JP2000516660A - 架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用 - Google Patents

架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用

Info

Publication number
JP2000516660A
JP2000516660A JP10510462A JP51046298A JP2000516660A JP 2000516660 A JP2000516660 A JP 2000516660A JP 10510462 A JP10510462 A JP 10510462A JP 51046298 A JP51046298 A JP 51046298A JP 2000516660 A JP2000516660 A JP 2000516660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
carbon atoms
polyorganosiloxane
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10510462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000516660A5 (ja
JP4190585B2 (ja
Inventor
プリウー,クリスティアン
ソルダ,アンドレ
アール.,ザ サード カー,スチュアート
ビーティー,リーシェマー
Original Assignee
ロディア シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア シミ filed Critical ロディア シミ
Publication of JP2000516660A publication Critical patent/JP2000516660A/ja
Publication of JP2000516660A5 publication Critical patent/JP2000516660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190585B2 publication Critical patent/JP4190585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、放射線下で架橋性の組成物に関する。この組成物は、少なくとも1種の架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とし、安定化用アミン剤及び放射線、特に紫外線下での硬化のための開始剤系を含有し、使用及び貯蔵時に安定であることを特徴とする。前記アミン剤は、式(VIII)の第2若しくは第3アミン、式(IX)の立体障害環状アミン、又は式(VIII)のパターンと式(IX)のパターンとが相互に結合して成るアミンである。

Description

【発明の詳細な説明】 架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定 な組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用 本発明は、カチオン的に架橋性の(以下、カチオン架橋性と言う)官能基を含 有するポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な組成物、抗付着性又は抗粘着 性コーティングを製造するためのその使用、並びに固体状支持体の少なくとも1 つの面が前記官能化ポリオルガノシロキサンでコーティングされ且つこの官能化 ポリオルガノシロキサンが光化学的若しくは熱的活性化及び(又は)電子ビーム による活性化によって架橋されたことによって前記面が抗付着又は抗粘着性にさ れて成る物品に関する。 抗粘着性コーティングを製造するためには、エポキシ、ビニルエーテル等のよ うな官能基を含有するポリオルガノシロキサンを基剤とし、このポリオルガノシ ロキサンに架橋用のカチオン系開始剤オニウム塩が添加された組成物を用いるこ とが知られている(米国特許第4450360号、同第4576999号、同第 4640967号の各明細書)。 アニオンがSbF6 -であるオニウム塩によって最良の結果が得られることがわ かっている。しかしながら、このタイプのアニオンを含有する開始剤は取り扱い が難しく、かなりの毒性の危険を有する。 さらに、先行技術の紫外線架橋性ポリオルガノシロキサンを基剤とする組成物 は、光の存在下又は不在下における安定性及び老化の問題を有することがある。 特に、液体の形に状態調節された前記組成物中に光開始剤が存在する下では、紫 外線照射なしで媒体中でポリオルガノシロキサンの制御されていない重合反応が 起こることがわかっている。 さらに、液体状態調節下で光開始剤を用いた場合には、これが分解して特に痕 跡の酸を放出する傾向があり、長期間の貯蔵後に用いると低下した性能を与える 。 本出願人は、架橋性官能基(即ち架橋可能な官能基)を含有する少なくとも1 種のポリオルガノシロキサンを基剤とし、先行技術の組成物の欠点を殆ど持たな い新規の組成物を見出し、開発した。特に、これらの新規のポリオルガノシロキ サン系組成物(即ちポリオルガノシロキサンを基剤とする組成物)は痕跡の酸を 中和することができる安定化用アミノ剤(アミン系安定剤)を含有し、著しく改 善された貯蔵時及び使用の間の安定性を有する。従って、組成物が制御された条 件下で架橋する能力が低下することなく、組成物中での制御されていない重合反 応は殆ど取り除かれる。 本発明に従う新規の組成物は、次のものを基とする: ・少なくとも1種のカチオン架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサン、 ・放射線下、特に紫外線下での硬化のための開始剤系、並びに ・ポリオルガノシロキサンと光開始剤との混合物の貯蔵時及び使用の際の安定性 を実質的に改善する特性を有するアミノ剤。 本発明に従う組成物に用いられる硬化開始剤系は、オニウム塩であるのが有利 である。このオニウム塩は特に、周期表第15〜17族(1985年2月4日、 「Chem.& Eng.News」第63巻、第5号、第26頁)からの少なくとも1種の元 素から選択されるものであり、そのカチオン種及びアニオン種は以下に規定する 。本発明において用いられる硬化開始剤系は、1種又は2種以上のオニウム塩を 含む。 オニウム塩のカチオン種は、次のものから選択される: (1)次式のオニウム: [(R1)n−A−(R2)m]+ (I) {ここで、Aは第15〜17族からのI、S、Se、P及びNのような元素を表 わし、 記号R1はC6〜C20炭素環式又は複素環式アリール基、好ましくはフェニル、 トリル又はトルイルを表わし、この複素環式アリール基は1個又は2個以上の複 素原子、好ましくは窒素及び(又は)硫黄を含有することができ、 記号R2はR1又は1〜30個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状アル キル若しくはアルケニル基を表わし、 前記の基R1及びR2は、1〜25個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜2 5個の炭素原子を有するアルキル基、ニトロ基、クロル基、ブロム基、シアノ基 、カルボニル基及び(又は)メルカプト基で随意に置換されていてもよく、 nは1〜v+1の範囲の整数であり、ここでvは元素Aの原子価であり、 mは0〜vの範囲の整数であり、 n+mはv+1に等しい}; (2)次式のオキソイソチオクロマニウム: (ここで、記号R3は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状ア ルキル基、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状シクロアルキ ル基又はアリール基を表わす)。 用いることができるオキソイソチオクロマニウム塩の例には、特に国際公開W O90/11303号パンフレット(1990年10月4日発行)に記載された ものがある。特に好適なオキソイソチオクロマニウム塩としては、2−エチル− 4−オキソイソチオクロマニウム又は2−ドデシル−4−オキソイソチオクロマ ニウムのスルホニウム塩を挙げることができる。 前記オニウム塩のアニオン種は、SbF6 -、PF6 -、AsF6-、CF3SO3 - 、BF4 -、BCl4 -、B(O3SCF3)4 -、B(O3SC25)4 -及びB(O3SC4 94 -より成る群から選択される。しかし、ヨーロッパ特許公開第69744 9号(第4頁、第28〜37行)に記載されたもののようなその他のアニオン種 を用いることもできる。 さらに、硼酸塩系アニオン種の場合、これは次式(II): [BXa(R4)b]- (II) {ここで、aは0〜4の範囲の整数であり、 bは0〜4の範囲の整数であり、 a+bは4であり、 記号Xはハロゲン原子(好ましくは塩素若しくは弗素)又はOH官能基(aが 0〜2である場合)を表わし、 記号R4は同一であっても異なっていてもよく、 ・少なくとも1個の電子求引基(好ましくはCF3、OCF3、NO2若しくはC N)で又は少なくとも2個のハロゲン原子(好ましくは弗素)で置換されたフェ ニル基、 或いは ・ビフェニル又はナフチルのような少なくとも2個の芳香環を含有し且つ随意に 1個又は2個以上の電子求引性元素又は基(好ましくはCF3、NO2若しくはC N又はハロゲン原子、特に弗素)で置換されていてもよいアリール基 を表わす} の種より成る群から選択することができ、これはさらにBF4 -、BCl4 -を含む 。 硼酸塩系アニオン種は、次のアニオンから選択するのが有利である: [B(C65)4]-、 [B(C64CF3)4]-、 [B(C63(CF3)2)4]-、 [(C65)2BF2]-、 [B(C64OCF3)4]- 及び [B(C632)4]-。 式(I)のオニウムは、多くの文献、特に米国特許第4026705号、同第 4069056号、同第4136102号及び同第4173476号の各明細書 に記載されている。本発明において用いられるカチオンは、特に次のものである [(φ)2I]+ [C817−O−φ−I−φ]+、 [C1225−φ−I−φ]+、 [(C817−O−φ)2I]+、 [(φ)3S]+、 [(φ)2−S−φ−O−C817]+、 [φ−S−φ−S−(φ)2]+、 [(C1225−φ)2I]+、 [CH3−φ−I−φ−CH(CH3)2]+、 [CH3−φ−I−φ−CH3]+ 及び [(φ)2S−φ−S−φ−S(φ)2]2+。 本発明に従えば、用いられる開始剤は、次のオニウム硼酸塩であるのが有利で ある: [(φ−CH3)2I]+[B(C654]-、 [(φ)2I]+[B(C65)4]-、 [C1225−φ−I−φ]−+[B(C65)4]-、 [C817−O−φ−I−φ]+[B(C65)4]-、 [(C817−O−φ)2I]+[B(C65)4]-、 [(φ)2I]+[B(C63(CF3)2)4]-、 [(φ)2S−φ−O−C817]+[B(C64CF3)4]-、 [(C1225−φ)2I]+[B(C65)4]-、 [CH3−φ−I−φ−CH(CH3)2]+[B(C654]-、 [(φ)3S]+[B(C654]-、 [CH3−φ−I−φ−CH(CH3)2]+[B(C64OCF3)4]- 及び 2[B(C65)4]-[(φ)2S−φ−S−φ−S(φ)2]2+。 本発明に従う組成物中に用いられるオニウム硼酸塩は、カチオン種の塩とアニ オン種のアルカリ金属塩(例えばナトリウム、リチウム又はカリウム塩)との間 の交換反応によって調製することができる。カチオン種の塩は例えば塩化物又は 沃化物のようなハロゲン化物であることができ、他方アニオン種の塩中のアルカ リ金属はナトリウム、リチウム又はカリウムであることができる。 操作条件(それぞれの試薬の量、溶媒の選択、時間、温度、撹拌)は既知であ り、当業者の能力の範囲内である。これらの条件は、所望の開始剤塩を、形成し た沈殿を濾過することによって固体の形で、又は好適な溶媒を用いて抽出するこ とによってオイルの形で、回収することを可能にするものでなければならない。 アニオン種のアルカリ金属塩は、既知の態様で、ハロ硼素化合物と所望の炭化 水素系基を有する有機金属(マグネシウム、リチウム又は錫)化合物との化学量 論的量での交換反応及び随意としての続いてのアルカリ金属ハロゲン化物水溶液 を用いた加水分解によって、調製することができる。このタイプの合成は、例え ば「J.of Organometallic Chemistry」第178巻、第1〜4頁(1979年) 、「J.A.C.S.」第82巻(1960年)、第5928頁、「Anal.Chem.Acta」第 44巻(1969年)、第175〜183頁、米国特許第4139681号明細 書、西ドイツ国特許第2901367号明細書、「Zh.Org.Khim.」第25巻、第 5号、第1099〜1102頁(1989年5月)に記載されている。 光開始剤は一般的に固体(粉体)の形にあり、溶剤又は希釈剤中の溶液の形に するのが一般的である。光開始剤と溶剤との間の重量割合は、溶剤100部当た りに0.1〜99部の範囲、好ましくは10〜50部にする。 次いでこの溶液を用いてカチオン架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンと 共に浴を作る。この際、浴中に存在する光開始剤の濃度が0.05〜2重量%の 範囲、好ましくは0.2〜0.6重量%の範囲になるようにする。 光開始剤用に用いることができる溶剤は多数あり、様々なものであり、用いる 光開始剤及び本発明の組成物のその他の成分に応じて選択される。 一般的に、この溶剤はアルコール、エステル、エーテル、ケトン、クロル化合 物又はニトリルであることができる。 通常用いられるアルコールは、p−トリルエタノール、イソプロピルベンジル アルコール、ベンジルアルコール、メタノール、エタノール、プロパノール、イ ソプロパノール及びブタノールである。通常用いられるエーテルは、2−メトキ シエタノール、2−エトキシエタノール、ジエチレングリコール及びポリエチレ ングリコール200である。通常のエステルは、マレイン酸ジブチル、エチルマ ロン酸ジメチル、サリチル酸メチル、アジピン酸ジオクチル、酒石酸ブチル、乳 酸エチル、乳酸n−ブチル及び乳酸イソプロピルである。光開始剤浴用に用いる ことができる前記の溶剤のその他の範疇躊に入るその他の溶剤は、アセトニトリ ル、ベンゾニトリル、アセトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジク ロルメタン及びクロルベンゼンである。 さらに、光開始剤を溶解させるために用いることができる溶剤の中で、あるタ イプの芳香族性状のプロトン供与性有機溶剤及びあるタイプのヒドロキシル化カ ルボン酸エステルは、光開始剤を溶解させる性質だけではなくて、反応性及び速 度論に関してそれらの性能を有意に改善する性質をも有する。これら2つのタイ プの溶剤(試薬希釈剤とも言う)を以下に説明する。光開始剤用の溶剤としては これらを用いるのが有利である。 芳香族性状のプロトン供与性有機溶剤は、次の一般式(III)の少なくとも1 種のベンジルアルコールから成る: {ここで、基R0は同一であっても異なっていてもよく、1〜12個の炭素原子 を有する直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル、1〜12個の炭素原子を有する直鎖 状若しくは分枝鎖状アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ又はアリー ル(好ましくは随意にハロゲン若しくは例えばNO2のような基で置換されたも の)から選択される電子供与性又は電子求引性基を表わし、 xは0〜5の範囲 の整数である}。 R0がメチル、t−ブチル又はイソプロピル基であるのが好ましい。 光開始剤を溶解させる好ましい溶剤の第2のタイプは、室温(23℃)におい て液体である次の一般式(IV)のヒドロキシル化カルボン酸エステルから選択さ れる: {ここで、記号R5及びR6は同一であっても異なっていてもよく、 ・直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基(随意に直鎖状若しくは分枝 鎖 状のC1〜C4アルコキシ基で置換されていてよい)、 ・C4〜C10シクロアルキル基(随意に1個若しくは2個以上の直鎖状若しくは 分枝鎖状のC1〜C4アルキル若しくはアルコキシ基で置換されていてよい)、 ・C6〜C12アリール基(随意に1個若しくは2個以上の直鎖状若しくは分枝鎖 状のC1〜C4アルキル若しくはアルコキシ基で置換されていてよい)、 及び(又は) ・アリール部分がC6〜C12基(随意に1個若しくは2個以上の直鎖状若しくは 分枝鎖状のC1〜C4アルキル若しくはアルコキシ基で置換されていてよい)であ り且つアルキル部分が直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C4基であるアルアルキル 若しくはアリールオキシアルキル基 を表わし、 記号R5はまた、 ・直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C15アルコキシ基 及び(又は) ・C4〜C10シクロアルキルオキシ基(随意に1個若しくは2個以上の直鎖状若 しくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル若しくはアルコキシ基で置換されていてよい ) を表わすこともできる}。 溶剤としてのこれらのヒドロキシル化カルボン酸エステルは、光開始剤の反応 性及び速度論に関する性能並びに得られる架橋コーティングの最終性質を有意に 改善することができる特性を有する。 特に、一般式(IV)においてR5が直鎖状のC1〜C3アルキル基であり且つR6 が直鎖状又は分枝鎖状のC2〜C6アルキル基である少なくとも1種のヒドロキシ ル化カルボン酸エステルから成るこのタイプの溶剤によって、最も有利な結果が 得られる。 より好ましくは、用いられる溶剤は、一般式(IV)においてR5がメチル基で あり且つR6が直鎖状のC3〜C5アルキル基である少なくとも1種の乳酸エステ ルから成る。この場合、光開始剤の重量割合は溶剤100部当たりに10〜50 部である。この好ましい類の溶剤はさらに、非常に経済効率がよく、比較的無毒 性であり、取り扱いが容易であり且つ既知の開始剤塩と相容性であるという利点 をも 有する。 本発明の組成物の一部を構成するカチオン架橋性ポリオルガノシロキサンは、 エポキシ及び(又は)ビニルエーテルのような官能基を有する。 前記ポリオルガノシロキサンは、 ・線状若しくは実質的に線状であって、次式(V): の単位から成り且つ次式(VI) の単位を末端とするか、 又は ・環状であって式(V)の単位から成るか のいずれかである: {前記式中、記号R7は同一であっても異なっていてもよく、 ・1〜8個の炭素原子を有し且つ随意に1個若しくは2個以上のハロゲン(好ま しくは弗素)で置換されていてもよい直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル基(好ま しくはメチル、エチル、プロピル、オクチル若しくは3,3,3−トリフルオル プロピル基)、 ・5〜8個の環炭素原子を有し且つ随意に置換されていてもよいシクロアルキル 基、 ・6〜12個の炭素原子を有し且つ随意に置換されていてもよいアリール基(好 ましくはフェニル若しくはジクロルフェニル基) 又は ・1〜4個の炭素原子を有するアルキル部分及び6〜12個の炭素原子を有する アリール部分を有し且つ随意にアリール部分上をハロゲン、1〜3個の炭素原子 を有するアルキル及び(若しくは)1〜3個の炭素原子を有するアルコキシで置 換されていてもよいアルアルキル基 を表わし、 記号Yは同一であっても異なっていてもよく、 ・基R7、 ・水素 及び(又は) ・2〜20個の炭素原子を有し且つ随意に1個若しくは2個以上の複素原子(好 ましくは酸素)を含有していてもよい二価基を介してポリオルガノシロキサンの 珪素に結合するカチオン架橋性有機官能基(好ましくはエポキシ及び(若しくは )ビニルオキシ官能基)(即ち、本明細書において用語「エポキシ官能基」又は 「ビニルオキシ官能基」とは、エポキシ基又はビニルオキシ基が前記二価基に結 合した基を言う) を表わし、 記号Yの少なくとも1つはカチオン架橋性有機官能基を表わす}。 本発明に従う組成物中に用いられるポリオルガノシロキサンの記号R7の少な くとも1つは、フェニル、キシリル、トリル又はジクロルフェニルであるのが好 ましい。 さらに、本発明に従う組成物中に用いられるポリオルガノシロキサンの基R7 の少なくとも60モル%はメチル基であるのが有利である。 本発明の好ましい態様に従えば、ポリオルガノシロキサンの珪素原子の1〜5 0%、好ましくは5〜25%が架橋性官能基を1個有する。 エポキシ官能基Yは、次のものから選択されるのが一般的である: 及び(又は) このエポキシ官能基は、(a)に相当するものであるのが好ましい。 さらに、ビニルオキシ官能基Yは、次のものから選択されるのが一般的である : −(CH2)3−O−CH=CH2 −O−(CH2)4−O−CH=CH2 及び(又は) −(CH2)3−O−R8−O−CH=CH2 {ここで、R8は ・置換されていてもよい直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜C12アルキレン 又は ・置換されていてもよい(好ましくは1〜3個のC1〜C6アルキル基で置換され ていてもよい)C6〜C12アリーレン、好ましくはフェニレン である}。 より特定的には、本発明に従う組成物中に用いられるポリオルガノシロキサン は、次式(VII)のものである:(ここで、記号R’は式(V)及び式(VI)についての前記のR7と同じ意味を 有し、R’が直鎖状又は分枝鎖状アルキルである場合、これは1〜4個の炭素原 子を有するのが好ましく、 記号はX同一であっても異なっていてもよく、Y、H及び(又は)OHから選 択される一価の基を表わし、 xは20〜150の範囲、好ましくは30〜100の範囲の整数又は分数であ り、 tは3〜9の範囲、好ましくは6〜9の範囲の整数又は分数であり、 zは0〜5の範囲、好ましくは0〜2の範囲の整数又は分数である)。 エポキシ官能性ポリオルガノシロキサンは、Si−H単位含有オイルと1,2 −エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン又はアリルグリシジルエーテルのような エポキシ官能性化合物との間のヒドロシリル化反応によって調製することができ る。 ビニルオキシ官能性ポリオルガノシロキサンは、Si−H単位含有オイルとア リルビニルエーテル又はアリルビニルオキシエトキシベンゼンのようなビニルオ キシ官能性化合物との間のヒドロシリル化反応によって調製することができる。 本発明において用いられるエポキシ官能性又はビニルオキシ官能性ポリオルガ ノシロキサンは、一般的に25℃において約10〜10000mm2/秒、好ま しくは100〜600mm2/秒の動粘度を有する流体の形にある。 本明細書においてのすべてのシリコーンの25℃における動粘度は、1972 年2月のAFNOR規格NF T-76 102に従ってブルックフィールド粘度計を用い て測定することができる。 本発明に従う組成物中に用いられる安定化用アミノ剤は、150℃より高い、 好ましくは200℃より高い沸点を有する少なくとも1種のアミンを含有する。 このアミンは、第2アミン又は第3アミンであることができる。 本発明の組成物中に用いることができるアミンは、次の(1)〜(3)のもの である: (1)次式(VIII)の第2又は第3アミン: {ここで、R9、R10及びR11は同一であっても異なっていてもよく、 ・1〜12個の炭素原子を有し、且つ、随意に1個若しくは2個以上の複素原子 (好ましくは酸素、硫黄若しくは窒素原子)を含有していてもよく且つ(又は) 該複素原子で置換されていてもよい(その結果例えばエポキシ、ケトン又はヒド ロキシル基のような反応性官能基を形成する)、直鎖状又は分枝鎖状の一価アル キル、アルコキシ又はアルキレン基、 ・3〜9個の炭素原子を有し、且つ、随意に1個若しくは2個以上の複素原子( 好ましくは酸素、硫黄若しくは窒素原子)を含有していてもよく且つ(又は)該 複素原子で置換されていてもよい(その結果例えばエポキシ、ケトン又はヒドロ キシル基のような反応性官能基を形成する)、一価シクロアルキル基 並びに ・水素 より成る群から選択される}; 或いは (2)次式(IX)の立体障害環状アミン: {ここで、R12はR9に対応し、 R’及びR”は同一であっても異なっていてもよく、1〜12個の炭素原子を 有し、且つ、随意に1個若しくは2個以上の複素原子(好ましくは酸素、硫黄若 しくは窒素原子)を含有していてもよく且つ(又は)該複素原子で置換されてい てもよい(その結果例えばエポキシ、ケトン又はヒドロキシル基のような反応性 官能基を形成する)、直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基に相当し、 Uは自由原子価結合又はメチレン基であり且つuは1〜9の範囲であって、環 を形成し、 この環は、 ・1個又は2個以上の複素原子(好ましくは酸素、硫黄又は窒素原子)を含有す ることができ 且つ(或いは) ・1個若しくは2個以上の複素原子(好ましくは酸素、硫黄若しくは窒素原子) 又は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル基で置換され ていることができる(複素原子で置換されている場合、その結果例えばエポキシ 、ケトン又はヒドロキシル基のような反応性官能基を形成する)}; 或いは (3)式(VIII)の単位と式(IX)の単位とが少なくとも1個の飽和又は不飽和 有機基である少なくとも二価の基R13{これは複素原子を含有してもよく且つ( 又は)複素原子で置換されていてもよい}を介して互いに結合して成るアミン。 二価基R13は、非限定的な例として、次のものから選択することができる: ・2〜18個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキレン基、 ・アルキレン部分が直鎖状又は分枝鎖状であって2〜20個の炭素原子を有する アルキレンカルボニル基、 ・アルキレン部分が直鎖状又は分枝鎖状であって2〜12個の炭素原子を有し且 つシクロヘキシレン部分がOH基及び随意としての1〜4個の炭素原子を有する アルキル基1又は2個を含有するアルキレンシクロヘキシレン基、 ・式−R14−O−R14−の基(ここで、基R14は同一であっても異なっていても よく、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン基を表わす)、 ・式−R14−O−R14−の基(ここで、基R14は前記の意味を有し且つそれらの 一方又は両方が1個又は2個のOH基で置換されたものである)、 ・式−O−CO−R14−の基(ここで、基R14は前記の意味を有する)、 ・式−R14−COO−R14−の基(ここで、基R14は前記の意味を有する)、 ・式−R15−O−R16−O−CO−R15−の基(ここで、基R15及びR16は同一 であっても異なっていてもよく、2〜12個の炭素原子を有するアルキレン基を 表わし、基R16は随意にヒドロキシル基で置換されていてもよい)、 ・次式の三価基: (ここで、mは2〜20の数を表わす)、 ・次式の三価基: (ここで、pは2〜20の数を表わす)。 本発明に従う組成物中に用いられる立体障害アミンは、窒素原子に対してα位 に1〜4個の炭素原子を有するアルキル基(好ましくはメチル基)を含有するの が好ましい。本発明の別の好ましい態様に従えば、立体障害アミンはピペリジル 単位を含有する。 光に対する安定性を提供するための添加剤として用いられる立体障害アミン( LSHA)の殆どは本発明において用いられる安定剤の要件を満たすための非常 に良好な候補であることがわかったが、それらの固有の光安定化特性と本発明に 従う組成物中における安定化用アミノ剤の作用の態様とには直接的な関係はない ということに留意すべきである。この点から見て、ヨーロッパ特許公開第162 524号及び同第263561号中の様々なタイプの立体障害アミンを用いるこ とができる。 工業的に入手可能な多くのタイプの立体障害アミンが良好な結果を与えた。こ れら立体障害アミンには、特に以下のものがある: ・チバ・ガイギー(Ciba Geigy)社より販売されているTinuvin製品、特にそれ ぞれ下記の式(X)及び(XI)のTinuvin 144及びTinuvin 292製品、 ・サイテック(Cytec)より販売されているCyagard製品、特にCyagard UV 1164L 製品、並びに ・サンド(Sandoz)社より販売されているSanduvar製品、特に下記の式(XII) のSanduvar 3055製品。 式(VIII)及び(IX)に相当するその他のタイプのアミンも、本発明の組成物 中に用いるための良好な候補である。これらのアミンの内のいくつかのものの構 造を例として以下に挙げる: 一般的に用いられるアミノ剤のオイルの総重量に対する重量百分率は1〜10 00ppmの範囲、好ましくは10〜100ppmの範囲である。LSHAタイ プのアミノ剤の場合、この量は約20〜約100ppmである。 本発明に従う組成物はまた、ポリオルガノシロキサン単独(ビニル、エポキシ 、ビニルエーテル又はアルコール官能基を有する線状シリコーン樹脂又はポリマ ー)から得られる粘着力を増大又は低下させるための粘着性変更剤、顔料、光増 感剤、殺真菌剤、殺菌剤、抗微生物剤、腐蝕防止剤等のようなその他の成分を含 有することもできる。 本発明に従う組成物は、セルロース材料、フィルム、塗料上の抗付着性コーテ ィング、電気及び電子部品の封入、織物用コーティング並びに光ファイバーの外 装用コーティングの分野において有用である。 これら組成物は、金属シート、ガラス、プラスチック又は紙のような材料をこ の材料が通常は付着してしまう別の材料に対して非付着性にするために液体の形 で用いた場合に、特に有利である。 本発明に従う組成物は、25℃において5000mPa・sを超えない粘度、 好ましくは4000mPa・sを超えない粘度を有するのが有利である。1つの 態様として、浴粘度が25℃において200〜1000mPa・sの範囲である 組成物が好ましいだろう。 本発明はまた、第一の物品(例えばシート)の表面と第二の物品の表面とが通 常は付着性である場合に、この第一の物品の表面を、この表面が第二の物品と接 触した時に非付着性であるようにする方法にも関する。この非付着性表面を有す る物品の製造方法は、次の工程を含む: (a)本発明に従う組成物を物品の表面に1m2当たり一般的に0.1〜5gの 範囲の量で塗布し、 (b)エネルギーを与えることによって前記組成物を架橋させ、この際、前記エ ネルギーの少なくとも一部、好ましくは全部を紫外線によって供給する。 用いられる紫外線は、200〜400nmの範囲の波長のものである。照射時 間は短くてよく、一般的に1秒未満であり、表面上に塗布される組成物の厚さが 非常に薄い場合には約百分の数秒である。架橋は加熱なしで実施するのが有利で ある。しかしながら、25〜10℃の範囲への加熱も本発明から除外されない。 さらに、硬化時間は、特に用いる紫外線ランプの数、紫外線への露光時間及び 組成物と紫外線ランプとの間の間隔によって調節することができる。 溶媒なしの、即ち希釈されていない組成物は、少量の液体を均一に塗布するの に適した装置を用いて塗布される。この目的のためには、例えば「Helio glissa nt」と称される装置を用いることができ、この装置は特に2つの上下に重ね合わ されたローラーを含有する。下方のローラーは組成物を含有させたコーティング 浴中に浸漬される。この下方のローラーの役割は上方のローラーを非常に薄い層 で被覆することであり、この上方のローラーの役割は所望の量の組成物を紙に塗 布して含浸させることである。このような量調節は、互いに反対方向に回転する 2つのローラーのそれぞれの速度を調節することによって達成される。 支持体上に塗布される組成物の量は可変的であり、通常は被処理表面1m2当 たりに0.1〜5gの範囲である。これらの量は、支持体の性状及び望まれる抗 付着特性に依存する。これらの量は、非孔質支持体については1m2当たりに0 .5〜3gの範囲であるのが一般的である。 本発明の別の主題は、固体状材料(金属、ガラス、プラスチック、紙等)の少 なくとも一つの面が前記の組成物でコーティングされ、この組成物が光架橋又は 電子ビームによって架橋されて成る物品にある。 こうしてコーティングされた物品、材料又は支持体は、次いで、例えばある種 のゴム又はアクリルタイプの材料のようなその他の粘着性材料と接触させること ができる。加圧接触後にも、光架橋させた組成物でコーティングされた物品から 粘着性材料を容易に引き離すことができる。 実施例 以下の実施例は例示のために与えられたものであり、本発明の範囲及び技術思 想を限定するものと見なすことはできない。 I.組成物の成分 実施例において用いた官能化ポリオルガノシロキサンは、下記の式(XVII)に おいてa及びbがそれぞれ7及び73の平均値を有する(1,2−エポキシ−4 −エチルシクロヘキシル)ポリジメチルシロキサンである。 実施例において用いた光開始剤は、オニウム硼酸塩である下記の式のテトラキ ス(ペンタフルオルフェニル)硼酸ジトリルヨードニウムである。 このオニウム硼酸塩のカチオン種及びオニウム硼酸塩は、ヨーロッパ特許公開 第562922号及び同第562897号に記載された一般的方法論に従って調 製される。 硼酸塩アニオン種は、以下の手順に従って調製される。 機械式撹拌機、冷却管及び滴下漏斗を備えた500ミリリットルの丸底フラス コ中に不活性雰囲気下においてブロムペンタフルオルベンゼン21.3g(0. 086モル)及びイソプロピルエーテルを装入する。この混合物を撹拌し、アセ トン+ドライアイス浴を用いて−78℃の温度に冷却する。 ヘキサン中に溶解させたn−ブチルリチウム(1.6M)52.3ミリリット ル(0.97当量)を滴下漏斗に装入し、次いで約10分かけて添加する。次い でこの混合物を−78℃の温度において30分間撹拌する。 前記の滴下漏斗を、ヘキサン中に溶解させた三塩化硼素(1.0M)19ミリ リットルを含有させた滴下漏斗に置き換える。この三塩化硼素を15分かけて添 加し、この反応混合物を次いで−78℃の温度において30分間撹拌する。 次いでこの混合物を約1時間かけて室温まで暖める。次いで飽和KCl水溶液 100ミリリットルを添加する。この段階において、この混合物は2相であり、 均一である。イソプロピルエーテルを蒸留によって除去する。蒸留の終了時に、 KB(C65)4が沈殿する。これを濾過によって回収し、次いで飽和KCl溶液 100ミリリットルで洗浄し、その後に35℃の温度において真空乾燥させる。 こうして、所期の化合物の力価が97%である生成物が99%の収率で得られ た。 光開始剤系は、オニウム硼酸塩(随意に組成物中に用いられるポリオルガノシ ロキサンの一部と組み合わされたもの)を乳酸n−ブチル中に溶解させることに よって調製される。 安定化用アミノ剤は、例3及び4の組成物についてはトリオクチルアミンであ り、例5、6、9及び10の組成物についてはTinuvin 292である。 II.本発明に従う組成物の調製 例1 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液2.5重量部を式(XVII)のポリオルガノ シロキサン100重量部に時間t2=t1+ε(即ちオニウム硼酸塩溶液の調製の 直後)において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例2 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液2.5重量部を式(XVII)のポリオルガノ シロキサン100重量部に時間t2=t1+6か月(即ちオニウム硼酸塩溶液の調 製のちょうど6か月後)において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例3 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液2.5重量部を、前もってトリオクチルア ミン50ppmを導入しておいた式(XVII)のポリオルガノシロキサン100重 量部に、時間t2=t1+ε(即ちオニウム硼酸塩溶液の調製の直後)において添 加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例4 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液2.5重量部を、前もってトリオクチルア ミン50ppmを導入しておいた式(XVII)のポリオルガノシロキサン100重 量部に、時間t2=t1+6か月(即ちオニウム硼酸塩溶液の調製のちようど6か 月後)において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例5 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液2.5重量部を、前もって『Tinuvin(登 録商標)292』50ppmを導入しておいた式(XVII)のポリオルガノシロキサ ン100重量部に、時間t2=t1+ε(即ちオニウム硼酸塩溶液の調製の直後) において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例6 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液2.5重量部を、前もって『Tinuvin(登 録商標)292』50ppmを導入しておいた式(XVII)のポリオルガノシロキサ ン100重量部に、時間t2=t1+6か月(即ちオニウム硼酸塩溶液の調製のち ょうど6か月後)において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例7 式(XVII)のポリオルガノシロキサン及び20重量%オニウム硼酸塩溶液の量 以外は、例1のものと同じ条件を採用する。 式(XVII)のポリオルガノシロキサン90重量部と式(XVII)においてaが2 であり且つbが200である同様のポリオルガノシロキサン10重量部との混合 物に、オニウム硼酸塩溶液3重量部を添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例8 式(XVII)のポリオルガノシロキサン及び20重量%オニウム硼酸塩溶液の量 以外は、例2のものと同じ条件を採用する。 式(XVII)のポリオルガノシロキサン90重量部と式(XVII)においてaが2 であり且つbが200である同様のポリオルガノシロキサン10重量部との混合 物に、オニウム硼酸塩溶液3重量部を添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例9 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液3重量部を、前もって『Tinuvin(登録商 標)292』50ppmを導入しておいた式(XVII)のポリオルガノシロキサン9 0重量部と式(XVII)においてaが2であり且つbが200である同様のポリオ ルガノシロキサン10重量部との混合物に、時間t2=t1+ε(即ちオニウム硼 酸塩溶液の調製の直後)において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。例10 乳酸n−ブチル中の20重量%オニウム硼酸塩溶液を調製する(t1=0)。 この20重量%オニウム硼酸塩溶液3重量部を、前もって『Tinuvin(登録商 標)292』50ppmを導入しておいた式(XVII)のポリオルガノシロキサン9 0重量部と式(XVII)においてaが2であり且つbが200である同様のポリオ ルガノシロキサン10重量部との混合物に、時間t2=t1+6か月(即ちオニウ ム硼酸塩溶液の調製のちょうど6か月後)において添加する。 この混合物を1分間手動で撹拌する。 III.試験 上の例において調製したそれぞれの組成物について、次の測定を行なう。 ・VNCゲル化時間 ・暗所で45℃におけるゲル化時間 ・PETフィルム上の薄層としてのゲル化時間。紫外線下でのVNCゲル化時間の測定 以下の例に記載する反応性試験は、ラプラ(RAPRA)社より販売されているV NC(振動針硬化計)ゲル化点測定装置に紫外線照射装置(Ultracure 100 ss紫 外線発生機)を加えたものを用いて実施した。 被検混台物中に挿入したVNC針は、硬化の際に抵抗に遭遇し、これは装置の 出力電圧の低下によって表わされる。ゲル化時間は、最大振動減衰点において測 定された時間である。45℃におけるゲル化時間の測定 被検組成物をガラスフラスコ中で状態調節する。フラスコを密閉し、次いで4 5℃の水浴中に入れる。この全体を光の不在下に置く。 光の不在下で時間が経つにつれて液体状態から固体状態に移行するのを目で見 て検査する(時間、日)。PETポリエステルフィルム上の薄層としてのゲル化時間の測定 上で調製した45℃の水浴を用い、被検組成物をポリエステルフィルム上に付 着させる。この組成物を展延させて厚さ約2〜3μの層を得る。時間が経つにつ れてのコーティングの変化を指で触れることによって検査し、乾いた感触に相当 する時間(重合時間)を記録する。 測定結果を表1にまとめる。 アミンのない組成物は、光開始剤溶液を使用直前に調製した場合には、満足で きる結果を与えた。この溶液を調製後すぐに用いない場合(例2及び8)、試験 結果は否定的であり、架橋させるべき組成物を制御された架橋及び制御可能な架 橋を可能にする好適な条件下で用いることを可能にしない。 さらに、本発明に従って調製された組成物についての試験結果は、これらの組 成物は長時間の貯蔵後でさえ用いることができるということを示す。 さらに、立体障害アミンから成るアミノ剤を含有する組成物によって最良の結 果が得られることに注目すべきである。これらの組成物(例5、6、9及び10 )については、VNCゲル化時間は1分未満であり、45℃/暗所ゲル化時間は 3日より長く、PETゲル化時間は24時間より長い。これは非常に大きな価値 がある安定性/反応性の折衷点に反映される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,HU,IL,IS,JP,KP,KR,LC,L K,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 カー,スチュアート アール.,ザ サー ド アメリカ合衆国 29732 サウスカロライ ナ,ロック ヒル,ブルックビュー コー ト 2332 (72)発明者 ビーティー,リーシェマー アメリカ合衆国 29706 サウスカロライ ナ,チェスター,タイガー ドライブ 551

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エポキシ及び(又は)ビニルエーテルタイプのカチオン架橋性官能基を含 有する少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを基剤とし、安定化用アミノ剤 と、放射線下で光化学的若しくは熱的活性化及び(又は)電子ビームによる活性 化によって硬化させるためのオニウム塩から選択される開始剤系とを含むことを 特徴とする、放射線架橋性であり且つ使用の間及び貯蔵時に安定な組成物。 2. 均一液体の形にあることを特徴とする、請求項1記載のポリオルガノシロ キサンを基剤とする安定な放射線架橋性組成物。 3. アミノ剤が150℃より高い、好ましくは200℃より高い沸点を有する 少なくとも1種のアミンを含有することを特徴とする、請求項1又は2記載の安 定な架橋性組成物。 4. アミンが (1)次式(VIII)の第2又は第3アミン: {ここで、R9、R10及びR11は同一であっても異なっていてもよく、 ・1〜12個の炭素原子を有し、且つ、1個若しくは2個以上の複素原子(好ま しくは酸素、硫黄若しくは窒素原子)を含有していてもよく且つ(又は)該複素 原子で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝鎖状の一価アルキル、アルコキシ 又はアルキレン基、 ・3〜9個の炭素原子を有し、且つ、1個若しくは2個以上の複素原子(好まし くは酸素、硫黄若しくは窒素原子)を含有していてもよく且つ(又は)該複素原 子で置換されていてもよい、一価シクロアルキル基 並びに ・水素 より成る群から選択される}; 或いは (2)次式(IX)の立体障害環状アミン: {ここで、R12はR9に対応し、 R’及びR”は同一であっても異なっていてもよく、1〜12個の炭素原子を 有し、且つ、1個若しくは2個以上の複素原子(好ましくは酸素、硫黄若しくは 窒素原子)を含有していてもよく且つ(又は)該複素原子で置換されていてもよ い、直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基に相当し、 Uは自由原子価結合又はメチレン基であり且つuは1〜9の範囲であって、環 を形成し、 この環は、 ・1個又は2個以上の複素原子(好ましくは酸素、硫黄若しくは窒素原子)を含 有することができ 且つ(或いは) ・1個若しくは2個以上の複素原子(好ましくは酸素、硫黄若しくは窒素原子) 又は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル基で置換され ていることができる}; 或いは (3)式(VIII)の単位と式(IX)の単位とが少なくとも1個の飽和又は不飽和 有機基である少なくとも二価の基R13{これは複素原子を含有してもよく且つ( 又は)複素原子で置換されていてもよい}を介して互いに結合して成るアミン: より成る群から選択されることを特徴とする、請求項3記載の安定な架橋性組成 物。 5. アミンが窒素原子に対してα位に1〜4個の炭素原子を有するアルキル基 を含有する立体障害環状アミンであることを特徴とする、請求項4記載の安定な 架橋性組成物。 6. 立体障害アミンが少なくとも1個のピペリジル単位を含有するアミンであ ることを特徴とする、請求項5記載の安定な架橋性組成物。 7. 硬化用開始剤が周期表第15〜17族からの元素のオニウム塩少なくとも 1種を含み、該オニウム塩のカチオン種が次式: [(R1)n−A−(R2)m]+ (I) {ここで、Aは第15〜17族からのI、S、Se、P及びNのような元素を表 わし、 記号R1はC6〜C20炭素環式又は複素環式アリール基を表わし、この複素環式 アリール基は複素原子として窒素及び(又は)硫黄を含有することができ、 記号R2はR1又は1〜30個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状アル キル若しくはアルケニル基を表わし、 前記の基R1及びR2は、1〜25個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜2 5個の炭素原子を有するアルキル基、ニトロ基、クロル基、ブロム基、シアノ基 、カルボニル基及び(又は)メルカプト基で置換されていてもよく、 nは1〜v+1の範囲の整数であり、ここでvは元素Aの原子価であり、 mは0〜vの範囲の整数であり、 n+mはv+1に等しい} のオニウムから選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な放射線架橋性組成物。 8. 硬化用開始剤が周期表第15〜17族からの元素のオニウム塩少なくとも 1種を含み、該オニウム塩のアニオン種がSbF6 -、BF4 -、PF6 -、CF3S O3 -、B(O3SCF3)4 -、B(O3SC25)4 -及びB(O3SC49)4 -より成る群 から選択されることを特徴とする、請求項7記載のポリオルガノシロキサンを基 剤とする安定な放射線架橋性組成物。 9. 硬化用開始剤が周期表第15〜17族からの元素のオニウム塩少なくとも 1種を含み、該オニウム塩のアニオン種が次式(II): [BXa(R4)b]- (II) {ここで、aは0〜3の範囲の整数であり、 bは1〜4の範囲の整数であり、 a+bは4であり、 記号Xはハロゲン原子(好ましくは塩素若しくは弗素)(aが0〜3である場 合)又はOH官能基(aが0〜2である場合)を表わし、 記号R4は同一であっても異なっていてもよく、 ・少なくとも1個の電子求引基(好ましくはCF3、OCF3、NO2若しくはC N)で又は少なくとも2個のハロゲン原子(好ましくは弗素)で置換されたフェ ニル基、 或いは ・ビフェニル又はナフチルのような少なくとも2個の芳香環を含有し、且つ、1 個又は2個以上の電子求引性元素又は基(好ましくはCF3、NO2若しくはCN 又はハロゲン原子、特に弗素)で置換されていてもよいアリール基 を表わす} の硼酸塩系アニオン種から選択されることを特徴とする、請求項7又は8記載の ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な放射線架橋性組成物。 10. オニウム塩が [(φ−CH3)2I]+[B(C65)4]-、 [C817−O−φ−I−φ]+[B(C65)4]-、 [(C1225−φ)2I]+[B(C654]-、 [CH3−φ−I−φ−CH(CH3)2]+[B(C65)4]-、 [CH3−φ−I−φ−CH(CH3)2]+[B(C64OCF3)4]- 及び 2[B(C65)4]-[(φ)2S−φ−S−φ−S(φ)2]2+ より成る群から選択されることを特徴とする、請求項8又は9記載の組成物。 11. ポリオルガノシロキサンが ・線状若しくは実質的に線状であって、次式(V): の単位から成り且つ次式(VI): の単位を末端とするか、 又は ・環状であって式(V)の単位から成るか {前記式中、記号R7は同一であっても異なっていてもよく、 ・1〜8個の炭素原子を有し且つ1個若しくは2個以上のハロゲン(好ましくは 弗素)で置換されていてもよい直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル基(好ましくは メチル、エチル、プロピル、オクチル若しくは3,3,3−トリフルオルプロピ ル基)、 ・5〜8個の環炭素原子を有し且つ置換されていてもよいシクロアルキル基、 ・6〜12個の炭素原子を有し且つ置換されていてもよいアリール基(好ましく はフェニル若しくはジクロルフェニル基) 又は ・1〜4個の炭素原子を有するアルキル部分及び6〜12個の炭素原子を有する アリール部分を有し且つアリール部分上をハロゲン、1〜3個の炭素原子を有す るアルキル及び(若しくは)1〜3個の炭素原子を有するアルコキシで置換され ていてもよいアルアルキル基 を表わし、 記号Yは同一であっても異なっていてもよく、 ・基R7、 ・水素 及び(又は) ・2〜20個の炭素原子を有し且つ1個若しくは2個以上の複素原子(好ましく は酸素)を含有していてもよい二価基を介してポリオルガノシロキサンの珪素に 結合するカチオン架橋性有機官能基(好ましくはエポキシ及び(若しくは)ビニ ルオキシ官能基) を表わし、 記号Yの少なくとも1つはカチオン架橋性有機官能基を表わす} のいずれかであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の組成物 。 12. ポリオルガノシロキサンが25℃において約10〜10000mm2/ 秒の粘度を有することを特徴とする、請求項11記載の組成物。 13. 請求項1〜12のいずれかに記載の架橋性組成物の製造方法であって、 (a)アミノ剤とポリオルガノシロキサンとを混合して第一の安定化された組成 物を形成させ、 (b)次いで硬化用開始剤を含む第二の混和性組成物を添加して前記架橋性組成 物を形成させる 工程を含むことを特徴とする、前記製造方法。 14. 第二の組成物が液体の形にあり、随意に硬化用開始剤をポリオルガノシ ロキサンと混和性の溶剤中に溶解させることを特徴とする、請求項13記載の架 橋性組成物の製造方法。 15. 非付着性表面を有する物品の製造方法であって、 (a)請求項1〜12のいずれかに記載の組成物を物品の表面に1m2当たり0 .1〜5g塗布し、 (b)エネルギーを与えることによって前記組成物を架橋させ、この際、前記エ ネルギーの少なくとも一部を紫外線によって供給する 工程を含むことを特徴とする、前記製造方法。 16. 架橋操作を約200〜400nmの範囲の波長の紫外線によって実施す ることを特徴とする、請求項15記載の方法。 17. 抗付着性コーティングを製造するために用いられる、請求項1〜12の いずれかに記載の組成物。 18. 請求項13〜16のいずれかに記載の方法によって得られた、抗付着性 コーティング。 19. 請求項13〜16のいずれかに記載の方法によって得られた、抗付着性 表面を有する物品。 20. 貯蔵時に安定な組成物を製造するための少なくとも1種のアミンの使用 。 21. 痕跡の酸、特に光開始剤から由来する酸を中和することによって安定化 が果たされることを特徴とする、請求項20記載の使用。
JP51046298A 1996-08-21 1997-08-14 架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用 Expired - Lifetime JP4190585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/10330 1996-08-21
FR9610330A FR2752582B1 (fr) 1996-08-21 1996-08-21 Compositions a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adherents
PCT/FR1997/001492 WO1998007798A1 (fr) 1996-08-21 1997-08-14 Compositions stables a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adherents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000516660A true JP2000516660A (ja) 2000-12-12
JP2000516660A5 JP2000516660A5 (ja) 2005-03-10
JP4190585B2 JP4190585B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=9495141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51046298A Expired - Lifetime JP4190585B2 (ja) 1996-08-21 1997-08-14 架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6218445B1 (ja)
EP (1) EP0920483B1 (ja)
JP (1) JP4190585B2 (ja)
KR (1) KR100384715B1 (ja)
AT (1) ATE213263T1 (ja)
AU (1) AU732617B2 (ja)
CA (1) CA2264013C (ja)
DE (1) DE69710474T2 (ja)
DK (1) DK0920483T3 (ja)
ES (1) ES2168660T3 (ja)
FR (1) FR2752582B1 (ja)
PT (1) PT920483E (ja)
WO (1) WO1998007798A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522440A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ロディア・シミ テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
JP2006249040A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tokuyama Corp 歯科用硬化性組成物
JP2012531417A (ja) * 2009-06-26 2012-12-10 アンガス ケミカル カンパニー 塗料およびコーティングのための低臭気、低vocの多官能添加剤としてのポリヒドロキシジアミン

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2800383B1 (fr) * 1999-10-29 2002-01-18 Rhodia Chimie Sa Complexe silicone/adhesif anti-adherent avec additif de stabilisation dans silicone
FR2800382B1 (fr) * 1999-10-29 2002-01-18 Rhodia Chimie Sa Complexe silicone/adhesif anti-adherent avec additif de stabilisation
US6169208B1 (en) 1999-12-03 2001-01-02 Albemarle Corporation Process for producing a magnesium di[tetrakis(Faryl)borate] and products therefrom
US6162950A (en) * 1999-12-03 2000-12-19 Albemarle Corporation Preparation of alkali metal tetrakis(F aryl)borates
US6780484B2 (en) 2001-02-02 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of preparing
US7959198B2 (en) * 2002-05-16 2011-06-14 Labor Saving Systems, Ltd. Magnetic line retrieval system and method
US20050059752A1 (en) 2002-07-12 2005-03-17 Rhodia Chimie Stable, cationically polymerizable/crosslinkable dental compositions having high filler contents
US6831200B2 (en) 2002-10-03 2004-12-14 Albemarle Corporation Process for producing tetrakis(Faryl)borate salts
US20050003216A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Jean-Marc Frances Microparticle containing silicone release coatings having improved anti-block and release properties
JP4758230B2 (ja) * 2003-09-18 2011-08-24 株式会社カネカ 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体を含む光硬化性組成物、それから得られる硬化物、及び製造方法
US7128412B2 (en) * 2003-10-03 2006-10-31 Xerox Corporation Printing processes employing intermediate transfer with molten intermediate transfer materials
US20050074260A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Xerox Corporation Printing apparatus and processes employing intermediate transfer with molten intermediate transfer materials
FR2903112A1 (fr) 2006-06-29 2008-01-04 Rhodia Recherches & Tech Composition silicone reticulable pour la realisation de revetements anti-adherents pour supports souples et additif promoteur d'accrochage contenu dans cette composition
JO3598B1 (ar) * 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
TW201000107A (en) * 2008-04-09 2010-01-01 Infinity Pharmaceuticals Inc Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
US8541581B2 (en) 2009-04-07 2013-09-24 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
ES2493916T3 (es) 2009-04-07 2014-09-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de hidrolasa de amida de ácidos grasos
BR112012019120A2 (pt) * 2010-02-03 2016-06-28 Infinity Pharmaceuticais Inc forma sólida, composição farmacêutica, método de preparação do composto 1, método de tratamento de uma condição mediada por faah
CN103249755A (zh) * 2010-09-15 2013-08-14 株式会社日本触媒 可作为热潜在性聚合引发剂使用的组合物
PT2912075T (pt) 2012-10-02 2017-03-23 Bluestar Silicones France Composição reticulável/polimerizável por via catiónica compreendendo um borato de iodónio e libertando um odor aceitável
ES2893100T3 (es) 2015-10-12 2022-02-08 Advanced Cell Diagnostics Inc Detección in situ de variantes de nucleótidos en muestras con un elevado nivel de ruido, y composiciones y métodos relacionados con ésta

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209543B (it) * 1984-05-21 1989-08-30 Anic Spa Stabilizzazione di polimeri organici.
IT1197491B (it) * 1986-10-08 1988-11-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti u.v. silitati contenenti ammine impedite terziarie
US4988607A (en) * 1989-05-30 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company High speed photopolymerizable element with initiator in a topcoat
US5227410A (en) * 1991-12-05 1993-07-13 General Electric Company Uv-curable epoxysilicone-polyether block copolymers
EP0555058B1 (en) * 1992-02-07 1997-05-07 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. (Oxo)sulfonium complex, polymerizable composition containing the complex, and method of polymerizing composition
AU4123993A (en) * 1992-06-25 1994-01-06 General Electric Company Radiation curable hardcoat compositions
US5594042A (en) * 1993-05-18 1997-01-14 Dow Corning Corporation Radiation curable compositions containing vinyl ether functional polyorganosiloxanes
US5494943A (en) * 1993-06-16 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized cationically-curable compositions
FR2724660B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-31 Rhone Poulenc Chimie Amorceurs de reticulation, par voie cationique, de polymeres a groupements organofonctionnels, compositions a base de polyorganosiloxanes reticulables et contenant ces amorceurs et application desdites compositions en antiadherence
JP3579946B2 (ja) * 1995-02-13 2004-10-20 Jsr株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
TW325490B (en) * 1995-06-23 1998-01-21 Ciba Sc Holding Ag Polysiloxane light stabilizers
US5703137A (en) * 1996-03-14 1997-12-30 Rhone-Poulenc Chimie Initiators for the cationic crosslinking of polymers containing organofunctional groups
US5973020A (en) * 1998-01-06 1999-10-26 Rhodia Inc. Photoinitiator composition including hindered amine stabilizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522440A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ロディア・シミ テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
JP2006249040A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tokuyama Corp 歯科用硬化性組成物
JP2012531417A (ja) * 2009-06-26 2012-12-10 アンガス ケミカル カンパニー 塗料およびコーティングのための低臭気、低vocの多官能添加剤としてのポリヒドロキシジアミン

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998007798A1 (fr) 1998-02-26
CA2264013A1 (fr) 1998-02-26
FR2752582B1 (fr) 2003-06-13
CA2264013C (fr) 2005-07-26
KR20000068233A (ko) 2000-11-25
ATE213263T1 (de) 2002-02-15
AU732617B2 (en) 2001-04-26
DE69710474D1 (de) 2002-03-21
DE69710474T2 (de) 2002-08-22
EP0920483B1 (fr) 2002-02-13
ES2168660T3 (es) 2002-06-16
DK0920483T3 (da) 2002-03-25
KR100384715B1 (ko) 2003-05-22
AU4018997A (en) 1998-03-06
FR2752582A1 (fr) 1998-02-27
PT920483E (pt) 2002-06-28
JP4190585B2 (ja) 2008-12-03
EP0920483A1 (fr) 1999-06-09
US6218445B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516660A (ja) 架橋性官能基含有ポリオルガノシロキサンを基剤とする安定な組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用
JP3816112B2 (ja) 非毒性開始剤、開始剤を含む架橋性有機官能基を含有する樹脂、及び安定な非毒性ポリマーを製造するためのそれらの使用
JP2623426B2 (ja) 架橋性官能基を含有するポリオルガノシロキサンを基とする組成物及び抗付着性コーティングの製造のためのその使用
JP2780084B2 (ja) 有機官能性基含有重合体の陽イオン架橋用開始剤、これらの開始剤を含有する架橋性ポリオルガノシロキサン基材組成物及び付着防止におけるかかる組成物の適用
JP4426096B2 (ja) ヒンダードアミン安定剤を含む光開始剤組成物
AU2003233204A1 (en) Amino-functional polysiloxanes and their use in coatings
JP4803937B2 (ja) 架橋性官能基を有するポリオルガノシロキサンの重合用及び/又は架橋用開始剤、相当する組成物及びそれらの使用
FR2727416A1 (fr) Nouveaux amorceurs cationiques thermoactivables, de polymerisation et/ou de reticulation et compositions monomeres et/ou polymeres fonctionnels les mettant en oeuvre
JPH06128354A (ja) 一液型紫外硬化性エポキシシリコーン組成物
US6265496B1 (en) Stable compositions with based of polyorganosiloxanes with cross-linkable functional groups for producing antiadhesive coatings
WO2018092515A1 (ja) エポキシ基含有オルガノポリシロキサン、紫外線硬化型シリコーン組成物及び硬化皮膜形成方法
JP6443293B2 (ja) 放射線硬化性シリコーン組成物及びそれを用いた帯電防止性剥離フィルムの製造方法
US20090127513A1 (en) Uv curable electrically conductive film containing a polysilane
EP0886667B1 (en) Initiators for the cationic crosslinking of polymers containing organofunctional groups
US6590009B1 (en) Polymerization and/or crosslinking method under electron beam and/or gamma radiation
JP2020519709A (ja) コーティング用樹脂組成物及びその硬化物をコーティング層として含むコーティングフィルム
JP2001270990A (ja) 光活性オニウム塩を配合した硬化性シリコーン組成物
JP2000212443A (ja) 光カチオン硬化性樹脂組成物
JP2001348482A (ja) 放射線硬化型シリコーン含有剥離性組成物及び剥離フィルム
TW202413321A (zh) 酸產生劑、含有上述酸產生劑之硬化性組成物、及其硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term