JP2000515701A - 高周波応用のための電圧―電流コンバータ - Google Patents

高周波応用のための電圧―電流コンバータ

Info

Publication number
JP2000515701A
JP2000515701A JP10507922A JP50792298A JP2000515701A JP 2000515701 A JP2000515701 A JP 2000515701A JP 10507922 A JP10507922 A JP 10507922A JP 50792298 A JP50792298 A JP 50792298A JP 2000515701 A JP2000515701 A JP 2000515701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
converter
output
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10507922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874369B2 (ja
Inventor
リボワール,ロベルト
マロベールティ,フランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Corp
Original Assignee
Atmel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Corp filed Critical Atmel Corp
Publication of JP2000515701A publication Critical patent/JP2000515701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874369B2 publication Critical patent/JP3874369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B1/00Details
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電圧−電流コンバータは2段直接増幅器(42)を有し、全体的なフィードバックネットワークは能動差動電流−電圧コンバータ(47)を有する。第1の段は入力電圧信号を受ける電圧−電圧コンバータ(43)である。第2の段は出力電流を供給するトランスコンダクタンス増幅器(45)である。フィードバックネットワークの出力電流は差動増幅器(50)に印加され、すべてのDC成分を取消し、AC成分のみを増幅し、これが入力へフィードバックされる。直接増幅器のフィードフォワード利得およびフィードバックネットワークのフィードバック利得は別々に調整できる。差動増幅器は、非線形要素を全く導入しない抵抗器により局部利得が定められる局部抵抗フィードバックネットワークを含む。電圧−電流コンバータのフィードバックネットワーク利得は、差動増幅器の抵抗フィードバックネットワークを変化することのみによって直接増幅器に影響を与えることなく調整できる。

Description

【発明の詳細な説明】 高周波応用のための電圧−電流コンバータ 技術分野 この発明はスイッチ電流集積回路に用いられるタイプの集積された電圧−電流 コンバータに関する。 背景技術 一般的にトランスコンダクタンス増幅器とも称される電圧−電流コンバータ( VI)は、入力電圧信号のアナログ出力電流信号へのアナログ変換を行なうアナ ログ回路である。 VIの逆の機能は電流−電圧コンバータ(IV)またはトランスレジスタンス 増幅器により行なわれる。従来、VIよりもIVに対して研究および設計のより 大きな労力が費やされてきた。これは大抵の回路が電圧領域内で機能するためで ある。つまり、ほとんどの「外部的アナログ語」は電圧における信号を表わす。 そのため、従来、VI変換よりもIV変換のための応用の方がかなり数多くあっ た。 最近では、高周波アナログ集積回路の必要から電流モードまたはスイッチ電流 (SI)技術と称される新しいアナログ設計技術が開発されてきた。電流モード 技術では、デジタルCMOSプロセスを用いて高性能アナログ回路の実現が可能 となる。電流モードICは電圧ノードICより高い周波数での動作を達成できる 。なぜなら、情報は単に電流を一方の方向または他方の方向に向けるだけで送ら れるからである。そのため、これらの回路は、電圧ノードICに関連のある容量 性負荷により生じる長い立上がり/立下がり時間および整定時間の影響を受ける ことがない。 電流モード回路における基本ブロックとしてのIV変換の重要性を説明するた めに、たとえば、低いキロヘルツから20−54Msps以上のサンプリング動 作周波数範囲を有するビデオ範囲におけるアナログ−デジタルコンバータ(「A DC」)を考慮されたい。 図1を参照して、ADCの電流モード実現例には少なくともトラック・アン ド・ホールド11、電圧−電流コンバータ13および電流モードADCが必要で ある。アナログ電圧入力信号がまず電圧領域においてトラック・アンド・ホール ド11に印加され、そこでこれはサンプリングされる。サンプリングされた電圧 は次に、VIコンバータ13により電流信号に変換され、電流モードADCへ届 けられる。トラック・アンド・ホールド11およびVI13を入れ替えてもよい 。このように、広域周波数アナログ電圧入力を直接VI13に印加してすぐに電 流に変換することができる。このため、広域周波数VIコンバータが要求される 。 特にデジタルCMOS技術に関する電圧−電流コンバータの文献における例は さほど多くない。差動増幅器17に基づいた基本的なVIコンバータが図2に示 される。良好な差動増幅器、すなわち差動増幅器17において、正および負の入 力端子にわたっての電圧降下および入力端子への電流はともに事実上ゼロである 。差動増幅器17の入力端子にわたっての電圧降下が事実上ゼロであるため、正 の入力端子に印加される入力信号Vinは負の入力端子においても現われ、そのた め電圧−電流抵抗器RV-Iにわたって印加される。大きさがVin/RV-Iの電流IR は抵抗器RV-Iを介して発生する。差動増幅器17の正および負の入力端子に対 してほとんど電流が流れないため、電流IRは負荷に供給される出力電流IOUTに 非常に類似する。負荷は図示していない。そのため出力電流IOUTは、抵抗器RV -I を通る電流であるIRと事実上等しい。 しかしながら、差動増幅器17は電圧ホロワとして配置されているため、電圧 直列フィードバックは出力インピーダンスがRV-Iと等しくなる態様で出力イン ピーダンスを減少させる傾向がある。集積された抵抗器の値はプロセス変動の影 響を受けるため、回路の利得は正確に予測できない。さらに、利得はまた、集積 された抵抗器の温度係数による温度変動の影響を受ける。この結果、抵抗器RV- I をICチップの外部に配置しなければならず、回路を完全に集積化することは できなかった。 図2に示されるような差動増幅器17を組込んだトランジスタレベルVIコン バータで、出力インピーダンスが改善されたものが図3に示される。図3のVI コンバータは、「BiCMOS技術に基づいたインピーダンスブースト技術」( “Impedance Boosting Techniques Based on BiCOMS Technology,”IEEE Journal of Solid State Circuits ,Vol.28,No.2,Feb.1993,pp.157-161) におけるハドリ(Hadri)他の教示と、「90−dbのDC利得を有するSC回 路のための高速セッティングCMOS演算増幅器」(“A Fast-Setting CMOS Op Amp for SC Circuits with 90-db DC Gain,”IEEE Journal of Solid State Ci rcuits ,Vol.25,No.6,Dec.1990,pp.1379-1381)におけるボルト(Bult) 他の教示とを組込んでいる。図3では、図2の差動増幅器17および抵抗器RV- I が示されるが、差動増幅器17の出力はnMOSトランジスタ22の入力を駆 動する。この構成は「ブーストされた」カスコード増幅器のように動作し、RV- I +rds22+(A+1)gm22rds22V-Iの出力インピーダンスを有し、こ こでAは演算増幅器17の開ループ利得であり、gm22およびrds22はトラン ジスタ22の小信号トランスコンダクタンス利得および出力抵抗である。nMO Sトランジスタ22および抵抗器RV-Iにおいて発生した信号電流IRを適当に分 離するには、信号電流IRを反射し、負荷への出力電流IOUTを生成しなければな らない。pMOSトランジスタ18−21からなるpMOSカスコードカレント ミラーがこのタスクを実行するのに用いられる。 しかしながら、図3の電圧−電流コンバータの出力インピーダンスの増加は電 力消費の増加および直線性の減少といった犠牲を払った上でのものである。電圧 −電流コンバータは典型的に、正のアナログ電圧信号を基準接地Vref=VCC/ 2に関してバイポーラ電圧信号として解釈し、このバイポーラ電圧信号をユニポ ーラ電流に変換する。この結果、基準接地から生じるRV-Iを介したバイアス電 流はVref/RV-Iとなり、この値は良好な動作を達成するのにかなり高くてもよ い。たとえば、0.5mA/Vのトランスコンダクタンス利得と2.5VのVre f とでは、RV-Iは約2KΩとなり、この結果、nMOS22/RV-I分岐のみを 介して2.5V/2KΩ=1.25mAのバイアス電流が生じる。 第2のより深刻な制約は、出力電流IOUTを生成するために信号IRを反射しな ければならないことによる。このタスクはpMOSカスコードカレントミラー1 8−21により実行されるが、一般的にカレントミラーは高い非直線性に悩まさ れており、これはフィードバックを導入することによって、またはそのバイアス 電流を増加することによって減少しなければならない。図3のアーキテクチャで は、カスコードカレントミラー18−21がフィードバックループの外部にある 必要がある。この結果、その非直線性はそのバイアス電流を増加することによっ て減少しなければならない。十分な直線性レベルを達成するのに必要である、カ スコードカレントミラー18−21とnMOS22/RV-I分岐との組合せにお いて生じるバイアス電流は高くなりすぎる。 最後に、必要なカレントミラー18−21はまた、電圧−電流コンバータの全 体の出力インピーダンスを低減するという逆効果を生じる。 より一般的で適当な回路トポロジーは図4に従うものであり、これはどんな能 動装置にもフィードバックループ外で出力電流ILを処理させることを避け、こ のため、より高い直線性レベルを示す。Vinは受動ネガティブフィードバックネ ットワーク29を有する直接増幅器27へ供給する加算ノード25に入るのが示 される。抵抗ネットワークからなる受動ネガティブフィードバックネットワーク 29は、フィードバック経路においてトランジスタなどの能動装置の使用により 導入されるどんな非線形性をも除く。このため、フィードバックネットワーク2 9の利得は個々の抵抗器の大きさによってではなく抵抗ネットワークにより確立 され、この結果プロセス変動の影響を受けることが少なくなる。 図5は図4に従う典型的な回路の一例である。ここに全体の受動ネガティブフ ィードバックを備えた3段直接増幅器が示される。利得段間でのAC結合は過度 の面積上の要件により集積回路において事実上禁じられているため、回路をバイ アスし、かつ最適化する上でDCおよびAC信号成分を分離することができない 。全体のフィードバックを用いることで、バイアスの安定性がより高くなり、個 々の利得許容度の感度抑圧の程度が高くなる。 各増幅器段はそれぞれ、バイアス電圧Vbbで制御される電流源としてそれぞれ が用いられるPMOSトランジスタ31−33と、トランジスタ35−37によ りそれぞれもたらされる非線形利得要素と、縮退性フィードバック抵抗器R1− R3からなる。第1の段は、Vddと接地との間で連続して接続されかつ反転増幅 器を形成するトランジスタ31および35ならびに抵抗器R1からなる。入力信 号VinはNMOSトランジスタ35に印加される。R1は抵抗縮退性フィードバ ックを形成し、これは第1の段の周波数応答を増大する。第1の段からの出力は トランジスタ35のドレインにおいて取られ、トランジスタ32および36なら びに抵抗器R2からなる第2の段へ与えられる。第2の段は第1の段とほぼ同じ 態様で機能し、トランジスタ36のドレインからのその出力を、トランジスタ3 3および37ならびに抵抗器R3からなる第3の段へ結合する。 図5の受動ネガティブフィードバックネットワークは抵抗器R1、R3およびRfb からなる。抵抗ネットワークR1、R3およびRfbは、トランジスタ37のソー スにおいて感知された出力電流ILの比例した測定量に応答し、これをACおよ びDC成分の双方を含む電圧に変換し、その電圧を加算ノードとして作用するト ランジスタ35のソースにおける入力へフィードバックする。このため、フィー ドバック電圧はフィードバック抵抗器R1、R3およびRfbの関係に依存する。 しかしながら、この回路トポロジーにはいくつかの欠点もある。十分な利得を 得るためには、3つの利得段ネットワークが必要であり、この結果3つの極が生 じ、そのため周波数応答および直線性が減少する。特に低コストCMOSデジタ ルプロセスにおいて、集積された抵抗器およびMOSトランジスタにおける許容 度が大きいため、3段増幅器を同時に正しくバイアスするのは非常に複雑であり 、信頼性が低い。動作点、すなわち静止点を安定化するには、コモンモードフィ ードバックのような特殊な技術が必要となるが、これは回路を複雑にし、その性 能を低下させる傾向がある。さらに、直接増幅器は3つのカスケード接続された 反転増幅段からなるため、出力信号ILは入力信号Vinと同相ではない。さらに 、R1、R3およびRfbの抵抗ネットワークで達成可能なフィードバック利得は多 くの応用に対して十分ではないこともあり得る。 多くの応用では、VIコンバータが非常に微細な分解能を有することが必要と なる。すなわち、VIは比較的大きな入力電圧ステップを非常に小さいが精密な 電流ステップに変換することができなければならない。たとえば、8ビット電流 モードADCをインタフェースするには0.5mA/Vの利得が必要とされる。 10ビットADCでは、0.25mA/Vの分解能が必要である。これを達成す るには、図4の直接増幅器27のトランスコンダクタンス利得、つまり電圧−電 流変換利得は、数ボルトの入力Vinを1ミリアンペアの何分の1かの出力ILに 減じるのに十分小さくなければならない。この結果、図4の受動フィードバック ネットワークのトランスレジスタンス利得または電流−電圧利得は、1ミリアン ペアの何分の1かであり得る出力電流のある測定量を比較的大きなフィードバッ ク電圧に変換して加算ノード25へ供給するために非常に高くなければならない 。これは特に、オフセットおよび利得誤差を避けるためにΛDCのDCオフセッ トおよび利得精度が1最下位ビット内に含まれなければならないことを考えると 明白である。これは、DC特性の精密さが上記の8ビットの例では0.5−1. 0μAのオーダ、上記の10ビットの例では0.25−0.50μAのオーダで あるべきであろことを意味する。 図5のフィードバックネットワークのトランスレジスタンス利得が(R1*R3 )/(R1+R3+Rfb)により与えられることは容易に示される。このフィード バック利得はR1およびR3にかなり依存しており、R1およびR3も直接増幅器の 一体となった部分である。そのため、トランスレジスタンス利得を増加しようと する試みは、直接増幅器に要求されるバイアス条件に関する実際的な考慮により 物理的に制限されている。この結果、この回路は実行可能なものとして、多くの 高性能応用に必要な微同調を得るのに十分なトランスレジスタンスフィードバッ ク利得を達成することができない。 この発明の目的の1つは、微同調能力および自己補償機構を備えた広域周波数 電圧−電流コンバータを提供することである。この発明の別の目的は、抵抗器値 の比に等しい、高く安定した予測可能なトランスレジスタンスフィードバック利 得を有する、フィードバック経路に非直線性を導入しない電圧−電流コンバータ を提供することである。この発明の別の目的は、全体の電圧−電流コンバータの 直接増幅器のバイアス条件がトランスレジスタンスフィードバック利得ネットワ ークへのどんな調整にも無関係であることである。この発明の別の目的は、DC バイアス条件が安定しAC動作が最適化された集積された電圧−電流コンバータ を提供することである。 発明の概要 これらの目的は、抵抗比によってのみ定められる利得を有する能動差動電流− 電圧コンバータからなる全体的な能動ネガティブフィードバックネットワークを 有する集積された電圧−電流コンバータにおいて達成される。 この発明の直接増幅器の電圧−電流変換は好ましくは、2段直接トランスコン ダクタンス増幅器からなる。2段直接トランスコンダクタンス増幅器の第1の段 は電圧−電圧コンバータまたは電圧増幅器であり、2段直接トランスコンダクタ ンス増幅器の第2の段は電圧−電流コンバータまたはトランスコンダクタンス増 幅器である。2段直接トランスコンダクタンス増幅器は差動電流−電圧コンバー タからなる全体的な能動ネガティブフィードバックネットワークを有し、差動電 流−電圧コンバータはある測定量の出力電流のAC成分のみをフィードバック電 圧に変換する。 電圧−電圧コンバータ、つまり2段直接トランスコンダクタンス増幅器の第1 の段は、2段直接増幅器の第2の段により使用するため入力電圧信号を条件付け する役割を果たす。電圧−電圧コンバータは好ましくは、入力電圧信号をロード しないようにするために幅広い周波数範囲にわたって直線性が高く、利得が小さ く、入力インピーダンスが高く、がつ2段直接増幅器の第2の段をロードしない ようにするため出力インピーダンスが低い。この発明の電圧−電圧コンバータは 好ましくは、第1のプルダウン抵抗器の形での局部縮退性フィードバックを有し 、さらに、プルアップバイアス抵抗器または電流源を有していてもよい。電流源 が用いられる場合、これは好ましくは、電圧−電圧コンバータ自体の構造と同じ 構造を有する第1のバイアスツリーからのバイアス信号を受ける。 トランスコンダクタンス増幅器、つまり2段直接増幅器の第2の段は、第1の 段の電圧−電圧コンバータから条件付けされた電圧信号を受取り、条件付けされ た電圧信号を比例した出力電流信号に変換する。2段直接増幅器の第2の段は好 ましくは第2のプルダウン抵抗器の使用により局部縮退性フィードバックを有す る。第2の段のトランスコンダクタンス増幅器は好ましくは単純カスコードまた は調整されたカスコード電流源を有し、これはトランスコンダクタンス増幅器自 体と同じ構造を有する第2のバイアスツリーからのバイアス信号を受ける。 この発明の全体的な能動ネガティブフィードネットワークを形成する差動電流 −電圧コンバータは、局部抵抗フィードバックを有する閉ループ差動増幅器また は差動増幅器からなる。この発明の差動増幅器は負の入力端子、正の入力端子お よび出力端子を有する。入力抵抗器は差動増幅器の負の入力端子と、2段直接増 幅器の第2の段の局部縮退性フィードバックネットワークを形成する第2のプル ダウン抵抗器との間で結合される。このように、第2の段の抵抗器またはトラン スコンダクタンス増幅器は、全体的な能動ネガティブフィードバックの差動電流 −電圧コンバータのための電流センス要素としての役割を果たす。局部フィード バック抵抗器は差動増幅器の出力端子と負の入力端子との間で結合される。差動 増幅器の正の入力端子は、第2の段のプルダウン抵抗器またはトランスコンダク タンス増幅器にわたる電圧のDC成分に実質的に類似した信号を受ける。 前述のとおり、トランスコンダクタンス増幅器のための制御バイアス信号をも たらす第2のバイアスツリーの構造はトランスコンダクタンス増幅器と同じであ る。本質において、第2のバイアスツリーはトランスコンダクタンス増幅器のコ ピーである。トランスコンダクタンス増幅器はDCおよびAC成分を有する条件 付けされた電圧信号を受けるため、ACおよびDC成分を有する出力電流を生じ るが、第2のバイアスツリーはDC基準電圧だけを受ける。第2のバイアスツリ ーはトランスコンダクタンス増幅器と同じであるため、トランスコンダクタンス 増幅器のDC信号に実質的に類似したDC信号を生成する。第2のバイアスツリ ーからのDC信号は差動増幅器の正の入力端子に供給される。本質において、ト ランスコンダクタンス増幅器の縮退性フィードバック抵抗器と等しい抵抗器を有 する第2のバイアスツリーは差動増幅器のためのバイアス信号発生器としての役 割を果たす。差動増幅器の正および負の入力の双方が実質的に同じDC電圧を受 けるため、差動増幅器は出力電流のDC成分を除去し、出力電流のAC成分に対 してのみ応答する。このように、出力電流のAC成分のみが、増幅されたフィー ドバック電圧に変換される。 図面の簡単な説明 図1は、電圧−電流コンバータを用いた先行技術のアナログ−デジタルコンバ ータのブロック図である。 図2は、先行技術の電圧−電流コンバータである。 図3は、図2に示される電圧−電流コンバータの先行技術のMOS実現例であ る。 図4は、先行技術の電圧−電流コンバータのブロック図である。 図5は、図4による先行技術のMOS電圧−電流コンバータである。 図6は、この発明による電圧−電流コンバータのブロック図である。 図7は、この発明の第1の実施例による電圧−電流コンバータのブロック図で ある。 図8は、この発明の第2の実施例による電圧−電流コンバータのブロック図で ある。 図9は、この発明による電圧−電流コンバータの基本的なMOS実現例である 。 図10は、単純カスコード電流源の使用を示した、図9に示される回路のより 詳細な説明である。 図11は、図10に示される回路の代替変形例である。 図12は、調整されたカスコード電流源の使用を示した、図9に示される回路 の代替変形例である。 図13は、この発明による二重入力および二重出力を有する完全二重差動電流 −電圧コンバータである。 発明を実施するためのベストモード 図6には、この発明の概略図が示される。この発明は直接増幅器42を含む。 当該技術においては公知であるように、直接増幅器は入力と、出力と、その間の 1つ以上の利得段とを含むが、出力から入力へのフィードバックはない。好まし くは、この発明の直接増幅器は2つの段43および45を有する。第1の段43 は、入力インピーダンスが高く出力インピーダンスが低い電圧−電圧コンバータ 、つまり電圧増幅器である。第1の段43は、入力インピーダンスが高く出力イ ンピーダンスが高い第2の段45、つまり電圧−電流コンバータすなわちトラン スコンダクタンス増幅器に供給する。第2の段の電圧−電流コンバータ45は電 流IOUTを出力し、これは利得が好ましくは1よりかなり大きい能動ネガティブ フィードバック差動電流−電圧コンバータ47により感知される。差動電流−電 圧コンバータ47はまた、バイアス発生器40からのバイアス信号を受ける第2 の入 力を有する。バイアス発生器40からのバイアス信号は典型的にDC電圧信号で あるが、DC電流信号であってもよい。 バイアス発生器40は好ましくは、IOUTのDC成分の、電圧または電流での 、ある測定量に等しいバイアス信号を生成し、その両方の入力のコモンモード信 号を除去するプロセスにおいて差動電流−電圧コンバータ47がIOUTのAC成 分のみに比例する増幅されたAC電圧信号を出力するようにする。このように、 フィードバックネットワークはDCバイアス、温度またはプロセスドリフトによ りさほど影響を受けない。差動電流−電圧コンバータ47からの出力は加算ノー ド41において入力信号Vinから減算され、それによって直接増幅器42の両方 の段43および45を含む全体的なフィードバックネットワークを形成する。 図7では、この発明の理想化された概略図が回路の形態で示されている。ここ でも、2段直接増幅器は電圧−電圧コンバータまたは電圧増幅器43と、その後 に続く電圧−電流コンバータまたはトランスコンダクタンス増幅器45とにより 構成され、能動ネガティブフィードバックが差動電流−電圧コンバータネットワ ーク47からなるのが示される。差動電流−電圧コンバータフィードバックネッ トワーク47は抵抗器Rs2、抵抗器Rs1および閉ループ差動増幅器50から なり、閉ループ差動増幅器50は入力抵抗器REおよび局部フィードバック抵抗 器RFを含む。 入力信号Vinは電圧増幅器43に印加され、電圧増幅器43は高い入力インピ ーダンスRi1をもたらし、Vinに対するいかなるローディング効果をも最小に し、それによって図7の電圧−電流コンバータ全体の直線性を改善する。ノード VbにおけるRs1にわたっての電圧とVinとの電圧差はRi1にわたっての電 圧降下Vi1を形成し、これは依存性電圧源49により、トランスレジスタンス 利得Av1により増幅されるVi1に等しい出力電圧として反射される。 依存性電圧源49の出力は低出力インピーダンスRo1を介してトランスコン ダクタンス増幅器45の高入力インピーダンスRi2へ与えられる。Ri2にわ たっての電圧降下Vi2は、トランスコンダクタンス利得がGm2である電圧依 存電流源48によって電流として反射される。電圧依存電流源48は出力インピ ーダンスRo2と並列に接続され、出力インピーダンスRo2は図7の回路全体 の直線性を改善するために高くされる。トランスコンダクタンス増幅器45から 出力される出力電流IOUTは、抵抗器44とキャパシタ46との並列組合せによ り象徴される負荷39に印加される。 出力電流IOUTはまたRs2を通って流れ、ノードVaにおいて感知される。 ノードVaはREを介して差動増幅器50の反転すなわち負の入力端子に結合さ れる。差動増幅器50の出力は局部フィード抵抗器RFを介して同じ反転入力に フィードバックされ、それによって局部閉ループネガティブフィードバックネッ トワークを形成する。差動増幅器50の非反転すなわち正の入力端子は基準電圧 VBTASに結合される。 上に説明したとおり、VBIASはバイアス発生器40により生成され、好ましく はノードVaにおける電圧のDC成分と等しい。このように、差動増幅器50は すべてのコモンモードおよびドリフト電圧を除去すると同時に、出力電流IOUT のAC成分のみを変換し増幅する。そのため、直接増幅器のDCバイアス条件は ACフィードバック回路とは別に最適化できる。このことで、この発明のVIコ ンバータのDC動作点を、フィードバック利得へのどんな悪影響をも問題にせず に好都合に負荷39の電位と一致させることができる。さらに、この動作点を温 度においてもプロセス変動に関しても可能な限り安定にすべきであることに注目 されたい。さらに重要なのは、閉ループ差動増幅器50の利得は直接増幅器に影 響を与えることなく調整できることである。 局部閉ループ差動増幅器50は、所与の動作周波数範囲にわたって−RF/RE の一定した利得を有する。そのため、Vaにおいて感知された電圧は−RF/RE の利得により増幅されノードVbにおいてRs1にわたって印加される。局部ル ープ差動増幅器50からの−RF/RE利得とRs1およびRs2との組合せによ り、電流−電圧能動ネガティブフィードバックネットワーク47が形成される。 ネガティブフィードバックネットワーク47のフィードバック利得の大きさβは Rs2*RF/REである。2段直接増幅器を含む全体的な電圧−電流コンバータ の開ループ利得が1よりかなり大きいと仮定すると、全体的な電圧−電流コンバ ータ全体の利得全体は単純にβの逆数またはRE/(RF*Rs2)である。RF およびREは閉ループ差動増幅器50だけの部分であるため、全体的な電圧−電 流 コンバータおよび能動フィードバックネットワーク47の利得を、2段直接増幅 器43−45のバイアス条件に影響を与えることなく調整できる。 図8にはこの発明の好ましい実施例の第2の概略図が示される。図8の構成は 図7の構成と実質的に同じであり、全体的なフィードバックネットワーク47は 図7のものと同じであるが、2段直接増幅器の第1および第2の段43および4 5は接続され、局部ネガティブ縮退性フィードバックネットワークを形成する。 ノードVbは第1の段43、つまり電圧増幅器の出力の基準接地に結合され、段 43の出力電流がRs1を介してサンプリングされ、同じ段43の入力の基準接 地に電圧としてフィードバックされる。換言すれば、Rs1は電圧増幅器43の ための縮退性抵抗器として動作する。 同様に、ノードVaは第2の段45、つまりトランスコンダクタンス増幅器の 入力の基準接地に結合され、Rs2を介してサンプリングされた出力電流IOUT が第2の段45の入力の基準接地へ電圧としてフィードバックされるようにする 。すなわち、Rs2はトランスコンダクタンス増幅器45のための縮退性抵抗器 として動作する。 Rs1およびRs2も2段直接増幅器の全体的な能動ネガティブフィードバッ クネットワーク47の一部を形成するが、依然として全体的なフィードバックネ ットワーク47のフィード利得を、第1の段43または第2の段45のいずれか のバイアス条件に影響を与えることなく任意に設定することができる。上述のよ うに、これは全体的なフィードバックネットワーク47の利得が、差動増幅器5 0に属しかつRFおよびREを含む局部フィードバックネットワークを変えること によって調整できるためである。差動増幅器50の局部フィードバックネットワ ークは別個の組の抵抗器RFおよびREからなるため、これらはRs1またはRs 2に影響を与えることなく、よって2段直接増幅器に影響を与えることなく調整 することができる。 この発明の電圧−電流コンバータは2段直接増幅器の第1の段43および第2 の段45を適当に選択することによりさまざまな基準に対して最適化できる。言 い換えるなら、第1の段の電圧増幅器43および第2の段のトランスコンダクタ ンス増幅器45を実現するにはさまざまな方法がある。図9から図13には、い くつかの可能な実現例が例示により示される。当業者はこの発明のVIを実現す るさらなる方法が存在し、そのためこの発明が図9から図13に示される例の回 路に限定されないことを理解するであろう。 図8の回路のトランジスタレベルの解決法は図9に示される。図8の第1の段 43を形成する電圧増幅器は図9に示され、出力プルアップバイアス抵抗器Ro 1、NMOSトランジスタ56および再生フィードバック抵抗器Rs1からなる 。当該技術においては公知であるように、反転電圧増幅器のこの構成の入力イン ピーダンスは高く、出力インピーダンスは低く、周波数応答は広域である。この 反転増幅器の出力インピーダンスが低いことにより、図9の全体的な電圧−電流 コンバータの直線性が改善される。入力信号VINはNMOSトランジスタ56の 制御ゲートに印加され、NMOSトランジスタ56のドレインにおいて反転され た電圧出力を生じる。 NMOSトランジスタ56の反転された出力はNMOSトランジスタ57の制 御ゲートに与えられる。NMOSトランジスタ57はNMOSトランジスタ59 に結合されて単純カスコード58として示され、これは図8に示されるように第 2の段45のトランスコンダクタンス増幅器への入力段を形成する。カスコード 回路58、定電流源ISRC60およびカスコードバイアス電圧Vcbはカスコー ドトランスコンダクタンス利得段を形成し、これは、高周波動作において入力に 現れる有効容量を減少し、同時に単一のトランジスタが入力段として用いられる 場合に利用可能であるよりもはるかに高い出力インピーダンスおよびトランスコ ンダクタンス利得をもたらすという利点を有する。カスコードバイアス電圧Vc bは、トランジスタ69、71および73からなる独立して供給するCMOSバ イアス回路源によりもたらされる。さらに、その直線性および周波数応答をさら に改善するため、フィードバックキャパシタCcがNMOSトランジスタ57の ゲートにおけるトランスコンダクタンス増幅器の入力とNMOSトランジスタ5 9のドレインにおけるトランスコンダクタンス増幅器の出力との間で結合される 。 図8の第2の段45を形成する図9のトランスコンダクタンス増幅器は反転増 幅器であるが、図9の第1の段であるトランジスタ56のドレインから反転され た信号を受けるため、出力電流IOUTは反転されておらず、入力信号VINと同相 で ある。 電流IOUTは、定電流源ISRC60により供給されたDC成分から、NMOSト ランジスタ57の制御ゲートにおいてAC変動により導入されたAC成分を減じ たものからなる。電流IRS2はISRC60からIOUTを減じたものであり、そのた めIOUTに比例する。IRS2はトランジスタ57のソースにおいてカスコード回路 58を去り、NMOSトランジスタ57のソースと接地との間に結合される感知 抵抗器Rs2を通過する。電流IPS2は、IOUTのDC成分に比例するDC成分と 、IOUTのAC成分の逆数に比例するAC成分とを有する。そのため、IRS2はIOUT のある測定量を示すゲージ電流である。このため、電流IRS2が感知抵抗器R s2を通過すると、IOUTに比例する電圧VaがRs2にわたって発生する。上 述のように、電圧Vaは抵抗器REを介して差動増幅器50の反転入力へ印加さ れ、ノードVbにおいて増幅された差動電圧を生じる。 図9では、差動増幅器50の例示的なトランジスタレベルの解決法が示される 。差動増幅器の数多くのトランジスタレベルの実現例が公知である。差動増幅器 50の選択されるトランジスタレベルの実現例はこの発明では重要ではない。差 動増幅器50はPMOSトランジスタ79および81からなるカスコード電流源 を有し、PMOSトランジスタ79および81はそれぞれ、基準電圧Vb1およ びVb2により制御される。PMOSトランジスタ81のドレインにおいて、電 流経路が2つの差動経路に分割され、これらはPMOSトランジスタ75および 77により制御される。トランジスタ75および77のドレインは今度は、NO MOSトランジスタ83および85からできたカレントミラーのそれぞれ対応の 分岐を介して接地に結合される。 PMOSトランジスタ77のゲートは差動増幅器50の反転入力を構成し、入 力抵抗器REに結合される。同様に、PMOSトランジスタ77のドレインは差 動増幅器50の出力を構成し、局部フィードバック抵抗器RFを介してそのゲー トにおいて入力に結合される。 PMOSトランジスタ75のゲートは差動増幅器50の非反転入力を構成し、 基準バイアス電圧VBIASに結合される。上述のとおり、VBIASは好ましくはIOU T のDC成分を表わす値を有し、差動増幅器50がIOUTのDC成分を除去しIOU T の AC成分の電圧を表わすもののみを増幅するようにする。そのため、この場合、 VBIASは好ましくはノードVaにおける電圧のDC成分と等しい。 これを達成するには、VBIASは、トランスコンダクタンス増幅器に非常に類似 したバイアスツリーから取除かれるが、少しのAC変動も導入しない。VBIASは 、感知抵抗器Rs2と等しく、かつ上述のカスコードトランスコンダクタンス利 得段の定電流源ISRC60と等しい第2の定電流源ISRC68からバイアスDC電 流を受けるバイアス感知抵抗器Rbにより発生する。このことにより、Vaにお ける電圧のDC成分に等しいバイアス抵抗器Rbにわたっての電圧降下VBIASが 発生する。 図8の全体的な差動能動フィードバックネットワーク47を終了するため、図 9において、ノードVbにおける差動増幅器50の出力は、2段直接増幅器の第 1の段である電圧増幅器の縮退性抵抗器Rs1およびNMOSトランジスタ56 のソースに与えられる。 図10では、図9のVBIAS発生分岐および定電流源60および68がさらに規 定される。図9に類似する機能および接続を有する図10における回路構成要素 は図9に類似する参照文字により識別され、上記に説明される通りである。 図9の定電流源ISRC60および68が確実に類似した電流値を有するように するため、これらは図10のカレントミラーとして実現され、より特定的にはカ スコード電流源として実現される。カスコード電流源はその出力において低いロ ーディング効果を生じる。PMOSトランジスタ61および62はカスコード電 流源60を形成し、ダイオード接続されたPMOSトランジスタ63および64 からなるバイアスカスコード電流源68に応答してISRCを発生する。一致する トランジスタ対61/63および62/64の制御ゲートがともに結合されるた め、バイアスカスコード電流源68における電流はカスコード電流源60に反射 される。 カスコード電流源60および68の電流はNMOSトランジスタ66および6 5からなる第3のカスコード回路67により設定される。カスコード回路67は バイアスカスコード電流源68とバイアス感知抵抗器Rbとの間の単一の電流経 路に沿って結合される。そのため、バイアスカスコード電流源68における電流 ISRC、よってカスコード電流源60における電流は、カスコード回路67によ り定められる。NMOSトランジスタ66はNMOSトランジスタ59と一致す るようにされ、NMOSトランジスタ65はトランジスタ57と一致するように される。さらに、NMOSトランジスタ66はNMOSトランジスタ59と同じ 基準カスコードバイアス電圧Vcbを共用する。カスコード電流源60および6 8のバイアスDC電流ISRCは入力トランジスタ65のゲートに印加されるDC 基準電圧Vrefにより設定される。そのため、カスコード回路68および67な らびに抵抗器Rbからなるバイアスツリーの構造はカスコード回路60および5 8ならびに抵抗器Rs2からなるトランスコンダクタンス増幅器の構造と同じで ある。このように、差動増幅器50の反転および非反転入力におけるDCローデ ィングおよび電圧条件はプロセス、温度およびドリフト変動を通じて同様に維持 される。また、図10では、差動増幅器50のPMOSトランジスタ79および 81を制御するバイアス電圧Vb1およびVb2がPMOSトランジスタ63お よび64の制御ゲートにおいて発生されるのが示される。 図11では、この発明の第2の実施例が示される。図10に類似する機能およ び接続を有する図11における回路構成要素は図10に類似した参照文字により 識別され、上記に説明される通りである。図10の電圧増幅器の出力プルアップ 抵抗器Ro1は図11においては、電圧増幅器自体の構造と同じ構造を有する第 2のバイアスツリーにより制御される単純カスコード電流源72により置き換え られている。2段直接増幅器の第1の段である電圧増幅器において電流源を用い ることにより、図11の全体的な電圧−電流コンバータの高い出力インピーダン スが生じるが、また、直線性が減少し、よって性能が低下する。電流源72から のDC電流はバイアスツリーカスコード電流源74により制御され、NMOSト ランジスタ55の制御ゲートに印加されるVrefと第2のバイアス抵抗器Rb1 とにより設定される。トランジスタ52、54、および56ならびに抵抗器Rs 1はそれぞれ、抵抗器51、53および55ならびに抵抗器Rb1と一致する。 トランジスタ56は、カスコード回路74におけるDC電流を反射するカスコー ド回路72からのDC電流で供給される。 図12には、この発明の第3の実施例が示される。図10に類似した機能およ び接続を有するすべての構成要素は図10に類似する参照文字により識別され、 上記に説明される通りである。図12では再び、出力プルアップ抵抗器Ro1が 2段直接増幅器の第1の段、すなわち電圧増幅器において用いられる。上述のと おり、この結果、直線性はより良好になるが、出力インピーダンスは低くなる。 図12の全体的な電圧−電流コンバータの出力インピーダンスを改善するため、 2段直接増幅器の第2の段、すなわちトランスコンダクタンス増幅器において、 調整されたカスコードトランスコンダクタンス増幅器が用いられる。 調整されたカスコードトランスコンダクタンス増幅器91a−97aはセルフ バイアスされていない。むしろ、図10および図11の単純カスコードトランス コンダクタンス増幅器の場合のように、調整されたカスコードトランスコンダク タンス増幅器91a−97aは調整されたカスコードトランスコンダクタンス増 幅器の利得段91a−97aと同じ構造を有するバイアスツリイー91b−97 bによりバイアスされる。唯一の相違点は、利得段91a−97aがバイアスツ リー91b−97bにおける電流を反射するために、調整されたカスコードトラ ンスコンダクタンス増幅器の2つの分岐をともに結合する装置、この場合はPM OSトランジスタ91b、が必然的にダイオード接続されたものであることであ る。利得段と同じ回路構造を有するバイアスツリーを用いることにより、DCバ イアスおよび温度変動もプロセスドリフトも効果的に取消される。 図12の調整されたカスコードトランスコンダクタンス増幅器は図10の単純 カスコードトランスコンダクタンス増幅器よりも高い入力インピーダンスをもた らし、そのため図12の第1の段、すなわち電圧増幅器のより低い出力インピー ダンスを補償する。さらに、調整されたカスコードトランスコンダクタンス増幅 器のトランスコンダクタンス利得はより高く、出力インピーダンスがより高く、 周波数範囲もより広い。さらに、調整されたカスコードトランスコンダクタンス 増幅器の電圧スイングはより大きく、より良好に負荷の電圧に調整できる。 トランジスタ91a−93aおよび電流源94aは利得段91a−97aの調 整されたカスコード電流源を形成し、これはバイアスツリー91b−97bの調 整されたカスコード電流源91b−94bにおける電流を反射する。2つの調整 された電流源91a−94aおよび91b−94bは、PMOSトランジスタ9 1aおよび91bの制御ゲート間での共通接続によりカレントミラーを形成する 。PMOSトランジスタ91bがダイオード接続されているため、調整されたカ スコードバイアスツリーのDC電流は、NMOSトランジスタ65の制御ゲート に印加される基準電圧Vrefにより確立される。 利得段91a−97aおよびバイアスツリー91b−97bの双方の入力段も また、調整されたカスコード回路からなる。利得段91a−97aの調整された カスコード入力段はNMOSトランジスタ57、95aおよび96aと電流源9 7aとからなる。電流源97aおよびNMOSトランジスタ95aはともに増幅 器を形成し、これは今度はソースポロワとして用いられるNMOSトランジスタ 96aとともにフィードバックループを形成する。このため、NMOSトランジ スタ57のドレインにおける電圧は自己調整され、この結果、上に説明したカス コードトランスコンダクタンス増幅器の動作特徴が改善される。バイアスツリー の入力段はNMOSトランジスタ65、95bおよび96bと電流源97bとか らなり、増幅器段の入力段とほぼ同じ態様で機能する。 図13では、この発明による完全差動電圧−電流コンバータが示される。図1 3の回路は、差動増幅器50の正の入力にバイアス電圧VBIASを印加する代わり に、入力信号VINの負のノードに応答する第2の電圧−電流コンバータから第2 のフィードバック入力を付与することを除いて、図10の回路とほぼ同様に機能 する。換言すれば、図13の回路は共通の差動増幅器50、共通のカスコードバ イアス電圧Vcb発生器69−73および共通のバイアスツリー63−66を共 用する2つの電圧−電流コンバータとして機能する。ここでも、バイアスツリー 63−66は正の利得段57p−62pおよび負の利得段57n−62nと同じ 構造を有する。 ある電圧−電流コンバータはVINの正の出力端子に応答し、各々の参照文字名 称の終わりにおいて文字「p」により識別される。第2の電圧−電流コンバータ はVINの負の出力端子に応答し、各々の参照文字名称の終わりにおいて文字「n 」により識別される。図10に類似する機能および接続を有する図13の回路構 成要素は、適当な文字「p」または「n」とともに図10と類似する参照文字に より識別され、上に説明される通りである。 図13の電圧−電流コンバータの双方が共通の差動増幅器50を共用するため に、差動増幅器50は二重出力を有するのが示される。すなわち、これは正の出 力とその補数である負の出力とを有する。差動増幅器50の正の出力は、VINの 正の出力に応答する直接増幅器の第1の段に結合される。すなわち、差動増幅器 50の正の出力はNMOSトランジスタ56pのソースに与えられる。同様に、 差動増幅器50の負の出力は、NMOSトランジスタ56nのソースであるVIN の負の出力に応答する直接増幅器の第1の段に結合される。 図13の回路の周波数応答は、それぞれ正および負の電圧−電流コンバータの 入力と出力との間で結合される直列接続されたフィードフォワード抵抗器Rfw およびフィードフォワードキャパシタCfwの使用によりさらに向上される。た とえば、RfwpおよびCfwpは肯定応答の第1のVIの入力、つまりトラン ジスタ56pの制御ゲートと、肯定応答のVIの出力、つまりトランジスタ59 pのドレインとの間で結合される。同様に、RfwnおよびCfwmは、否定応 答の第2のVIの入力、つまりトランジスタ56nの制御ゲートと、否定応答の Viの出力、つまりトランジスタ59nのドレインとの間で結合される。このよ うに、2つの出力電流IOUTpおよびIOUTnは、IOUTnがIOUTpとは180° だけ位相が外れた状態で常に利用可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月29日(1998.7.29) 【補正内容】 請求の範囲 1.フィードバックネットワークを備えた電圧−電流コンバータであって 入力電圧ノード、基準電圧ノードおよび出力ノードを有する直接増幅器を含み 、前記直接増幅器は前記出力ノード上で出力電流を発生するために有効であり、 前記出力電流は前記入力電圧ノードと前記基準電圧ノードとの電圧差に比例して おり、前記出力電流はDC出力電流成分およびAC出力電流成分を有し、前記直 接増幅器はさらに、前記出力電流に比例するゲージ電流を発生するために有効で あり、前記ゲージ電流は前記DC出力電流成分に比例するDCゲージ成分を有し 、かつ前記AC出力電流成分に比例するACゲージ成分を有し、前記コンバータ はさらに 前記DCゲージ成分に比例するDCバイアス信号を発生するための手段と、 前記出力電流に応答し、かつ前記AC出力電流成分に比例するフィードバック 電圧信号を発生するために有効である電流−電圧コンバータとを含み、前記フィ ードバック電圧信号は前記直接増幅器の前記基準電圧ノードに結合されており、 前記電流−電圧コンバータは、前記DCバイアス信号を受ける第1の差動入力リ ードと、前記ゲージ電流を受ける第2の差動入力リードと、前記フィードバック 電圧信号を生成する出力フィードバックリードとをさらに含む、電圧−電流コン バータ。 2.前記電流−電圧コンバータのフィードバック利得の大きさは1とは異なり、 前記フィードバック電圧信号は前記AC出力電流成分のみに比例する、請求項1 に記載の電圧−電流コンバータ。 3.前記DCバイアス信号は前記DC出力電流成分に実質的に類似する、請求項 1に記載の電圧−電流コンバータ。 4.前記電流−電圧コンバータは、局部フィードバックネットワークを有し、か つ前記直接増幅器から独立した局部利得の大きさを有する差動増幅器を含み、前 記差動増幅器は前記基準電圧ノードに結合される出力リードを有し、かつそれぞ れ前記第1および第2の差動入力リードに応答する第3および第4の入力リード を有する、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 5.前記電流−電圧コンバータは閉ループ電圧増幅器と、前記出力フィードバッ クリードと基準接地レールとの間に結合される第1のセンス抵抗器と、前記第2 の差動入力と前記基準接地レールとの間に結合される第2のセンス抵抗器とを含 み、前記閉ループ電圧増幅器は前記出力フィードバックリードに結合される局部 出力端子を有し、前記第1の差動入力リードに応答する第1の局部入力端子を有 し、前記第2の差動入力リードに応答する第2の局部入力端子を有する、請求項 1に記載の電圧−電流コンバータ。 6.前記閉ループ電源増幅器は局部入力抵抗器および局部フィードバック抵抗器 を含み、前記閉ループ電圧増幅器は、前記局部フィードバック抵抗器の前記局部 入力抵抗器に対する比に比例する利得の大きさを有する、請求項5に記載の電圧 −電流コンバータ。 7.前記電流−電圧コンバータは前記ゲージ電流を感知するための手段と、差動 増幅器と、局部入力抵抗器と、局部フィードバック抵抗器とを含み、前記差動増 幅器は正の入力端子、負の入力端子および局部出力端子を含み、前記局部入力抵 抗器は前記負の入力端子と前記ゲージ電流を感知するための前記手段との間で結 合されており、前記局部フィードバック抵抗器は前記負の入力端子と前記局部出 力端子との間で結合されており、前記局部出力端子は前記出力フィードバックリ ードに結合されており、前記正の入力端子は前記第1の差動入力に結合される、 請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 8.前記直接増幅器は少なくとも第1の段および第2の段を含み、前記第1の段 は前記入力電圧ノードおよび前記基準電圧ノードに結合される電圧−電圧コンバ ータを含み、前記電圧−電圧コンバータは前記入力電圧ノードと前記基準電圧ノ ードとの電圧差に比例する中間電圧信号を発生するために有効であり、前記第2 の段は、前記中間電圧に応答し、かつ前記出力電流を発生するために有効である トランスコンダクタンス増幅器を含み、前記出力電流は前記中間電圧信号に比例 する、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 9.前記2段直接増幅器の前記第1の段はフィードバックを有する、請求項8に 記載の電圧−電流コンバータ。 10.前記第1の段は付加的に制御信号を発生するバイアス源を含み、前記電圧 −電圧コンバータは電流源を有し、前記電流源は前記制御信号に応答する、請求 項8に記載の電圧−電流コンバータ。 11.前記トランスコンダクタンス増幅器は出力ノードおよび電流源を有し、前 記電流源は前記出力ノードに供給する、請求項8に記載の電圧−電流コンバータ 。 12.前記電流源は調整されていないカスコード電流源および調整されたカスコ ード電流源のうちのいずれか一方である、請求項11に記載の電圧−電流コンバ ータ。 13.前記直接増幅器は少なくとも第1の段および第2の段を含み、 前記第1の段は前記入力電圧ノード、前記基準電圧ノードおよび第1のフィー ドバック抵抗器を含む電圧−電圧コンバータを含み、前記第1のフィードバック 抵抗器は前記基準電圧ノードと基準接地レールとの間で結合されており、前記電 圧−電圧コンバータは、前記入力電圧ノードと前記基準電圧ノードとの電圧差に 比例する中間電圧を発生するために有効であり、 前記第2の段は前記中間電圧に応答し、第2の基準電圧ノード、第2のフィー ドバック抵抗器および前記出力ノードを有するトランスコンダクタンス増幅器を 含み、前記第2のフィードバック抵抗器は前記第2の基準電圧ノードと前記基準 接地レールとの間で結合されており、前記トランスコンダクタンス増幅器は前記 出力ノード上で前記出力電流を発生するために有効であり、前記出力電流は前記 中間電圧と前記第2の基準電圧ノードとの電圧差に比例しており、前記第2のフ ィードバック抵抗器は、前記DC出力電流成分に比例するDCセンス成分と前記 AC出力電流成分に比例するACセンス成分とを有する電圧センス信号を発生し 、 前記電流−電圧コンバータは能動フィードバックネットワークを形成し、前記 能動フィードバックネットワークは (a) 第1の局部入力リード、第2の局部入力リードおよび局部出力リード を有する差動増幅器を含み、前記局部入力リードは前記電圧−電圧コンバータの 前記基準電圧ノードに結合されており、前記ネットワークはさらに (b) 前記第1の局部入力リードに結合される前記DCバイアス信号と、 (c) 前記第2の局部入力リードと前記トランスコンダクタンス増幅器の前 記第2の基準ノードとの間で結合される局部入力抵抗器と、 (d) 前記第2の局部入力リードと前記局部出力リードとの間で結合される 局部フィードバック抵抗器とを含む、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 14.前記第2の段はバイアス源をさらに含み、前記トランスコンダクタンス増 幅器は入力段および電流源を有し、前記入力段は前記出力ノードに結合される第 1の電流端子と、前記第2の基準電圧ノードに結合される第2の電流端子と、前 記中間電圧に応答する制御入力とを有し、前記制御入力は前記第1の電流端子と 前記第2の電流端子との問での導電の量を変化させるために有効であり、前記電 流源は前記出力ノードに供給するよう結合され、かつ前記バイアス源により確立 される静止動作点をさらに有する、請求項13に記載の電圧−電流コンバータ。 15.前記電圧−電圧コンバータは、前記入力電圧ノードに結合される制御ゲー ト電極と、前記基準電圧ノードに結合されるソース電極と、前記中間電圧を発生 するドレイン電力とを有するMOSトランジスタとプルアップ抵抗器とを含み、 前記プルアップ抵抗器は前記ドレイン電極に結合される、請求項13に記載の電 圧−電流コンバータ。 16.前記第1の段はバイアス源を含み、前記電圧−電圧コンバータはMOSト ランジスタおよび電流源を含み、前記MOSトランジスタは前記入力電圧ノード に結合される制御ゲート電極と、前記基準電圧ノードに結合されるソース電極と 、前記中間電圧を発生するドレイン電極とを有し、前記電流源は前記ドレイン電 極に供給するよう結合され、かつさらに前記バイアス源により確立される静止動 作点を有する、請求項13に記載の電圧−電流コンバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フィードバックネットワークを備えた電圧−電流コンバータであって 入力電圧ノード、基準電圧ノードおよび出力ノードを有する直接増幅器を含み 、前記直接増幅器は前記出力ノード上で出力電流を発生するために有効であり、 前記出力電流は前記入力電圧ノードと前記基準電圧ノードとの電圧差に比例して おり、前記出力電流はDC出力電流成分およびAC出力電流成分を有し、前記コ ンバータはさらに 前記AC出力電流成分のみに応答し、かつ前記AC出力電流成分のみに比例す るフィードバック電圧信号を発生するために有効である電流−電圧コンバータを 含み、前記フィードバック電圧信号は前記直接増幅器の前記基準電圧ノードに結 合される、コンバータ。 2.前記電流−電圧コンバータのフィードバック利得の大きさは1とは異なる、 請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 3.前記DC出力電流成分に比例するバイアス信号を発生するための手段をさら に含み、前記電流−電圧コンバータがさらに第1および第2の差動入力を有し、 前記第1の差動入力が前記バイアス信号を受けるよう結合される、請求項1に記 載の電圧−電流コンバータ。 4.前記バイアス信号は前記DC出力電流成分に実質的に類似する、請求項3に 記載の電圧−電流コンバータ。 5.前記電流−電圧コンバータは、局部フィードバックネットワークを有し、か つ前記直接増幅器から独立した局部利得の大きさを有する差動増幅器を含み、前 記差動増幅器は前記基準電圧ノードに結合される出力リードを有し、かつそれぞ れ前記第1および第2の差動入力に応答する第1および第2の入力リードを有す る、請求項3に記載の電圧−電流コンバータ。 6.DCバイアス信号を発生するための手段をさらに含み、前記直接増幅器はさ らに前記出力電流に比例するゲージ電流を発生するために有効であり、前記ゲー ジ電流は前記DC出力電流成分に比例するDCゲージ成分を有し、かつ前記AC 出力電流成分に比例するACゲージ成分を有し、前記DCバイアス信号は前記D Cゲージ成分に比例しており、前記電流−電圧コンバータは前記DCバイアス信 号を受ける第1の差動入力リードと、前記ゲージ電流を受ける第2の差動入力リ ードと、前記フィードバック電圧信号を生成する出力フィードバックリードとを さらに含む、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 7.前記電流−電圧コンバータは閉ループ電圧増幅器と、前記出力フィードバッ クリードと基準接地レールとの間に結合される第1のセンス抵抗器と、前記第2 の差動入力と前記基準接地レールとの間に結合される第2のセンス抵抗器とを含 み、前記閉ループ電圧増幅器は、前記出力フィードバックリードに結合される局 部出力端子を有し、前記第1の差動入力リードに応答する第1の局部入力端子を 有し、前記第2の差動入力リードに応答する第2の局部入力端子を有する、請求 項6に記載の電圧−電流コンバータ。 8.前記閉ループ電源増幅器は局部入力抵抗器および局部フィードバック抵抗器 を含み、前記閉ループ電圧増幅器は、前記局部フィードバック抵抗器の前記局部 入力抵抗器に対する比に比例する利得の大きさを有する、請求項7に記載の電圧 −電流コンバータ。 9.前記電流−電圧コンバータは前記ゲージ電流を感知するための手段と、差動 増幅器と、局部入力抵抗器と、局部フィードバック抵抗器とを含み、前記差動増 幅器は正の入力端子、負の入力端子および局部出力端子を含み、前記局部入力抵 抗器は前記負の入力端子と前記ゲージ電流を感知するための前記手段との間で結 合されており、前記局部フィードバック抵抗器は前記負の入力端子と前記局部出 力端子との間で結合されており、前記局部出力端子は前記出力フィードバックリ ードに結合されており、前記正の入力端子は前記第1の差動入力に結合される、 請求項6に記載の電圧−電流コンバータ。 10.前記直接増幅器は少なくとも第1の段および第2の段を含み、前記第1の 段は前記入力電圧ノードおよび前記基準電圧ノードに結合される電圧−電圧コン バータを含み、前記電圧−電圧コンバータは前記入力電圧ノードと前記基準電圧 ノードとの電圧差に比例する中間電圧信号を発生するために有効であり、前記第 2の段は、前記中間電圧に応答しかつ前記出力電流を発生するために有効である トランスコンダクタンス増幅器を含み、前記出力電流は前記中間電圧信号に比例 する、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 11.前記2段直接増幅器の前記第1の段は局部縮退性フィードバックを有する 、請求項10に記載の電圧−電流コンバータ。 12.前記第1の段は付加的に制御信号を発生するバイアス源を含み、前記電圧 −電圧コンバータは電流源を有し、前記電流源は前記制御信号に応答し、前記バ イアス源は前記電圧−電圧コンバータに実質的に類似する構造を有する、請求項 10に記載の電圧−電流コンバータ。 13.前記2段直接増幅器の前記第2の段は局部縮退性フィードバックを有する 、請求項10に記載の電圧−電流コンバータ。 14.前記トランスコンダクタンス増幅器は出力ノードおよび電流源を有し、前 記電流源は前記出力ノードに供給する、請求項10に記載の電圧−電流コンバー タ。 15.前記トランスコンダクタンス増幅器と実質的に類似する構造を有しかつ制 御信号を発生するバイアス源をさらに含み、前記電流源が前記制御信号に応答す る、請求項14に記載の電圧−電流コンバータ。 16.前記電流源は調整されていないカスコード電流源および調整されたカスコ ード電流源のうちのいずれか一方である、請求項15に記載の電圧−電流コンバ ータ。 17.前記電流−電圧コンバータは (a) 第1の差動入力端子、第2の差動入力端子および局部出力端子を有す る電圧増幅器を含み、前記電圧増幅器は前記局部出力端子上でフィードバック電 圧信号を発生するために有効であり、前記フィードバック電圧信号は前記第1お よび第2の差動入力端子の間の電圧差に比例しており、前記フィードバック電圧 信号は前記直接増幅器の前記第1の基準電圧ノードに結合されており、前記電流 −電圧コンバータはさらに (b) 前記DCセンス成分に実質的に類似するバイアス信号を発生するため の手段を含み、前記バイアス信号は前記第1の差動入力端子に結合されており、 前記電流−電圧コンバータはさらに (c) 前記第2の差動入力端子とセンス信号を発生するための前記手段との 間で結合される局部入力抵抗器と、 (d) 前記第2の差動入力端子と前記局部出力端子との間で結合される局部 フィードバック抵抗器とを含む、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 18.前記直接増幅器は少なくとも第1の段および第2の段を含み、 前記第1の段は前記入力電圧ノード、前記基準電圧ノードおよび第1のフィー ドバック抵抗器を含む電圧−電圧コンバータを含み、前記第1のフィードバック 抵抗器は前記基準電圧ノードと基準接地レールとの間で結合されており、前記電 圧−電圧コンバータは、前記入力電圧ノードと前記基準電圧ノードとの電圧差に 比例する中間電圧を発生するために有効であり、 前記第2の段は前記中間電圧に応答し、第2の基準電圧ノード、第2のフィー ドバック抵抗器および前記出力ノードを有するトランスコンダクタンス増幅器を 含み、前記第2のフィードバック抵抗器は前記第2の基準電圧ノードと前記基準 接地レールとの間で結合されており、前記トランスコンダクタンス増幅器は前記 出力ノード上で前記出力電流を発生するために有効であり、前記出力電流は前記 中間電圧と前記第2の基準電圧ノードとの電圧差に比例しており、前記第2のフ ィードバック抵抗器は、前記DC出力電流成分に比例するDCセンス成分と前記 AC出力電流成分に比例するAcセンス成分とを有する電圧センス信号を発生し 、 前記電流−電圧コンバータは能動フィードバックネットワークを形成し、前記 能動フィードバックネットワークは (a) 第1の局部入力リード、第2の局部入力リードおよび局部出力リード を有する差動増幅器を含み、前記局部入力リードは前記電圧−電圧コンバータの 前記基準電圧ノードに結合されており、前記ネットワークはさらに (b) 前記DCセンス成分に実質的に類似するバイアス信号を発生するため の手段を含み、前記バイアス信号は前記第1の局部入力リードに結合されており 、前記ネットワークはさらに (c) 前記第2の局部入力リードと前記トランスコンダクタンス増幅器の前 記第2の基準ノードとの間で結合される局部入力抵抗器と、 (d) 前記第2の局部入力リードと前記局部出力リードとの間で結合される 局部フィードバック抵抗器とを含む、請求項1に記載の電圧−電流コンバータ。 19.前記第2の段はバイアス源をさらに含み、前記トランスコンダクタンス増 幅器は入力段および電流源を有し、前記入力段は前記出力ノードに結合される第 1の電流端子と、前記第2の基準電圧ノードに結合される第2の電流端子と、前 記中間電圧に応答する制御入力とを有し、前記制御入力は前記第1の電流端子と 前記第2の電流端子との間での導電の量を変化させろために有効であり、前記電 流源は前記出力ノードに供給するよう結合され、かつ前記バイアス源により確立 される静止動作点をさらに有し、前記バイアス源は前記トランスコンダクタンス 増幅器の構造に実質的に類似する構造を有する、請求項18に記載の電圧−電流 コンバータ。 20.前記電圧−電圧コンバータは、前記入力電圧ノードに結合される制御ゲー ト電極と、前記基準電圧ノードに結合されるソース電極と、前記中間電圧を発生 するドレイン電力とを有するMOSトランジスタとプルアップ抵抗器とを含み、 前記プルアップ抵抗器は前記ドレイン電極に結合される、請求項18に記載の電 圧−電流コンバータ。 21.前記第1の段はバイアス源を含み、前記電圧−電圧コンバータはMOSト ランジスタおよび電流源を含み、前記MOSトランジスタは前記入力電圧ノード に結合される制御ゲート電極と、前記基準電圧ノードに結合されるソース電極と 、前記中間電圧を発生するドレイン電極とを有し、前記電流源は前記ドレイン電 極に供給するよう結合され、かつさらに前記バイアス源により確立される静止動 作点を有し、前記バイアス源は前記電圧−電圧コンバータの構造と同じ構造を有 する、請求項18に記載の電圧−電流コンバータ。
JP50792298A 1996-08-02 1997-07-15 高周波応用のための電圧―電流コンバータ Expired - Fee Related JP3874369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/691,562 US5815012A (en) 1996-08-02 1996-08-02 Voltage to current converter for high frequency applications
US08/691,562 1996-08-02
PCT/US1997/012267 WO1998006169A1 (en) 1996-08-02 1997-07-15 Voltage to current converter for high frequency applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515701A true JP2000515701A (ja) 2000-11-21
JP3874369B2 JP3874369B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=24777037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50792298A Expired - Fee Related JP3874369B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-15 高周波応用のための電圧―電流コンバータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5815012A (ja)
EP (1) EP0916181B1 (ja)
JP (1) JP3874369B2 (ja)
KR (1) KR100433072B1 (ja)
CN (1) CN1110888C (ja)
DE (1) DE69725322T2 (ja)
HK (1) HK1019969A1 (ja)
TW (1) TW359029B (ja)
WO (1) WO1998006169A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302718A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Denso Corp 積分回路
KR101076004B1 (ko) * 2011-04-19 2011-10-21 삼성탈레스 주식회사 캐스케이드 로그 비디오 증폭기를 이용한 광대역 고감도 검파 로그 비디오 증폭기

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039454B2 (ja) * 1997-06-23 2000-05-08 日本電気株式会社 基準電圧発生回路
US6750920B1 (en) * 1999-03-16 2004-06-15 Ati International Srl Method and apparatus for adjusting bias and amplitude of a video signal
JP2003505966A (ja) * 1999-07-28 2003-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電圧を電流に変換する方法及び装置
US6566949B1 (en) 2000-08-31 2003-05-20 International Business Machines Corporation Highly linear high-speed transconductance amplifier for Gm-C filters
CA2497616A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Atmel Corporation Dac-based voltage regulator for flash memory array
US6768677B2 (en) * 2002-11-22 2004-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Cascode amplifier circuit for producing a fast, stable and accurate bit line voltage
JP3681374B2 (ja) * 2002-12-19 2005-08-10 株式会社日立製作所 電流検出装置及びそれを用いたpwmインバータ
US6940318B1 (en) 2003-10-06 2005-09-06 Pericom Semiconductor Corp. Accurate voltage comparator with voltage-to-current converters for both reference and input voltages
US7170436B2 (en) * 2004-06-24 2007-01-30 Symwave, Inc. Current mode analog-to-digital converter using parallel, time-interleaved successive approximation subcircuits
CN101009963B (zh) * 2006-01-28 2011-06-01 昂宝电子(上海)有限公司 用于冷阴极荧光灯的宽量程模拟电压处理的系统与方法
US7551035B2 (en) * 2006-02-08 2009-06-23 Broadcom Corporation Fast converter for crossing voltage domains
US8339202B2 (en) * 2007-06-14 2012-12-25 Panasonic Automotive Systems of America, division of Panasonic Corporation of North America Current sensing system and method
CN101398694A (zh) * 2007-09-30 2009-04-01 Nxp股份有限公司 具有快速过电压响应的无电容低压差稳压器
US8786359B2 (en) * 2007-12-12 2014-07-22 Sandisk Technologies Inc. Current mirror device and method
US8278874B2 (en) * 2009-05-22 2012-10-02 Lear Corporation Apparatus and method for balancing the transfer of electrical energy from an external power source to a vehicle
WO2011052458A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Error amplifier
KR101413410B1 (ko) * 2010-02-18 2014-06-27 엘에스산전 주식회사 정전류 기반의 전력선 통신 시스템
GB201105400D0 (en) * 2011-03-30 2011-05-11 Power Electronic Measurements Ltd Apparatus for current measurement
FR2981229B1 (fr) * 2011-10-10 2013-12-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de conversion d'impulsions de courant en impulsions de tension.
CN103324230B (zh) * 2012-03-21 2015-01-21 华润矽威科技(上海)有限公司 电压-电流转换器
KR101592759B1 (ko) * 2013-10-29 2016-02-05 서울대학교산학협력단 포지티브 피드백을 이용한 센싱 시스템
CN104977450B (zh) * 2014-04-03 2019-04-30 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种电流采样电路及方法
US10530307B2 (en) 2015-10-26 2020-01-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Negative feedback gain transimpedance amplifier (TIA) systems
CN106685230B (zh) * 2016-08-03 2019-02-26 浙江大学 一种基于峰值电流模式控制的峰值电流控制单元
FR3059492A1 (fr) 2016-11-29 2018-06-01 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Procede et dispositif d'amplification en mode commun autopolarise et autoregule.
US10199999B1 (en) * 2017-11-09 2019-02-05 Texas Instruments Incorporated Transconductor systems
CN110058630B (zh) * 2018-01-18 2021-06-11 大唐移动通信设备有限公司 一种电压电流变换电路
US10365682B1 (en) * 2018-09-12 2019-07-30 Realtek Semiconductor Corp. Multi-mode clock transmission network and method thereof
CN109639135B (zh) * 2019-01-22 2024-03-01 上海艾为电子技术股份有限公司 一种电荷泵电路
CN113075953B (zh) * 2020-01-06 2023-04-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电流源
IT202000004159A1 (it) * 2020-02-28 2021-08-28 St Microelectronics Srl Convertitore tensione-corrente, dispositivo e procedimento corrispondenti
CN111404491A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 杭州顾宸科技有限公司 一种电压自动补偿的t型电阻网络跨阻放大电路
CN112688545A (zh) * 2020-12-16 2021-04-20 河南海格经纬信息技术有限公司 一种ac/dc变换器的低输出纹波控制方法
CN114696758A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 圣邦微电子(北京)股份有限公司 包络合成电源及具有包络合成电源的射频功率模块

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1184820B (it) * 1985-08-13 1987-10-28 Sgs Microelettronica Spa Generatore di corrente stabilizzata ad alimentazione singola,particolarmente per circuiti integrati di tipo mos
US5357156A (en) * 1992-07-10 1994-10-18 Lattice Semiconductor Corporation Active clamp circuit scheme for CMOS devices
US5519310A (en) * 1993-09-23 1996-05-21 At&T Global Information Solutions Company Voltage-to-current converter without series sensing resistor
US5537156A (en) * 1994-03-24 1996-07-16 Eastman Kodak Company Frame buffer address generator for the mulitple format display of multiple format source video
US5606277A (en) * 1995-06-23 1997-02-25 Linear Technology Corporation AC coupling loops for current-to-voltage transimpedance amplifiers and methods of using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302718A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Denso Corp 積分回路
KR101076004B1 (ko) * 2011-04-19 2011-10-21 삼성탈레스 주식회사 캐스케이드 로그 비디오 증폭기를 이용한 광대역 고감도 검파 로그 비디오 증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
HK1019969A1 (en) 2000-03-03
TW359029B (en) 1999-05-21
JP3874369B2 (ja) 2007-01-31
US5815012A (en) 1998-09-29
DE69725322T2 (de) 2004-08-19
EP0916181B1 (en) 2003-10-01
DE69725322D1 (de) 2003-11-06
EP0916181A1 (en) 1999-05-19
CN1227013A (zh) 1999-08-25
KR20000029688A (ko) 2000-05-25
CN1110888C (zh) 2003-06-04
KR100433072B1 (ko) 2004-05-27
WO1998006169A1 (en) 1998-02-12
EP0916181A4 (en) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515701A (ja) 高周波応用のための電圧―電流コンバータ
EP0295221B1 (en) Cmos power operational amplifier
Kaulberg A CMOS current-mode operational amplifier
EP0639889B1 (en) Low voltage fully differential operational amplifiers
US5854574A (en) Reference buffer with multiple gain stages for large, controlled effective transconductance
JPH02239706A (ja) Cmos電圧基準/バッファ回路
JP3261532B2 (ja) 零入力電流制御を備えた電力増幅器
US6198266B1 (en) Low dropout voltage reference
US6624405B1 (en) BIST for testing a current-voltage conversion amplifier
US4742308A (en) Balanced output analog differential amplifier circuit
EP0337444B1 (en) Mos voltage to current converter
US5208552A (en) Rail to rail operational transconductance amplifier
US6529077B1 (en) Gain compensation circuit for CMOS amplifiers
US3868583A (en) High-performance solid-state amplifier system
US5113148A (en) Linear CMOS output stage
US4714845A (en) Low offset voltage follower circuit
EP0969594B1 (en) A common-mode feedback circuit and method
US4884039A (en) Differential amplifier with low noise offset compensation
US5349305A (en) Fully differential current sample/hold circuit
US4912427A (en) Power supply noise rejection technique for amplifiers
DE10351593B4 (de) Integrierte Vorverstärkerschaltung für die Erfassung eines Signalstroms von einer Photodiode
US5498953A (en) HCM based transconductor circuits
US6144249A (en) Clock-referenced switching bias current generator
US6219261B1 (en) Differential voltage-to-current converter
US4682059A (en) Comparator input stage for interface with signal current

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees