JP2001000431A - レントゲン診察装置 - Google Patents

レントゲン診察装置

Info

Publication number
JP2001000431A
JP2001000431A JP2000170815A JP2000170815A JP2001000431A JP 2001000431 A JP2001000431 A JP 2001000431A JP 2000170815 A JP2000170815 A JP 2000170815A JP 2000170815 A JP2000170815 A JP 2000170815A JP 2001000431 A JP2001000431 A JP 2001000431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
pair
roller
disk
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000170815A
Other languages
English (en)
Inventor
Erik Mellstroem
メルストレム エリック
Per Stenfors
ステンフォース パー
Jan Narfstroem
ナルフストレム ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Elema AB
Original Assignee
Siemens Elema AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Elema AB filed Critical Siemens Elema AB
Publication of JP2001000431A publication Critical patent/JP2001000431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18832Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.]
    • Y10T74/18848Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.] with pulley

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が比較的安価で、重心の移動の際にも診
察装置が安定しているという特徴を有するレントゲン診
察装置のための昇降・回転装置を提供する。 【解決手段】 昇降・回転装置の軸12にディスク11
が取り付けられており、該ディスクは少なくとも部分的
に円形の外周表面を有しており、ディスクが前記装置
2,3,4に堅固に結合されており、少なくとも一対の
ローラ21,22が、基台1の不動の部分15,16に
配置されており、第1のローラ対の各ローラが同時に異
なる方向に回転されるならば、ディスク11とひいては
前記装置とが鉛直方向に摺動するように影響を与えら
れ、前記第1のローラ対の各ローラが同じ方向に回転さ
れるならば、ディスクとひいては前記装置とが中心軸3
0を中心として回転するように影響を与えられるように
ディスクにローラ21,22を接続するために接続手段
25が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基台を備えたレン
トゲン診察装置であって、少なくとも1つの不動の部分
と、該不動の部分に相対的に鉛直方向に摺動可能なキャ
リッジとを有しており、キャリッジには水平方向に突出
する軸が設けられており、該軸に装置が結合されてお
り、軸の中心軸を中心に装置が回転可能である形式のも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のレントゲン診察装置
は、ジーメンス社(Fa. Siemens)のパンフレット「ポリ
スターT.O.P(POLYSTAR T.O.P)」により公知であ
る。突出する軸にウォーム駆動装置が設けられており、
この駆動装置はビームを介して診察装置に堅固に結合さ
れている。診察装置はビームと、患者台と、レントゲン
管およびレセプタを備えたC字型湾曲スタンドとを有し
ており、この場合患者台とスタンドとはビームに取り付
けられ、互いに独立的にこのビームに沿って摺動可能に
配置されている。基台に配置されたキャリッジとひいて
はビームとはモータによって駆動されるねじ山付きねじ
によって鉛直方向で摺動可能である。ビームはウォーム
駆動装置によってウォーム駆動装置の中心軸を中心とし
て回転可能である。診察装置の重心が診察に関してビー
ムに沿って摺動される場合には、正確な許容製造誤差を
有するウォーム駆動装置が必要であるので、ウォームね
じのねじ山とウォーム歯車の歯との間に極めて小さな遊
びしか存在しない。診察装置においてこのような形式の
安定性が得られるので、ビームの突然の運動または角度
変更は行われない。このような形式のウォーム駆動装置
は極めて高価である。キャリッジの鉛直方向の摺動のた
めにねじ山付きねじおよびモータも、問題なく診察装置
を上昇および降下させられるように設計しなければなら
ない。上記の構造は全体として手間がかかりさらに製造
コストがかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、製造
が比較的安価で、さらに重心の移動の際にも診察装置が
安定しているという特徴を有する、冒頭で述べた形式の
レントゲン診察装置のための昇降・回転装置を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、第1の昇降・回転装置が設けられ
ており、該昇降・回転装置の軸にディスクが取り付けら
れており、該ディスクは少なくとも部分的に円形の外周
表面を有しており、ディスクが前記装置に堅固に結合さ
れており、少なくとも一対のローラが、基台の不動の部
分に配置されており、第1のローラ対の各ローラが同時
に異なる方向に回転されるならば、ディスクとひいては
前記装置とが鉛直方向に摺動するように影響を与えら
れ、前記第1のローラ対の各ローラが同じ方向に回転さ
れるならば、ディスクとひいては前記装置とが中心軸を
中心として回転するように影響を与えられるようにディ
スクにローラを接続するために接続手段が設けられてい
るようにした。
【0005】
【発明の効果】これにより構成が比較的簡単で、ひいて
は安価に製造できると同時に比較的安定した昇降・回転
装置が形成される。
【0006】本発明による昇降・回転装置の有利な別の
構成では、第2のローラ対が設けられており、該第2の
ローラ対がキャリッジまたは基台の不動の部分に配置さ
れていて、接続手段がまず最初に第1のローラ対の一方
のローラに部分的に巻き掛けられ、次いで第2のローラ
対の一方のローラに部分的に巻き掛けられ、次いでディ
スクに部分的に巻き掛けられ、次いで第2のローラ対の
第2のローラに部分的に巻き掛けられ、次いで第1のロ
ーラ対の第2のローラに部分的に巻き掛けられており、
第1のローラ対と第2のローラ対とが異なる平面に位置
している。第2のローラ対および昇降・回転装置におけ
る接続手段の上記経路により、装置はさらに安定化され
る。
【0007】第1のローラ対のローラは本発明によれば
駆動手段であって、第2のローラ対のローラは変向ロー
ラである。
【0008】接続手段はチェーンであって、有利にはチ
ェーンであるが、歯付きベルトであってもよい。
【0009】本発明の別の有利な構成では、第1の昇降
・回転装置と平行に配置されている第2の昇降・回転装
置が提案される。これは装置の機能を補償する安全手段
である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の実施の形
態を詳しく説明する。
【0011】図1には基台1を備えたレントゲン診察装
置が示されている。このレントゲン診察装置は、基台1
に取り付けられたビームと、患者台3と、レントゲン管
5およびレセプタ6を備えたC字型湾曲スタンド4とを
有している。患者台3は支持体7とジブ8とを介してビ
ーム2に結合されている。この場合、支持体7と、ひい
ては患者台3とがビーム2に沿って摺動可能に配置され
ている。スタンド4も別の支持体9を介してビーム2に
結合されていて、これに沿って摺動可能である。図示の
患者は符号10で示されている。ビーム2、ひいては診
察装置全体が、昇降・回転装置によって高さ調節可能で
あって、さらに軸(ここには図示しないが後述する)を
中心として回転可能である。
【0012】図2には基台1がカバージャケットを有さ
ない状態で示されている。これにより昇降・回転装置が
露出されている。この装置はホイール状のディスク11
を有しており、このディスク11は軸12を介してキャ
リッジ13に結合されている。このキャリッジ13は公
知の詳しく図示しない手段によって、基台板14に堅固
に配置された2つのコラム15,16の間で鉛直方向に
摺動可能である。この装置は一対の駆動ローラ21,2
2も有しており、これらの駆動ローラ21,22は各コ
ラム15,16に取り付けられており、モータ(図示せ
ず)にそれぞれの軸23,24を介して結合されてい
る。この装置はさらに一対の変向ローラ17,18を有
しており、これらの変向ローラ17,18はキャリッジ
13に固定されており、軸19,20を中心として回転
可能である。接続手段25としてのチェーンにより前記
の両ローラ対がディスク11に接続されている。即ち接
続手段25はまずは部分的に駆動ローラ22に巻き掛け
られており、次いで部分的に変向ローラ18に巻き掛け
られており、次いで部分的にディスク11に、次いで部
分的に変向ローラ17に、最後に部分的に駆動ローラ2
1に巻き掛けられている。図面にはチェーン25がクラ
ンプ26を介してディスク11に堅固に結合されている
ことが示されている。ガイド台27,28は、チェーン
25が駆動ローラ21,22から外れないように設けら
れている。図面では一点鎖線で示されたビーム2はフラ
ンジを備えた部分29を介してディスク11に堅固に結
合されている。
【0013】昇降・回転装置の上記の構成により、駆動
ローラ21,22によってディスク11もしくはビーム
2ひいては診察装置が鉛直方向で摺動され、軸12を中
心として別個に回転される。または組み合わされた継続
的な昇降、回転運動が行われる。鉛直方向の運動は、駆
動ローラ21,22がモータによって同時に逆方向に回
転される場合に行われる。これによりチェーン25によ
って変向ローラ17,18とひいてはキャリッジ13と
が、コラム15,16に沿って摺動される。駆動ローラ
21,22が同じ方向で回転されるならば、ディスク1
1もしくはビーム2ひいては診察装置がチェーン25に
よって、軸12の軸線30を中心に回転される。駆動ロ
ーラ21,22のためのモータは有利には、公知のソフ
トウエアで制御される制御システム(詳述しない)の部
分である。ビーム2が組み合わされた昇降・回転運動を
行う場合に制御は、診察装置の継続的で柔軟な運動が行
われるように、ソフトウエアによって制御される。
【0014】図3にはディスク11もしくはビーム2が
記載した形式で駆動ローラ21,22と上記の制御シス
テムのモータとによって、ビーム2が鉛直位置をとる所
定の位置に交互に持ち上げられ回転された状態が示され
ている。
【0015】図1および図2に示されたように、駆動ロ
ーラ21,22および変向ローラ17,18とディスク
11とが2つの外周表面を有していて、これにより別の
チェーン31が上記チェーン25に対して平行に延びる
ことができる。この別のチェーン31は安全手段とし
て、かつ構造の補強手段として働く。
【0016】ディスクは比較的大きな直径を有してい
る。診察装置の重心がディスク11の外周の領域に位置
している限り、特に安定した昇降・回転装置が得られ
る。重心の規定は、即ちビーム2に沿った患者台3とC
字型湾曲スタンド4とが、重心がディスク11の円周の
内側に位置するように摺動することはソフトウェアによ
って制御することができる。
【0017】図4には本発明による昇降・回転装置の別
の構成が概略的に示されている。従って符号は図1、図
2と同じものが示されている。昇降・回転装置の図示の
構成では、駆動ローラ対21,22と変向ローラ対1
7,18とが各コラム15,16に取り付けられてお
り、変向ローラ対17,18はこの実施例では駆動ロー
ラ対21,22の上方の平面に配置されている。これに
より図1および図2に示した実施例とは異なり、ディス
ク11にチェーン25が部分的に下方から巻き掛けられ
ている。ガイド台27,28は有利には、チェーン25
が駆動ローラ21,22から外れないように使用されて
いる。
【0018】図5に示したように、駆動ローラ対21,
22をキャリッジに取り付けることもできる。また図4
および図5に示した昇降・回転装置は、図1および図2
につき詳しく説明したように作業する。
【0019】図6には、比較的簡単な構成を有する本発
明による昇降・回転装置が示されている。この実施例で
はチェーン25がまず最初に部分的に一方の駆動ローラ
22に巻き掛けられていて、次いで部分的にディスク1
1に巻き掛けられており、最後に部分的に第2の駆動ロ
ーラ21に巻き掛けられている。この実施例では変向ロ
ーラは設けられていない。チェーン25の端部はここで
は容器32,33に蓄積されている。本発明によるこの
ような構成の昇降・回転装置でも、図1および図2につ
き詳しく説明したのと同様に機能する。
【0020】図1から図6につき記載したチェーン25
は歯付きベルトに置き換えられてもよい。図2〜図5に
示した、チェーンもしくは歯付きベルトの端部は、図6
に記載した形式の箱または容器内に蓄積される。
【0021】ディスク11の外周の表面は、チェーンも
しくは歯付きベルトが外周の表面に接触する円セグメン
トの領域でだけ円形の形状を有していればよい。
【0022】本発明による昇降・回転装置は有利には、
診察台を支持する基台に接続して使用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による昇降・回転装置を取り付けること
ができる基台を備えたレントゲン診察装置を示す図であ
る。
【図2】本発明による昇降・回転装置を備えた図1の基
台をカバージャケットを有さない状態で示した図であ
る。
【図3】昇降・回転装置を備えた図2の基台を図2とは
異なる位置で示した図である。
【図4】本発明による昇降・回転装置の第2実施例を概
略的に示した図である。
【図5】本発明による昇降・回転装置の第3実施例を概
略的に示した図である。
【図6】本発明による昇降・回転装置の第4実施例を概
略的に示した図である。
【符号の説明】
1 基台、 2 ビーム、 3 患者台、 4 C字型
湾曲スタンド、 5レントゲン管、 6 レセプタ、
7,9 支持体、 8 ジブ、 10 患者、 11
ディスク、 12,19,20,23,24 軸、 1
3 キャリッジ、 14 基台板、 15,16 コラ
ム、 17,18 変向ローラ対、21,22 駆動ロ
ーラ対、 25 接続手段(チェーン)、 26 クラ
ンプ、 27,28 ガイド台、 29 部分、 30
軸線、 31 チェーン、32,33 容器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台(1)を備えたレントゲン診察装置
    であって、少なくとも1つの不動の部分(15,16)
    と、該不動の部分(15,16)に相対的に鉛直方向に
    摺動可能なキャリッジ(13)とを有しており、キャリ
    ッジ(13)には水平方向に突出する軸(12)が設け
    られており、該軸(12)に装置(2,3,4)が結合
    されており、軸(12)の中心軸(30)を中心に装置
    (2,3,4)が回転可能である形式のものにおいて、 第1の昇降・回転装置(11,17,18,21,2
    2,25)が設けられており、該昇降・回転装置の軸
    (12)にディスク(11)が取り付けられており、該
    ディスク(11)は少なくとも部分的に円形の外周表面
    を有しており、ディスク(11)が前記装置(2,3,
    4)に堅固に結合されており、少なくとも一対のローラ
    (21,22)が、基台(1)の不動の部分(15,1
    6)に配置されており、第1のローラ対(21,22)
    の各ローラ(21,22)が同時に異なる方向に回転さ
    れるならば、ディスク(11)とひいては前記装置
    (2,3,4)とが鉛直方向に摺動するように影響を与
    えられ、前記第1のローラ対(21,22)の各ローラ
    (21,22)が同じ方向に回転されるならば、ディス
    ク(11)とひいては前記装置(2,3,4)とが中心
    軸(30)を中心として回転するように影響を与えられ
    るようにディスク(11)にローラ(21,22)を接
    続するために接続手段(25)が設けられていることを
    特徴とするレントゲン診察装置。
  2. 【請求項2】 第2のローラ対(17,18)が設けら
    れており、該第2のローラ対(17,18)がキャリッ
    ジ(13)または基台(1)の不動の部分(15,1
    6)に配置されていて、接続手段(25)がまず最初に
    第1のローラ対(21,22)の一方のローラ(22)
    に部分的に巻き掛けられ、次いで第2のローラ対(1
    7,18)の一方のローラ(18)に部分的に巻き掛け
    られ、次いでディスク(11)に部分的に巻き掛けら
    れ、次いで第2のローラ対(17,18)の第2のロー
    ラ(17)に部分的に巻き掛けられ、次いで第1のロー
    ラ対(21,22)の第2のローラ(21)に部分的に
    巻き掛けられており、第1のローラ対(21,22)と
    第2のローラ対(17,18)とが異なる平面に位置し
    ている、請求項1記載のレントゲン診察装置。
  3. 【請求項3】 第1のローラ対(17,18)のローラ
    が駆動手段である、請求項1または2記載のレントゲン
    診察装置。
  4. 【請求項4】 第2のローラ対(21,22)のローラ
    が変向ローラである、請求項1から3までのいずれか1
    項記載のレントゲン診察装置。
  5. 【請求項5】 接続手段(25)がチェーンである、請
    求項1から4までのいずれか1項記載のレントゲン診察
    装置。
  6. 【請求項6】 接続手段(25)が歯付きベルトであ
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載のレントゲ
    ン診察装置。
  7. 【請求項7】 第2の昇降・回転装置(11,17,1
    8,21,22,31)が、第1の昇降・回転装置(1
    1,17,18,21,22,25)に対して平行に位
    置するように設けられている、請求項1から6までのい
    ずれか1項記載のレントゲン診察装置。
JP2000170815A 1999-06-10 2000-06-07 レントゲン診察装置 Withdrawn JP2001000431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902181-8 1999-06-10
SE9902181A SE9902181D0 (sv) 1999-06-10 1999-06-10 Röntgenundersökningsutrustning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000431A true JP2001000431A (ja) 2001-01-09

Family

ID=20416014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170815A Withdrawn JP2001000431A (ja) 1999-06-10 2000-06-07 レントゲン診察装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6364525B1 (ja)
EP (1) EP1059065B1 (ja)
JP (1) JP2001000431A (ja)
DE (1) DE50005957D1 (ja)
SE (1) SE9902181D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067770A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Shimadzu Corp X線撮影装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075855A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Canon Inc 自重補償装置およびこれを用いたステージ装置並びに露光装置およびそれを用いたデバイス製造方法
DE10140862B4 (de) * 2001-08-21 2005-07-28 Siemens Ag Medizinisches Röntgenuntersuchungsgerät
US7014360B2 (en) * 2003-10-17 2006-03-21 Siemens Aktiengesellschaft X-ray examination apparatus
DE102008025242B4 (de) * 2008-05-27 2014-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenvorrichtung sowie Verfahren zum Verstellen einer Röntgenvorrichtung
DE102010005787B4 (de) * 2010-01-27 2014-07-31 Richard Wolf Gmbh Schwenkvorrichtung für einen schwenkbaren C-Bogen eines Röntgengeräts

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2455447C3 (de) * 1974-11-22 1981-02-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Patientenlagerungsvorrichtung eines Röntgengerätes
IT1083835B (it) 1977-06-15 1985-05-25 Selo Apparechiatura per tomografia a gamma camera
NL8102286A (nl) 1981-05-11 1981-07-01 Philips Nv Medisch apparaat.
DE3511907A1 (de) * 1985-04-01 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur hoehenverstellung eines an einem vertikalen staender gehalterten traegers fuer ein medizinisches geraet
FR2581856A1 (fr) * 1985-05-14 1986-11-21 Philips Massiot Mat Medic Chassis d'examen basculant pour appareil de radiologie
US4912754A (en) 1985-11-13 1990-03-27 John K. Grady X-ray patient support apparatus
FR2628169B1 (fr) 1988-03-02 1990-07-27 Sanz Paul Dispositif de deplacement d'au moins deux masses suivant une symetrie centrale
US4955046A (en) 1989-04-17 1990-09-04 Siczek Aldona A C-arm for X-ray diagnostic examination
US5048069A (en) * 1990-03-14 1991-09-10 Fischer Imaging Corporation Dual-slide support mechanism for X-ray system components
US5469492A (en) * 1992-03-13 1995-11-21 Optima Imaging, Inc. Systems for operating X-ray equipment
IT1266276B1 (it) 1993-02-26 1996-12-27 C A T Di Corsini Giuseppe E C Tavolo porta-paziente per l'effettuazione di esami medici.
DE19725457A1 (de) 1997-06-16 1998-12-24 Siemens Ag Röntgengerät mit einer Hubvorrichtung für eine Gerätekomponente
JP2000041976A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Shimadzu Corp 移動型x線装置
US6070480A (en) * 1998-10-09 2000-06-06 Hewlett Packard Company Differential motor drive for an XY stage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067770A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Shimadzu Corp X線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6364525B1 (en) 2002-04-02
SE9902181D0 (sv) 1999-06-10
EP1059065A1 (de) 2000-12-13
DE50005957D1 (de) 2004-05-13
EP1059065B1 (de) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345632A (en) Underframe for medical examination table
US4475072A (en) Patient-positioning X-ray table
NL194779C (nl) Gestabiliseerd vrijdragend patienttafelstelsel.
US4541293A (en) Load-bearing telescopic slide assembly and X-ray installation equipped therewith
JPH09168569A (ja) 電気生理学用テーブル
US20060039687A1 (en) Pan and tilt apparatus usable with a camera
EP0612501B1 (en) A patient's examination table for carrying out medical examinations
JP2001182796A (ja) 電動調節装置
US5361436A (en) Patient support apparatus for medical examinations
JP2001000431A (ja) レントゲン診察装置
JP2776275B2 (ja) X線透視撮影装置
CN110480588A (zh) 回转支承装配平台
CN110833426A (zh) 一种c型臂及x射线机
JPH0899798A (ja) 昇降装置
JPH10295746A (ja) 患者姿勢維持台
JP3219818B2 (ja) 患者診察台
JPH1170108A (ja) 傾斜可能な患者台を有するx線検査装置
JPH0810343A (ja) 放射線照射装置用回転バランス調整機構
JPH0675409U (ja) 移動型x線診断装置
US3396274A (en) Mechanism for simultaneously tilting and raising a patient X-ray table
CN108161477A (zh) 一种具有多档位调速功能的智能机台
JP2001199694A (ja) 電動調節装置
JPS6390787A (ja) シングルフオトンectスキヤナ
CN218607761U (zh) X-Ray接收板调节装置及粒子治疗设备
JP2005031043A (ja) Ct装置における被計測物昇降機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807