JP2000515505A - 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用 - Google Patents

新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用

Info

Publication number
JP2000515505A
JP2000515505A JP10505123A JP50512398A JP2000515505A JP 2000515505 A JP2000515505 A JP 2000515505A JP 10505123 A JP10505123 A JP 10505123A JP 50512398 A JP50512398 A JP 50512398A JP 2000515505 A JP2000515505 A JP 2000515505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ethoxy
compound
phenyl
aminoiminomethylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10505123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515505A5 (ja
Inventor
アントンソン,トーマス
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JP2000515505A publication Critical patent/JP2000515505A/ja
Publication of JP2000515505A5 publication Critical patent/JP2000515505A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/71Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • C07D261/16Benzene-sulfonamido isoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5304Acyclic saturated phosphine oxides or thioxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トリプシン−様プロテアーゼ、例えばトロンビンの競合阻害剤としてそして特にトロンビンの阻害を必要とする状態(例えば血栓症)の処置または抗凝固剤として有用である式I (式中、R1、R2、R3、Y、nおよびBは明細書に記載した意義を有す)の化合物が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としての その使用 発明の分野 本発明は、新規な医薬的に有用な化合物、特にトリプシン−様セリンプロテア ーゼ、殊にトロンビンの競合阻害剤、医薬としてのこれらの化合物の使用、これ らの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物を製造する合成経路に関 するものである。 背景 血液凝固は、止血(すなわち、損傷された血管からの血液の喪失の防止)およ び血栓症(すなわち、しばしば血管閉鎖を招く血管中における血餅の形成)に関 連する重要なプロセスである。 凝固は、複雑な酵素反応系の結果である。この反応系における最終工程の一つ は、活性な酵素トロンビンへの酵素前駆体プロトロンビンの変換である。 トロンビンは、凝固において中枢的な役割をはたすことが知られている。それ は、血小板を活性化して血小板凝集を招き、フィブリノーゲンを、自発的にフィ ブリン重合体に重合するフィブリン単量体に変換しそしてこの重合体を架橋して 不溶性フィブリンを形成する第XIII因子を活性化する。さらにトロンビンは、 第V因子および第VIII因子を活性化して、プロトロンビンからのトロンビンの“ 正のフィードバック”生成を導く。 それ故に、トロンビンの有効な阻害剤は、血小板の凝集およびフィブリンの形 成および架橋を阻害することによって、抗血栓活性を示すことが期待される。さ らに抗血栓活性は、正のフィードバック機作の有効な阻害によって増強されるこ とが期待される。 従来の技術 トロンビンの低分子量の阻害剤の初期の開発は、ClaessonによってBlood Coag ul.Fibrinol.(1994)5,411に記載されている。 Blomback等(J.Clin.Lab.Invest.24,suppl.107,59,(1969))は、フィブ リノーゲンAα鎖に対する開裂部位付近に位置したアミノ酸配列に基づくトロン ビン阻害剤を報告している。これらの発表者等は、論じられているアミノ酸配列 のうち、トリペプチド配列Phe-Val-Arg(P9-P2-P1、以下P3-P2-P1配列として参 照される)がもっとも有効な阻害剤であるということを示唆している。 P1−位にα,ω−アミノアルキルグアニジンを有するジペプチジル誘導体に基 づくトロンビン阻害剤が、米国特許第4,346,078号および国際特許出願WO 93/11 152から知られている。同様な構造的に関連したジペプチジル誘導体もまた報告 されている。例えば、国際特許出願WO 94/29336号は、例えばP1−位にアミノメ チルベンズアミジン、環状アミノアルキルアミジンおよび環状アミノアルキルグ アニジンを有する化合物を開示している。欧州特許出願0 648 780は、例えばP1 −位に環状アミノアルキルグアニジンを有する化合物を開示している。 P1−位に環状アミノアルキルグアニジン(例えば3−または4−アミノメチル −1−アミジノピペリジン)を有するペプチジル誘導体に基づくトロンビン阻害 剤もまた、欧州特許出願0 468 231、0 559 046および0 641 779から知られてい る。 P1−位にアルギニンアルデヒドを有するトリペプチジル誘導体に基づくトロン ビン阻害剤が、欧州特許出願0 185 390においてはじめに開示された。 最近、P3−位において変性されたアルギニンアルデヒドに基づくペプ チジル誘導体が報告されている。例えば、国際特許出願WO 93/18060は、P3−位 におけるヒドロキシ酸を、欧州特許出願0 526 877は、P3−位におけるデス−ア ミノ酸を、そして欧州特許出願0 542 525は、P3−位におけるO−メチルマンデ ル酸を開示している。 P1−位における求電子ケトンに基づくセリンプロテアーゼ(例えば、トロンビ ン)の阻害剤もまた知られている。例えば、欧州特許出願0 195 212は、ペプチジ ルα−ケトエステルおよびアミドを、欧州特許出願0 362 002は、フルオロアル キルアミドケトンを、欧州特許出願0 364 344はα,β,δ-トリケト化合物を、 そして欧州特許出願0 530 167はP1−位におけるアルギニンのα−アルコキシケ トン誘導体を開示している。 アルギニンおよびそのイソチオウロニウム類似体のC−末端ボロン酸誘導体に 基づくトリプシン−様セリンプロテアーゼの他の構造的に異なる阻害剤も、欧州 特許出願0 293 881から知られている。 最近、ペプチジル誘導体に基づくトロンビン阻害剤が、欧州特許出願0 669 31 7および国際特許出願WO 95/35309、WO 95/23609およびWO 94/29336に開示さ れている。 さらに最近、アミノピリジンおよびアミノピリダジン誘導体に基づくアキラル 性トロンビン阻害剤が、国際特許出願WO 94/20467、WO 96/06832およびWO 96/ 06849に開示されている。さらに最近、他のアキラル性トロンビン阻害剤が、Bio org.Med.Chem.Lett.7,1283(1997)に開示されている。 しかしながらトロンビンのようなトリプシン−様セリンプロテアーゼの有効な 阻害剤への要望がなお残されている。特に、経口で生物学的利用能があり、そし て他のセリンプロテアーゼ以上にトロンビンの阻害において選択的である化合物 が求められている。トロンビンに対して競合阻害活性 を示す化合物は、特に抗凝固剤としてそしてそれ故に、血栓症および関連した疾 患の治療に有用であることが期待される。 発明の開示 本発明によれば、式I の化合物またはその医薬的に許容し得る塩(以下、“本発明の化合物”と称する )が提供される。 上記式において、 R1およびR2の一つは、式Iaの構造フラグメントを示しそして他はR4を示し; Zは、OまたはN(R5)を示し; R3は、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR6、C1-6アルコキシまたはC1-6 アルキル(後者の2つの基は、場合によっては1個または2個以上のハロゲンま たはヒドロキシ基によって置換されていてもおよび/または終わっていてもよい )またはN(R7)R8から選択された1個または2個以上の任意の置換分を示すこと ができ; R4は、H、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR6、C1-6アルコキシまたはC1-6 アルキル(後者の2つの基は、場合によっては1個または2個以上のハロゲ ンまたはヒドロキシ基によって置換されていてもおよび/ま たは終わっていてもよい)またはN(R7)R8を示し; Ar1は、フェニル、C1-3アルキルフェニル、C1-3アルキルジフェニル、C3-7シ クロアルキル、C1-3−アルキル−C3-7−シクロアルキル、C1-3−アルキル−ジ− C3-7−シクロアルキル、ナフチル、C1-3アルキルナフチル、チエニル、イミダゾ リルまたはイソオキサゾリル〔これらの基のすべては、OH、ハロゲン、シアノ、 ニトロ、C(O)OR6、C1-6アルコキシまたはC1-6アルキル(後者の2つの基は場合 によっては1個または2個以上のハロゲンまたはヒドロキシ基によって置換され ていてもおよび/または終わっていてもよい)またはN(R7)R8から選択された1 個または2個以上の置換分によって置換されていてもよい〕を示し; R5は、H、C1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニル〔後者の3つ の基は、場合によっては、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR9、C(O)N(R10 )R11、P(O)(R12)R13、P(O)(OR14)OR15、S(O)2(R16)R17、S(O)2N(R18)R19、C1-6 アルコキシまたはC1-6アルキル(後者の2つの基は、場合によっては1個または 2個以上のハロゲンまたはヒドロキシ基によって置換されていてもおよび/また は終わっていてもよい)またはN(R20)R21から選択された1個または2個以上の置 換分によって置換されていてもおよび/または終わっていてもよい〕を示し; Yは、O、S、S(O)、S(O)2またはN(R22)を示し; R10およびR11は、独立して、H、OR23、C(O)R24、OC(O)R25、C(O)OR26、C1-4 アルキル(後者の基は、場合によっては、C1-4アルキル、OR27、N(R28)R29、C(O) OR30、C(O)N(R31)R32、P(0)(R33)R34、P(O)(OR35)OR36およびS(O)2N(R37)R38か ら選択された1個または2個以上の置換分によって置換されていてもおよび/ま たは終わっていてもよい)、-(CH2CH2O-)pR39を示すかまたはこれらが結合してい る窒素原子と一緒になってC4-7窒素− 含有芳香族または非芳香族環(該環は、さらにO、SおよびN(R40)から選択され たヘテロ原子または基(適当な場合)を含有していてもよくそしてC(O)R41、C(O )OR42またはC(O)N(R43)R44から選択された1個または2個以上の置換分によって 置換されていてもよい)を形成し; R28、R29、R30、R31、R32およびR40は、独立して、HまたはC1-6アルキル(後 者の基は、場合によっては、C(O)R45、C(O)OR46またはC(O)N(R47)R48から選択さ れた1個または2個以上の置換分によって置換されていてもおよび/または終わ っていてもよい)を示し; それぞれの場合において、R6、R7およびR8は、独立して、HまたはC1-4アルキ ルを示し; R9、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25 、R26、R27、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R41、R42、R43、R44、R45 、R46、R47およびR48は、独立して、HまたはC1-4アルキルを示し; nは、0、1、2、3または4を示し; pは、1、2、3、4、5または6を示し;そして Bは、式Ib、Ic、IdまたはIe(式中、X1およびX2は、独立して、単結合またはCH2を示す)の構造フラグメン トを示す。 本発明の化合物は、互変異性を示すことができる。すべての互変異性形 態およびそれらの混合物が本発明の範囲に包含される。 本発明の化合物はまた、1個または2個以上の不斉炭素原子を含有することが でき、そしてそれ故に、光学および(または)ジアステレオ異性を示すことがで きる。ジアステレオ異性体はすべて、普通の技術、例えばクロマトグラフィーま たは分別結晶化を使用して分離することができる。慣用の技術、例えば分別結晶 化またはHPLC技術を使用して、化合物のラセミ混合物または他の混合物を分離す ることによって、種々な立体異性体を単離することができる。このようにする代 わりに、所望の光学的異性体は、適当な光学的に活性な出発物質をラセミ化また はエピマー化を起こさない条件下において反応させることによって、または例え ばホモキラル酸で誘導化し次いでジアステレオマー誘導体を慣用の手段(例えば 、HPLC、シリカ上のクロマトグラフィー)によって分離して製造することができ る。 R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R1 8 、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32 、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、 R47およびR48が示すことのできるアルキル基;Ar1が示すことのできるアルキル フェニル、アルキルジフェニル、アルキルシクロアルキル、アルキルジシクロア ルキルおよびアルキルナフチル基のアルキル部分;R5が示すことのできるアルキ ルフェニル基のアルキル部分;およびR3およびR4が示すことのできるアルコキシ 基は、直鎖状または分枝鎖状、飽和または不飽和、環状または非環状であること ができる。Ar1、R5、R10またはR11が、アルキルまたはアルコキシによって置換 または終わっている(適当である場合におけるように)場合は、このような置換 分は、直鎖状または分枝鎖状、飽和または不飽和、環状または非環状であること ができる。 R3およびR4が示すことのできるハロゲンは、弗素、塩素、臭素および沃素を包 含する。Ar1およびR5がハロゲンによって置換されている場合は、このような置 換分は弗素、塩素、臭素および沃素を包含する。 式Ia、Ib、Ic、IdおよびIeのフラグメント中の炭素原子上の波線は 、フラグメントの結合位置を意味する。 略号は、本明細書の終わりにおいて表示する。 本発明の他の実施態様によれば、 (a) R1が式Iaの構造フラグメントを示しそしてR2がR4を示し; (b) Ar1が場合によっては置換されていてもよいフェニルを示し; (c) R5が、P(O)(OR14)OR15、S(O)2(R16)R17またはS(O)2N(R18)R19によって 置換されていなく; (d) R10および/またはR11が、Hまたは置換されていないC1-4アルキルを示 し; (e) YがO、SまたはN(R5)を示し; (f) Bが、式Ib、IcまたはIdの構造フラグメントを示すという条件で 上述したような式Iの化合物が提供される。 本発明の他の実施態様によれば、 (a) R2が式Iaの構造フラグメントを示しそしてR1がR4を示し; (b) Ar1が場合によっては置換されていてもよいフェニルを示さず; (c) R5が、P(O)(OR14)OR15、S(O)2(R16)R17またはS(O)2N(R18)R19によって 置換されており; (d) R10および/またはR11が、Hまたは置換されていないC1-4アルキルを示 さず; (e) Yが、S(O)またはS(O)2を示し; (f) Bが式Ieの構造フラグメントを示すという条件で、上述したよ うな式Iの化合物が提供される。 Bが、式Ib、Id、IeまたはIc(後者のフラグメントにおいて、X1およ びX2は両方CH2を示す)の構造フラグメントを示す場合は、本発明の好ましい化 合物は、nが2を示す化合物を包含する。 式Iの好ましい化合物は R1が、式Iaの構造フラグメントを示しそしてR2がR4を示し; Zが、OまたはN(R5)(後者の場合においてR5はC(O)N(R10)R11によって置換さ れたC1-6アルキルを示す)を示し; R3が存在しないかまたはメチル、塩素またはメトキシを示し; Ar1が置換されたフェニルを示し; YがOを示し; nが2を示し; Bが式Ibの構造フラグメントを示す化合物を包含する。 本発明の好ましい化合物は、実施例1〜55の化合物を包含する。 製造 また、本発明によれば、式Iの化合物の製法が提供されるそして該製法は、 (a) 例えば、適当な塩基(例えば、炭酸カリウムまたはトリエチルアミン) および適当な溶剤(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはジメチ ルホルムアミド)の存在下において0〜100℃で、式II (式中、R1、R2、R3およびYは上述した通りである)の化合物を、式III L1-(CH2)n-B III 〔式中、L1は適当な脱離基(例えば、塩素、臭素、沃素、メシレート、トリフレ ートまたはアリールスルホネート)を示しそしてnおよびBは上述した通りであ る〕の化合物と反応させ; (b) 例えば、適当な塩基(例えばピリジンまたは重炭酸ナトリウム)および 必要である場合は適当な有機溶剤の存在下において当業者によく知られている条 件下で、式IV (式中、R1aおよびR2aの一つは、ZHを示しそして他はR4を示しそしてZ、R3、R4 、Y、nおよびBは上述した通りである)の化合物を、式V L2-SO2-Ar1 V (式中、L2は適当な脱離基(例えば塩素)でありそしてAr1は上述した通りであ る)の化合物と反応させ; (c) YがOまたはSを示す式Iの化合物を製造するために、例えば適当なカ ップリング系(例えばジエチルアゾジカルボキシレートおよびトリフェニルホス フィン)および適当な有機溶剤(例えばテトラヒドロフラン)の存在下において 室温でまたは室温以下の温度で、式VI (式中、YaはOまたはSを示しそしてR1、R2およびR3は上述した通りであ る)の化合物を式VII HO-(CH2)n-B VII (式中、nおよびBは上述した通りである)の化合物と反応させ; (d) Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式Iの化合物を製造す るために、適当な有機溶剤(例えばメタノールまたはエタノール)の存在下にお いて例えば室温で、式VIII (式中、B1は1,4−フェニレンまたは1,4−シクロヘキシレンを示しそしてR1、R2 、R3、Yおよびnは上述した通りである)の化合物を、アンモニアガスと反応さ せ; (e) Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式Iの化合物を製造す るために、適当な還元剤(例えばPd/CまたはTiCl3の存在下における例えば接触 水素添加による)および適当な有機溶剤の存在下において、式IX (式中、R1、R2、R3、Y、nおよびB1は上述した通りである)の化合物を還元し ; (f) Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式Iの化合物を製造す るために、例えば適当な触媒(例えばトリメチルアルミニウム)お よび適当な有機溶剤(例えば、トルエン)の存在下において還流下で式X (式中、R1、R2、R3、Y、nおよびB1は上述した通りである)の化合物を塩化ア ンモニウムと反応させ; (g) YがS(O)またはS(O)2を示す式Iの化合物を製造するために、適当な量 の適当な酸化剤(例えば、m−クロロ過安息香酸または過沃素酸ナトリウム)お よび適当な有機溶剤の存在下において、YがSを示す式Iの相当する化合物を酸 化し; (h) ZがN(R5)を示しそしてR5が場合によっては置換されていてもよいC1-6 アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニルを示す式Iの化合物を製造する ために、例えば適当な塩基(例えば水素化ナトリウムまたは炭酸カリウム)およ び適当な有機溶剤(例えばDMF)の存在下において、ZがNHを示す式Iの相当す る化合物を式XI L2-R5a XI (式中、R5aは場合によっては置換されていてもよいC1-6アルキル、フェニルま たはC1-3アルキルフェニルを示しそしてL2は上述した通りである)の化合物と反 応させ; (i) ZがN(R5)を示しそしてR5がC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキ ルフェニル(これらの基のすべては、C(O)N(R10)R11によって置換されおよび/ または終わっている)を示す式Iの化合物を製造するために、例えば、(R9がH を示す場合においては)適当なカップリング系(例えば、DCC/HOBtまたはEDC/ HOBt)および適当な有機溶剤(例えばDMFまたはア セトニトリル)の存在下において、または、(R9がC1-4アルキルを示す場合にお いては)適当な有機溶剤(例えばMeOHまたはアセトニトリル)の存在下において 室温で、R5がC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニル〔これらの基 のすべては、C(O)OR9(式中、R9は上述した通りである)によって置換されおよ び/または終わっている〕を示す式Iの相当する化合物を式XII HN(R10)R11 XII (式中、R10およびR11は上述した通りである)の化合物と反応させ; (j) ZがN(R5)を示しそしてR5がC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキ ルフェニル(これらの基のすべては、C(O)OHによって置換されおよび/または終 わっている)を示す式Iの化合物を製造するために、当業者によく知られている 条件下で、R5がC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニル(これらの 基のすべては、C(O)OR9によって置換されおよび/または終わっておりそしてR9 はC1-4アルキルを示す)を示す式Iの相当する化合物を加水分解し;または (k) ZがN(R5)を示しそしてR5が(CH2)2C(O)OR9を示しそしてR9が上述した通 りである式Iの化合物を製造するために、例えば、触媒量の適当な有機酸(例え ば酢酸)の存在下において還流することによって、R5がHを示す式Iの相当する 化合物を、式XIII CH2=CH-C(O)OR9 XIII (式中、R9は上述した通りである)の化合物と反応させることからなる。 式IIおよびVIの化合物は、商業的に入手することができるか、文献において既 知であるかまたは既知の技術を使用して入手することができる。例えば、式IIお よびVIの化合物は、例えば式Iの化合物の合成(方法(b))に対して上述した条件 と同様な条件下で、式XIV (式中、Ybは適当な場合におけるようなYまたはYaを示しそしてR1a、R2aおよび R3は上述した通りである)の化合物を、上述した式V化合物と反応させることに よって製造することができる。 式IIIおよびVIIの化合物は、商業的に入手することができるか、文献において 既知であるかまたは既知の技術を使用して入手することができる。例えば、Bが 式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式IIIおよびVIIの化合物は、例えば 式Iの化合物の合成(方法(d))に対して上述した条件と同様な条件下で、式XV L3-(CH2)n-B1-C(NH)OCH2CH3 XV (式中、L3は適当である場合L1またはOHを示しそしてnおよびB1は上述した通り である)の相当する化合物をアンモニアガスと反応させることによって製造する ことができる。 式IVの化合物は、例えば、式Iの化合物の合成(方法(a))に対して上述した条 件と同様な条件下で、式XIV(式中、YbはYを示しそしてYは上述した通りであ る)の化合物を上述した式IIIの化合物と反応させることによって製造すること ができる。 YがOまたはSを示す式IVの化合物は、別法として例えば、式Iの化合物の合 成(方法(c))に対して上述した条件と同様な条件下で、式XIV(式中、YbはYaを 示しそしてYaは上述した通りである)の化合物を式VIIの化合物と反応させるこ とによって製造することができる。 Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式IVの化合物は、例え ば、式Iの化合物の合成(方法(d))に対して上述した条件と同様な条件下で、式 XVI (式中、R1a、R2a、R3、Y、nおよびB1は上述した通りである)の化合物とアン モニアガスと反応させることによって製造することができる。 Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式IVの化合物はまた、別法と して式Iの化合物の合成(方法(e))に対して上述した条件と同様な条件下で、式 XVII (式中、R1a、R2a、R3、Y、nおよびB1は上述した通りである)の化合物を還元 することによって製造することができる。 式VIII、XVおよびXVIの化合物は、例えば室温でまたは室温以下の温度(例 えば0℃)で、上述した式Xの相当するシアノベンゼン(式VIIIの化合物に対し て)、式XVIII L3-(CH2)n-B1-CN XVIII (式中、L3、nおよびB1は上述した通りである)の相当するシアノベンゼン(式 XVの化合物に対して)または式XIX (式中、R1a、R2a、R3、Y、nおよびB1は上述した通りである)の相当するシア ノベンゼン(式XVIの化合物に対して)を、HCl(ガス)およびエタノールと反応 させることによって製造することができる。 式IXおよびXVIIの化合物は、例えば適当な塩基(例えばトリエチルアミン) および適当な有機溶剤(例えばエタノール)の存在下において40℃でまたは40℃ 付近の温度で、上述したような式XまたはXIX(適当である場合)の化合物をヒ ドロキシルアミンと反応させることによって製造することができる。 式Xの化合物は、例えば、式Iの化合物の合成(方法(b))、式IIおよび式VIの 化合物の合成に対して上述した条件と同様な条件下で、上述した式XIXの化合物 を上述した式Vの化合物と反応させることによって製造することができる。 式Xの化合物は、別法として例えば式Iの化合物の合成(方法(a))に対して上 述した条件と同様な条件下で、上述した式IIの化合物を式XX L1-(CH2)n-B1-CN XX (式中、L1、nおよびB1は上述した通りである)の化合物と反応させることによ って製造することができる。 YがOまたはSを示す式Xの化合物はまた、例えば、式Iの化合物の合成(方 法(c))に対して上述した条件と同様な条件下で、上述した式VIの化合物を式X XI HO-(CH2)n-B1-CN XXI (式中、nおよびB1は上述した通りである)の化合物と反応させることによって 製造することができる。 式XIVXの化合物は、例えば式Iの化合物の合成(方法(a))に対して上述した 条件と同様な条件下で、式XIV(式中、YbはYを示しそしてYは上述した通りで ある)の化合物を上述した式XXの化合物と反応させることによって製造するこ とができる。 YがOまたはSを示す式XIXの化合物は、例えば式Iの化合物の合成(方法(c ))に対して上述した条件と同様な条件下で、式XIV(式中、YbはYaを示しそして Yaは上述した通りである)の化合物を、上述した式XXIの化合物と反応させる ことによって製造することができる。 ZがN(R5)を示しそしてR5が場合によっては置換されていてもよいC1-6アルキ ル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニルを示す式II、IV、VI、VIII、IX、X、 XIV、XVI、XVIIおよびXIXの化合物は、例えば式Iの化合物の合成(方法(h) )に対して上述した条件と同様な条件下で、ZがNHを示す式II、IV、VI、VIII、I X、X、XIV、XVI、XVIIまたはXIXの相当する化合物(適当である場合)を、 上述した式XIの化合物と反応させることによって製造することができる。 ZがN(R5)を示しそしてR5がすべての場合においてC(O)N(R10)R11によって置換 されおよび/または終わっているC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフ ェニルを示す式II、IV、VI、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIおよびXIXの化 合物はまた、例えば式Iの化合物の合成(方法(i))に対して上述した条件と同様 な条件下で、R5がすべての場合において、C(O)OR9によって置換されおよび/ま たは終わっているC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニルを示す式 II、IV、VI、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIまたはXIXの相当する化合物(適 当である場合)を、上述 した式XIIの化合物と反応させることによって製造することができる。 ZがN(R5)を示しそしてR5がすべての場合において、C(O)OHによって置換され および/または終わっているC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニ ルを示す式II、IV、VI、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIおよびXIXの化合物 はまた、当該技術に精通せし者によく知られている条件下で、R5がすべての場合 においてC(O)OR9(式中、R9はC1-4アルキルを示す)によって置換されおよび/ま たは終わっているC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニルを示す式 II、IV、VI、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIまたはXIXの相当する化合物(適 当である場合)を加水分解することによって製造することができる。 ZがN(R5)を示しそしてR5が(CH2)2C(O)OR9を示しそしてR9が上述した通りであ る式II、IV、VI、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIおよびXIXの化合物はまた 、別法により例えば式Iの化合物の合成(方法(k))に対して上述した条件と同様 な条件下で、R5がHを示す式II、IV、VI、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIま たはXIXの相当する化合物(適当である場合)を、上述した式XIIIの化合物を 反応させることによって製造することができる。 式V、XI、XII、XIII、XIV、XVIII、XXおよびXXIの化合物は、商業 的に入手することができるか、文献において公知であるかまたは既知の技術を使 用して入手することができる。例えば、R1aおよび(または)R2aがNH2を示す式 XIVの化合物は、当該技術に精通せし者によく知られている条件下における相当 するニトロベンゼンの還元によって製造することができる。同様に、R1aおよび (または)R2aがOHを示す式XIVの化合物は、当該技術に精通せし者によく知ら れている条件下における相当するアルコキシベンゼンの加水分解によって製造す ることができる。R1aおよび(または)R2aがNH2またはOHを示す式IV、XVI、XV IIおよびXIXの化合物もまた、 これらの技術によって相当するニトロベンゼンまたはアルコキシベンゼン(適当 である場合)から製造することができる。 式I、II、IV、V、VI、VIII、IX、X、XI、XII、XIV、XVI、XVIIおよびX IXの化合物中の芳香族および(または)非芳香族の炭素環式および(または)複 素環式環上の置換分は、当業者によく知られている技術によって相互変換するこ とができる。 本発明の化合物は、普通の技術を使用して、反応混合物から単離することがで きる。 当業者によって理解されるように、上述した方法において、中間体化合物の官 能基は、保護基によって保護されることが必要である。 保護することが望ましい官能基は、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジ ノおよびカルボン酸を包含する。ヒドロキシに対する適当な保護基は、トリアル キルシリルおよびジアリールアルキルシリル基(例えばt−ブチルジメチルシリ ル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)およびテトラヒドロ ピラニルを包含する。隣接する炭素原子に結合しているヒドロキシ基に対する適 当な保護基は、0,0'−イソプロピリデンを包含する。アミノ、アミジノおよびグ アニジノに対する適当な保護基は、t−ブチルオキシカルボニルまたはベンジル オキシカルボニルを包含する。アミジノおよびグアニジノ窒素は、モノ−または ジ−保護することができる。カルボン酸に対する適当な保護基は、C1-6アルキル またはベンジルエステルを包含する。 官能基の保護および脱保護は、反応工程の前また後に行うことができる。 保護基は、当業者によく知られている技術によっておよび以下に記載するよう にして除去することができる。 保護基の使用は、“Protective Groups in Organic Chemistry”J W F McOmie ,Plenum Press(1973)、および“Protective Groups in Organic Synthesis”、 2nd edition,T W Greene & P G M Wutz,Wiley-Interscience(1991)に詳述され ている。 また、当業者に理解されるように、式Iの化合物の“保護された誘導体”は、 最終の脱保護工程の前に形成することができる。これらの誘導体はそれ自体で薬 理学的活性を有していないけれども、式Iの化合物の“保護された誘導体”のあ るものは、非経口的または経口的に投与しそしてその後、体内で代謝して薬理学 的に活性である本発明の化合物を形成することができる。それ故に、このような 誘導体は、“プロドラッグ”として記載することができる。式Iの化合物のプロ ドラッグはすべて本発明の範囲に包含される。 医薬的使用 本発明の化合物は、薬理学的活性を有しているために有用である。それ故に、 これらの化合物は医薬として使用される。 すなわち、本発明の更なる態様によれば、医薬として使用するための本発明の 化合物が提供される。 特に、本発明の化合物は、例えば以下に記載する試験において証明されるよう に、トロンビンの強力な阻害剤である。 すなわち、本発明の化合物は、トロンビンの阻害を必要とする状態に有用であ ることが期待される。 すなわち、本発明の化合物は、ヒトを包含する動物の血液および組織における 血栓症および凝固性亢進(hypercoagulability)の治療または予防に使用される 。 凝固性亢進が血栓−塞栓疾患を招くということは知られている。挙げることの できる凝固性亢進および血栓−塞栓疾患と関連がある状態は、活性化プロティン C抵抗、例えば第V因子−突然変異(第V因子Leiden)および抗トロンビンIII 、プロティンC、プロティンS、ヘパリン補因子IIにおける先天性または後天性 欠損を包含する。凝固性亢進および血栓−塞栓疾患と関連があることが知られて いる他の状態は、循環抗燐脂質抗体(ループス抗凝固因子)、ホモシスティン血 症、ヘパリン誘発血小板減少およびフィブリン溶解における欠損を包含する。す なわち、本発明の化合物は、これらの状態の治療的処置および(または)予防的 処置に使用することができる。 さらに、本発明の化合物は、例えばアルツハイマー病のような神経変性疾患に おける凝固性亢進(hypercoagulability)の徴候なしに望ましくない過剰のトロ ンビンがある場合の状態の治療に使用される。 挙げることのできる特定の疾患状態は、静脈血栓症および肺塞栓症、動脈血栓 症(例えば心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症に基づく発作および末梢動脈血栓症 における)および普通、動脈細動中の心房からのまたは経壁心筋梗塞後の左心室 からの全身性塞栓症の治療的および(または)予防的処置を包含する。 さらに、本発明の化合物は、血栓崩壊、経皮経管冠動脈拡張術(PTA)および冠 動脈バイパス手術後の再閉塞(すなわち血栓症)の予防;マイクロサージェリー および一般的な血管手術後の再血栓症の阻止に利用されることが予期される。 さらなる薬効としては、細菌、多発性外傷、中毒または他の何れかの機序によ って起こる多発性血管内凝固の治療的および(または)予防的処置;血液が体中 の異物表面、例えば血管移植片、血管ステント、血管カテ ーテル、機械的および生物学的人工弁または他の何れかの医薬器具と接触する場 合の抗凝固処置;および血液が例えば心臓−肺器械を使用した心臓血管の手術ま たは血液透析における場合に体外の医療器械と接触する場合の抗凝固処置を包含 する。 凝固プロセスに対する作用のほかに、トロンビンは多数の細胞(例えば、好中 球、線維芽細胞、内皮細胞および平滑筋細胞)を活性化することが知られている 。それ故に、本発明の化合物はまた、特発性および成人呼吸窮迫症候群、放射線 による処置または化学療法後の肺線維症、敗血症性ショック、敗血症、限定する ものではないが、浮腫を包含する炎症性応答、急性または慢性アテローム性動脈 硬化症、例えば冠動脈疾患、脳動脈疾患、末梢動脈疾患、再潅流損傷および経皮 経管冠動脈拡張術(PTA)後の再狭窄の治療的および(または)予防的処置に適し ている。 トリプシンおよび(または)トロンビンを阻害する本発明の化合物はまた、膵 炎の治療にも有用である。 本発明の更なる態様によれば、トロンビンの阻害を必要とする場合の状態を処 置する方法が提供される。この方法は、本発明の化合物またはその医薬的に許容 し得る塩の有効量を、このような状態にかかっているまたはこのような状態に敏 感な患者に投与することからなる。 本発明の化合物は、普通医薬的に許容し得る投与形態の遊離塩基または医薬的 に許容し得る非毒性の有機または無機酸付加塩として活性化合物を含有する医薬 製剤の形態で、経口的に、静脈内的に、皮下的に、口腔的に、直腸的に、皮膚的 に、鼻的に、気管的に、気管支的に、何れかの他の非経口的経路によってまたは 吸入を経て投与することができる。処置される疾患および患者および投与の経路 によって、組成物は種々の投与量で投与することができる。 本発明の化合物はまた、異なる作用機序を有する抗血栓剤、例えば、抗血小板 剤アセチルサリチル酸、チクロピジン、クロピドグレル、トロンボキサン受容体 および(または)シンセターゼ阻害剤、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト 、プロスタサイクリン模倣物およびホスホジエステラーゼ阻害剤およびADP−受 容体(P2T)アンタゴニストとの組み合わせておよび/または一緒に投与すること ができる。 さらに、本発明の化合物は、血栓疾患、特に心筋梗塞の処置において、血栓崩 壊剤、例えば組織プラスミノーゲンアクチベーター(天然の、組換えまたは変性 した)、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アニソイル化 プラスミノーゲン−ストレプトキナーゼアクチベーター複合体(APSAC)、動物の 唾液腺プラスミノーゲンアクチベーターなどとの組み合わせておよび/または一 緒に投与することができる。 すなわち、本発明の更なる態様によれば、医薬的に許容し得る補助剤、稀釈剤 または担体と混合した本発明の化合物を含有する医薬処方が提供される。 ヒトの治療的処置における本発明の化合物の適当な一日当りの投与量は、経口 的投与においては体重1kg当り約0.001〜100mgそして非経口的投与においては体 重1kg当り約0.001〜50mgである。 本発明の化合物は、従来の技術において知られている化合物よりも、より有効 であり、毒性がより低く、より長く作用し、より広い範囲の活性を有し、より強 力であり、副作用がより少なく、より容易に吸収されまたは従来の技術において 知られている化合物よりもすぐれた他の有用な薬理学的性質を有しているという 利点を有している。 生物学的試験試験A トロンビン凝固時間(TT)の測定 pH7.4の緩衝溶液100μlおよび阻害剤溶液100μl中のヒトのトロンビン(T676 9、Sigma Chem Co)を、1分間インキュベートした。それから、プールした正常 なクエン酸塩添加したヒトの血漿100μlを加えそして凝固時間を自動装置(KC1 0、Amelung)において測定した。 凝固時間(秒)を、阻害剤濃度に対してプロットしそしてIC50TTを補間法によ って測定した。 IC50TTは、ヒトの血漿に対するトロンビン凝固時間を2倍にする試験における 阻害剤の濃度である。試験B 色素形成自動検査によるトロンビン阻害の測定 トロンビン阻害剤の力価は、96−ウェルハーフボリュームマイクロタイタープ レート(Costar,Cambridge,MA,USA;Cat No 3690)を使用して、Plato 3300 自動マイクロプレートプロセッサー(Rosys AG,CH-8634,Hombrechtikon,Switz erland)において、色素形成基質法により測定した。DMSO(72μl)中の試験物 質の原溶液(1ミリモル/L)を、DMSOで連続的に稀釈〔1:3(24+48μl)〕し て10種の異なる濃度を得、そしてこれらを検査における試料として分析した。試 験試料2μlを、検査緩衝液124μlで稀釈し、検査緩衝液中の色素形成基質溶 液(S-2366,Chromogenix,Molndal,Sweden)12μlそして最後に、検査緩衝液 中のα−トロンビン溶液(ヒトのα−トロンビン、Sigma Chemical Co)12μl を加えそして試料を混合した。最終の検査濃度は、試験物質0.00068〜13.3μモ ル/L、S-2366 0.30ミリモル/L、α−トロンビン0.020 NIHU/mlであった。3 7℃における40分のインキュベーション中の線状吸収増加を、阻害剤なしのブラ ンクに比較して、試験試料の阻害%の計算に使用した。トロンビン活 性の50%の阻害を起こす阻害剤濃度に相当するIC50−自動値を、log使用量対阻 害%曲線から計算した。試験C ヒトのトロンビンに対する阻害係数Kiの測定 Ki測定は、Cobas Bio遠心分析器(Roche,Basel,Switzerland)上で37℃で実 施した色素形成基質法を使用して行った。試験化合物の種々の濃度を使用してヒ トのα-トロンビンをインキュベーションした後の残留酵素活性を、3種の異な る基質濃度で測定しそして405nmにおける光学吸収の変化として測定した。 試験化合物の溶液(100μl;普通BSA 10g/Lを含有する緩衝液または食塩水 中の溶液)を、BSA(10g/L)を含有する検査緩衝液(pH7.4のトリス−HCl 0.05 モル/L、NaClで調節されたイオン強度0.15)中において、ヒトのα−トロンビ ン(Sigma Chemical Co)200μlと混合しそしてCobas Bioにおいて試料として 分析した。水20μlと一緒に試料60μlを、検査緩衝液中の基質S-2238(Chromo genix AB Molndal,Sweden)320μlに加えそして吸収変化(ΔA/分)を監視 した。S-2238の最終濃度は、16、24および50μモル/Lでありそしてトロンビン の最終濃度は0.125 NIHU/mlであった。 定常状態反応速度を使用して、ディクソンプロット、すなわち、阻害剤濃度対 1/(ΔA/分)の図を構成した。可逆的な競合阻害に対して、異なる基質濃度に 対するデータ点は、典型的に、X=−Kiにおいて2点間で切りとった直線を形成 する。試験D 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)の測定 APTTはStagoによって製造された試薬PTT Automated 5を使用して、プー ルした正常なヒトのクエン酸塩添加した血漿において測定した。阻害剤を血漿に 加え(血漿90μlに対して阻害剤溶液10μl)次いで試薬および塩化カルシウム 溶液を加えそしてAPTTを、試薬生産者の使用説明書に従い、凝固分析器KC 10(Am elung)を使用して、混合物中で測定した。凝固時間(秒)を、血漿中の阻害剤濃度 に対してプロットしそしてIC50APTTを、補間法によって測定した。 IC50APTTは、活性化部分トロンボプラスチン時間を2倍にしたヒトの血漿にお ける阻害剤の濃度として定義される。試験E 生体外(ex vivo)のトロンビン時間の測定 本発明の化合物の経口的または非経口的投与後のトロンビンの阻害を、実験の 1日または2日前に頸動脈から血液試料を採取するためのカテーテルをつけた意 識のあるラットで検査した。実験の日に、血液試料を化合物の投与後の決められ た時間において、クエン酸ナトリウム溶液(1L当り0.13モル)1部および血液 9部を含有するプラスチック管に取り出した。この管を遠心分離して血小板に乏 しい血漿を得た。この血漿を以下に記載するようなトロンビン時間の測定に使用 した。 クエン酸塩を添加したラットの血漿100μlを、食塩溶液(0.9%)100μlで稀 釈しそして血漿凝固を、緩衝溶液(pH7.4)100μl中のヒトのトロンビン(T6769、 Sigma Chem.Co,USA)の添加によって開始した。凝固時間は自動装置(KC 10、Am elung,Germany)において測定した。 本発明を以下の実施例によって説明する。 実施例 一般的実験的操作 質量スペクトルは、エレクトロスプレーインターフェースを具備したFinnigan MAT TSQ 700トリプル四重極質量分析計(FAB-MS)およびエレクトロスプレーイ ンターフェースを具備したVG Platform II質量分析計(LC-MS)上で記録した。1H NMRおよび13C NMR測定は、それぞれ300.13、399.96、499.82および599.94MHzの1 H周波数およびそれぞれ75.46、100.58、125.69および150.88MHzの13C周波数で操 作するBRUKER ACP 300およびVarian UNITY+400、500および600スペクトロメータ ー上で遂行した。フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(230〜400メッ シュ)上で実施した。分取用HPLCは、UV検出器(270〜280nm)を使用して、10〜 50ml/分の流速で逆相カラム(250mm、20または50mm;5〜7μM相クロマシル C8)上で遂行した。 実施例 1 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}ベ ンゼンスルホンアミド×HCl (i) t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシベンゼン アミノ−3−ヒドロキシベンゼン(5.46g;50ミリモル)を、THF(50ml)に溶解 しそしてジ−t−ブチルジカーボネート(12.0g;55ミリモル)を、室温で加え た。溶液を60℃で2時間加熱し、溶剤を蒸発しそして残留物をEtOAc(150ml)に 溶解した。EtOAc−相を、1M KHSO4 2×20ml、水1×20ml、ブライン1×20ml で洗浄しそしてそれから乾燥(MgSO4)した。溶剤を蒸発して無色の油11.74gを 得、これをCH2Cl2:MeOH:石油エーテルから結晶化させて、白色の結晶として標 記化合物9.1g(87%)を得た。 (ii) t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル )エトキシ〕ベンゼン 窒素の雰囲気下のTHF(50ml)中のt−ブチルオキシカルボニルアミノ−3− ヒドロキシベンゼン(418.5mg;2ミリモル;上記工程(i)から)、トリフェ ニルホスフィン(629.5mg;2.4ミリモル)および2−(4−シアノフェニル)エ タノール(353.2mg;2.4ミリモル)の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート (518mg;3ミリモル)を加えそして混合物を1週間撹拌した。氷冷水を加えそ してTHFを蒸発により除去した。残留する水相をEtOAcで3回抽出した。合した有 機相を0.2M NaOHで2回そしてブラインで1回洗浄しそしてそれから乾燥(Na2S O4)した。蒸発し次いでトルエン:EtOAc(100:0、90:10、80:20および60: 40)の段階的勾配を使用してフラッシュクロマトグラフィー処理して、標記化合 物300mg(44%)を得た。 (iii)アミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕ベンゼン×HCl t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキ シ〕ベンゼン(300mg;0.89ミリモル;上記工程(ii)から)を、予め室温でHCl (ガス)で飽和したEtOAcに溶解しそして1時間撹拌した。溶剤および過剰のHCl (ガス)を蒸発して標記化合物231mg(94%)を得た。 (iv) N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}ベンゼ ンスルホンアミド ピリジン(2ml)中のアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕 ベンゼン×HCl(231mg;0.84ミリモル;上記工程(iii)から)の冷却(氷:水温 度)溶液に、塩化ベンゼンスルホニル(119μl;0.93ミリモル)を加えそして 混合物を室温に到達させそして3日間撹拌した。ピリジンを蒸発によって除去し そして残留物を水とEtOAcとの間に分配した。相を分離しそして水相をEtOAcで2 回抽出しそして合した有機相を、1M KHSO4、ブラインで1回洗浄しそして乾燥 (Na2SO4)した。溶剤を蒸発しそして残留物を、溶離剤としてトルエン:Et0Ac( 100:0、90:10、80:20、60:40および40:60)の段階的勾配を使用して、フ ラッシュクロマトグラフィーによって精製して標記化合物277mg(87%)を得た 。 LC-MS 377(M-1)- (v) N−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕 フェニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl HCl(ガス)のおだやかな流れを、温度が0℃で安定化されるまで、無水のEtO H(10ml)中のN−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル} ベンゼンスルホンアミド(257mg;0.68ミリモル;上記工程(iv)から)の冷却(0 ℃)溶液に通した。混合物を室温に到達させそしてこの温度で24時間撹拌した。 溶剤を蒸発して定量的収量で標記化合物を得た。 (vi) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェ ニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl N−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル }ベンゼンスルホンアミド×HCl(313mg;0.68ミリモル;上記工程(v)から)を 、メタノールに溶解し、アンモニアガスで飽和しそして室温で3日間撹拌した。 沈澱が形成された。Et2O 0.5mlの添加後、混合物を冷凍器中に一夜入れる。沈澱 を濾過によって集めそして濾過ケーキを、冷却したMeOH(1ml)およびEt2O(3m l)で洗浄した。結晶を乾燥しそしてMeOH(8ml)に加えてスラリーを形成させた 。HCl(ガス)で飽和したMeOHを、溶液が透明になるまで加えそして容量を濃縮 して2〜3mlにする。Et2O(20ml)を加えて沈澱を形成させ、これを濾過しそ して真空中で乾燥して標記化合物169mg(57%)を得た。 FAB-MS 396(M+1)+ 実施例 2 ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキ シ〕−5−メチル}フェニルエステル×HCl (i)ベンゼンスルホン酸−(3−ヒドロキシ−5−メチル)フェニルエステル 塩化べンゼンスルホニル(6.36g;36ミリモル)を、3,5−ジヒドロキシトルエ ン×H2O(4.26g;30ミリモル)、飽和水性NaHCO3(70ml)およびEt2O(50ml) のよく撹拌した混合物に加えそして混合物を、室温で19時間撹拌した。Et2O(50 ml)を加えそして有機層を分離し、集めそして蒸発して粉末7.05gを得た。この 粗製物質を、EtOAc:ヘプタン(30ml:300ml)から再結晶して標記化合物4.36g (55%)を得た。 FAB-MS 265(M+1)+ (ii)ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕− 5−メチル}フェニルエステル ジエチルアゾジカルボキシレート(1.74g;10ミリモル)を、5分にわたって 、室温でTHF(25ml)中のトリフェニルホスフィン(2.62g;10ミリモル)、2− (4−シアノフェニル)エタノール(1.47g;10ミリモル)およびベンゼンスル ホン酸−(3−ヒドロキシ−5−メチル)−フェニル エステル(2.64g;10ミリモル;上記工程(i)から)の撹拌溶液に加えた。撹 拌をさらに17時間つづけ、THFを蒸発しそして残留物をEtOAc(150ml)に溶解した 。有機相を1M NaOH 2×25ml、1M KHSO4 1×25ml、ブライン1×10mlで洗 浄しそして乾燥(MgSO4)した。溶剤を蒸発して油9.09gを得た。トルエン:EtOAc (100:0、20:1および10:1)の段階的勾配を使用してフラッシュクロマト グラフィーによって精製して、白色の粉末として標記化合物2.79g(71%)を得 た。 FAB-MS 394(M+1)+ (iii)ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニ ル)エトキシ〕−5−メチル}フェニルエステル×HCl EtOH(25ml)を、5℃に冷却しそしてHCl(ガス)のおだやかな流れを、飽和まで 導入した。ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エステル 〕−5−メチル}フェニルエステル(590mg:1.5ミリモル;上記工程(ii)から )を、冷却溶液に一度に加えそして混合物を室温に到達させそして一夜撹拌した 。溶剤および過剰のHCl(ガス)を蒸発して、定量的収率で標記化合物を得た。 (iv)ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル) エステル〕−5−メチル}フェニルエステル×HCl ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エ トキシ〕−5−メチル}フェニルエステル×HCl(1.5ミリモル;上記工程(iii) から)を、予めアンモニアで飽和したMeOHに溶解しそして反応混合物を、室温で 24時間撹拌した。溶剤および過剰のアンモニアを蒸発しそして残留物を、MeOH( 5ml)に溶解した。MeOH中の1.77M HCl(ガス)6mlを、加えそして溶液を濃縮 して約3mlにした。Et2O(60ml)を加えて標記化合物の塩酸塩を沈澱させた。容 量を45mlに減少しそして混合物を2日間冷凍器中に入れた。濾過によって沈澱を 集め次いで真空中で乾燥して、白色の粉末として純粋な標記化合物575mg(上記 ニトリルから計算して86%)を得た。 FAB-MS 411(M+1)+ 実施例 3 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 2−クロロベンゼンスルホンアミド×HOAc (i)ニトロ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕ベンゼントリフェ ニルホスフィン(11.3g;43.1ミリモル)およびジエチルアゾジカルボキシレー ト(7.5g;43ミリモル)を、窒素下0℃で、THF(250ml)に溶解した。5分後に、3 −ニトロフェノール(5.00g;35.9ミリモル)および2−(4−シアノフェニル )エタノール(6.3g;43ミリモル)を加えた。冷却浴を除去しそして混合物を室 温で2日間撹拌した。新しいバッチを上述したように製造しそして2つを処理前 に合した。水を加えそしてTHFを蒸発した。混合物をEtOAcで抽出しそして有機相 を水性0.2M NaOHお よびブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)しそして溶剤を真空中で除去した。フラ ッシュクロマトグラフィー(SiO2;トルエン)により精製しそしてCH2Cl2:EtOH から再結晶して、標記化合物3.07g(32%)を得た。 (ii)アミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕ベンゼンニトロ− 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕ベンゼン(3.0g;11.2ミリモル;上 記工程(i)から)およびNH4Cl(2.9g;55ミリモル)を、EtOH(40ml)およびH2O (10ml)の混合物に溶解しそして加熱還流した。鉄粉(3.0g;55ミリモル)を加 えそして加熱を1時間つづけた。混合物を濾過し、真空中で濃縮しそして水とCH2 Cl2との間に分配した。分離後、水性相をCH2Cl2で抽出した。合した有機相を乾 燥(MgSO4)しそして溶剤を蒸発した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;9 :1のトルエン:EtOAc)により精製して、標記化合物2.26g(85%)を得た。 LC-MS 239(M+1)+ (iii) N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}−2 −クロロベンゼンスルホンアミド ピリジン(0.255ml;3.15ミリモル)を、CH2Cl2(4ml)中のアミノ−3−〔2 −(4−シアノフェニル)エトキシ〕ベンゼン(0.15g;0.629ミリモル;上記 工程(ii)から)および塩化2−クロロベンゼンスルホニル(0.173ml;0.818ミ リモル)の撹拌溶液に加えた。室温で45分後に、溶剤を真空中で除去した。微量 のピリジンを除去するために、EtOHを加えそし て蒸発した。残留物を水とEtOAcとの間に分配した。有機層を0.1M水性HClおよ びブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)しそして溶剤を真空中で除去した。フラッシ ュクロマトグラフィー(SiO2;トルエン:EtOAc(1:10〜9:11))によって精 製して、標記化合物0.095g(35%)を得た。 (iv) N−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェ ニル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド×HCl N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}−2−クロロ ベンゼンスルホンアミド(0.070g;0.163ミリモル;上記工程(iii)から)を、E tOH(100ml)中のHCl(ガス)の飽和溶液に加えそして溶液を24時間撹拌した。 溶剤を蒸発して定量的収率で標記化合物を得た。 LC-MS 459(M+1)+ (v) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェ ニル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド×HOAc N−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル }−2−クロロベンゼンスルホンアミド×HCl(0.080g;0.16ミリモル;上記工 程(iv)から)を、MeOH(予めNH3(ガス)で飽和させた)に溶解しそして室温で1 日間撹拌した。溶剤を蒸発しそして残留物を、分取用HPLC(40%CH3CN:0.1M N H4OAc)によって精製して標記化合物0.020g(25%)を得た。 LC-MS 430(M+1)+ 実施例 4 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 2−シアノベンゼンスルホンアミド×HCl (i) 3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕ニトロベ ンゼン×HCl HCl(ガス)のおだやかな流れを、温度が0℃で安定化されるまで、EtOH(200ml )中のニトロ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕ベンゼン(2.80g ;10.4ミリモル;上記実施例3(i)から)の冷却(NaCl:氷)懸濁液に通した。3. 5時間の撹拌後に、温度を周囲温度に上昇させそして撹拌を24時間つづけた。溶 剤を真空中で蒸発して、定量的収率で標記化合物を得た。 (ii) 3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕ニトロベン ゼン×HCl 3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕ニトロベンゼン ×HCl(3.6g;10.4ミリモル;上記工程(i)から)を、予めNH3(ガス)で飽和し たMeOHに溶解しそして室温で3日間撹拌した。Et2O(150ml)の添加は、如何な る沈澱も与えない。溶剤を真空中で蒸発して定量的収率で標記化合物を得た。 LC-MS 286(M+1)+ (iii) 3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカルボニルイミノ}メチルフ ェニル)エトキシ〕ニトロベンゼン 3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕ニトロベンゼン× HCl(3.49g;10.8ミリモル;上記工程(ii)から)を、THF(20ml)および水(10 ml)に溶解した。水性NaOH(10ml;1M:10ミリモル)およびジ−t−ブチルカ ーボネート(2.24g;10.3ミリモル)を加えそして溶液を室温で1時間撹拌した 。THFを、真空中で除去しそして水性残留物を、EtOAcで2回抽出した。合した有 機相を濾過しそして溶剤を蒸発した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2 Cl2)による精製は、生成物の部分的分解を生ずる。もっとも純粋なフラクショ ンを合しそしてCH2Cl2:Et2Oから再結晶して、標記化合物2.02g(51%)を得た。 LC-MS 386(M+1)+ (iv)アミノ−3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカルボニルイミノ}メチ ルフェニル)エトキシ〕ベンゼン EtOH(75ml)中の3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカルボニルイミノ} メチルフェニル)エトキシ〕ニトロベンゼン(1.47g;3.81ミリモル;上記工程 (iii)から)およびPd(0.236g:木炭上5%)の懸濁液を、H2(ガス)(1気圧) 下で25分撹拌した。セライトを通して濾過した後、溶剤を蒸発した。残留物を、 分取用HPLC(60%CH3CN/水性:0.1M NH4OAc)によって精製して、標記化合物 を得た。収量:1.02g(75%)。 FAB-MS 356(M+1)+ (v) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕 フェニル}−2−シアノベンゼンスルホンアミド×HCl 次の操作によって、Vac-Masterを使用して製造した。2種の溶液、すなわち、 CH3CN中のアミノ−3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカルボニルイミノ} メチルフェニル)エトキシ〕ベンゼン(0.0804M;上記工程(iv)から)および4 −ジメチルアミノピリジン(0.1046M)の一つの溶液およびCH3CN中の2−シア ノフェニルスルホニルクロライド(0.124M)の一つの溶液を製造した。これら の溶液(第1の溶液0.700mlおよび第2の溶液0.540ml)を混合しそして撹拌するこ となしに6時間放置した。それから、混合物を、CH3CN(2×1ml)で洗浄した シリカゲル(0.50g)の短プラグを通して濾過した。溶剤を、窒素ガスの流れによ って除去した。残留物を、予めHCl(ガス)で飽和したEtOAc(3ml)で一夜処理 しそして溶剤を窒素ガスの流れによって除去して標記化合物を得た。収率を算出 するために、UV−検出(254nm)を使用して逆相LC(Chromasil C8,0〜100%CH3 CN/水性:0.1M NH4OAc)によって純度を測定した。収率:48%(LC)。 LC-MS 421(M+1)+,419(M-1)- 実施例 5 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 2−フルオロベンゼンスルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに2−フルオロベンゼンス ルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した操作によって製造 した。収率:80%(LC)。 LC-MS 414(M+1)+,412(M-1)- 実施例 6 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 2−(トリフロオロメトキシ)−ベンゼンスルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに2−(トリフロオロメト キシ)ベンゼンスルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した 操作によって製造した。収率:80%(LC)。 LC-MS 480(M+1)+,478(M-1)- 実施例 7 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 4−フルオロベンゼンスルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに4−フルオロベンゼンス ルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した操作によって製造 した。収率:83%(LC)。 LC-MS 414(M+1)+,412(M-1)- 実施例 8 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに2,5−ジメチルベンゼン スルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した操作によって製 造した。収率:88%(LC)。 LC-MS 424(M+1)+,422(M-1)- 実施例 9 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに5−クロロチオフェン− 2−スルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した操作によっ て製造した。収率:67%(LC)。 LC-MS 436(M+1)+,434(M-1)- 実施例 10 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 1−メチルイミダゾール−4−スルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに1−メチルイミダゾール −4−スルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した操作によ って製造した。収率:44%(LC)。 LC-MS 400(M+1)+ 実施例 11 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 3,5−ジメチルーイソオキサゾール−4−スルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに3,5−ジメチルイソオキ サゾール−4−スルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した 操作によって製造した。収率:69%(LC)。 LC-MS 415(M+1)+,413(M-1)- 実施例 12 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}ベ ンジルスルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりにベンジルスルホニルクロ ライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した操作によって製造した。収率: 71%(LC)。 LC-MS 410(M+1)+,408(M-1)- 実施例 13 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− 2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホンアミド×HCl 2−シアノフェニルスルホニルクロライドの代わりに2,5−ジクロロチ オフェン−3−スルホニルクロライドを使用して、上記実施例4(v)に記載した 操作によって製造した。収率:56%(LC)。 LC-MS 471(M+1)+ 実施例 14 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチル フェニル)−2−クロロベンゼンスルホンアミド×HOAc 標記化合物は、以下の実施例22(iv)から副生成として得られた。収量:0.014g (13%)。 LC-MS 444(M+1)+ 実施例 15 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2−メチル フェニル}−ベンゼンスルホンアミド×CF3COOH (i) 3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルフェノール 3−アミノ−2−メチルフェノール(2.0g;16ミリモル)およびジ−t−ブチ ルカーボネートを、THF(20ml)に溶解しそして一夜還流した。溶剤を蒸発し次い でフラッシュクロマトグラフィー処理(SiO2;イソヘキサン中EtOAc5〜30%) して、標記化合物2.48g(69%)を得た。 (ii) t−ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エト キシ〕−2−メチルベンゼン トリフェニルホスフィン(1.31g;13.5ミリモル)およびジエチルアゾジカル ボキシレート(1.7ml)を、窒素下でTHF(20ml)に溶解した。15分後に、TIIF(2 0ml)に溶解した3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルフェノール(2. 48g;11.1ミリモル;上記工程(i)から)および2−(4−シアノフェニル)エタ ノール(1.9g、13ミリモル)を加えた。室温で5日後に、水を加えそして撹拌を 30分つづけた。混合物をEtOAcで抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し 、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を真空中で除去した。フラッシュクロマトグラフィ ーによって精製して、標記化合物2.98g(77%)を得た。 (iii) アミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチル ベンゼン t−ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ 〕−2−メチルベンゼン(2.69g;7.64ミリモル;上記工程(ii)から)を、窒素 下で、予めHCl(ガス)で飽和したEtOAc(150ml)に溶解しそして室温で一夜撹 拌した。溶剤の蒸発後に、残留物を、10%水性HClとEtOAcとの間に分配した。水 性相をEtOAcで洗浄し、水性NaOH(2M)で塩基性となしそしてEtOAcで抽出した 。合した有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を蒸発して標 記化合物0.42g(19%)を得た。 (iv) N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチル フェニル}ベンゼンスルホンアミド 塩化ベンゼンスルホニル(0.24ml;1.9ミリモル)を、窒素下で、乾燥ピリジン (20ml)中のアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチル ベンゼン(0.42g;1.7ミリモル;上記工程(iii)から)の撹拌溶液に加えた。反応 混合物を、室温で一夜放置した。溶剤の蒸発後に、残留物を10%水性HClとEtOAc との間に分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を 真空中で除去した。フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標記化合 物0.47g(72%)を得た。 (v) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2 −メチル−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド×CF3COOH N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチルフェニル} ベンゼンスルホンアミド(0.47g;1.2ミリモル;上記工程(iv)から)を、EtOH( 150ml)中のHCl(ガス)の飽和溶液に加えそして溶液を2日間撹拌した。溶剤を 回転蒸発によって除去しそして残留物を、予めNH3(ガス)で飽和したEtOHで3 日間処理した。溶剤の除去後、粗製生成物を、分取用HPLC(5〜95%MeOH:0.1 %トリフルオロ酢酸)によって精製した。イソプロパノールから再結晶して、標 記化合物0.056g(9%)を得た。 LC-MS 410(M+1)+ 分析値:C24H24F3N3O5Sに対する 計算値:C 55.06%;H 4.62%;N8.03%;S 6.12% 実測値:C 54.83%;H 4.64%;N 7.97%;S 6.12% 実施例 16 N−{5−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2−メチル フェニル)ベンゼンスルホンアミド×HCl (i) 〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−4−メチル−3−ニトロベ ンゼン 4−メチル−3−ニトロフェノール(0.765g;5.0ミリモル)、2−(4−シア ノフェニル)エタノール(0.735g;5.0ミリモル)およびジエチルアゾジカルボ キシレート(0.87g;5.0ミリモル)を、THF(20ml)に溶解した。THF(5ml) に溶解したトリフェニルホスフィン(1.31g;5.0ミリモル)を加えそして溶液 を、一夜撹拌した。真空中で蒸発しそしてジエチルエーテルを添加して黄色の固 体を得、これを、水:アセトン(9:1)から再結晶して、帯黄色の結晶として 標記化合物を得た。収量:1.04g(74%)。 (ii)アミノ−5−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチルベン ゼン 水素化硼素ナトリウム(0.127g;3.35ミリモル)を、小量ずつ5分にわたって 、EtOH(5ml)中の〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−4−メチル−3 −ニトロベンゼン(0.19g;0.67ミリモル;上記工程(i)から)および水性硫酸銅 (1.34ml;1M;1.34ミリモル)の冷却懸濁液(氷: 水温度)に加えた。温度を、周囲温度に上昇させそして撹拌を30分つづけた。Et OAc(50ml)を添加しそしてセライトを通して濾過して透明な溶液を得、これを水 で洗浄し、乾燥(K2CO3)しそして真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフ ィー(SiO2;トルエン:EtOAc(10:1))によって、白色の固体として標記化合物0. 044g(26%)を得た。(iii) N−{5−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチノレ フェニル}ベンゼンスルホンアミド 塩化ベンゼンスルホニル(22μl;0.17ミリモル)を、ピリジン(4ml)中の アミノ−5−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチル−ベンゼン( 0.041g;0.16ミリモル;上記工程(ii)から)の冷却溶液(氷:水温度)に加えた 。反応フラスコを凍結器中で一夜放置した。NaHCO3/水性(飽和)を加えそして 溶液を、EtOAcで2回抽出した。合した有機相を、水、HCl/水性(2M)および 水で洗浄した。乾燥(MgSO4)および真空中の溶剤の蒸発によって、標記化合物0 .062g(100%)を得た。 (iv) N−{5−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕− 2−メチルフェニル}−ベンゼンスルホンアミド×HCl EtOH(5ml)中のHCl(ガス)の冷却(氷:水温度)飽和溶液に、N−{5− 〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−2−メチルーフェニル}ベンゼンスル ホンアミド(0.062g;0.16ミリモル;上記工程(iii)から)を 加えた。30分後に、温度を周囲温度に上昇させそして撹拌を20時間つづけた。溶 剤を蒸発して、定量的収率で標記化合物を得た。微量のHClを除去するために、E tOHを加えそして蒸発した。 LC-MS 439(M+1)+ (v) N−{5−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2 −メチルフェニル}−ベンゼンスルホンアミド×HCl N−{5−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2−メ チルフェニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl(0.076g;0.16ミリモル;上記工 程(iv)から)を、予めNH3(ガス)で飽和させたMeOHに溶解しそして室温で20時間 撹拌した。真空中における溶剤の蒸発後に、残留物をEtOHに再溶解しそして溶剤 を蒸発してHCl(ガス)を除去した。残留物を、塩化メチレンとともにすりつぶ して標記化合物0.045g(62%)を得た。 LC-MS 410(M+1)+ 実施例 17 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチル フェニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl (i) t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−5−メチルベン ゼン 標記化合物は、アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチルベンゼン(8.0g;65ミリ モル)から、上記実施例1(i)に記載した方法によって製造した。 収量:13.2g(91%)。 (ii) t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル )エトキシ〕−5−メチルベンゼン 標記化合物は、t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−5−メ チルベンゼン(5.9g;26.4ミリモル;上記工程(i)から)から、上記実施例1(ii )に記載した方法によって製造した。収量:6.21g(67%)。(iii) アミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチル ベンゼン t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキ シ〕−5−メチルベンゼン(1.55g;4.4ミリモル;上記工程(ii)から)を、トリ フルオロ酢酸(10ml)および塩化メチレン(10ml)の混合物中で、3時間撹拌し た。溶剤を真空中で除去した。残留物を、EtOAc(50ml)に溶解し、Na2CO3/水 性(飽和)および水で洗浄し、乾燥(Na2CO3)しそして溶剤を除去して黄色の油 を得、これを放置によって結晶化した。 収量:1.19g(100%)。 (iv) N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチル フェニル}ベンゼンスルホンアミド ピリジン(5ml)中のアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕 −5−メチルベンゼン(0.13g;0.50ミリモル;上記工程(iii)から)の冷却溶液 (氷:水温度)に、塩化ベンゼンスルホニル(71μl;0.55ミリモル)を加えた。 2時間の撹拌後に、NaHCO3/水性(飽和)を加えそして溶液をEtOAcで抽出した。 合した有機相を乾燥(MgSO4)しそして溶剤を真空中で除去した。残留物を、フ ラッシュクロマトグラフィー(SiO2;EtOAc:ヘプタン(1:1))によって精製し て、標記化合物0.19g(97%)を得た。(v) N−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕− 5−メチルフェニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニル} ベンゼンスルホンアミド(0.19g;0.50ミリモル;上記工程(iv)から)を、EtOH( 5ml)中のHCl(ガス)の冷却した(氷:水温度)飽和溶液に加えた。30分後に 、温度を周囲温度に上昇させそして撹拌を24時間つづけた。溶剤を蒸発して定量 的収率で標記化合物を得た。 (vi) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5 −メチルフェニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl N−{3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕− 5−メチルフェニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl(0.22g;0.50ミリモル;上 記工程(v)から)を、NH3(ガス)で飽和したMeOHに溶解しそして室温で24時間撹 拌した。真空中で溶剤を蒸発した後、残留物をMeOH(5ml)に再溶解しそして溶 液を、HCl(ガス)で飽和したEtOHで酸性にしてpHを1にした。溶剤を蒸発しそし て残留物をMeOH(5ml)に溶解した。乾燥Et2Oの添加によって白色の結晶を沈澱 させ、これを濾去して標記化合物0.145g(65%)を得た。 LC-MS 410(M+1)+ 実施例 18 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} ベンゼンスルホンアミド×HCl (i) 4−トルエンスルホン酸−2−(4−シアノフェニル)エチルエステル 2−(4−シアノフェニル)エタノール(1.46g;9.9ミリモル)および塩化4 −トルエンスルホニル(1.9g;10ミリモル)を、5℃でピリジン(20ml)中で3 時間撹拌した。溶剤を除去し、2M水性HClを加えそしてEtOAcで抽出することに よって、処理を遂行した。有機相を水性クエン酸で洗浄し、それからEt2Oを使用 してシリカゲルの短プラグを通して通した。溶剤を真空中で除去して、1H NMRに よって未反応の2−(4−シアノフェニル)エタノールの約30%を含有する無色 の油を得た。この油を、さらに上記の反応条件にうけしめた。上述したように処 理して、黄色の固体として標記化合物2.0g(66%)を得た。 (ii) アミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エチルチオ〕ベンゼン 3−アミノチオフェノール(0.87g;7.0ミリモル)、4−トルエンスルホン酸 −2−(4−シアノフェニル)エチルエステル(2.0g;6.6ミリモル;上記工程 (i)から)およびK2CO3(1g)を、EtOH(10ml)およびC2Cl2の混合物中で4時間撹 拌した。エーテルの添加、ブラインおよび2M水性NaOHによる洗浄、乾燥(MgSO4 )、溶剤の蒸発およびフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;Et2O:ヘキサン(1 :1))によって、標記化合物0.82g(49%)を得た。(iii) N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エチルチオ〕フェニル}ベ ンゼンスルホンアミド 塩化ベンゼンスルホニル(0.62g;3.5ミリモル)を、ピリジン(1ml)および CH2Cl2(20ml)の混合物中のアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エチル チオ〕ベンゼン(0.80g;3.15ミリモル;上記工程(ii)から)の冷却溶液(氷:水 温度)に10分にわたって加えた。3時間の撹拌後に、2M水性HClを加えそして 溶液をCH2Cl2で抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)しそして溶剤を真空中で除去し た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;Et2O:ヘキサン(1:1)) により精製して、標記化合物1.02g(82%)を得た。 LC-MS 395(M+1)+,393(M-H)- (iv) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェ ニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl トリメチルアルミニウム(2.5ml;トルエン中2M;5.0ミリモル)を、トルエ ン中のNH4Cl(0.29g;5.4ミリモル)の冷却(氷:水温度)飽和懸濁液に加えた。 30分の撹拌後に、トルエンに溶解したN−{3−〔2−(4−シアノフェニル) エチルチオ〕フェニル}ベンゼンスルホンアミド(1.0g;2.6ミリモル;上記工 程(iii)から)を加えそして混合物を12時間還流した。反応混合物を、シリカゲル (10g)およびCHCl3(30ml)に注加した。固体を濾過によって除去しそしてメタノ ールで洗浄した。合した液体相を真空中で濃縮して固体の残留物を得た。この物 質を、分取用HPLC(MeOH:NH4OAc(0.1M、水性))によって2回精製してアセテー トを得、これを予めHCl(ガス)で飽和したMeOHに溶解しそして蒸発して白色の固 体として標記化合物を得た。収量:0.63g(54%)。 融点84〜7℃ LC-MS 412(M+1)+ 実施例 19 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチル フェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸エチルエステル×HOAc (i) 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニ ルアミノ酢酸エチルエステル ブロモ酢酸エチル(134μl、1.2ミリモル)を、DMF(10m1)中のアミノ−3− 〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルベンゼン(0.252g;1.00ミ リモル;上記実施例17(iii)から)およびK2CO3(0.165g;1.2ミリモル)の懸濁液 に加えそして混合物を20時間撹拌した。溶剤を真空中で除去しそして残留物を水 とEt2Oとの間に分配した。分離後、水性相を、Et2Oで1回抽出した。合したエー テル相を、水およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を真空中で除 去した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;EtOAc:ヘプタン(3 :7))によって精製して、無色の油として標記化合物0.30g(89%)を得た。 この油は、放置によって結晶化する。 (ii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−シアノフェ ニル)エトキシ〕−5−メチル−フェニルアミノ酢酸エチルエステル 2−クロロベンゼンスルホニルクロライド(0.225g;1.06ミリモル)を、ピリ ジン(10ml)中の3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチル− フェニルアミノ酢酸エチルエステル(0.30g;0.88ミリモル;上記工程(i)から )の冷却溶液(氷:水温度)に加えた。2時間の撹拌後に、温度を周囲温度に上 昇させた。この温度で4時間後に、さらに2−クロロベンゼンスルホニルクロラ イド(0.056g;0.26ミリモル)を加えそして混合物を一夜放置した。それから、 混合物を水性飽和NaHCO3に注加しそしてEt2Oで2回抽出した。合したエーテル相 を、HCl/水性(2M)、H2O およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を真空中で除去した。残留 物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;EtOAc:ヘプタン(1:3))によ り精製して標記化合物0.28g(62%)を得た。 (iii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−エトキシ イミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸エチルエス テル×HCl N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−シアノフェニル) エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸エチルエステル(0.27g;0.53ミリ モル;上記工程(ii)から)を、EtOH(100ml)中のHCl(ガス)の飽和溶液に加えそ して溶液を、20時間撹拌した。溶剤を蒸発して、定量的収率で標記化合物を得た 。 LC-MS 559(M+1)+ (iv) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸エチルエステル ×HOAc N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−エトキシイミノメ チルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸エチルエステル×HC l(0.32g;0.53ミリモル:上記工程(iii)から)を、MeOH(予めNH3(ガス)で飽 和した)に溶解しそして室温で2日間撹拌した。真空中で溶剤を蒸発した後、残 留物をEtOHに再溶解しそして溶液をEtOH(HCl(ガス)で飽和した)で酸性にしてp H1にした。溶剤を蒸発しそして残留物を 分取用HPLC(30〜60%CH3CN:0.1M NH4OAc)によって精製して標記化合物0.038g (12%)を得た。 LC-MS 530(M+1)+ 実施例 20 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチル フェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノアセトアミド×HOAc 標記化合物は、上記の実施例19において副生成物として得られた。収量:0.036 g(12%)。 LC-MS 501(M+1)+ 実施例 21 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチル フェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸×HOAc N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチ ルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸エチルエステル×HOAc (0.030g;0.050ミリモル;上記実施例19から)を、THF(3ml)および2M LiOH /水性(3ml)の混合物中で4時間撹拌した。THFを 真空中で除去しそして得られた懸濁液を、HCl/水性(2M)の添加によって酸性 にしてpH3にした。CH3CNを加えて固相を溶解した。分取用HPLC(30%CH3CN:0.1 M NH4OAc)によって精製して標記化合物0.0O1g(46%)を得た。 LC-MS 502(M+1)+,500(M-1)- 実施例 22 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸エチルエ ステル×HOAc (i) 2−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェ ニルアミノ}プロパン酸エチルエステル アミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルベンゼン (0.252g;1.00ミリモル;上記の実施例17(iii)から)、アクリル酸エチル(130 μl;1.2ミリモル)および酢酸(9μl;0.15ミリモル)を、一緒に8時間還 流した。真空中で蒸発した後、得られた黒色の油をフラッシュクロマトグラフィ ー(SiO2;EtOAc:ヘプタン(3:7))によって精製して標記化合物0.102g(29% )を得た。(ii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−シア ノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸エチルエステ ル 標記化合物は、2−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メ チルフェニルアミノ}プロパン酸エチルエステル(0.100g;0.28ミリモル;上記 工程(i)から)から、上記の実施例19(ii)に記載した方法によって製造して、帯 黄色として0.120g(81%)を得た。 (iii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−エ トキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパ ン酸エチルエステル×HCl 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4 −シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸エチル エステル(0.12g;0.22ミリモル;上記工程(ii)から)から、上記の実施例19(i ii)に記載した方法によって製造して、油として0.13g(100%)を得た。 LC-MS 572(M+1)+ (iv) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミ ノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}−プロパン 酸エチルエステル×HOAc 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4 −エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニ ルアミノ}プロパン酸エチルエステル×HCl(0.13g;0.22ミリモル;上記工程(i ii)から)から、上記の実施例19(iv)に記載した方法によって製造した。収量:0 .009g(7%)。 LC-MS 543(M+1)+ 実施例 23 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパンアミド×HO Ac 標記化合物は、上記実施例22において副生成物として得られた。収量:0.0065 g(5%)。 LC-MS 514(M+1)+ 実施例 24 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸×HOAc 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4 −アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニル アミノ}プロパン酸メチルエステル×HOAc(0.015g;0.025ミリモル;以下の実 施例25から)から、上記の実施例21に記載した方法によって製造して、白色の固 体0.007g(48%)を得た。 LC-MS 516(M+1)+ 実施例 25 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸メチルエ ステル×HOAc 標記化合物は、上記の実施例22(iv)において副生成物として得られた。 収量:0.024g(19%)。 LC-MS 530(M+1)+ 実施例 26 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸エチルエス テル×HOAc (i) 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニル− 2−クロロベンゼンスルホンアミド 2−クロロフェニルスルホニルクロライド(0.152g;0.72ミリモル)を、ピリ ジン(5ml)中のアミノ−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5− メチルベンゼン(0.16g;0.60ミリモル;上記実施例17(iii)から)の冷却溶液 (氷:水温度)に加えそして得られたオレンジ色の溶液を、4時間撹拌した。H2 O(30ml)の添加、EtOAcによる抽出、乾燥(MgSO4)、溶剤の蒸発およびフラッ シュクロマトグラフィー(SiO2;25〜33%EtOAc:ヘキサン)による精製によって 、標記化合物0.20g(78%)を得た。 (ii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−シア ノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸エチルエステル 3−ブロモブタン酸エチル(87μl:0.60ミリモル)を、DMF(10ml)中の3 −〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニル−2−クロロ ベンゼンスルホンアミド(0.171g;0.40ミリモル;上記工程(i)から)およびK2CO3 (0.166g:1.2ミリモル)の懸濁液に加えた。混合物を一夜撹拌し、それから水 に注加し、Et2Oで抽出し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を真空中で除去した。残 留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;EtOAc:ヘキサン(3:7))によ り精製して、無色の油として標記化合物0.195g(90%)を得た。 (iii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−エ トキシイミノメチルフェニル)−エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタ ン酸エチルエステル×HCl 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4 −シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸エチルエ ステル(0.195g;0.36ミリモル;上記工程(iii)から)から、上記の実施例19(i ii)に記載した方法により製造して、白色のフォーム状物質0.22g(100%)を得 た。 (iv) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−アミ ノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸エ チルエステル×HOAc 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4 −エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブ タン酸エチルエステル×HCl(0.22g;0.36ミリモル;上記工程(iii)から、上記 の実施例19(iv)に記載した方法によって製造した。収量:0.063g(28%)。 LC-MS 557(M+1)+ 実施例 27 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタンアミド×HOAc NH3(ガス)を約1:1の溶液が得られるまで、冷MeOH(CO2(s):アセトン温度 )に導入した。この溶液を、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3 −〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフエニル アミノ}ブタン酸エチルエステル×HOAc(0.027g;0.044ミリモル)およびNaCN (0.001g)と一緒にオートクレーブに入れた。密閉した系を、4日間50℃に加 熱した。冷却後、溶剤を真空中で除去しそして残留物を分取用HPLC(30%CH3CN: 0.1M NH4OAc)によって精製して標記化合物0.021g(81%)を得た。 LC-MS 529(M+1)+ 実施例 28 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸×HCl 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4 −アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニル アミノ}ブタン酸エチルエステル×HOAc(0.028g:0.045ミリモル;上記の実施 例26から)から、上記の実施例21に記載した方法によって製造した。分取用HPLC によって精製した後、固体の物質を小容量のMeOHに溶解した。 HCl/水性(2M)を加えそして得られた沈澱を濾去し、水で洗浄しそして乾燥し て、白色の固体0.016g(63%)を得た。 LC-MS 530(M+1)+,528(M-1)- 実施例 29 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン酸エチルエ ステル×HOAc (i) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4−シア ノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン酸エチルエステ ル 標記化合物は、3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフ ェニル−2−クロロベンゼンスルホンアミド(0.171g;0.40ミリモル;上記の実 施例26(i)から)および4−ブロモペンタン酸エチル(95μl;0.6ミリモル)か ら、上記の実施例26(ii)に記載した方法によって製造した。収量:0.189g(85 %)。 (ii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4−エト キシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン 酸エチルエステル×HCl 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−( 4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン酸エチ ルエステル(0.189g;0.34ミリモル;上記工程(i)から)から、上記の実施例19( iii)に記載した方法によって定量的収率で製造した。 (iii) N−(2−クロロフェニル)スノレホニル−4−{3−〔2−(4− アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ぺンタ ン酸エチルエステル×HOAc 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4 −エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペ ンタン酸エチルエステル×HCl(0.22g;0.34ミリモル;上記工程(ii)から)から 、上記の実施例19(iv)に記載した方法によって製造した。収量:0.070g(33% )。 LC-MS 572(M+1)+ 実施例 30 4−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−N−(2− クロロフェニル)スルホニル−5−メチルフェニルアミノ}ペンタンアミド×HO Ac 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4 −アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペン タン酸エチルエステル×HOAc(0.022g;0.035ミリモル;上記の実施例29から) から、上記の実施例27に記載した方法によって製造した。収量:0.009g(42% )。 LC-MS 543(M+1)+ 実施例 31 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン酸×HCl 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4 −アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペン タン酸エチルエステル×HOAc(0.026g;0.041ミリモル;上記の実施例29から) から、上記の実施例28に記載した方法によって製造した。収量:0.016g(46% )。 LC-MS 544(M+1)+ 実施例 32 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン酸エチルエ ステル×HOAc (i) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−シア ノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン酸エチルエステ ル 標記化合物は、3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフ ェニル−2−クロロベンゼンスルホンアミド(0.150g;0.35ミリモル;上記実 施例26(i)から)および5−ブロモヘキサン酸エチル(75μl;0.42ミリモル)か ら、上記の実施例26(ii)に記載した方法によって製造した。収量:0.185g(93 %)。 (ii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−エト キシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン 酸エチルエステル×HCl 標記化合物は、上記工程(i)からのN−(2−クロロフェニル)スルホニル− 5−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミ ノ}ヘキサン酸エチルエステル(0.185g;0.32ミリモル)から、上記の実施例19( iii)に記載した方法によって定量的収率で製造した。 (iii) N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−アミ ノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン酸 エチルエステル×HOAc 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4 −エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘ キサン酸エチルエステル×HCl(0.21g;0.34ミリモル;上記工程(ii)から)から 、上記の実施例19(iv)に記載した方法によって製造した。収量:0.11g(74%) 。 LC-MS 586(M+1)+ 実施例 33 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサンアミド×HO Ac 標記化合物は、N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4 −アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキ サン酸エチルエステル×HOAc(0.020g;0.031ミリモル;上記の実施例32から) から、上記の実施例27に記載した方法によって製造した。収量:0.010g(52% )。 LC-MS 557(M+1)+ 実施例 34 N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン酸×HOAc 標記化合物は、上記の実施例32からのN−(2−クロロフェニル)スルホニル −5−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチル フェニルアミノ}ヘキサン酸エチルエステル×HOAc(0.040g;0.062ミリモル)か ら、上記の実施例21に記載した方法によって製造した。収量:0.026g(68%) 。 ESI-MS 558(M+1)+,556(M-1)- 実施例 35 N−フェニルスルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エト キシ〕フェニルアミノ酢酸エチルエステル×HOAc (i) N−フェニルスルホニル−3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕 フェニルアミノ酢酸エチルエステル N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}ベンゼンスル ホンアミド(0.179g;0.47ミリモル;上記実施例1(iv)から)、K2CO3(0.082g ;0.59ミリモル)およびブロモ酢酸エチル(63μl;0.57ミリモル)を、DMF(10m l)中において室温で1時間、それから60℃で1時間撹拌した。混合物を濾過し そして溶剤を真空中で除去した。残留物を、EtOAcに溶解しそして水で洗浄した 。水性相を、EtOAcで抽出した。合した有機部分を、乾燥(Na2SO4)しそして溶 剤を蒸発して、定量的収率で標記化合物を得た。 FAB-MS 465(M+1)+ (ii) N−(2−フェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチル フェニル)エトキシ〕フェニルアミノ酢酸エチルエステル×HOAc N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−シアノフェニル) エトキシ〕フェニルアミノ酢酸エチルエステル(0.225g;0.47ミリモル;上記工 程(i)から)から、上記の実施例1(v)および(vi)に記載した方法によって製造 した。これは、約50%の変換(IH NMR)を与えるにす ぎない。したがって、この物質を、さらに精製することなしに、上記の実施例1 (vi)に記載したような反応条件にうけしめた。分取用HPLC(50%CH3CN:0.1M NH4 OAc/水性)により精製して、標記化合物を得た。全体の収量は、0.060g(24% )であった。 FAB-MS 482(M+1)+ 実施例 36 N−フェニルスルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エト キシ〕フェニルアミノ酢酸×HCl 水性NaOH(1.6ml;1M;0.16ミリモル)を、MeOH(3ml)中のN−フェニルスル ホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニルア ミノ酢酸エチルエステル×HOAc(0.041g;0.079ミリモル;上記実施例35から) の溶液に加えそして混合物を一夜撹拌した。水性1M HClを加えそして得られた 沈澱を濾去しそして乾燥して、標記化合物0.016g(41%)を得た。 LC-MS 454(M+1)+,452(M-1)-;FAB-MS 454(M+1)+ 実施例 37 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニ ル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンゼンスルホンアミド×HOAc(i) N −{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}−N−(2−ヒド ロキシエチル)−ベンゼンスルホンアミド N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}ベンゼンスルホ ンアミド(0.093g;0.246ミリモル;上記の実施例1(iv)から)、K2CO3(0.047 g;0.34ミリモル)、2−クロロエタノール(0.028g;0.34ミリモル)およびNaI (0.052g;0.34ミリモル)を、DMF(4ml)中において、100℃で24時間撹拌した 。溶剤を、真空中で除去した。残留物を、水に溶解しそしてEtOAcで2回抽出し た。合した有機部分を、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)しそして溶剤を蒸発 した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;10:0、9:1、8:2、6:4 のトルエン:EtOAc)によって精製して、標記化合物0.047g(45%)を得た。 (ii) N−{3−〔2−(4−アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニル)エ トキシ〕−フェニル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンゼンスルホンアミ ド N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}−N−(2− ヒドロキシエチル)−ベンゼンスルホンアミド(0.046g;0.108ミリモル;上記 工程(i)から)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.010g;0.15ミリモル)およびト リエチルアミン(26μl、0.18ミリモル)を、5時間加熱還流した。真空中で蒸 発しそしてフラッシュクロマトグラフィー処理することによって、標記化合物0. 033g(67%)を得た。 FAB-MS 456(M+1)+ (iii) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェ ニル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンゼンスルホンアミド×HOAc EtOH(10ml)および水(0.5ml)中のN−{3−〔2−(4−アミノ(ヒドロ キシイミノ)メチルフェニル)エトキシ〕フェニル}−N−(2−ヒドロキシエ チル)−ベンゼンスルホンアミド(0.033g:0.072ミリモル;上記工程(ii)から )、Pd(0.011g;木炭上10%)、HOAc(21μl:0.36ミリモル)の懸濁液を、H2 (ガス)の雰囲気下で6時間撹拌した。セライトを通して濾過した後に、溶剤 を真空中で除去しそして残留物を分取用HPLC(50%CH3CN:0.1M NH4OAc/水性) によって精製して標記化合物を得た。収量:0.010g(28%)。 LC-MS 440(M+1)+ 実施例 38 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル}− N−(ジメチルオキソホスフィニルメチル)−ベンゼンスルホンアミド×HOAc (i) N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−フェニル}−N− (ジメチルオキソホスフィニルメチル)−ベンゼンスルホンアミド N−{3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェニル}ベンゼンスル ホンアミド(0.224g;0.59ミリモル;上記の実施例1(iv)から)、K2CO3(0.111 g;0.803ミリモル)およびクロロメチルジメチルホスフィンオキシド(0.090g :0.711ミリモル)を、DMF(10ml)中において、60℃で8時間、室温で3日間そ してそれから60℃で24時間撹拌した。その後、NaI(0.11g;0.73ミリモル)を 加えそして混合物を1日100℃に加熱した。 溶剤を真空中で除去しそして残留物を水に溶解した。EtOAcによる抽出、乾燥 (Na2SO4)、真空中での蒸発およびフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;トル エン:EtOAc)による精製によって、標記化合物0.125g(45%)を得た。 FAB-MS 469(M+1)+ (ii) N−{3−〔2−(4−アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニル)エ トキシ〕フェニル}−N−(ジメチルオキソホスフィニルメチル)−ベンゼンス ルホンアミド ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.018g;0.26ミリモル)およびトリエチルアミン(4 5μl、0.33ミリモル)を、EtOH(6ml)中のN−{3−〔2−(4−シアノフェ ニル)エトキシ〕フェニル}−N−(ジメチルオキソホスフィニルメチル)−ベ ンゼンスルホンアミド(0.090g;0.192ミリモル;上記工程(i)から)の溶液 に加えた。混合物を3時間加熱還流し、室温で一夜撹拌しそしてそれから1時間 還流した。溶剤を真空中で蒸発しそしてフラッシュクロマトグラフィー処理(SiO2 ;Et0Ac:MeOH(9:1))して標記化合物0.054g(56%)を得た。 (iii) N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニ ル}−N−(ジメチルオキソホスフィニルメチル)−べンゼンスルホンアミド× HOAc 標記化合物はN−{3−〔2−(4−アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェ ニル)エトキシ〕フェニル}−N−(ジメチルオキソホスフィニルメチル)−ベ ンゼンスルホンアミド(0.012g;0.024ミリモル;上記工程(ii)から)から、上記 の実施例37(iii)に記載した方法によって製造した。収量:0.009g(69%)。 実施例 39 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミイミノメチルフェニル) エトキシ〕−5−メチルフェニルエステル×HOAc (i) 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェノール トリフェニルホスフィン(7.86g;30ミリモル)、3,5−ジヒドロキシトルエン (2.5g;20ミリモル)および2−(4−シアノフェニル)エタノール(4.41g;3 0ミリモル)を、THF(50ml)に溶解した。ジエチルアゾジカルボキシレート(5.22 g:30ミリモル;THF(10ml)に溶解した)を加えそして溶液を室温で一夜撹拌し た。溶剤を真空中で除去しそして白色の固体の残留物を、Et2Oで抽出した。フラ ッシュクロマトグラフィー(SiO2;トルエン:EtOAc(10:1))によって精製し て、白色の固体として標記化合物1.85g(37%)を得た。 LC-MS 252(M-1)- (ii) 3−〔2−(4−アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニル)エトキシ 〕−5−メチルフェノール×HCl 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェノール(0.39 g;1.54ミリモル;上記工程(i)から)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.128g; 1.85ミリモル)およびトリエチルアミン(281μl;2.00ミリモル)を、EtOH(4m l)に溶解しそして80℃で20分、それから室温で一夜 撹拌した。溶剤を蒸発によって除去しそして残留物を稀水性HCl(pH3)とCH2Cl2と の間に分配した。水性相をCH2Cl2で洗浄しそして冷凍器中で3日間貯蔵した。得 られた沈殿を濾去しそしてEt2Oで洗浄して、標記化合物0.33g(75%)を得た。 LC-MS 287(M+1)+ (iii) 3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチ ルフェノール×HOAc 標記化合物は、3−〔2−(4−アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニル )エトキシ〕−5−メチルフェノール×HCl(0.27g;0.94ミリモル:上記工程( ii)から)から、上記の実施例37(iii)に記載した方法を使用して製造した。収 量:0.265g(85%)。 LC-MS 271(M+1)+ (iv) 3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカルボニルイミノ}メチルフェニ ル)エトキシ〕−5−メチルフェノール ジ−t−ブチルカルボネート(1.38g;6.3ミリモル)を、THF(50ml)および水 (20ml)中の3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5− メチルフェノール×HCl(1.9g;6.0ミリモル;上記工程(iii)から)およびNa HCO3(1.51g;18ミリモル)の懸濁液に加えた。室温で一夜撹拌した後に、さらに 、ジ−t−ブチルカーボネート(0.263g;1.2ミリモル)を加えそして撹拌を6 時間つづけた。THFを真空中で除去し そして水性残留物をMeOH:CH2Cl2(1:4)で抽出した。合した有機相を、ブラ インで洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を蒸発した。フラッシュクロマトグラ フィー(SiO2;EtOAc;ヘキサン(1:2、1:1))によって精製して、標記化 合物1.8g(81%)を得た。 LC-MS 371(M+1)+,369(M-1)- (v) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシ カルボニルイミノ}メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルエステル CH3CN(5ml)中の3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカルボニルイミノ} メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェノール(0.025g;67.5ミリモル ;上記工程(iv)から)および4−ジメチルアミノピリジン(0.011g;88ミリモ ル)の溶液に、2−クロロベンゼンスルホニルクロライド(0.023g:81ミリモ ル)を加えた。混合物を、室温で1日間撹拌し、それからシリカゲルの短プラグ を通して濾過した。溶剤を真空中で除去した後、残留物をフラッシュクロマトグ ラフィー(SiO2;CH2Cl2:MeOH(1:0、98:2)によって精製して、標記化合物 0.018g(49%)を得た。 (vi) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフ ェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルエステル×HOAc 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノ{t−ブトキシカル ボニルイミノ}メチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルエステル(0. 015g;0.028ミリモル;上記工程(v)から)を、予めHCl(ガス)で飽和したE tOAcに加えそして混合物を室温で一夜撹拌した。溶剤の蒸発および分取用HPLC(5 0%CH3CN:0.1M NH4OAc/水性)による精製によって、標記化合物を得た。0.010 g(80%)。 LC-MS 444(M+1)+ 実施例 40 ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ 〕フェニルエステル×HOAc (i)ベンゼンスルホン酸,3−ヒドロキシフェニルエステル 標記化合物は、1,3−ジヒドロキシベンゼン(4.50g;40.9ミリモル)から、上 記の実施例2(i)に記載した方法によって製造した。収量:5.1g(50%)。 LC-MS 249(M-1)- (ii) ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェ ニルエステル 標記化合物は、ベンゼンスルホン酸,3−ヒドロキシフェニルエステル(3.57 g;14.3ミリモル;上記工程(i)から)から、上記の実施例2(ii)に記載した方 法によって製造した。収量:3.7g(69%)。 (iii)ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノ{ヒドロキシイミノ}メチ ルフェニル)エトキシ〕フェニルエステル 標記化合物は、ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−シアノフェニル)エト キシ〕フェニルエステル(0.100g;0.264ミリモル;上記工程(iii)から)から 、上記の実施例38(ii)に記載した方法を使用して製造した。収量:0.095g(88 %)。 LC-MS 413(M+1)+ (iv) ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エ トキシ〕フェニルエステル×HOAc 標記化合物は、ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノ{ヒドロキシイ ミノ}−メチルフェニル)エトキシ〕フェニルエステル(0.085g;0.21ミリモル ;上記工程(iii)から)から、上記の実施例37(iii)に記載した方法によって 製造した。収量:0.021g(25%) LC-MS 397(M+1)+ 実施例 41 2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノ メチルフェニル)エトキシ〕−5−クロロフエニルエステル×HOAc(i)クロロ− 3,5−ジヒドロキシベンゼン BBr3(26ml;0.275ミリモル)を、−70℃のCH2Cl2(100ml)中のクロロ −3,5−ジメチルオキシベンゼン(10g;30ミリモル)の溶液に加えた。冷却浴を除 去しそして溶液を、室温で4日間撹拌した。−70℃に再冷却した後、MeOH(150m1 )を加えた。溶剤の蒸発後に、トルエンを加えそして真空中で除去した。クーゲ ルロール蒸溜によって精製して、標記化合物9g(100%)得た。 (ii) 3−クロロ−5−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕フェノール トリフェニルホスフィン(32g;122ミリモル)およびジエチルアゾジカルボキシ レート(19.2ml;122ミリモル)を、CH2Cl2(150ml)に溶解した。クロロ−3,5−ジ ヒドロキシベンゼン(9.lg;63ミリモル;上記工程(i)から)および2−(4 −シアノフェニル)エタノール(9.04g、61ミリモル)を加えそして溶液を、室 温で一夜撹拌した。混合物を、Et2Oでうすめそしてセライトを通して濾過した。 溶剤を真空中で除去した。はじめに、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2 Cl2:MeOH)によってそれから分取用HPLC(60%CH3CN:0.1M NH4OAc/水性)に よって精製して標記化合物3.55g(21%)を得た。 (iii) 2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルボン酸,3−〔2−(4−シア ノフェニル)エトキシ〕−5−クロロフェニルエステル 2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホニルクロライド(1.16g;5.0ミリモ ル)を、ピリジン(8ml)中の3−クロロ−5−〔2−(4−シアノフェニル)エト キシ〕フェノール(0.689g;2.5ミリモル;上記工程(ii) から)の冷溶液(氷:水温度)に加えた。温度を徐々に一夜周囲温度に上昇させ た。混合物を再冷却(氷:水温度)しそして氷を反応フラスコに加えた。4時間 撹拌した後に、ピリジンを真空中で除去した。それから、CH2Cl2を加えそして有 機層を水性KHSO4および水で洗浄した。乾燥(MgSO4)、溶剤の蒸発およびフラッシ ュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2)による精製によって、標記化合物0.84g (72%)を得た。 (iv) 2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−エトキ シイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−クロロフェニルエステル×HCl 標記化合物は、2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホン酸,3−〔2−( 4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−クロロフェニルエステル(0.576g;1.2 ミリモル;上記工程(iii)から)から、上記の実施例19(iii)に記載した方法によ って定量的収率で製造した。 (v) 2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノ イミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−クロロフェニルエステル×HOAc 標記化合物は、2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホン酸,3−〔2−( 4−エトキシイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−クロロフェニ ルエステル×HCl(0.718g;1.3ミリモル;上記工程(iv)から)から、上記の実 施例19(iv)に記載した方法によって製造した。収量:0.097g(15%)。 LC-MS 483(M+1)+ 実施例 42 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル )エトキシ〕−5−メトキシフェニルエステル×HCl (i) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル エステル トリエチルアミン(1.4g;14ミリモル)を、ピリジン(50ml)中の3,5−ジヒ ドロキシメトキシベンゼン(2.0g;14ミリモル)および2−クロロベンゼンスル ホニルクロライド(3.3g;15.7ミリモル)の溶液に加えそして混合物を、室温で一 夜撹拌した。シリカを通した濾過および分取用HPLCによる精製によって、標記化 合物0.998g(22%)を得た。(ii) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−シアノフェニル)エト キシ〕−5−メトキシフェニルエステル 標記化合物は、2−クロロベンゼンスルホン酸,3−ヒドロキシ−5−メトキ シフェニルエステル(0.80g;2.5ミリモル;上記工程(i)から)から、上記の 実施例1(ii)に記載した方法を使用して製造した。分取用HPLCによる精製によ って、標記化合物0.50g(45%)を得た。 (iii) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−エトキシイミノメチ ルフェニル)エトキシ〕−5−メトキシフェニルエステル×HCl 標記化合物は、2−クロロベンゼンスルホン酸および3−〔2−(4−シアノ フェニル)エトキシ〕−5−メトキシフェニルエステル(0.50g;1.1ミリモル ;上記工程(ii)から)から、上記の実施例3(iv)に記載した方法を使用して製 造して、標記化合物0.48g(87%)を得た。 LC-MS 490(M+1)+ (iv) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフ ェニル)エトキシ〕−5−メトキシフェニルエステル×HCl 標記化合物は、2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−エトキシイ ミノフェニル)エトキシ〕−5−メトキシフェニルエステル×HC1(0.48g;0.9 8ミリモル;上記工程(iii)から)から、上記の実施例3(v)に記載した方法を使 用して製造した。HClの1モル当量を使用して凍結乾燥して、標記化合物0.39g (80%)を得た。 LC-MS 461(M+1)+ 実施例 43 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル )エトキシ〕−5−エチルフェニルエステル×HOAc (i) エチル−3,5−ジメトキシベンゼン 標記化合物は、3,5−ジメトキシアセトフェノン(5.0g;28ミリモル)から、J .Chem.Soc.859(1949)に記載されている操作によって製造した。収量:3.41 g(74%)。 (ii) エチル−3,5−ジヒドロキシベンゼン 標記化合物は、エチル−3,5−ジメトキシベンゼン(3.5g;21ミリモル;上記 工程(i)から)から、J.Chem.Soc.859(1949)に記載されている操作によって 製造した。収量:2.85g(98%)。 LC-MS 139(M-1)- (iii) 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−エチルフェノール 標記化合物は、エチル−3,5−ジヒドロキシベンゼン(1.2g;8.69ミリモル; 上記工程(ii)から)から、上記の実施例39(i)に記載した方法を使用して製 造した。収量:0.182g(7.8%)。 LC-MS 266(M-1)- (iv) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−エトキシイミノメチル フェニル)エトキシ〕−5−エチルフェニルエステル×HCl 3−〔2−(4−シアノフェニル)エトキシ〕−5−エチルフェノール(0.04 0g;0.15ミリモル;上記工程(iii)から)およびトリエチルアミン (0.018g;0.18ミリモル)を、CH2Cl2に溶解しそして2−クロロベンゼンスル ホニルクロライド(0.050g;0.18ミリモル)を加えた。2時間撹拌した後に、混 合物を飽和の水性K2CO3および水性NaClで洗浄した。シリカゲルの短プラグを通 して濾過しそして溶剤を蒸発して固体0.064gを得た。この固体物質をEtOH(予め HClで飽和した)中で一夜撹拌した。真空中で過剰のHClおよび溶剤を除去して、 標記化合物0.076g(97%)を得た。 LC-MS 488(M+1)+ (v) 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフ ェニル)エトキシ〕−5−エチルフェニルエステル×HOAc 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−エトキシイミノメチルフェ ニル)エトキシ〕−5−エチルフェニルエステル×HCl(0.076g;0.15ミリモル ;上記工程(iv)から)を、予めNH3で飽和したMeOH中において、室温で1日間撹 拌した。真空中で蒸発した後、残留物をイオン交換クロマトグラフィーによって 精製して遊離アミジンを得、これを水性HOAcから凍結乾燥して、標記化合物0.01 5g(22%)を得た。 LC-MS 459(M+1)+ 実施例 44 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} ベンゼンスルホンアミド×HCl (i) アミノ−2−〔2−(4−シアノフェニル)エチルチオ〕ベンゼン 4−トルエンスルホン酸,2−(4−シアノフェニル)エチルエステル(1.9 g;6.3ミリモル;上記実施例18(i)から)およびK2CO3(2.Og)を、EtOH(20ml )中の2−アミノチオフェノール(0.875g;7.0ミリモル)の溶液に加えた。混合 物を、48時間加熱還流し、冷却し、濾過しそして真空中で濃縮して油を得た。こ れをEtOAc(50ml)に溶解しそして水(25ml)で洗 浄した。有機部分を乾燥(MgSO4)しそして濃縮した。残留物をフラッシュクロマ トグラフィー(SiO2;Et2O:ヘキサン(1:1))によって精製して、粘稠な油 として標記生成物1.32g(78%)を得た。 (ii) N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェ ニル}ベンゼンスルホンアミド×HCl 塩化ベンゼンスルホニル(1.0g;5.7ミリモル)を、ピリジン(2ml)およびCH2 Cl2(10ml)の混合物中のアミノ−2−〔2−(4−シアノフェニル)エチルチ オ〕ベンゼン(1.30g;5.11ミリモル;上記工程(i)から)の溶液に、10分に わたって滴加した。室温で2時間撹拌した後、溶液をCH2Cl2(25ml)でうすめそ して水性2Mクエン酸(25ml)で洗浄した。有機部分を乾燥(Mgso4)しそして溶 剤を真空中で除去した。残留物を、ジエチルエーテルを使用してシリカの短カラ ムを通して濾過して無色の油(1.41g)を得た。この油を、EtOH(30ml)中のHC lの飽和溶液に溶解しそして48時間室温に維持した。溶剤を真空中で除去しそし て褐色の残留物を、7Mメタノール性アンモニアに溶解した。さらに24時間後に 、溶剤を蒸発しそして生成物を分取用HPLC(MeOH:CF3COOH/水性(0.1M))によっ て精製してトリフルオロ酢酸塩を得た。これを、予めHCl(ガス)で飽和したMeOH に3回溶解しそして蒸発して、白色の固体として標記化合物を得た。収量:0.63 g(28%)。 融点78〜83℃ LC-MS 412(M+1)+ 実施例 45 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −2,4,5−トリクロロベンゼンスルホンアミド×CF3COOH (i) アミノ−2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕ベ ンゼン 上記の実施例44(i)からのアミノ−2−〔2−(4−シアノフェニル)エ チルチオ〕ベンゼン(0.670g;2.63ミリモル)を、EtOH(予めHClで飽和した; 2.5ml)に溶解しそして2日間撹拌した。溶剤を蒸発し残留物をトルエン(50ml )に溶解しそして真空中で濃縮した。残留物を、0℃の7Mメタノール性アンモ ニアに溶解しそして一夜撹拌した。溶剤を蒸発しそして粗製生成物を分取用HPLC によって精製して標記化合物を得た。収量:0.47g(66%)。 融点228〜30℃ LC-MS 272(M+H)+ (ii) N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェ ニル}−2,4,5−トリクロロベンゼンスルホンアミド×CF3COOH アミノ−2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕ベンゼ ン(上記工程(i)から)を、次のようにして、クロロギ酸4−ニトロフェニル で変性したWang樹脂(0.7ミリモル官能基(ベンジルアルコー ル)/g)に結合させた。Wang樹脂(0.100g;0.7ミリモル/g;0.07ミリモル )を、N−メチルピロリドン(2ml)中のアミノ−2−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エチルチオ〕ベンゼン(0.054g;0.20ミリモル)の溶液に加 えた。トリエチルアミン(0.100ml)を加えそして混合物を、室温で一夜おだやか に撹拌した。Wang樹脂を濾去しそしてCH2Cl2で5回洗浄した。 それから、樹脂を、次のようにしてスルホン化しそして脱保護した。樹脂(0. 004g;0.7ミリモル/g;0.0028ミリモル)を、CH2Cl2(0.100ml)で膨潤しそし てCH2Cl2中の2,6−ルチジンの溶液(0.040ml:1.0モル/L;0.040ミリモル)を加 えた。それから、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの溶液(0.02 0ml;0.25モル/L;0.0050ミリモル)を加えそして得られた混合物を、室温で一 夜振盪した。さらに、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライド(0.040 ml;0.25モル/L;0.010ミリモル)を加えそして反応を3日間つづけた。樹脂 を濾去しそしてCH2Cl2で5回洗浄した。標記化合物を、CH2Cl2中のトリフルオロ 酢酸の20%溶液(2×5ml)を使用して開裂しそして溶剤を真空デシケーター中 で除去した。収率を算出するために、純度をLC-MSによって測定した(89%)。 LC-MS:516(M+H)+、514(M-1)- 実施例 46 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、2−クロロ−5−メトキシフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の 実施例45に記載した操作によって製造した。収率:87%(LC)。 LC-MS:476(M+H)+、474(M-1)- 実施例 47 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、2,5−ジブロモフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の実施例45に 記載した操作によって製造した。収率:81%(LC)。 LC-MS:570(M+H)+、568(M-1)- 実施例 48 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、2,5−ジクロロフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の実施例45に 記載した操作によって製造した。収率:69%(LC)。 LC-MS:480(M+H)+、478(M-1)- 実施例 49 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −2−メトキシ−5−メチルベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、2−メトキシ−5−メチルフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の 実施例45に記載した操作によって製造した。収率:84%(LC)。 LC-MS:456(M+H)+ 実施例 50 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェ ニル}−2,3,5,6−テトラメチルベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、2,3,5,6−テトラメチルフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の 実施例45に記載した操作によって製造した。収率:84%(LC)。 LC-MS:468(M+H)+、466(M-1)- 実施例 51 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、3,4−ジメトキシフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の実施例45 に記載した操作によって製造した。収率:88%(LC)。 LC-MS:472(M+H)+、470(M-1)- 実施例 52 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −3−ブロモベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、3−ブロモフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の実施例45に記載 した操作によって製造した。収率:80%(LC)。 LC-MS:490(M+H)+、488(M-1)- 実施例 53 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −3,4−ジブロモベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、3,4−ジブロモフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の実施例45に 記載した操作によって製造した。収率:75%(LC)。 LC-MS:570(M+H)+、568(M-1)- 実施例 54 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、2−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の 実施例45に記載した操作によって製造した。収率:100%(LC)。 LC-MS:465(M+H)+、463(M-1)- 実施例 55 N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル} −5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホンアミド×CF3COOH 標記化合物は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに 、5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホニルクロライドを使用して、上記の 実施例45に記載した操作によって製造した。収率:85%(LC)。 LC-MS:520(M+H)+ 実施例 56 実施例1〜55の標記化合物を、上述した試験Aおよび(または)Bおよび(ま たは)試験Cにおいて試験し、そして0.3μM以下のIC50値および(または)Ki 値(適当である場合)を示すことが見出された。 略号 Ac=アシル DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF=ジメチルホルムアミド EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩 Et=エチル Et2O=ジエチルエーテル EtOAc=酢酸エチル EtOH=エタノール h=時間 HCl(ガス)=塩化水素ガス HPLC=高速液体クロマトグラフィー HOAc=酢酸 HOBt=N−ヒドロキシベンゾトリアゾール LC=液体クロマトグラフィー Me=メチル MeOH=メタノール THF=テトラヒドロフラン 接頭辞n、s、iおよびtは、普通の意義すなわち、ノルマル、イソ、第2級 および第3級を有す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/27 A61K 31/27 31/275 31/275 31/381 31/381 31/4164 31/4164 31/42 31/42 A61P 7/02 A61P 7/02 C07C 311/13 C07C 311/13 311/21 311/21 311/29 311/29 323/60 323/60 C07D 233/84 C07D 233/84 261/14 261/14 333/34 333/34 C07F 9/53 C07F 9/53 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。 上記式において、 R1およびR2の一つは、式Ia の構造フラグメントを示しそして他はR4を示し; Zは、OまたはN(R5)を示し; R3は、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR6、C1-6アルコキシまたはC1-6 アルキル(後者の2つの基は、場合によっては1個または2個以上のハロゲンま たはヒドロキシ基によって置換されていてもおよび/または終わっていてもよい )またはN(R7)R8から選択された1個または2個以上の任意の置換分を示すこと ができ; R4は、H、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR6、C1-6アルコキシまたはC1-6 アルキル(後者の2つの基は、場合によっては1個または2個以上のハロゲ ンまたはヒドロキシ基によって置換されていてもおよび/または終わっていても よい)またはN(R7)R8を示し; Ar1は、フェニル、C1-3アルキルフェニル、C1-3アルキルジフェニル、C3-7シ クロアルキル、C1-3−アルキル−C3-7−シクロアルキル、C1-3− アルキル−ジ−C3-7−シクロアルキル、ナフチル、C1-3アルキルナフチル、チエ ニル、イミダゾリルまたはイソオキサゾリル〔これらの基のすべては、OH、ハロ ゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR6、C1-6アルコキシまたはC1-6アルキル(後者の 2つの基は場合によっては1個または2個以上のハロゲンまたはヒドロキシ基に よって置換されていてもおよび/または終わっていてもよい)またはN(R7)R8か ら選択された1個または2個以上の置換分によって置換されていてもよい〕を示 し; R5は、H、C1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニル〔後者の3つ の基は、場合によっては、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C(O)OR9、C(O)N(R10 )R11、P(O)(R12)R13、P(O)(OR14)OR15、S(O)2(R16)R17、S(O)2N(R18)R19、C1-6 アルコキシまたはC1-6アルキル(後者の2つの基は、場合によっては1個または 2個以上のハロゲンまたはヒドロキシ基によって置換されていてもおよび/また は終わっていてもよい)またはN(R20)R21から選択された1個または2個以上の 置換分によって置換されていてもおよび/または終わっていてもよい〕を示し; Yは、O、S、S(O)、S(O)2またはN(R22)を示し; R10およびR11は、独立して、H、OR23、C(O)R24、OC(O)R25、C(O)OR26、C1-4 アルキル(後者の基は、場合によっては、C1-4アルキル、OR27、N(R28)R29、C(O )OR30、C(O)N(R31)R32、P(O)(R33)R34、P(O)(OR35)OR36およびS(O)2N(R37)R38か ら選択された1個または2個以上の置換分によって置換されていてもおよび/ま たは終わっていてもよい)、-(CH2CH2O-)pR39を示すかまたはこれらが結合して いる窒素原子と一緒になってC4-7窒素−含有芳香族または非芳香族環(該環は、 さらにO、SおよびN(R40)から選択されたヘテロ原子または基(適当な場合) を含有していてもよくそしてC(O)R41、C(O)OR42またはC(O)N(R43)R44から選択さ れた1個または2個以上の置換分によって置換されていてもよい)を形成し; R28、R29、R30、R31、R32およびR40は、独立して、HまたはC1-6アルキル(後 者の基は、場合によっては、C(O)R45、C(O)OR46またはC(O)N(R47)R48から選択さ れた1個または2個以上の置換分によって置換されていてもおよび/または終わ っていてもよい)を示し; それぞれの場合において、R6、R7およびR8は、独立して、HまたはC1-4アルキ ルを示し; R9、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25 、R26、R27、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R41、R42、R43、R44、R45 、R46、R47およびR48は、独立して、HまたはC1-4アルキルを示し; nは、0、1、2、3または4を示し; pは、1、2、3、4、5または6を示し;そして Bは、式Ib、Ic、IdまたはIe (式中、X1およびX2は、独立して、単結合またはCH2を示す)の構造フラグメン トを示す。 2.Bが式Ib、Id、IeまたはIcの構造フラグメント(後者のフラグメン トにおいて、X1およびX2は両方CH2を示す)を示す場合は、nは 2を示す請求項1記載の式Iの化合物。 3.nが2を示す請求項1記載の式Iの化合物。 4.R2が式Iaの構造フラグメントを示しそしてR1がR4を示す前記請求項の何れ か1つの項記載の式Iの化合物。 5.ZがOまたはN(R5)(後者の場合において、R5はC(O)N(R10)R11によって終わ っているC1-6アルキルを示す)を示す前記請求項の何れか1つの項記載の式Iの 化合物。 6.R3が存在しないかまたはメチル、塩素またはメトキシを示す前記請求項の何 れか1つの項記載の式Iの化合物。 7.Ar1が置換されたフェニルを示す前記請求項の何れか1つの項記載の式Iの 化合物。 8.YがOを示す前記請求項の何れか1つの項記載の式Iの化合物。 9.Bが式Ibの構造フラグメントを示す前記請求項の何れか1つの項記載の式 Iの化合物。 10.化合物が、 N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} ベンゼンスルホンアミド; ベンゼンスルホン酸−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エト キシ〕−5−メチル}フェニルエステル; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −2−クロロベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −2−シアノベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −2−フルオロベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −2−(トリフルオロメトキシ)−ベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −4−フルオロベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −1−メチルイミダゾール−3−スルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} ベンジルスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチ ルフェニル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2−メチ ルフェニル}−ベンゼンスルホンアミド; N−{5−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−2−メチ ルフェニル}ベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチ ルフェニル}ベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕 フェニル}ベンゼンスルホンアミド; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチ ルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸,エチルエステル; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチ ルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノアセトアミド; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチ ルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ酢酸; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸,エチ ルエステル; 2−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−N−(2 −クロロフェニル)スルホニル−5−メチルフェニルアミノ}プロパンアミド; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−2−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}プロパン酸,メチ ルエステル; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸,エチル エステル; 3−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕− N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−メチルフェニルアミノ}ブタンア ミド; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−3−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ブタン酸; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン酸,エチ ルエステル; 4−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−N−(2 −クロロフェニル)スルホニル−5−メチルフェニルアミノ}ペンタンアミド; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−4−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ペンタン酸; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン酸,エチ ルエステル; 5−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕−N−(2 −クロロフェニル)スルホニル−5−メチルフェニルアミノ}ペンタンアミド; N−(2−クロロフェニル)スルホニル−5−{3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−メチルフェニルアミノ}ヘキサン酸; N−フェニルスルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エ トキシ〕フェニルアミノ酢酸,エチルエステル; N−フェニルスルホニル−3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エ トキシ〕フェニルアミノ酢酸; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンゼンスルホンアミド; N−{3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキシ〕フェニル} −N−(ジメチルオキソ−ホスフィニルメチル)−ベンゼンスルホンアミド; 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニ ル)エトキシ〕−5−メチルフェニルエステル; ベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エトキ シ〕フェニルエステル; 2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミ ノメチルフェニル)エトキシ〕−5−クロロフェニルエステル; 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニ ル)エトキシ〕−5−メトキシフェニルエステル; 2−クロロベンゼンスルホン酸,3−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニ ル)エトキシ〕−5−エチルフェニルエステル; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }ベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2,4,5−トリクロロベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2−メトキシ−5−メチルベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2,3,5,6−テトラメチルベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−3−ブロモベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−3,4−ジブロモベンゼンスルホンアミド; N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;または N−{2−〔2−(4−アミノイミノメチルフェニル)エチルチオ〕フェニル }−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホンアミドである請求項1記載の式 Iの化合物。 11.R1が式Iaの構造フラグメントを示しそしてR2がR4を示すものである請求項 1記載の化合物。 12.Ar1が場合によっては置換されていてもよいフェニルを示すものである請求 項1記載の化合物。 13.R5がP(O)(OR14)OR15、S(O)2(R16)R17またはS(O)2N(R18)R19によって置換さ れていないものである、請求項1記載の式Iの化合物。 14.R10および(または)R11が、Hまたは未置換のC1-4アルキルを示すもの である請求項1記載の式Iの化合物。 15.YがO、SまたはN(R5)を示すものである請求項1記載の式Iの化合物。 16.Bが式Ib、IcまたはIdの構造フラグメントを示すものである請求項1 記載の式Iの化合物。 17.R2が式Iaの構造フラグメントを示しそしてR1がR4を示すものである請求項 1記載の式Iの化合物。 18.Ar1が場合によっては置換されていてもよいフェニルを示さないものである 請求項1記載の式Iの化合物。 19.R5がP(O)(OR14)OR15、S(O)2(R16)R17またはS(O)2N(R18)R19によって置換さ れているものである請求項1記載の式Iの化合物。 20.R10および(または)R11が、Hまたは未置換のC1-4アルキルを示さないもので ある請求項1記載の式Iの化合物。 21.YがS(O)またはS(O)2を示すものである請求項1記載の式Iの化合物。 22.Bが式Ieの構造フラグメントを示すものである請求項1記載の式Iの化合 物。 23.医薬的に許容し得る補助剤、稀釈剤または担体と混合した請求項1〜22の何 れか1つの項記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含有する医薬的処 方。 24.医薬として使用するための請求項1〜22の何れか1つの項記載の化合物また はその医薬的に許容し得る塩。 25.トロンビンの阻害を必要とする状態の処置に使用するための請求項1〜22の 何れか1つの項記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。 26.血栓症の処置に使用するための請求項1〜22の何れか1つの項記載の 化合物またはその医薬的に許容し得る塩。 27.抗凝固剤として使用するための請求項1〜22の何れか1つの項記載の式Iの 化合物またはその医薬的に許容し得る塩。 28.トロンビンの阻害を必要とする状態を処置するための医薬の製造における活 性成分としての請求項1〜22の何れか1つの項記載の化合物Iまたはその医薬的 に許容し得る塩の使用。 29.状態が血栓症である請求項28記載の使用。 30.抗凝固剤の製造における活性成分としての請求項1〜22の何れか1つの項記 載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩の使用。 31.請求項1〜22の何れか1つの項記載の化合物またはその医薬的に許容し得る 塩の治療的に有効な量を、トロンビンの阻害を必要とする状態にかかったまたは 感受性である疾患に投与することからなるトロンビンの阻害を必要とする状態を 処置する方法。 32.状態が血栓症である請求項31記載の方法。 33.状態が血液および組織における凝固性亢進である請求項31記載の方法。 34.(a) 式II(式中、R1、R2、R3およびYは、請求項1において定義した通りである)の化合 物を、式III L1-(CH2)n-B III (式中、L1は適当な脱離基を示しそしてnおよびBは、請求項1におい て定義した通りである)の化合物と反応させ; (b) 式IV (式中、R1aおよびR2aの一つは、ZHを示しそして他はR4を示しそしてZ、R3、R4 、Y、nおよびBは請求項1において定義した通りである)の化合物を、式V L2-SO2-Ar1 V (式中、L2は適当な脱離基でありそしてAr1は請求項1において定義した通りで ある)の化合物と反応させ; (c) YがOまたはSを示す式Iの化合物を製造するために、式VI (式中、YaはOまたはSを示しそしてR1、R2およびR3は請求項1において定義し た通りである)の化合物を式VII HO-(CH2)n-B VII (式中、nおよびBは請求項1において定義した通りである)の化合物と反応さ せ; (d) Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式Iの化合物を製造す るために、式VIII (式中、B1は1,4−フェニレンまたは1,4−シクロヘキシレンを示しそしてR1、R2 、R3、Yおよびnは請求項1において定義した通りである)の化合物を、アンモ ニアガスと反応させ; (e) Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式Iの化合物を製造す るために、式IX (式中、R1、R2、R3、Yおよびnは請求項1において定義した通りでありそして B1は上述した通りである)の化合物を還元し; (f) Bが式IbまたはIdの構造フラグメントを示す式Iの化合物を製造す るために、式X (式中、R1、R2、R3、Yおよびnは請求項1において定義した通りでありそして B1は上述した通りである)の化合物を塩化アンモニウムと反応させ; (g) YがS(O)またはS(O)2を示す式Iの化合物を製造するために、 YがSを示す式Iの相当する化合物を酸化し; (h) ZがN(R5)を示しそしてR5が場合によっては置換されていてもよいC1-6 アルキル、フェニルまたはC1-3アルキルフェニルを示す式Iの化合物を製造する ために、ZがNHを示す式Iの相当する化合物を式XI L2-R5a XI (式中、R5aは場合によっては置換されていてもよいC1-6アルキル、フェニルま たはC1-3アルキルフェニルを示しそしてL2は上述した通りである)の化合物と反 応させ; (i) ZがN(R5)を示しそしてR5がC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキ ルフェニル(これらの基のすべては、C(O)N(R10)R11によって置換されおよび/ または終わっている)を示す式Iの化合物を製造するために、R5がC1-6アルキル 、フェニルまたはC1-3アルキルフェニル〔これらの基のすべては、C(O)OR9(式中 、R9は請求項1において定義した通りである)によって置換されおよび/または 終わっている〕を示す式Iの相当する化合物を式XII HN(R10)R11 XII (式中、R10およびR11は請求項1において定義した通りである)の化合物と反応 させ; (j) ZがN(R5)を示しそしてR5がC1-6アルキル、フェニルまたはC1-3アルキ ルフェニル(これらの基のすべては、C(O)OHによって置換されおよび/または終 わっている)を示す式Iの化合物を製造するために、R5がC1-6アルキル、フェニ ルまたはC1-3アルキルフェニル(これらの基のすべては、C(O)OR9によって置換 されおよび/または終わっておりそしてR9はC1-4アルキルを示す)を示す式Iの 相当する化合物を加水分解し;または (k) ZがN(R5)を示しそしてR5が(CH2)2C(O)OR9を示しそしてR9が請求項1に おいて定義した通りである式Iの化合物を製造するために、R5がHを示す式Iの 相当する化合物を、式XIII CH2=CH-C(O)OR9 XIII (式中、R9は請求項1において定義した通りである)の化合物と反応させること からなる式Iの化合物の製法。
JP10505123A 1996-07-04 1997-06-26 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用 Ceased JP2000515505A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9602646-3 1996-07-04
SE9602646A SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Pharmaceutically-useful compounds
PCT/SE1997/001150 WO1998001422A1 (en) 1996-07-04 1997-06-26 New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515505A true JP2000515505A (ja) 2000-11-21
JP2000515505A5 JP2000515505A5 (ja) 2005-03-10

Family

ID=20403276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10505123A Ceased JP2000515505A (ja) 1996-07-04 1997-06-26 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6221898B1 (ja)
EP (1) EP0917528B1 (ja)
JP (1) JP2000515505A (ja)
KR (1) KR20000022437A (ja)
CN (1) CN1228765A (ja)
AR (1) AR007614A1 (ja)
AT (1) ATE224365T1 (ja)
BR (1) BR9710142A (ja)
CA (1) CA2260190A1 (ja)
CZ (1) CZ1299A3 (ja)
DE (1) DE69715635T2 (ja)
EE (1) EE9900006A (ja)
HU (1) HUP9902410A3 (ja)
ID (1) ID19479A (ja)
IL (1) IL127885A0 (ja)
IS (1) IS4930A (ja)
NO (1) NO986180L (ja)
NZ (1) NZ333394A (ja)
PL (1) PL331047A1 (ja)
SE (1) SE9602646D0 (ja)
SK (1) SK172098A3 (ja)
TR (1) TR199802767T2 (ja)
WO (1) WO1998001422A1 (ja)
ZA (1) ZA975591B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102435A (ja) * 2001-12-20 2009-05-14 Bristol Myers Squibb Co β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
TW499412B (en) 1996-11-26 2002-08-21 Dimensional Pharm Inc Aminoguanidines and alkoxyguanidines as protease inhibitors
AR013084A1 (es) 1997-06-19 2000-12-13 Astrazeneca Ab Derivados de amidino utiles como inhibidores de la trombina, composicion farmaceutica, utilizacion de dichos compuestos para la preparacion demedicamentos y proceso para la preparacion de los compuestos mencionados
SE9704543D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
AR023510A1 (es) 1999-04-21 2002-09-04 Astrazeneca Ab Un equipo de partes, formulacion farmaceutica y uso de un inhibidor de trombina.
EP2314562A3 (en) * 1999-12-23 2012-03-21 Ampac Fine Chemicals LLC Improved preparation of 2S,3S-N-isobutyl-N-(2-hydroxy-3-amino-4-phenylbutyl)-p-nitrobenzenesulfonylamide hydrochloride and other derivatives of 2-hydroxy-1,3-diamines
US6548706B2 (en) 1999-12-23 2003-04-15 Aerojet Fine Chemicals Llc Preparation of 2S,3S-N-isobutyl-N-(2-hydroxy-3-amino-4-phenylbutyl) -p-nitrobenzenesulfonylamide hydrochloride and other derivatives of 2-hydroxy-1,3-diamines
ES2319504T3 (es) * 2000-10-04 2009-05-08 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derivados de 5-amidino-2-hidroxibencenosulfonamida, composisiones farmaceuticas que los contienen e intermedios para su preparacion.
AR035216A1 (es) * 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
US7129233B2 (en) 2000-12-01 2006-10-31 Astrazeneca Ab Mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
US7507767B2 (en) 2001-02-08 2009-03-24 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US7067539B2 (en) 2001-02-08 2006-06-27 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
AR034517A1 (es) * 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2009-01-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤
EP1312602A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-21 Eisai Co., Ltd. Amidino derivatives, and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them
SE0201659D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
SE0201661D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
US20050026168A1 (en) * 2002-12-13 2005-02-03 Genesis Group Inc. Method for the detection of risk factors associated with myocardial infarction
US7781424B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7524354B2 (en) * 2005-07-07 2009-04-28 Research Foundation Of State University Of New York Controlled synthesis of highly monodispersed gold nanoparticles
TW200827336A (en) * 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms
US20090061000A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation use 030
MX2010014232A (es) * 2008-06-23 2011-03-25 Astellas Pharma Inc Compuesto de sulfamida o sal del mismo.
GB0815782D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0815781D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0815784D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
EP2651957B1 (en) 2010-12-16 2015-02-18 Allergan, Inc. Phosphorous derivatives as chemokine receptor modulators
CN102358753B (zh) * 2011-10-14 2013-06-05 山西大学 一种胰蛋白酶抑制剂活性片段衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU178398B (en) 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
HU192646B (en) 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
AU600226B2 (en) 1985-02-04 1990-08-09 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel peptidase inhibitors
US5187157A (en) 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
EP0362002B1 (en) 1988-09-01 1995-07-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. HIV protease inhibitors
ZA897514B (en) 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
TW201303B (ja) 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
CA2075154A1 (en) 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
SE9102462D0 (sv) 1991-08-28 1991-08-28 Astra Ab New isosteric peptides
CZ333492A3 (en) 1991-11-12 1993-09-15 Lilly Co Eli Dipeptide of l-azetidine-2-carboxylic acids and l-argininaldehyde, process of its preparation and pharmaceutical preparation in which said dipeptide is comprised
SE9103612D0 (sv) 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
US5264457A (en) * 1992-02-14 1993-11-23 G. D. Searle & Co. Phenyl amidines sulfonamides useful as platelet aggregation inhibitors
CA2131367A1 (en) 1992-03-04 1993-09-16 Sandor Bajusz New anticoagulant peptide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same as well as a process for the preparation thereof
TW223629B (ja) 1992-03-06 1994-05-11 Hoffmann La Roche
AU675981B2 (en) 1992-12-02 1997-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Guanidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors
US5583146A (en) 1992-12-02 1996-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
TW257757B (ja) * 1993-03-03 1995-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh
JPH06340619A (ja) 1993-05-03 1994-12-13 Bristol Myers Squibb Co グアニジニルまたはアミジニル置換メチルアミノ複素環トロンビン抑制剤
US5780631A (en) 1993-06-03 1998-07-14 Astra Aktiebolag Starting materials in the synthesis of thrombin and kininogenase inhibitors
SE9301916D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
EP0648780A1 (en) 1993-08-26 1995-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
TW394760B (en) 1993-09-07 2000-06-21 Hoffmann La Roche Novel Carboxamides, process for their preparation and pharmaceutical composition containing the same
AU1025795A (en) 1994-01-27 1995-08-03 Mitsubishi Chemical Corporation Prolineamide derivatives
US5726159A (en) 1994-03-04 1998-03-10 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
ZA951617B (en) 1994-03-04 1997-02-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents.
US5707966A (en) 1994-03-04 1998-01-13 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5705487A (en) 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5561146A (en) 1994-06-10 1996-10-01 Bristol-Myers Squibb Company Modified guanidino and amidino thrombin inhibitors
DE4421052A1 (de) 1994-06-17 1995-12-21 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren, ihre Herstellung und Verwendung
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
DE4430755A1 (de) 1994-08-30 1996-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Phosphanoxide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE4430757A1 (de) 1994-08-30 1996-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 4-Aminopyridazine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
NZ296210A (en) 1994-12-02 1998-05-27 Yamanouchi Pharma Co Ltd Amidinonaphthyl derivatives to inhibit activated blood coagulation factor x
MX9706069A (es) 1995-02-17 1997-10-31 Basf Ag Nuevos inhibidores de la trombina.
US5710130A (en) 1995-02-27 1998-01-20 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5629324A (en) 1995-04-10 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
IL118007A0 (en) 1995-05-24 1996-08-04 Du Pont Merck Pharma Isoxazoline compounds pharmaceutical compositions containing them and their use
SA96170106A (ar) 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
US5792769A (en) 1995-09-29 1998-08-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Guanidino protease inhibitors
CZ92298A3 (cs) 1995-09-29 1998-07-15 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Inhibitory guanidin proteasy
TW541316B (en) 1995-12-21 2003-07-11 Astrazeneca Ab Prodrugs of thrombin inhibitors
JP2000503010A (ja) 1995-12-29 2000-03-14 スリー―ダイメンショナル・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド アミジノプロテアーゼ阻害剤
WO1997047299A1 (en) 1996-06-12 1997-12-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Amidino and guanidino heterocyclic protease inhibitors
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
DE19632772A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Benzamidine
DE19632773A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren
US6285302B1 (en) 1998-12-28 2001-09-04 Texas Instruments Incorporated Runlength-limited code and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102435A (ja) * 2001-12-20 2009-05-14 Bristol Myers Squibb Co β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69715635T2 (de) 2003-08-07
US6221898B1 (en) 2001-04-24
ATE224365T1 (de) 2002-10-15
CA2260190A1 (en) 1998-01-15
SK172098A3 (en) 1999-06-11
IL127885A0 (en) 1999-10-28
AU3562897A (en) 1998-02-02
HUP9902410A3 (en) 2001-10-29
ZA975591B (en) 1998-12-24
HUP9902410A2 (hu) 1999-11-29
EP0917528A1 (en) 1999-05-26
CZ1299A3 (cs) 1999-06-16
IS4930A (is) 1998-12-21
CN1228765A (zh) 1999-09-15
NO986180D0 (no) 1998-12-29
AR007614A1 (es) 1999-11-10
EP0917528B1 (en) 2002-09-18
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04
EE9900006A (et) 1999-06-15
PL331047A1 (en) 1999-06-21
BR9710142A (pt) 1999-08-10
NO986180L (no) 1999-03-04
TR199802767T2 (xx) 1999-04-21
AU726236B2 (en) 2000-11-02
US7074820B2 (en) 2006-07-11
DE69715635D1 (de) 2002-10-24
US20020040043A1 (en) 2002-04-04
ID19479A (id) 1998-07-16
WO1998001422A1 (en) 1998-01-15
NZ333394A (en) 2000-08-25
KR20000022437A (ko) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515505A (ja) 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用
EP1012140B1 (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
US6255301B1 (en) Amino acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
JPS6059226B2 (ja) プロリン誘導体および関連化合物
JP2001525394A (ja) 新規な化合物
CA2352054C (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
CN1359390B (zh) 因子Ⅶa抑制剂
US20040106626A1 (en) 6-Membered unsaturated heterocyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
KR101771760B1 (ko) 우레탄, 요소, 아미딘 및 관련된 Xa 인자의 억제제
EP1513806B1 (en) Sulphonic acid salts of mandelic acid derivatives
AU726236C (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
MXPA99000218A (es) Nuevos derivados de amidino y su uso como inhibidores de trombina
KR100483869B1 (ko) 신규한 아미노산 유도체 및 트롬빈 억제제로서의 그의 용도
CZ459299A3 (cs) Nové amidinoderiváty a jejich použitíjako inhibitorů thrombinu
MXPA99011901A (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
WO2016146605A1 (de) Substituierte phenylalanin-derivate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208