリンダ圧力のしきい値に対応していることが
目的に適っている。
【0018】ここで、添付図面により本発明を説明す
る。
【0019】
【発明の実施の形態】図1はドイツ特許公開第1950
1760号およびドイツ特許出願第19756080号
から既知のブレーキ装置制御装置の略図を示す。符号1
0、11、12および13により自動車のそれぞれの車
輪の車輪ブレーキ・シリンダが示されている。車輪ブレ
ーキ・シリンダ10および11は第1のブレーキ回路に
付属し、車輪ブレーキ・シリンダ12および13は第2
のブレーキ回路に付属している。符号40によりブレー
キ・ペダルが示され、ブレーキ・ペダル40を介して空
圧式ブレーキ力増幅装置14と結合されて既知のように
マスタ・ブレーキ・シリンダ16内に圧力を発生可能で
ある。マスタ・ブレーキ・シリンダ16は既知のように
ブレーキ液容器15と結合されている。マスタ・ブレー
キ・シリンダ16と車輪ブレーキ・シリンダ10ないし
13との間に油圧装置17が設けられ、油圧装置17は
弁装置並びにこの場合2つの戻しポンプ25、25′を
含む。弁装置は、既知のように、各ブレーキ回路に対し
て、切換弁USV1、USV2、プレチャージ弁即ち吸
込弁ASV1、ASV2を含み、並びに各車輪ブレーキ
・シリンダに対して、入口弁EVおよび出口弁AVを含
む。符号HL、HR、VLおよびVRは、入口弁および
出口弁EVおよびAVと組み合わされて、ここで例とし
て示した自動車におけるそれぞれの車輪ブレーキ・シリ
ンダの位置を与えている。ここで、HLは左後、VLは
左前、HRは右後およびVRは右前を意味する。さら
に、油圧装置17は、既知のように、ブレーキ液を受け
入れる働きをする貯蔵装置30、30′、35、35′
を含む。さらに、同様に既知のように、例えば弁20、
20′のような多数の逆止弁が設けられている。上記の
油圧装置17の機能方法はドイツ特許公開第19501
760号から既知であるので、ここでは実施態様の説明
は省略する。要約すると、切換弁USV1、USV2、
吸込弁またはプレチャージ弁ASV1、ASV2並びに
戻しポンプ25、25′および入口弁および出口弁の適
切な操作により、車輪ブレーキ・シリンダ10ないし1
3内に、圧力上昇のみならず圧力低下並びに圧力保持状
態もまた発生可能であるといえる。この場合、ポンプ2
5、25′により、車輪ブレーキ・シリンダ10ないし
13内に、マスタ・ブレーキ・シリンダ16内に存在す
る圧力よりも高い圧力を発生可能である。符号60によ
り、ブレーキ・ペダル40のペダル位置に関する情報を
発生するセンサが示されている。符号70により、マス
タ・シリンダ16内のブレーキ圧力pHZに関する情報を
発生可能なセンサが示されている。符号80および85
により、車輪ブレーキ・シリンダ11および12内のブ
レーキ圧力に関する情報がそれにより発生可能なセンサ
が示されている。符号50により、さらにストップ・ラ
ンプ・スイッチが示されている。
【0020】図2は油圧装置17の弁装置および戻しポ
ンプ25、25′を操作するための制御ユニット200
の略図を示す。制御ユニット200の入力側に、センサ
60、70、80および85の信号が供給される。さら
に、制御ユニット200は、以下に詳細に説明するよう
に、差圧決定手段150による値ΔpBを含む。制御ユ
ニット200において、使用態様に応じてそれぞれ、上
記の式(1)および/または(2)および/または
(3)の形で、入力信号およびそれから形成された値が
処理ないし結合される。−(マイナス)の代わりに+
(プラス)等のような匹敵する結合および類似の式が明
らかに且つ同様に可能である。
【0021】(図3aおよび3bにより示される)図3
は空圧式ブレーキ力増幅装置14を示す。空圧式ブレー
キ力増幅装置14は図示されていない弁により相互に分
離された2つの室105および110を含み、この例に
おいては、そのうち、室105は低圧室として、および
室110は作業室として働く。両方の室105および1
10は、移動支持膜(回転支持膜)120と結合された
可動に支持された作業ピストン115により分離されて
いる。符号125によりばねが示されている。符号13
5によりピストン棒が示され、ピストン棒135は制御
ハウジング130の内部で弁140と結合されている。
制御ハウジング130の作業ピストン115とは反対側
において、ピストン棒135は、ここには図示されてい
ないブレーキ・ペダル40と結合されている。弁140
は、既知のように、空圧式ブレーキ力増幅装置ないしブ
ースタ14の作業室を通気させるように働く。
【0022】図3aに示したブレーキ力増幅装置によ
り、作業室110が、周囲圧力と作業室110内の圧力
との間の差圧を決定するための手段150と結合されて
いる。符号145により、周囲圧力を決定するためのセ
ンサが示されている。差圧決定手段150は周囲圧力と
作業室110内の圧力との間の差圧を決定する。
【0023】図3bに示したブレーキ力増幅装置によ
り、低圧室105が、周囲圧力と低圧室内の圧力との間
の差圧を決定するための手段150と結合されている。
符号145により、同様に周囲圧力を決定するためのセ
ンサが示されている。差圧決定手段150は周囲圧力と
低圧室105内の圧力との間の差圧を決定する。
【0024】準静的ブレーキ・ペダル操作の場合に、ブ
レーキ力増幅装置14の制御限界点は限界の場合におい
て達成させてもよい。これは、差圧ΔpB=(p大気−
p作業室)がピストン棒135のロッド・ストロークお
よびブレーキ・ペダル40の操作速度の関数であること
と関係している。ブレーキ・ペダルの操作速度の差圧過
程への影響が、図4において2つの特性曲線により示さ
れている。特性曲線v statは準静的ペダル操作の場合の
圧力過程ΔpBを示す。ブレーキ力増幅装置ないし真空
ブースタ14の制御限界点APにおいて、差圧ΔpBは
0となる。(破線の)特性曲線vdynは急ブレーキをか
けた場合の差圧ΔpBを示す。制御限界点APにおいて
もなお明らかな差圧ΔpBが存在することがわかる。こ
れは、制御限界点において真空増幅が極めて僅かであり
(ないしは最適に利用されていない)およびこの場合に
油圧式増幅が早めに使用されるべきであることを意味す
る。本明細書の説明の冒頭および請求の範囲内に示され
ている式により、ブレーキ力増幅の油圧式作動が使用さ
れるべきマスタ・シリンダ圧力のしきい値pHZ Sch well
の決定即ち操作点の決定が、マスタ・シリンダ圧力の時
間微分(d pHZ/dt)、手段150を介して特定
された差圧の時間微分(dΔpB/dt)およびブレー
キ・ペダルが操作されていない場合における差圧ΔpB
0に基づいて実行可能である。さらに、上記のような非
作動化が、マスタ・シリンダの時間微分およびブレーキ
・ペダルが操作されていない場合における差圧の関数と
して行われる。
【0025】図5に、本発明の式をさらに説明するため
に、ブレーキ操作過程における差圧ΔpBが時間の関数
として示されている。この場合もまた静的ないし動的ブ
レーキ操作過程の種々の特性が明らかである。
【0026】図4および5により、ブレーキ感覚を十分
に感じるゆっくりしたブレーキ操作の場合に、油圧式増
幅の使用がブレーキ力増幅装置の制御限界点APのほぼ
下側で行われていることがわかる。急ブレーキをかけた
場合には、油圧式増幅の作動は制御限界点のはるかに下
側に存在している。
【0027】ブレーキ操作動特性およびその他の周囲条
件の関数として、油圧式増幅が実際に例えば5−50バ
ールの間の圧力で行われる。
【0028】ブレーキ・ペダルが操作されていない場合
における差圧ΔpB0は、例えば(詳細には示されてい
ない)差圧センサによりモニタリング可能である。空圧
式ブレーキ力増幅装置の増幅能力をそれによりモニタリ
ング可能なこのような差圧センサは、例えば20ミリ秒
ごとに実際値を検知し且つ制御ユニット200に供給す
る。操作されていないブレーキ・ペダル(操作されてい
ないブレーキ・ペダルの状態)は例えばストップ・ラン
プ・スイッチにより検出可能である。
【0029】上記の実施態様においては、種々の差圧を
形成するためのそれぞれの圧力はセンサにより測定され
る。しかしながら、この場合、1つまたはその他のセン
サ特にすべてのセンサが、既知の圧力評価方法により置
き換えられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が例えばそれから出発する可能なブレー
キ装置の略回路図である。
【図2】制御ユニットの原理図である。
【図3】図3aはブレーキ力増幅装置の作業室と周囲と
の間の差圧を測定するためのセンサを有する空圧式ブレ
ーキ力増幅装置の略断面図であり、図3bはブレーキ力
増幅装置の真空室ないし低圧室ないし負圧室と周囲との
間の差圧を測定するためのセンサを有する空圧式ブレー
キ力増幅装置の略断面図である。
【図4】周囲とブレーキ力増幅装置の作業室との間の差
圧をブレーキ操作における加圧棒ストロークの関数とし
て示した特性曲線である。
【図5】差圧をブレーキ操作過程における時間の関数と
して示した特性曲線である。
【符号の説明】
10、11、12、13 車輪ブレーキ・シリンダ 14 空圧式ブレーキ力増幅装置(ブースタ) 15 ブレーキ液容器 16 マスタ・ブレーキ・シリンダ 17 油圧装置 20、20′ 逆止弁 25、25′ 戻しポンプ 30、30′、35、35′ 貯蔵装置 40 ブレーキ・ペダル 50 ストップ・ランプ・スイッチ 60 センサ(ブレーキ・ペダル位置) 70 センサ(マスタ・シリンダ内ブレーキ圧力) 80、85 センサ(車輪ブレーキ・シリンダ内ブレー
キ圧力) 105 低圧室(負圧室、真空室) 110 作業室 115 作業ピストン 120 回転支持膜(ダイヤフラム) 125 ばね 130 制御ハウジング 135 ピストン棒 140 弁 145 センサ(周囲圧力) 150 差圧決定手段 200 制御ユニット AP 制御限界点 ASV、ASV1、ASV2 吸込弁(プレチャージ
弁) AV 出口弁 AVHL 左後出口弁 AVHR 右後出口弁 AVVL 左前出口弁 AVVR 右前出口弁 d pHZ/dt マスタ・シリンダ圧力の時間微分 dΔpB/dt 差圧の時間微分 EV 入口弁 EVHL 左後入口弁 EVHR 右後入口弁 EVVL 左前入口弁 EVVR 右前入口弁 HZ1、HZ2 油圧回路 pHZ、pHZ マスタ・シリンダ圧力 pRZ 車輪ブレーキ・シリンダ圧力 t ブレーキ作動時間 USV、USV1、USV2 切換弁 vdyn 急ブレーキ操作における差圧の特性曲線 vstat 準静的ペダル操作における差圧の特性曲線 ΔpB、ΔpB0 差圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンニエル・シュミット ドイツ連邦共和国 76307 カルルスバー ト,ハンス−トーマ−シュトラーセ 20 (72)発明者 ヘルムート・ヴィス ドイツ連邦共和国 71696 メクリンゲン, ノイフェンシュトラーセ 15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空圧式ブレーキ力増幅装置(14)が相
    互に分離可能な少なくとも2つの室(105、110)
    を有し、そのうち、少なくとも1つの室は低圧室(10
    5)として、少なくとも1つの他方の室は作業室(11
    0)として作動可能である前記空圧式ブレーキ力増幅装
    置(14)と、 空圧式ブレーキ力増幅装置(14)を介してマスタ・シ
    リンダ圧力(pHZ)をその中に発生可能なマスタ・ブレ
    ーキ・シリンダ(16)と、およびマスタ・シリンダ
    と、少なくとも1つの車輪の少なくとも1つの車輪ブレ
    ーキ・シリンダ(10ないし13)との間に設けられて
    いる油圧装置(17)であって、前記油圧装置(17)
    が切換可能な弁(ASV、USV、EV)からなる装置
    並びに少なくとも1つのポンプ(25、25′)を有
    し、および前記油圧装置(17)によりブレーキ圧力の
    油圧式増幅が達成可能であり、この場合、油圧装置によ
    り、少なくとも1つの車輪ブレーキ・シリンダ内にマス
    タ・シリンダ圧力(pHZ)より高い車輪ブレーキ・シリ
    ンダ圧力(pRZ)を発生可能な前記油圧装置(17)
    と、を備えた特に自動車用ブレーキ圧力制御装置におい
    て、 ブレーキ圧力を増幅するために油圧装置が作動および/
    または非作動とされる操作点が、マスタ・シリンダ圧力
    の時間微分(d pHZ/dt)と、および負圧室(1
    05)および/または作業室(110)内の圧力と周囲
    圧力との間の差圧(ΔpB)とを考慮して決定可能であ
    ることを特徴とする特に自動車用ブレーキ圧力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 油圧装置が作動および/または非作動と
    される操作点が、ブレーキ・ペダルが操作されていない
    場合における作業室(110)内の圧力および/または
    負圧室(105)内の圧力と周囲圧力との間の差圧(Δ
    pB0)を考慮して決定可能であることを特徴とする請
    求項1のブレーキ圧力制御装置。
  3. 【請求項3】 油圧装置(17)が作動および/または
    非作動とされる操作点が、マスタ・シリンダ圧力の時間
    微分(d pHZ/dt)、ブレーキ・ペダルが操作さ
    れていない場合における作業室(110)内の圧力と周
    囲圧力との間の差圧(ΔpB0)、並びに作業室内の圧
    力と周囲圧力との間の差圧の時間微分(dΔpB/d
    t)を考慮して決定可能であることを特徴とする請求項
    1または2のブレーキ圧力制御装置。
  4. 【請求項4】 油圧装置が作動および/または非作動と
    される操作点が、マスタ・シリンダ圧力の時間微分(d
    pHZ/dt)およびブレーキ・ペダルが操作されて
    いない場合における作業室(110)内の圧力と周囲圧
    力との間の差圧(ΔpB0)の考慮に追加して、作業室
    (110)内の圧力と周囲圧力との間の差圧の計算時間
    微分(dΔpB/dt)を考慮して、真空増幅装置特
    性、時間微分(d pHZ/dt)、ブレーキ作動時間
    (t)および差圧(ΔpB0)の検出から決定可能であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかのブレ
    ーキ圧力制御装置。
  5. 【請求項5】 油圧装置(17)を作動させるための操
    作点が、作業室内の圧力と周囲圧力との間の差圧を使用
    する場合には、マスタ・シリンダ圧力のしきい値(pHZ
    Schwell)として、次式 pHZ Schwell=pHZ1−k1*(d pHZ/dt)+
    k2*ΔpB0−k3*f(ΔpB,dΔpB/dt) により決定され、および負圧室内の圧力と周囲圧力との
    間の差圧を使用する場合には、マスタ・シリンダ圧力の
    しきい値として、次式 pHZ Schwell=pHZ1−k1*(d pHZ/dt)+
    k2*ΔpB0−k3*f(pHZ,d pHZ/d
    t,tBrems,ΔtBrems) により決定され、ここで、pHZ1、k1、k2およびk
    3は決定すべきシステム定数であり、f(ΔpB,dΔ
    pB/dt)、f(pHZ,d pHZ/dt,t
    Brems,ΔtBrems)はシステム関数であることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれかのブレーキ圧力制御装
    置。
  6. 【請求項6】 油圧装置を非作動とするための操作点
    が、マスタ・シリンダ圧力のしきい値(pHZ Schwell
    として、次式 pHZ Schwell=pHZ2−k4*(d pHZ/dt)+
    k5*ΔpB0 により決定され、ここで(k4、k5)はシステム定数
    を示すことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの
    ブレーキ圧力制御装置。
  7. 【請求項7】 油圧装置を作動させるためのマスタ・シ
    リンダ圧力のしきい値が、油圧装置を非作動とするため
    のマスタ・シリンダ圧力のしきい値に対応することを特
    徴とする請求項1ないし6のいずれかのブレーキ圧力制
    御装置。
  8. 【請求項8】 ブレーキ圧力を増幅するために油圧装置
    (17)が作動および/または非作動とされる操作点
    が、マスタ・シリンダ圧力の時間微分と、および空圧式
    ブレーキ力増幅装置(14)の負圧室(105)および
    /または作業室(110)内の圧力と周囲圧力との間の
    差圧とを考慮して決定されることを特徴とする特に請求
    項1ないし7のいずれかのブレーキ圧力制御装置の油圧
    式ブレーキ力増幅の制御方法。
  9. 【請求項9】 油圧装置(17)が作動および/または
    非作動とされる操作点が、ブレーキ・ペダルが操作され
    ていない場合における作業室(110)内の圧力および
    /または負圧室(105)内の圧力と周囲圧力との間の
    差圧(ΔpB 0)を考慮して決定可能であることを特徴
    とする請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 油圧装置(17)が作動および/また
    は非作動とされる操作点が、マスタ・シリンダ圧力の時
    間微分(d pHZ/dt)、ブレーキ・ペダルが操作
    されていない場合における作業室(110)内の圧力と
    大気圧との間の差圧(ΔpB0)、並びに作業室内の圧
    力と周囲圧力との間の差圧の時間微分(dΔpB/d
    t)を考慮して決定可能であることを特徴とする請求項
    8または9の方法。
  11. 【請求項11】 油圧装置が作動および/または非作動
    とされる操作点が、マスタ・シリンダ圧力の時間微分
    (d pHZ/dt)およびブレーキ・ペダルが操作さ
    れていない場合における作業室(110)内の圧力と周
    囲圧力との間の差圧(ΔpB0)の考慮に追加して、作
    業室(110)内の圧力と周囲圧力との間の差圧の計算
    時間微分(dΔpB/dt)を考慮して、真空増幅装置
    特性、時間微分(d pHZ/dt)、ブレーキ作動時
    間(t)および差圧(ΔpB0)の検出から決定可能で
    あることを特徴とする請求項8ないし10のいずれかの
    方法。
  12. 【請求項12】 油圧装置(17)を作動させるための
    操作点が、作業室内の圧力と周囲圧力との間の差圧を使
    用する場合には、マスタ・シリンダ圧力のしきい値(p
    HZ Schwell)として、次式 pHZ Schwell=pHZ1−k1*(d pHZ/dt)+
    k2*ΔpB0−k3*f(ΔpB,dΔpB/dt) により決定され、および負圧室内の圧力と周囲圧力との
    間の差圧を使用する場合には、マスタ・シリンダ圧力の
    しきい値として、次式 pHZ Schwell=pHZ1−k1*(d pHZ/dt)+
    k2*ΔpB0−k3*f(pHZ,d pHZ/d
    t,tBrems,ΔtBrems) により決定され、ここで、pHZ1、k1、k2およびk
    3は決定すべきシステム定数であり、f(ΔpB,dΔ
    pB/dt)、f(pHZ,d pHZ/dt,t
    Brems,ΔtBrems)はシステム関数であることを特徴と
    する請求項8ないし11のいずれかの方法。
  13. 【請求項13】 油圧装置を非作動するための操作点
    が、マスタ・シリンダ圧力のしきい値(pHZ Schwell
    として、次式 pHZ Schwell=pHZ2−k4*(d pHZ/dt)+
    k5*ΔpB0 により決定され、ここで(k4、k5)はシステム定数
    を示すことを特徴とする請求項8ないし12のいずれか
    の方法。
  14. 【請求項14】 油圧装置を作動させるためのマスタ・
    シリンダ圧力のしきい値が非作動とするためのマスタ・
    シリンダ圧力のしきい値に対応することを特徴とする請
    求項8ないし13のいずれかの方法。
JP2000167334A 1999-06-05 2000-06-05 自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法 Expired - Lifetime JP4749529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19925794.9 1999-06-05
DE19925794A DE19925794B4 (de) 1999-06-05 1999-06-05 Bremsdruck-Steuereinrichtung und Verfahren zur Aktivierung und Deaktivierung einer hydraulischen Bremskraftverstärkung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001874A true JP2001001874A (ja) 2001-01-09
JP4749529B2 JP4749529B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=7910354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167334A Expired - Lifetime JP4749529B2 (ja) 1999-06-05 2000-06-05 自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6361126B1 (ja)
JP (1) JP4749529B2 (ja)
DE (1) DE19925794B4 (ja)
IT (1) IT1317764B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516897A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電子制御可能なブレーキ設備での圧力生成制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19749296C5 (de) * 1997-11-07 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
DE10238427A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-22 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Unterstützung eines Bremsensystems bei verminderter Wirksamkeit der Fahrzeugbremsanlage
EP1474321B1 (de) 2002-02-07 2008-08-20 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur ermittlung oder kalibrierung der aussteuerungskennlinie eines unterdruckbremskraftverstärkers
DE10244761A1 (de) * 2002-02-07 2005-06-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung oder Kalibrierung der Aussteuerungskennlinie eines Unterdruckbremskraftverstärkers
DE10231364A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Ansteuerung von Rückhaltemitteln
DE10340972A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-24 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zu deren Steuerung
US7413263B2 (en) * 2004-01-21 2008-08-19 Delphi Technologies, Inc. Modulator noise reduction via motor control
JP4379272B2 (ja) * 2004-09-14 2009-12-09 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ制御装置
FR2890356B1 (fr) * 2005-09-02 2008-01-04 Renault Sas Procede d'adaptation de la detection du freinage d'urgence a la reconnaissance de freinages enchaines.
DE102006012146B4 (de) * 2006-03-16 2015-01-08 Volkswagen Ag Verfahren zur Berechnung des Drucks in einem Bremskraftverstärker und Bremssystem mit Bremskraftverstärker
EP2151361A3 (en) * 2008-07-29 2013-07-10 Magna Powertrain USA, Inc. Integrated hydraulic control system for awd vehicle
DE102009053824B4 (de) 2008-12-17 2020-09-10 Lucas Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Bremsassistenten und entsprechender Bremsassistent
DE102010028252B4 (de) 2010-04-27 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem sowie Verfahren zu dessen Betrieb
DE102011078890A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Überwachungsvorrichtung für zumindest eine Untereinheit eines hydraulischen Bremssystems und Verfahren zum Untersuchen einer Funktionsfähigkeit zumindest einer Untereinheit eines hydraulischen Bremssystems
DE102012201436A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Bremsbetätigungs-Erkennvorrichtung und Verfahren zum Feststellen einer Betätigung eines Bremsbetätigungselements eines Bremssystems
DE102012223296A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
CN113071460A (zh) * 2021-04-22 2021-07-06 东风柳州汽车有限公司 一种基于驾驶员意图识别的车辆防抱死控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230634A (ja) * 1995-01-21 1996-09-10 Robert Bosch Gmbh アンチロック制御/トラクション制御系の制御方法及び装置
JPH10181573A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Denso Corp ブレーキ制御装置
JPH11227585A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JP2000043692A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329140C1 (de) * 1993-08-30 1994-12-01 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
JP3416913B2 (ja) * 1994-06-14 2003-06-16 アイシン精機株式会社 電動車輌の制動装置
DE4436297C2 (de) * 1994-10-11 1998-10-08 Lucas Ind Plc Elektronisch gesteuerter Bremskraftverstärker und Verfahren zu dessen Betrieb
DE19743959A1 (de) * 1997-10-04 1999-04-08 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19756080A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Bremsdruck-Steuereinrichtung, insbesondere für ein Straßenfahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230634A (ja) * 1995-01-21 1996-09-10 Robert Bosch Gmbh アンチロック制御/トラクション制御系の制御方法及び装置
JPH10181573A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Denso Corp ブレーキ制御装置
JPH11227585A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JP2000043692A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516897A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電子制御可能なブレーキ設備での圧力生成制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19925794B4 (de) 2013-04-04
ITMI20001138A0 (it) 2000-05-23
JP4749529B2 (ja) 2011-08-17
DE19925794A1 (de) 2000-12-07
IT1317764B1 (it) 2003-07-15
US6361126B1 (en) 2002-03-26
ITMI20001138A1 (it) 2001-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586814A (en) Braking pressure control device with maximum vehicle deceleration during automatic braking
JP4749529B2 (ja) 自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法
JP4547793B2 (ja) 車両の運動制御装置
US5967624A (en) Process of operating an anti-lock motor vehicle brake system
US6007163A (en) Brake control apparatus for a vehicle
US20080017425A1 (en) Process For Operating A Brake Actuation Unit Of A Motor Vehicle Brake System
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
JP4718006B2 (ja) 自動車用のブレーキ力昇圧装置
JP2001260851A (ja) 車両用制動制御装置
US8055421B2 (en) Braking control device
JP2003231459A (ja) 車輌用制動力制御装置
US6019439A (en) Method of operating an anti-locking automotive vehicle-brake system
JP4568948B2 (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2002067917A (ja) 車両用制動制御装置
JP6703779B2 (ja) ブレーキ装置
JP3704985B2 (ja) 4輪独立ブレーキ力制御装置
JPH11157439A (ja) ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置
JP4419746B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2757862B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP4432237B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP3713728B2 (ja) ブレーキ圧力検出装置及びそれを用いたブレーキ系異常検出装置
JPS5918053A (ja) 自動車のブレ−キ制御方法
JP2811894B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP4543521B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP2000127949A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4749529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term