JP2001000266A - 車両用シートのシートリクライニング装置 - Google Patents

車両用シートのシートリクライニング装置

Info

Publication number
JP2001000266A
JP2001000266A JP11175947A JP17594799A JP2001000266A JP 2001000266 A JP2001000266 A JP 2001000266A JP 11175947 A JP11175947 A JP 11175947A JP 17594799 A JP17594799 A JP 17594799A JP 2001000266 A JP2001000266 A JP 2001000266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
actuator
lock
operating
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175947A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Morishita
哲治 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP11175947A priority Critical patent/JP2001000266A/ja
Publication of JP2001000266A publication Critical patent/JP2001000266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ロック機構を自動的に作動させる作動機構の
取付位置の自由度を拡大するとともに、機構の小型化、
軽量化及びコスト低減化を図る。 【解決手段】 作動機構30は、機枠31に取り付けた
アクチュエータ32、基部を機枠に軸着しアクチュエー
タの作動に伴って回動する作動アーム33、作動アーム
と機枠との間に設けた作動アームをアクチュエータ側に
付勢する付勢手段34、付勢手段とアクチュエータとの
中間部において機枠に配置され作動アームの回動をロッ
クする作動アームロック手段40並びに一端が作動アー
ム側に、他端がロック機構側にそれぞれ連結された連結
部材35から成る。アクチュエータをロック機構の解除
方向に作動させたとき、付勢手段の付勢力が、アクチュ
エータのロック解除方向への作動力を助勢するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シートバックを
傾斜角度に調整できるようにした車両用シートのシート
リクライニング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より車両、特に、2ドアタイプの自
動車においては、シートバックの傾斜角度の調整及びリ
ヤシートへの乗員の乗降を容易にするため、フロントシ
ートにシートリクライニング装置を装着し、この装置の
ロック機構のロックを解除することにより、シートクッ
ションに対する傾斜角度の調整を行うと共に、リヤシー
トへの乗員が乗降する際に、フロントシートのシートバ
ックを前倒しさせて広い乗降通路を形成することが行わ
れている。
【0003】この種のシートリクライニング装置におい
ては、シートバック側に取付けられるバックアームに設
けられたアッパーツースと、このアッパーツースに係脱
可能なロアーツースと、このロアーツースを作動させる
作動部材とからなるロック機構を備えており、作動部材
に設けた操作レバーの手動操作により作動部材をロック
解除方向に回動させ、これによってロック機構のロック
を解除してフロントシートのシートバックを前倒しさせ
るのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
装置では、リヤシートへの乗員の乗降時に、その都度、
乗員が操作レバーを操作しなければならず、特に、リヤ
シートへの乗降時に荷物を持っていて手が不自由な場合
は、操作レバーの操作が困難であり、また、降雨時に
は、操作レバーの操作に手間がかかって体が雨に濡れや
すい等の問題があった。
【0005】そこで、上述した問題点を解決すべく操作
レバーとは別個にモータを内蔵した作動機構を設け、こ
の作動機構を作動させることにより自動的にロック機構
を作動させる電動式シートリクライニング装置が種々提
案されている。
【0006】しかし、この電動式シートリクライニング
装置では、ロック機構と作動機構とを連係させるため
に、作動機構の取付位置が限定され、レイアウト上問題
があった。また、ロック機構を作動させるための作動機
構の構造が複雑となり、さらに、低電圧時にはモータの
駆動力が低下するのでモータの駆動力を大きくする必要
があった。このため、作動機構が大型になると共に、重
量が増大し、さらに、コスト高になるという問題があっ
た。
【0007】この発明は、上述した問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、ロック
機構を自動的に作動させる作動機構の取付位置の自由度
を拡大できるようにすると共に、作動機構の小型化、軽
量化及びコストの低減化を図ることができるようにした
車両用シートのシートリクライニング装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る請求項1の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、シートクッションと、このシー
トクッションに対し傾動可能に設けられたシートバック
と、このシートバックの傾斜角度を所定の位置でロック
するロック機構と、このロック機構を作動させる作動機
構を備えた車両用シートのシートリクライニング装置で
あって、前記作動機構は、機枠に取り付けられたアクチ
ュエータと、基部が前記機枠に軸着され前記アクチュエ
ータの作動に伴って回動する作動アームと、この作動ア
ームと前記機枠との間に設けられ前記アームを前記アク
チュエータ側に付勢する付勢手段と、この付勢手段と前
記アクチュエータとの中間において前記機枠に配置され
前記作動アームの回動をロックする作動アームロック手
段と、一端が前記作動アーム側に他端が前記ロック機構
側にそれぞれ連結された連結部材とからなり、前記アク
チュエータを前記ロック機構のロック解除方向に作動せ
しめたとき、前記付勢手段の付勢力が、このアクチュエ
ータのロック解除方向への作動力を助勢するようにした
ことを特徴としている。
【0009】また、請求項2の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記作動機構は、前記機枠に取
り付けられたアクチュエータと、基部が前記機枠に軸着
され前記アクチュエータの作動に伴って回動する作動ア
ームと、この作動アームと前記機枠との間に設けられ前
記作動アームを前記アクチュエータ側に付勢する付勢手
段と、この付勢手段と前記アクチュエータとの中間部に
おいて前記機枠に配置され前記作動アームの回動をロッ
クする作動アームロック手段と、一端が前記作動アーム
側に他端が前記ロック機構側にそれぞれ連結された連結
部材とからなり、前記アクチュエータを前記ロック機構
のロック解除方向に作動せしめたとき、前記付勢手段の
付勢力が、このアクチュエータのロック解除方向への作
動力を助勢するようにしたことを特徴としている。
【0010】また、請求項3の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記作動アームロック手段は、
前記付勢手段と前記アクチュエータの中間に位置せしめ
て前記機枠に基部を軸着すると共に、アクチュエータ側
に付勢されたロック基板と、前記作動アームの前記機枠
への軸着部に作動アームと共に軸着されたロックアーム
とから構成され、前記ロック基板には、このロック基板
の軸着部から自由端側に向かうと共に、自由端側を反付
勢側に折曲せしめたロックガイドを設け、さらに、前記
アクチュエータの駆動軸側にロック解除用カム部が形成
されており、また、前記ロックアームには、その自由端
側に、前記ロック基板に形成されたロックガイドに一方
が挿入されるガイドピンを突設すると共に、このガイド
ピンの他方を、前記作動アームに形成された緩挿孔内に
緩挿してあり、前記アクチュエータがロック解除方向に
作動され、その駆動軸がアクチュエータ側に引き込まれ
ると、この駆動軸の自由端側に軸支された前記作動アー
ムが、その軸着部を中心として時計方向に回動され、前
記駆動軸と前記作動アームとの軸支用ピンが、前記ロッ
ク基板のロック解除用カム部に沿って移動することによ
りロック基板を反時計方向に回動せしめ、前記ロックガ
イドの折曲部に係止されていた前記ガイドピンの係止状
態を解除し、前記付勢手段の付勢力が、前記作動アーム
を介して前記アクチュエータのロック解除方向への作動
力を助勢するようにしたことを特徴としている。
【0011】また、請求項4の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記連結部材を、ワイヤにより
構成したことを特徴としている。
【0012】また、請求項5の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記作動アームロック手段を構
成するロック基板の自由端側で、前記付勢手段側に位置
せしめて前記機枠にリミットスイッチを配置して構成さ
れ、前記アクチュエータをロック解除方向に作動させ、
前記ロック基板が反時計方向に回動し、このロック基板
の自由端側が前記リミットスイッチを作動させると、前
記アクチュエータが停止されるようにしたことを特徴と
している。
【0013】また、請求項6の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記作動アームロック手段を構
成するロック基板の自由端側で、前記アクチュエータの
駆動軸側に位置せしめて前記機枠にリミットスイッチを
配置して構成され、前記アクチュエータをロック方向に
作動させ、前記ロック基板がその軸着部に設けられた付
勢手段により時計方向に回動し、このロック基板の自由
端側が前記リミットスイッチを作動させると、前記アク
チュエータが停止するようにしたことを特徴としてい
る。
【0014】また、請求項7の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記作動機構は、前記機枠に取
り付けられたアクチュエータと、基部が前記機枠に軸着
され前記アクチュエータの作動に伴って回動する作動ア
ームと、この作動アームと前記機枠との間に設けられ前
記作動アームを前記アクチュエータ側に付勢する付勢手
段と、この付勢手段と前記アクチュエータとの中間部に
配置され前記作動アームの回動をロックする作動アーム
ロック手段と、一端が前記作動アーム側に他端が前記ロ
ック機構側にそれぞれ連結された連結部材とからなり、
前記アクチュエータを前記ロック機構のロック解除方向
に作動せしめたとき、前記付勢手段の付勢力が、このア
クチュエータのロック解除方向への作動力を助勢するよ
うにしたことを特徴としている。
【0015】また、請求項8の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記作動アームは、中間部を回
動可能に軸支した第1のアームと第2のアームとからな
り、第1のアームは、基部が前記機枠に軸着され、第2
のアームは、自由端側が前記アクチュエータに連結され
ており、前記第1のアームの第2のアームとの軸支側の
反アクチュエータ側には、切欠部が設けられ、前記第2
のアームの前記切欠部と対応する位置にピンが立設さ
れ、前記アクチュエータを前記ロック機構のロック解除
方向に作動せしめたとき、前記ピンを介して前記第1の
アーム及び第2のアームが同時に回動可能なるように構
成されていることを特徴としている。
【0016】また、請求項9の車両用シートのシートリ
クライニング装置では、前記付勢手段は、前記機枠に軸
支されたロックアームと、このロックアームの自由端側
に設けたロックピンを前記作動アームを構成する前記第
1のアームと第2のアームとの軸支部に設けられたロー
ラに圧接するスプリングとから構成されていることを特
徴としている。
【0017】また、請求項10の車両用シートのシート
リクライニング装置では、前記作動アームロック手段
は、前記アクチュエータが前記ロック機構のロック解除
方向に作動され、前記作動アームが前記アクチュエータ
側に回動すると、前記作動アームのローラの外周面に沿
って前記付勢手段のロックピンが時計方向に移動し、前
記第1のアームと第2のアームとの軸支部中心を超える
と、前記作動アームがロックされるようにしたことを特
徴としている。
【0018】また、請求項11の車両用シートのシート
リクライニング装置では、前記アクチュエータをロック
解除方向に作動させ、その作動が終了したとき、リミッ
トスイッチが作動し、前記アクチュエータを停止するよ
うにしたことを特徴としている。
【0019】また、請求項12の車両用シートのシート
リクライニング装置では、,前記アクチュエータをロッ
ク方向に作動させ、その作動が終了したとき、リミット
スイッチが作動し、前記アクチュエータを停止するよう
にしたことを特徴としている。
【0020】そして、上記のように構成された請求項
1、請求項2及び請求項7に係る発明においては、作動
アームが付勢手段によりアクチュエータ側に付勢されて
おり、アクチュエータをロック機構のロック解除方向に
作動せしめると、付勢手段の付勢力が、アクチュエータ
のロック解除への作動力を助勢するように作動する。こ
れによって、アクチュエータの作動力を小さく設定する
ことができるので、アクチュエータの小型化、ひいて
は、装置全体の小型化及び軽量化と、コストの低減化を
図ることができる。
【0021】また、請求項3に係る発明においては、ア
クチュエータがロック解除方向に作動すると、作動アー
ムが軸着部を中心として時計方向に回動すると共に、ロ
ック基板が反時計方向に回動し、ロック基板に形成した
ロックガイドの折曲部と作動アーム側に設けたガイドピ
ンとの係止状態を解除し、付勢手段の付勢力が作動アー
ムを介してアクチュエータのロック解除への作動力を助
勢するように作動する。これによって、請求項1に係る
発明と同様の効果を奏することができる。
【0022】また、請求項4に係る発明においては、ロ
ック機構と作動機構とはワイヤに連結されているので、
作動機構の取付位置の自由度を拡大することができレイ
アウト上好適である。
【0023】また、請求項5、請求項6、請求項11及
び請求項12に係る発明においては、アクチュエータは
2個のリミットスイッチを設けた簡単な構成により、ア
クチュエータのロック方向及びロック解除方向への作動
を停止させることができる。これによって、装置全体の
構成を簡易化することができ、コストの低減化を図るこ
とができる。
【0024】また、請求項8、請求項9及び請求項10
に係る発明においては、作動アームは中間部を回動可能
に軸支した第1のアームと第2のアームに分割されてお
り、また、第1のアームと第2のアームとの軸支部に設
けられたローラに、付勢手段のロックアームのロックピ
ンがスプリングにより圧接されており、アクチュエータ
がロック機構のロック解除方向に作動すると、ロックピ
ンが第1のアームと第2のアームとの軸支部を超え、作
動アームをスプリングより押圧するので、作動アームの
フラツキを防ぎ作動アームを強固にロックすることがで
きる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を実施
例に基づき、図1〜図11を参照して説明する。なお、
図1〜図11は第1実施例、図12〜図19は第2実施
例を示している。
【0026】まず、図1〜図11を参照して、この発明
の第1実施例を説明する。すなわち、この第1実施例で
示す車両用シートのシートリクライニング装置Eは、シ
ートクッション11と、このシートクッション11に対
し傾動可能に設けられたシートバック12を備えたフロ
ントシート10に装着されており、シートバック12の
傾斜角度を所定の位置にロックするロック機構20と、
このロック機構20を作動させる作動機構30を備えて
いる。
【0027】そして、この第1実施例に係る作動機構3
0は、機枠31に取り付けられたアクチュエータ32
と、基部が機枠31に軸着されアクチュエータ32の作
動に伴って回動する作動アーム33と、この作動アーム
33と機枠31との間に設けられ作動アーム33をアク
チュエータ32側に付勢する付勢手段34と、この付勢
手段34とアクチュエータ32との中間部において機枠
31に配置され作動アーム33の回動をロックする作動
アームロック手段40と、一端が作動アーム33側に他
端がロック機構20側にそれぞれ連結された連結部材3
5とからなり、アクチュエータ32をロック機構20の
ロック解除方向に作動せしめたとき、付勢手段34の付
勢力が、アクチュエータ32のロック解除方向への作動
力を助勢するように構成されている。
【0028】また、作動アームロック手段40は、付勢
手段34とアクチュエータ32の中間に位置せしめて機
枠31に基部を軸着すると共に、アクチュエータ32側
に付勢されたロック基板41と、作動アーム33の機枠
31への軸着部にアーム33と共に軸着されたロックア
ーム42とから構成され、ロック基板41には、このロ
ック基板41の軸着部から自由端側に向うと共に、自由
端側を反付勢側に折曲せしめたロックガイド41bを設
け、さらに、アクチュエータ32の駆動軸32a側にロ
ック解除用カム部41eが形成されており、また、ロッ
クアーム42には、その自由端側に、ロック基板41に
形成されたロックガイド41bに一方が挿入されるガイ
ドピン43を突設すると共に、このガイドピン43の他
方を、作動アーム33に形成された緩挿孔33a内に緩
挿してある。
【0029】そして、アクチュエータ32がロック解除
方向に作動され、その駆動軸32aがアクチュエータ3
2側に引き込まれると、駆動軸32aの自由端側に軸支
された作動アーム33が、その軸着部を中心として時計
方向に回動され、駆動軸32aと作動アーム33との軸
支用ピン32bが、ロック基板41のロック解除用カム
部41eに沿って移動することによりロック基板41を
反時計方向に回動せしめ、ロックガイド41bの折曲部
41dに係止されていたガイドピン43の係止状態を解
除し、付勢手段34の付勢力が、作動アーム33を介し
てアクチュエータ32のロック解除方向への作動力を助
勢するように構成されている。
【0030】また、作動アームロック手段40を構成す
るロック基板41の自由端側で、付勢手段34側に位置
せしめて機枠31にロック解除保持用のリミットスイッ
チ45を配置して構成され、アクチュエータ32をロッ
ク解除方向に作動させ、ロック基板41が反時計方向に
回動し、このロック基板41の自由端側が、リミットス
イッチ45を作動させると、アクチュエータ32が停止
するようになっている。
【0031】さらに、作動アームロック手段40を構成
するロック基板41の自由端側で、アクチュエータ32
の駆動軸32a側に位置せしめて機枠31にロック保持
用のリミットスイッチ46を配置して構成され、アクチ
ュエータ32をロック方向に作動させ、ロック基板41
がその軸着部に設けられたロック基板用の付勢手段44
により時計方向に回動し、このロック基板41の自由端
側がリミットスイッチ46を作動させると、アクチュエ
ータ32が停止するようになっている。
【0032】さらに、この発明の第1実施例の構成を詳
細に説明する。
【0033】ロック機構20は、バックアーム21と、
このバックアーム21に設けられたアッパーツース22
と、このアッパーツース22に係脱可能なロアーツース
23と、このロアーツース23を作動させる作動部材2
4と、この作動部材24に一体的に固定された操作レバ
ー25とから構成されている。
【0034】バックアーム21はシートバック12側に
取り付けられており、シートクッション11側に固定さ
れたベースプレート26に植設したバックアーム取付軸
21aに軸着されている。また、バックアーム取付軸2
1aには、渦巻ばね27の基部が巻装係止されており、
この渦巻ばね27の自由端側は、バックアーム21に植
設した係止ピン21bに係止されている。そして、この
渦巻ばね27によってバックアーム21、すなわちシー
トバック12は反時計方向に回動するように付勢されて
いる。
【0035】アッパーツース22は、バックアーム21
に一体的に固定されており、下縁部にバックアーム取付
軸21aを中心とする円弧状の歯部22a及びこの歯部
22aの左端に連続して歯部22aより曲率半径の大き
い歯無部22bが形成されている。
【0036】ロアーツース23は、基部をベースプレー
ト26に植設したロアーツース取付軸23aに軸着して
おり、自由端側上面にアッパーツース22の歯部22a
と噛合可能な歯部23bが形成されている。また、ロア
ーツース23の自由端側下面には、凹部23cを挟んで
左右両側にカム受部23d及び凸部23eが形成されて
いる。
【0037】作動部材24は、基部をベースプレート2
6に植設した枢軸24aに軸着しており、自由端側にロ
アーツース23のカム受部23dに当接可能なカム部2
4bが形成されている。
【0038】操作レバー25は、作動部材24に一体的
に固定されており、枢軸24aから左方に延出する部分
に把持部25bが形成されている。また、枢軸24aか
ら下方に延出した腕部25cの右側に形成された係止孔
25dと、後記ホルダープレート29に形成された係止
部29aには、引張ばね28の両端フック部が係止され
ており、この引張ばね28によって、操作レバー25と
作動部材24は、一体的に反時計方向に回動するように
付勢されていると共に、ロック機構20のロック解除状
態からロック状態に移行する際の歯飛びを防止してい
る。
【0039】また、バックアーム取付軸21aには、ウ
オークインレバー50の基部が軸着され、バックアーム
取付軸21aから上方に延出した自由端が把持部50a
となっており、この把持部50aは係止ピン21bと対
向して左側に配置されている。また、バックアーム取付
軸21aから下方に延出した自由端の先端部に形成され
た係止孔50bには、図示しないシートスライド装置の
ロック機構に連係するワイヤケーブル51の一端が係止
されており、このウオークインレバー50を反時計方向
に回動させることにより、ワイヤケーブル51を索引し
てシートスライド装置のロック機構のロックを解除し、
フロントシート10を前方に移動できるように構成され
ている。
【0040】なお、図4において、符号29はホルダー
プレート(仮想線で示す)で、バックアーム21、ロア
ーツース23及び作動部材24を挟持するようにしてバ
ックアーム取付軸21a、ロアーツース取付軸23a及
び枢軸24aに固定されている。このホルダープレート
29には、前記引張ばね28の一方のフック部を係止す
る係止部29aが形成されている。
【0041】作動機構30は、シートクッション11側
に固定された機枠31にユニット化されて取り付けられ
ており、アクチュエータ32、作動アーム33、付勢手
段34、連結部材35及び作動アームロック手段40か
ら構成されている。
【0042】機枠31は、長手方向に互いに平行に配置
された一組の側壁部31a,31bと、この側壁部31
a,31bの右方を連結する連結部31cとからなり、
一方の側壁部31aがシートクッション11側に固定さ
れている。
【0043】アクチュエータ32は、機枠31の一方の
側壁部31aに取り付けられており、左右に往復動する
駆動軸32aが、その一部を右方に突出して設けられて
いる。この駆動軸32aは、図示しない操作スイッチを
押すと、正回転して左方向に移動し、操作スイッチを離
すと、逆回転して右方向に移動するように設定されてい
る。
【0044】作動アーム33は、駆動軸32aの先端部
側に駆動軸32aと斜交して配置され、基部をロックア
ーム42の基部と共に作動アーム取付軸33bにより機
枠31の側壁部31a,31bに軸着しており、図2に
示すように、側壁部31bと作動アーム33との間にカ
ラー33c、アーム33とロックアーム42との間にス
ペーサ33d、ロックアーム42と側壁部31aとの間
にスペーサ33e及びカラー33fをそれぞれ介装する
ことにより軸方向の移動を規制している。
【0045】作動アーム33の先端部には、上下方向に
延びる長孔33gが形成されており、この長孔33gに
駆動軸32aの先端部に設けられた軸支用ピン32bが
挿入されている。これによって、作動アーム33は駆動
軸32aの往復動に伴って作動アーム取付軸33bを中
心として回動するように設定されている。
【0046】付勢手段としての引張ばね34は、一方の
フック部34aが作動アーム33の基部近傍に形成され
た長孔状の係止孔33hに、他方のフック部34bが側
壁部31a,31bにカラー取付軸34cにより取り付
けられたカラー34dにそれぞれ係止されており、この
引張ばね34によって作動アーム33はアクチュエータ
32側に、すなわち時計方向に回動するように付勢され
ている。
【0047】作動アームロック手段40は、ロック基板
41と、ロックアーム42とからなっている。ロック基
板41の基部は、引張ばね34とアクチュエータ32の
駆動軸32aの中間に配置されており、段付きのロック
基板取付軸41aにより機枠31の側壁部31a,31
bに軸着されている。また、ロック基板取付軸41aに
は、付勢手段としてのねじりコイルばね44が巻装され
ており、このねじりコイルばね44によって、ロック基
板41は時計方向に回動するように付勢されている。
【0048】また、ロック基板41には、基部側から自
由端側に向う直線状のガイド溝41cと、このガイド溝
41cの先端から上方に折曲した折曲部であるロック溝
41dからなるロックガイド41bが形成されており、
さらに、駆動軸32aの軸支用ピン32bと対向する側
にロック解除用カム部41eが形成されている。なお、
41fはにげ部である。
【0049】そして、ロックガイド41bのガイド溝4
1cに、ロックアーム42のガイドピン43が係合した
状態で、ロックアーム42が作動アーム33と共に時計
方向に回動すると、ロック基板41が反時計方向に回動
するように設定されている。
【0050】さらに、ロック基板41の自由端側上面に
は、スイッチ当接面41gが形成されており、このスイ
ッチ当接面41gと対向してロック解除保持用のリミッ
トスイッチ45が機枠31の側壁部31aに固定されて
いる。そして、アクチュエータ32の駆動軸32aが左
方向に移動し、ロック解除用カム部41eと当接してい
る軸支用ピン32bを介してロック基板41が反時計方
向に回動すると、そのスイッチ当接面41gがリミット
スイッチ45の接点45aに当接し、アクチュエータ3
2が停止するように構成されている。
【0051】また、ロック基板41の自由端側下面に
は、スイッチ当接面41hが形成されており、このスイ
ッチ当接面41hと対向する位置に、ロック保持用のリ
ミットスイッチ46が機枠31の側壁部31aに固定さ
れている。そして、アクチュエータ32の駆動軸32a
が右方向に移動し、ロック基板41がねじりコイルばね
44のばね力により時計方向に回動すると、そのスイッ
チ当接面41hがリミットスイッチ46の接点46aに
当接し、アクチュエータ32が停止するように構成され
ている。
【0052】ロックアーム42は、基部を前述のように
作動アーム取付軸33bにより機枠31に作動アーム3
3と共に軸着しており、自由端側にガイドピン43が突
設されている。このガイドピン43の一方は、ロック基
板41に形成されたロックガイド41bに挿入されてお
り、ガイドピン43の他方は、作動アーム33の中間部
に形成された緩挿孔33aに緩挿されている。
【0053】連結部材としての連結ワイヤ35は、両端
に取付片35a,35bがそれぞれ取り付けられてお
り、取付片35aはガイドピン43に連結枢支され、取
付片35bに形成した長孔35cに、操作レバー25に
設けた連結ピン25eが緩挿されている。そして、この
長孔35cによって操作レバー25を連結ワイヤ35と
無関係に操作することができる。
【0054】つぎに、この発明の第1実施例の作用を説
明する。
【0055】図1、図4及び図8はロック機構20がロ
ックされているときのロック機構20及び作動機構30
の状態を示したもので、ロアーツース23のカム受部2
3dに作動部材24のカム部24bが引張ばね28のば
ね力によって圧接しており、これによりロアーツース2
3は時計方向に回動し、その歯部23bがアッパーツー
ス22の歯部22aに噛合してシートバック12の回動
をロックしている。
【0056】また、このロック状態においては、ロック
基板41のスイッチ接触面41hはリミットスイッチ4
6の接点46aに接触しており、アクチュエータ32は
停止している。また、ロックアーム42のガイドピン4
3は、ロックガイド41bのロック溝41dに引張ばね
34のばね力により圧接係合している。また、ロック基
板41のロック解除用カム部41eは、ねじりコイルば
ね44のばね力により、軸支用ピン32bに圧接してい
る。
【0057】このロック機構20のロック状態から自動
的にロックを解除し、シートバック12を前倒しするに
は、フロントシート10及びリヤシートの近傍に設けら
れたアクチュエータ32作動用の操作スイッチ(図示せ
ず)を押圧してONにする。
【0058】すると、アクチュエータ32の駆動軸32
aが左方向(ロック解除方向)に移動し、この移動に伴
って軸支用ピン32bとロック解除用カム部41cとの
協働作用によりロック基板41が反時計方向に回動し、
そのスイッチ接触面41hがリミットスイッチ46の接
点46aから離れる。
【0059】また、図9に示すように、ガイドピン43
がロック溝41dから離脱し、ガイド溝41cと係合す
るようになり、引張ばね34のばね力により時計方向に
回動する作動アーム33の緩挿孔33hによりガイドピ
ン43が押圧され、ロックアーム42が時計方向に回動
すると共に、ロック基板41がガイドピン43とガイド
溝41cとの協働作用により反時計方向に回動する。こ
れによって、連結ワイヤ35が矢印A方向に牽引され操
作レバー25が時計方向に回動する。
【0060】さらに、ロック基板41が反時計方向に回
動すると、操作レバー25が作動部材24と共に、さら
に時計方向に回動し、図11に示すように、作動部材2
4のカム部24bがロアーツース23のカム受部23d
から離脱すると、直ちにロアーツース23の凹部23c
に当接し、ロアーツース23を反時計方向に回動させ
る。
【0061】これによって、アッパーツース22とロア
ーツース23の各歯部22a,23bに噛合が解かれロ
ック機構20のロックが解除され、シートバック12は
渦巻ばね27のばね力により反時計方向に回動して前倒
し状態になり、アッパーツース22の歯無部22bがロ
アーツース23の歯部23bに当接した状態になる。ま
た、図10に示すように、ロック基板41のスイッチ接
触面41gはリミットスイッチ45の接点45aに接触
し、アクチュエータ32が停止し、駆動軸32aの左側
への移動も停止する。
【0062】一方、ウォークインレバー50は、シート
バック12の反時計方向の回動、すなわちバックアーム
21の反時計方向の回動に伴って係止ピン21bにより
把持部50aが押圧されて反時計方向に回動し、ワイヤ
ケーブル51を牽引する。これによって、シートスライ
ド装置のロック機構のロックを解除し、フロントシート
10が前方に移動する。
【0063】上述したロック解除状態からロック機構2
0を再びロック状態に復帰させるには、アクチュエータ
32の操作スイッチの押圧をやめると、再びアクチュエ
ータ32が作動し、駆動軸32aが右方向に移動する。
【0064】すると、軸支用ピン32bを介して作動ア
ーム33が引張ばね34のばね力に抗して反時計方向に
回動する。この回動により作動アーム33の緩挿孔33
aによりガイドピン43を押圧し、ロックアーム42が
連結ワイヤ35を撓ませながら反時計方向に回動する。
【0065】そして、ガイドピン43がロックガイド4
1bのロック溝41dと対向する位置に達すると、ロッ
ク基板41がねじりコイルばね44のばね力により時計
方向に回動し、ガイドピン43がロック溝41dに係合
すると共に、ロック基板41のスイッチ接触面41hが
リミットスイッチ46の接点46aに接触してアクチュ
エータ32が停止し、駆動軸32aの右側への移動も停
止する。
【0066】この状態からシートバック12を手で後方
に起こすと共に、フロントシート10を後方に移動させ
る。そして、アッパーツース22の歯部22aとロアー
ツース23の歯部23bとが噛合する位置に達すると、
引張ばね28のばね力で操作レバー25と共に作動部材
24が反時計方向に回動し、ロアーツース23を時計方
向に回動させる。これによって、アッパーツース22と
ロアーツース23の各歯部22a,23bが噛合し、ロ
ック機構20をロックすることができる。同時に、ウォ
ークインレバー50が時計方向に回動し、シートスライ
ド装置のロック機構がロックされ、フロントシート10
を後方位置にロックすることができる。
【0067】上述したロック機構20のロック状態から
ロック解除状態に移行する過程において、アクチュエー
タ32をロック機構20のロック解除方向に作動せしめ
たとき、引張ばね34のばね力が、このアクチュエータ
32のロック解除方向への作動力を助勢するように作用
している。これによって、アクチュエータ32の作動力
を小さく設定することができるので、アクチュエータ3
2の小型化、ひいては、シートリクライニング装置Eの
小型化及びコストの低減化を図ることができる。
【0068】また、ロック機構20と作動機構30とが
連結ワイヤ35により連結されているので、作動機構3
0の取付位置の自由度を拡大させることができ、レイア
ウト上好適である。
【0069】さらに、アクチュエータ32は2個のリミ
ットスイッチ45,46を設けた簡単な構成により駆動
軸32aのロック位置及びロック解除位置において自動
的に停止するようになっているので、コストの低減化を
図ることができる。
【0070】なお、ロック機構20のロック状態を手動
でロック解除するには、操作レバー25を時計方向に回
動させる。すると、作動部材24も時計方向に回動し、
作動部材24のカム部24bとロアーツース23のカム
受部23dとの係合が解かれ、前述のようにロック機構
20のロックを解除することができる。この際、取付片
35bの長孔35cによって操作レバー25を連結ワイ
ヤ35と無関係に操作することができる。また、バック
アーム21の係止ピン21bを介してウォークインレバ
ー50が反時計方向に回動し、前述のようにフロントシ
ート10を前方に移動させることができる。
【0071】ロック機構20のロック解除状態から再び
ロック状態に復帰させるには、シートバック12を手で
後方に起すと共に、フロントシート10を後方に移動さ
せる。すると、上述した自動の場合と同様の手順により
ロック機構20をロックすることができると共に、フロ
ントシート10を後方位置にロックすることができる。
【0072】また、この第1実施例では、連結ワイヤ3
5を操作レバー25に連結しているが、作動部材24へ
連結してもよい。また、この実施形態は、シートバック
12を前倒しすると共に、フロントシート10が前方へ
移動する構造であるが、シートバック12を前倒しさせ
るシートリクライニング装置Eのみの構成でも良い。
【0073】また、ロック機構20の構造は、シートバ
ック12側とシートクッション11側との間で逆転して
も良い。さらに、この実施形態ではロック機構20とし
て、アッパーツース22とロアーツース23とからなる
外歯による噛合を示したが、シートバック12又はシー
トクッション11のどちらか一方に内歯を設け、他方に
内歯と噛合するツース部材を支持している、いわゆる内
歯式のロック機構でも良く、つまり、シートバック12
とシートクッション11との相対的な移動を選択的に許
容及び阻止できるロック機構であれば、特に構造は限定
されるものではない。
【0074】つぎに、この発明の第2実施例を図12〜
図19を参照して説明する。ただし、上記第1実施例と
共通する構成要素には同一の符号を付し、その構成要素
に関連する構成要素の図示を一部省略する。
【0075】この第2実施例が第1実施例と異なる点は
作動機構60である。すなわち、作動機構60は、機枠
61に取り付けられたアクチュエータ62と、基部が機
枠61に軸着されアクチュエータ62の作動に伴って回
動する作動アーム63と、この作動アーム63と機枠6
1との間に設けられ作動アーム63をアクチュエータ6
2側に付勢する付勢手段64と、この付勢手段64とア
クチュエータ62との中間部に配置され作動アーム63
の回動をロックする作動アームロック手段70と、一端
が作動アーム63側に他端がロック機構20側にそれぞ
れ連結された連結部材35とからなり、アクチュエータ
62をロック機構20のロック解除方向に作動せしめた
とき、付勢手段64の付勢力が、このアクチュエータ6
2のロック解除方向への作動力を助勢するようにしてあ
る。
【0076】また、作動アーム63は、中間部を回動可
能に軸支した第1のアーム63aと第2のアーム63b
とからなり、第1のアーム63aは、基部が機枠61に
軸着され、第2のアーム63bは、自由端側がアクチュ
エータ62に連結されており、第1のアーム63aの第
2のアーム63bとの軸支部63d側の反アクチュエー
タ62側には、切欠部63fが設けられ、第2のアーム
63bの切欠部63fと対応する位置にピン63gが立
設され、アクチュエータ62をロック機構20のロック
解除方向に作動せしめたとき、ピン63gを介して第1
のアーム63a及び第2のアーム63bが同時に回動可
能なるように構成されている。
【0077】また、付勢手段64は、機枠61に軸支さ
れたロックアーム64aと、このロックアーム64aの
自由端側に設けたロックピン64dを作動アーム63を
構成する第1のアーム63aと第2のアーム63bとの
軸支部63dに設けられたローラ63eに圧接するスプ
リング64bとから構成されている。
【0078】作動アームロック手段70は、アクチュエ
ータ62がロック機構20のロック解除方向に作動さ
れ、作動アーム63がアクチュエータ62側に回動する
と、作動アーム63のローラ63eの外周面に沿って付
勢手段64のロックピン64dが時計方向に移動し、第
1のアーム63aと第2のアーム63bとの軸支部63
d中心を超えると、作動アーム63がロックされるよう
にしてある。
【0079】また、アクチュエータ62をロック解除方
向に作動させ、その作動が終了したとき、リミットスイ
ッチ71が作動し、アクチュエータ62を停止するよう
にしてある。
【0080】また、アクチュエータ62をロック方向に
作動させ、その作動が終了したとき、リミットスイッチ
72が作動し、アクチュエータ62を停止するようにし
てある。
【0081】さらに、この発明の第2実施例の構成を詳
細に説明する。
【0082】作動機構60は、シートクッション11側
に固定された機枠61にユニット化されて取り付けられ
ており、アクチュエータ62、作動アーム63、付勢手
段64、連結部材35及び作動アームロック手段70か
ら構成されている。
【0083】アクチュエータ62は機枠61に取り付け
られており、左右に往復動する駆動軸62aが、その一
部を右方に突出して設けられている。この駆動軸62a
は、図示しない操作スイッチを押すと、左方向に移動
し、操作スイッチを離すと、右方向に移動するように設
定されている。また、この駆動軸62aの先端部には、
図14に示すように、左方に突出する軸支用ピン62b
が設けられており、この軸支用ピン62bには、右方に
突出するスイッチ接触ピン62cが設けられている。
【0084】作動アーム63は、第1のアーム63a
と、第2のアーム63bに分割されており、第1のアー
ム63aは、基部が機枠61に取付軸63cにより軸着
されており、自由端側に第2のアーム63bの基部が軸
支部としての枢軸63dにより軸着されている。この枢
軸63dには、図14に示すように、右方に突出した部
分にローラ63eが回転自在に支持されている。また、
第1のアーム63aの枢軸63d側の右方には、切欠部
63fが形成されている。また、枢軸63dには、連結
部材として連結ワイヤ35の一端が、取付片35aによ
り連結枢支されている。
【0085】第2のアーム63bは、基部が枢軸63d
により第1のアーム63aに軸着されており、第1のア
ーム63aの切欠部63fと対応する位置に切欠部63
fと係合するピン63gが立設されている。また、第2
のアーム63bの自由端側には、駆動軸62aの軸支用
ピン62bに緩挿する長孔63hが形成されている。
【0086】これによって、アクチュエータ62をロッ
ク機構20のロック解除方向に作動せしめたとき、すな
わち、駆動軸62aが図12において左方向に移動した
とき、ピン63gを介して第1のアーム63a及び第2
のアーム63bが同時に時計方向に回動するように構成
されている。
【0087】付勢手段64は、ロックアーム64aと、
スプリング64bとからなっている。ロックアーム64
aは、基部が取付軸64cにより機枠61に軸着されて
おり、自由端側にローラ63eに当接するロックピン6
4dが立設されている。また、このロックピン64d
は、第2のアーム63bのピン63gと当接可能な位置
に配置されている。
【0088】スプリングとしてのねじりコイルスプリン
グ64bは、基部が取付軸64cに巻装されており、一
方のフック部64eはロックアーム64aの側壁部に、
他方のフック部64fは機枠61に形成された係止部6
1aにそれぞれ係止されている。このねじりコイルスプ
リング64bによりロックアーム64aは、時計方向に
回動するように付勢されており、これによって、ロック
ピン64dは、ローラ63eに常時圧接されている。
【0089】作動アームロック手段70は、アクチュエ
ータ62がロック機構20のロック解除方向に作動し、
すなわち、駆動軸62aが左方向に移動し、作動アーム
63の第1のアーム63a及び第2のアーム63bが時
計方向に回動すると、第1のアーム63aのローラ63
eの外周面に沿ってロックアーム64aのロックピン6
4dが時計方向に移動し、第1のアーム63aと第2の
アーム63bとの軸支部である枢軸63d中心を超える
と、作動アーム63がロックされるように構成されてい
る。
【0090】リミットスイッチとしてのロック解除保持
用のリミットスイッチ71と、ロック保持用のリミット
スイッチ72は、機枠61にそれぞれ固定されている。
そして、アクチュエータ62をロック解除方向に作動さ
せ、その作動が終了したとき、駆動軸62aのスイッチ
接触ピン62cがリミットスイッチ71の接片71aに
接触してアクチュエータ62が停止するように構成され
ている。また、アクチュエータ62をロック方向に作動
させ、その作動が終了したとき、駆動軸62aのスイッ
チ接触ピン62cがリミットスイッチ72の接片72a
に接触してアクチュエータ62が停止するように構成さ
れている。
【0091】つぎに、この発明の第2実施例の作用を説
明する。
【0092】図12及び図18は、ロック機構20がロ
ックされているときの作動機構60の状態を示したもの
で、このロック状態においては、駆動軸62aのスイッ
チ接触ピン62cは、リミットスイッチ72の接片72
aに接触しており、アクチュエータ62は停止してい
る。また、ロックアーム64aのロックピン64dは取
付軸63cの軸心と枢軸63dの軸心とを結ぶ線上X−
Xより左側でローラ63eにねじりコイルスプリング6
4bのスプリング力により圧接している。これによっ
て、作動アーム63の第1のアーム63aは反時計方向
に回動するように付勢され、ロック状態を強固に保持す
ることができる。
【0093】このロック機構20のロック状態から自動
的にロックを解除し、シートバック12を前倒しするに
は、フロントシート10及びリヤシートの近傍に設けら
れたアクチュエータ62作動用の操作スイッチ(図示せ
ず)を押圧してONにする。
【0094】すると、アクチュエータ62の駆動軸62
aが左方向(ロック解除方向)に移動し、この移動に伴
って軸支用ピン62bと長孔63hとの協働作用により
第2のアーム63bが時計方向に回動すると共に、駆動
軸62aのスイッチ接触ピン62cがリミットスイッチ
72の接片72aから離れる。また、図19に示すよう
に、第2のアーム63bのピン63gを介して第1のア
ーム63aの切欠部63fが押圧されて第1のアーム6
3aも時計方向に回動する。これによって、連結ワイヤ
35が矢印A方向に牽引され、操作レバー25が時計方
向に回動する(図4参照)。
【0095】さらに、駆動軸62aが左方向に移動して
第1のアーム63a及び第2のアーム63bが時計方向
に回動すると、操作レバー25が作動部材24と共に、
さらに時計方向に回動し、第1実施例と同様ロック機構
20のロックが解除される。また、図19に示すよう
に、駆動軸62aのスイッチ接触ピン62cがリミット
スイッチ71の接片71aに接触し、アクチュエータ6
2が停止し、駆動軸62aの左方向への移動も停止す
る。同時に、第1実施例と同様、シートスライド装置の
ロック機構のロックが解除され、フロントシート10が
前方に移動する。
【0096】このロック解除状態において、第1のアー
ム63aのローラ63eにねじりコイルスプリング64
bのスプリング力により圧接しているロックアーム64
aのロックピン64dは、枢軸63dの中心を超えて下
方に移動し、第2のアーム63bのピン63gに当接し
ている。これによって、第1のアーム63a及び第2の
アーム63bは時計方向に回動するように付勢され、ロ
ック解除状態を強固に保持することができる。
【0097】上述したロック解除状態からロック機構2
0を再びロック状態に復帰させるには、アクチュエータ
62の操作スイッチの押圧をやめると、再びアクチュエ
ータ62が作動し、駆動軸62aが右方向に移動する。
【0098】すると、軸支用ピン62b及びピン63g
を介して第1のアーム63a及び第2のアーム63bが
連結ワイヤ35を撓ませながら反時計方向に回動する。
この際、ロックアーム64aは、そのロックピン64d
を第2のアーム63bのピン63gにより押圧され、ね
じりコイルスプリング64bのスプリング力に抗して反
時計方向に回動する。
【0099】そして、駆動軸62aのスイッチ接触ピン
62cがリミットスイッチ72の接片72aに接触する
と、アクチュエータ62が停止し、駆動軸62aの左方
向への移動も停止する。この状態からロック機構20を
ロックさせる作用は、第1実施例と同様であり、その説
明は省略する。
【0100】上述したロック機構20のロック状態から
ロック解除状態に移行する過程において、アクチュエー
タ62をロック機構20のロック解除方向に作動せしめ
たとき、ねじりコイルスプリング64bのスプリング力
が、このアクチュエータ62のロック解除方向への作動
力を助勢するように作用している。これによって、アク
チュエータ62の作動力を小さく設定することができる
ので、アクチュエータ62の小型化、ひいては、装置全
体の小型化及びコストの低減化を図ることができる。
【0101】さらに、アクチュエータ62は、2個のリ
ミットスイッチ71,72を設けた簡単な構成により駆
動軸62aのロック解除位置及びロック位置において自
動的に停止するようになっているので、コストの低減化
を図ることができる。
【0102】
【発明の効果】請求項1、請求項2及び請求項7に係る
発明においては、作動アームが付勢手段によりアクチュ
エータ側に付勢されており、アクチュエータをロック機
構のロック解除方向に作動せしめると、付勢手段の付勢
力が、アクチュエータのロック解除への作動力を助勢す
るように作動する。これによって、アクチュエータの作
動力を小さく設定することができるので、アクチュエー
タの小型化、ひいては、装置全体の小型化及び軽量化
と、コストの低減化を図ることができる。
【0103】また、請求項3に係る発明においては、ア
クチュエータがロック解除方向に作動すると、アームが
軸着部を中心として時計方向に回動すると共に、ロック
基板が反時計方向に回動し、ロック基板に形成したロッ
クガイドの折曲部とアーム側に設けたガイドピンとの係
止状態を解除し、付勢手段の付勢力がアームを介してア
クチュエータのロック解除への作動力を助勢するように
作動する。これによって、請求項1に係る発明と同様の
効果を奏することができる。
【0104】また、請求項4に係る発明においては、ロ
ック機構と作動機構とはワイヤに連結されているので、
作動機構の取付位置の自由度を拡大することができレイ
アウト上好適である。
【0105】また、請求項5、請求項6請求項11及び
請求項12に係る発明においては、アクチュエータは2
個のリミットスイッチを設けた簡単な構成により、アク
チュエータの駆動軸のロック方向及びロック解除方向へ
の作動を自動的に停止させることができる。これによっ
て、装置全体の構成を簡易化することができ、コストの
低減化を図ることができる。
【0106】また、請求項8、請求項9及び請求項10
に係る発明においては、作動アームは中間部を回動可能
に軸支した第1のアームと第2のアームに分割されてお
り、また、第1のアームと第2のアームとの軸支部に設
けられたローラに、付勢手段のロックアームのロックピ
ンがスプリングにより圧接されており、アクチュエータ
がロック機構のロック解除方向に作動すると、ロックピ
ンが第1のアームと第2のアームとの軸支部を超え、作
動アームをスプリングより押圧するので、作動アームの
フラツキを防ぎ作動アームを強固にロックすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例として示した車両用シー
トのシートリクライニング装置の作動機構の正面視説明
図。
【図2】図1のII−II矢視説明図。
【図3】図1のIII −III 矢視説明図。
【図4】この発明の第1実施例として示した車両用シー
トのシートリクライニング装置の正面視説明図。
【図5】同作動機構の作動アームの正面視説明図。
【図6】同作動機構のロックアームの正面視説明図。
【図7】同作動機構のロック基板の正面視説明図。
【図8】同作動機構の動作説明図。
【図9】同作動機構の動作説明図。
【図10】同作動機構の動作説明図。
【図11】同ロック機構の動作説明図。
【図12】この発明の第2実施例として示した車両用シ
ートのシートリクライニング装置の作動機構の正面視説
明図。
【図13】図12のXIII−XIII矢視説明図。
【図14】図12のXIV −XIV 矢視説明図。
【図15】この発明の第2実施例として示した作動機構
の第1のアームの斜視説明図。
【図16】同作動機構の第2のアームの斜視説明図。
【図17】同作動機構のロックアームの斜視説明図。
【図18】同作動機構の動作説明図。
【図19】同作動機構の動作説明図。
【符号の説明】
10 フロントシート 11 シートクッション 12 シートバック 20 ロック機構 30 作動機構 31 機枠 32 アクチュエータ 32a 駆動軸 32b 軸支用ピン 33 作動アーム 33a 緩挿孔 33b アームの軸着部(アーム取付軸) 34 付勢手段(引張ばね) 35 連結部材(連結ワイヤ) 40 作動アームロック手段 41 ロック基板 41a ロック基板の軸着部(ロック基板取付軸) 41b ロックガイド 41d 折曲部(ロック溝) 41e ロック解除用カム部 42 ロックアーム 43 ガイドピン 44 付勢手段(ねじりコイルばね) 45 ロック解除保持用のリミットスイッチ 46 ロック保持用のリミットスイッチ 60 作動機構 61 機枠 62 アクチュエータ 63 作動アーム 63a 第1のアーム 63b 第2のアーム 63e ローラ 63f 切欠部 63g ピン 64 付勢手段 64a ロックアーム 64b スプリング(ねじりコイルスプリング) 64d ロックピン 70 作動アームロック手段 71 ロック解除保持用のリミットスイッチ 72 ロック保持用のリミットスイッチ E 車両用シートのシートリクライニング装置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションと、このシートクッシ
    ョンに対し傾動可能に設けられたシートバックと、この
    シートバックの傾斜角度を所定の位置でロックするロッ
    ク機構と、このロック機構を作動させる作動機構を備え
    た車両用シートのシートリクライニング装置であって、 前記作動機構は、機枠に取り付けられたアクチュエータ
    と、基部が前記機枠に軸着され前記アクチュエータの作
    動に伴って回動する作動アームと、この作動アームと前
    記機枠との間に設けられ前記作動アームを前記アクチュ
    エータ側に付勢する付勢手段と、この付勢手段と前記ア
    クチュエータとの中間部に配置され前記作動アームの回
    動をロックする作動アームロック手段と、一端が前記作
    動アーム側に他端が前記ロック機構側にそれぞれ連結さ
    れた連結部材とからなり、前記アクチュエータを前記ロ
    ック機構のロック解除方向に作動せしめたとき、前記付
    勢手段の付勢力が、このアクチュエータのロック解除方
    向への作動力を助勢するようにしたことを特徴とする車
    両用シートのシートリクライニング装置。
  2. 【請求項2】 前記作動機構は、前記機枠に取り付けら
    れたアクチュエータと、基部が前記機枠に軸着され前記
    アクチュエータの作動に伴って回動する作動アームと、
    この作動アームと前記機枠との間に設けられ前記作動ア
    ームを前記アクチュエータ側に付勢する付勢手段と、こ
    の付勢手段と前記アクチュエータとの中間部において前
    記機枠に配置され前記作動アームの回動をロックする作
    動アームロック手段と、一端が前記作動アーム側に他端
    が前記ロック機構側にそれぞれ連結された連結部材とか
    らなり、前記アクチュエータを前記ロック機構のロック
    解除方向に作動せしめたとき、前記付勢手段の付勢力
    が、このアクチュエータのロック解除方向への作動力を
    助勢するようにしたことを特徴とする請求項1記載の車
    両用シートのシートリクライニング装置。
  3. 【請求項3】 前記作動アームロック手段は、前記付勢
    手段と前記アクチュエータの中間に位置せしめて前記機
    枠に基部を軸着すると共に、アクチュエータ側に付勢さ
    れたロック基板と、前記作動アームの前記機枠への軸着
    部に作動アームと共に軸着されたロックアームとから構
    成され、前記ロック基板には、このロック基板の軸着部
    から自由端側に向うと共に、自由端側を反付勢側に折曲
    せしめたロックガイドを設け、さらに、前記アクチュエ
    ータの駆動軸側にロック解除用カム部が形成されてお
    り、また、前記ロックアームには、その自由端側に、前
    記ロック基板に形成されたロックガイドに一方が挿入さ
    れるガイドピンを突設すると共に、このガイドピンの他
    方を、前記作動アームに形成された緩挿孔内に緩挿して
    あり、前記アクチュエータがロック解除方向に作動さ
    れ、その駆動軸がアクチュエータ側に引き込まれると、
    この駆動軸の自由端側に軸支された前記作動アームが、
    その軸着部を中心として時計方向に回動され、前記駆動
    軸と前記作動アームとの軸支用ピンが前記ロック基板の
    ロック解除用カム部に沿って移動することによりロック
    基板を反時計方向に回動せしめ、前記ロックガイドの折
    曲部に係止されていた前記ガイドピンの係止状態を解除
    し、前記付勢手段の付勢力が、前記作動アームを介して
    前記アクチュエータのロック解除方向への作動力を助勢
    するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の車両用シートのシートリクライニング装置。
  4. 【請求項4】 前記連結部材を、ワイヤにより構成した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用シ
    ートのシートリクライニング装置。
  5. 【請求項5】 前記作動アームロック手段を構成するロ
    ック基板の自由端側で、前記付勢手段側に位置せしめて
    前記機枠にリミットスイッチを配置して構成され、前記
    アクチュエータをロック解除方向に作動させ、前記ロッ
    ク基板が反時計方向に回動し、このロック基板の自由端
    側が前記リミットスイッチを作動させると、前記アクチ
    ュエータが停止されるようにしたことを特徴とする請求
    項1、請求項2又は請求項3記載の車両用シートのシー
    トリクライニング装置。
  6. 【請求項6】 前記作動アームロック手段を構成するロ
    ック基板の自由端側で、前記アクチュエータの駆動軸側
    に位置せしめて前記機枠にリミットスイッチを配置して
    構成され、前記アクチュエータをロック方向に作動さ
    せ、前記ロック基板がその軸着部に設けられた付勢手段
    により時計方向に回動し、このロック基板の自由端側が
    前記リミットスイッチを作動させると、前記アクチュエ
    ータが停止するようにしたことを特徴とする請求項1、
    請求項2、請求項3又は請求項5記載の車両用シートの
    シートリクライニング装置。
  7. 【請求項7】 前記作動機構は、前記機枠に取り付けら
    れたアクチュエータと、基部が前記機枠に軸着され前記
    アクチュエータの作動に伴って回動する作動アームと、
    この作動アームと前記機枠との間に設けられ前記作動ア
    ームを前記アクチュエータ側に付勢する付勢手段と、こ
    の付勢手段と前記アクチュエータとの中間部に配置され
    前記作動アームの回動をロックする作動アームロック手
    段と、一端が前記作動アーム側に他端が前記ロック機構
    側にそれぞれ連結された連結部材とからなり、前記アク
    チュエータを前記ロック機構のロック解除方向に作動せ
    しめたとき、前記付勢手段の付勢力が、このアクチュエ
    ータのロック解除方向への作動力を助勢するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用シートのシート
    リクライニング装置。
  8. 【請求項8】 前記作動アームは、中間部を回動可能に
    軸支した第1のアームと第2のアームとからなり、第1
    のアームは、基部が前記機枠に軸着され、第2のアーム
    は、自由端側が前記アクチュエータに連結されており、
    前記第1のアームの第2のアームとの軸支側の反アクチ
    ュエータ側には、切欠部が設けられ、前記第2のアーム
    の前記切欠部と対応する位置にピンが立設され、前記ア
    クチュエータを前記ロック機構のロック解除方向に作動
    せしめたとき、前記ピンを介して前記第1のアーム又は
    第2のアームが同時に回動可能なるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項7記載の車両用
    シートのシートリクライニング装置。
  9. 【請求項9】 前記付勢手段は、前記機枠に軸支された
    ロックアームと、このロックアームの自由端側に設けた
    ロックピンを前記作動アームを構成する前記第1のアー
    ムと第2のアームとの軸支部に設けられたローラに圧接
    するスプリングとから構成されていることを特徴とする
    請求項1、請求項7又は請求項8記載の車両用シートの
    シートリクライニング装置。
  10. 【請求項10】 前記作動アームロック手段は、前記ア
    クチュエータが前記ロック機構のロック解除方向に作動
    され、前記作動アームが前記アクチュエータ側に回動す
    ると、前記作動アームのローラの外周面に沿って前記付
    勢手段のロックピンが時計方向に移動し、前記第1のア
    ームと第2のアームとの軸支部中心を超えると、前記作
    動アームがロックされるようにしたことを特徴とする請
    求項1、請求項7、請求項8又は請求項9記載の車両用
    シートのシートリクライニング装置。
  11. 【請求項11】 前記アクチュエータをロック解除方向
    に作動させ、その作動が終了したとき、リミットスイッ
    チが作動し、前記アクチュエータを停止するようにした
    ことを特徴とする請求項1、請求項7、請求項8又は請
    求項10記載の車両用シートのシートリクライニング装
    置。
  12. 【請求項12】 前記アクチュエータをロック方向に作
    動させ、その作動が終了したとき、リミットスイッチが
    作動し、前記アクチュエータを停止するようにしたこと
    を特徴とする請求項1、請求項7、請求項8、請求項1
    0又は請求項11記載の車両用シートのシートリクライ
    ニング装置。
JP11175947A 1999-06-22 1999-06-22 車両用シートのシートリクライニング装置 Pending JP2001000266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175947A JP2001000266A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 車両用シートのシートリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175947A JP2001000266A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 車両用シートのシートリクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000266A true JP2001000266A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16005045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175947A Pending JP2001000266A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 車両用シートのシートリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001000266A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190359A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Suzuki Motor Corp 座位変換可能な椅子装置
WO2009011275A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha ロック解除機構
JP2009018098A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Boshoku Corp ロック解除機構
JP2009018761A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Boshoku Corp ロック解除装置
JP2009208555A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toyota Boshoku Corp リクライニング装置のロック解除機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190359A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Suzuki Motor Corp 座位変換可能な椅子装置
WO2009011275A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha ロック解除機構
JP2009018098A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Boshoku Corp ロック解除機構
JP2009018761A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Boshoku Corp ロック解除装置
US8584542B2 (en) 2007-07-13 2013-11-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Lock releasing mechanism
JP2009208555A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toyota Boshoku Corp リクライニング装置のロック解除機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986209B2 (ja) シート装置
US20070090674A1 (en) Vehicle seat apparatus
EP1531079A2 (en) Seat sliding device
US20120261964A1 (en) Vehicle seat
EP1384618A1 (en) Lock mechanism for seat slide device and assembling method thereof
JP4064331B2 (ja) シートアジャスター装置
JP5288252B2 (ja) 自動車用シートのシートアレンジ装置
JPH11342773A (ja) カムによって駆動される固定用装置を備えた座席の軌道
JP2001000266A (ja) 車両用シートのシートリクライニング装置
JP2004525031A (ja) 自動車シート
JPH09121967A (ja) シートリクライニング装置
JP4334398B2 (ja) 車両用内装装置
JP4672170B2 (ja) チャイルドシート
JP2951878B2 (ja) 自動車の座席の折り畳み装置
JP4175466B2 (ja) 車両用シート装置
JPH11208325A (ja) ウォークイン機構付きシートリクライニング装置
JP4661361B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4765682B2 (ja) 車両用シートのスライドロック解除機構
JP3462113B2 (ja) ラチェット式レバー機構
JPH02310132A (ja) ウォークイン機構付シートアジャスタ
JPH09206155A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2966776B2 (ja) 車両用シートのチルト装置
JP3969073B2 (ja) チャイルドシート固定装置
JPH0417062Y2 (ja)
JP2000043625A (ja) リクライニングシート