JP2000515124A - ミツバチコロニーの侵襲抑制法 - Google Patents

ミツバチコロニーの侵襲抑制法

Info

Publication number
JP2000515124A
JP2000515124A JP10501215A JP50121598A JP2000515124A JP 2000515124 A JP2000515124 A JP 2000515124A JP 10501215 A JP10501215 A JP 10501215A JP 50121598 A JP50121598 A JP 50121598A JP 2000515124 A JP2000515124 A JP 2000515124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mites
oil
bee
organic acids
essential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10501215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515124A5 (ja
Inventor
ワトキンス,マックス
Original Assignee
ヴィータ(ヨーロッパ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィータ(ヨーロッパ)リミテッド filed Critical ヴィータ(ヨーロッパ)リミテッド
Publication of JP2000515124A publication Critical patent/JP2000515124A/ja
Publication of JP2000515124A5 publication Critical patent/JP2000515124A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/18Vapour or smoke emitting compositions with delayed or sustained release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • A01N37/04Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、有効量の精油を徐放性製剤としてハチの巣箱に適用することによる、ハチの巣箱におけるさまざまな病気を抑制する方法に関する。ここで、上記の精油は、植物またはそのエキス成分から抽出される油を含むが、これに限定されるものではない。精油の例としては、メントール、ゲラニオール、チモール、ミルセン、シトラール、リモネン、カレン、ショウノウ、オイゲノール、またはシネオール(ユーカリプトール)のようなモノテルペン;レモン油、ユーカリ油、またはニーム油のような天然の油;またはギ酸、酢酸またはシュウ酸のような有機酸が挙げられる。最も好ましいものは、チモールまたはメントールのようなモノテルペンである。最も好ましいものはチモールである。

Description

【発明の詳細な説明】 ミツバチコロニーの侵襲抑制法 本発明は、ミツバチのコロニーへのダニ、鱗翅目、真菌類、および細菌の侵襲 (infestation)を抑制する方法、およびこのような目的に適した侵襲抑制組成 物に関する。 バロアシス(varroasis)は、殺ダニ剤(acaricides)の目に属する外部寄生性 のダニ(ミツバチヘギイタダニ、Varroa jacobsoni)によるセイヨウミツバチ(Api smellifera)のコロニーへの侵襲である。 Varroaダニはアジアの原産で、そこからセイヨウミツバチを用いた養蜂をおこ なっている実質的にすべての国に拡がった。 これに加えて、Acarapis woodii(気管ダニ)およびTropilaelaps clareaeのよ うな他のダニの侵襲;Greater wax mothおよびLesser wax moth、Galleriamello nellaおよびAchroia grisellaのような鱗翅目の侵襲;Braulacaecaのような双翅 目の侵襲;チョーク病(Chalk brood)、Ascosphaera apisのような真菌類の感染 、およびアメリカフソ病(Americann Foulbrood)およびヨーロッパフソ病(Europe an Foulbrood)、Bacillus larbaeおよびMelissococcus plutonのような細菌の感 染もまたミツバチのコロニーの健康に重大な損害を引き起こし得る。 Varroaダニは、ハチの幼虫および成虫の血リンパを餌として、ハチの成長を妨 げ、感染してハチのコロニーを死に至らしめる結果をもたらす。実際、Varroaダ ニによる侵襲は、今日世界的に養蜂にとっての最も深刻な脅威となっている。 この病気を抑制するためにさまざまな処理法が利用できる。しかしながら、南 ヨーロッパのある地域では、これらのさまざまな処理法のいくつかの有効成分に 対して耐性を有するミツバチヘギイタダニが出現している。特にピレスロイドフ ルメトリン、フルバリンネートおよびアクリナトリンを主成分とする製品に対し て顕著であり、クマフォス、アミトラツ(amitraz)、マラチオン、塩酸シミアゾ ール、クロルフェンビンフォス、ブロモプロピレート、フェンピロキシメート、 および関連する分子に対しても耐性を有するものが現れている。 今回、ミツバチの巣箱で発生するさまざまな病気は、有効量の精油を徐放性製 剤として巣箱に適用することにより効果的に抑制することができることを見いだ した。 したがって、本発明は、ミツバチのコロニーの場所に有効量の精油を徐放性製 剤として適用することを含む、ミツバチのコロニーへのダニ、鱗翅目、真菌類、 および細菌の侵襲を抑制する方法を提供する。 この発明の目的のために、ミツバチのコロニーの場所とは、通常ミツバチの巣 箱、またはハチのコロニーがその繁殖場所を作り、保存用の食糧を貯蔵するハチ の巣のような同様の容器であると理解されるが、これに限定されるものではない 。 精油は、植物またはそのエキス成分から抽出可能で、ときには固体、および有 機酸である場合もある油からなると理解される。精油の例としては、メントール 、ゲラニオール、チモール、ミルセン、シトラール、リモネン、カレン、ショウ ノウ、オイゲノール、またはシネオール(ユーカリプトール)のようなモノテル ペン;レモン油、ユーカリ油またはニーム油のような天然の油;またはギ酸、酢 酸またはシュウ酸のような有機酸が挙げられる。最も好ましいものはチモールま たはメントールのようなモノテルペンである。最も好ましいものはチモールであ る。 この明細書において、徐放性製剤は、加工していない有効な物質と比較して、 有効な物質が与えられた時間枠にわたってより調節された量で適用されることを 特徴とする、定められた条件下である一定の方法で作用するように特に開発され た製剤を意昧する。特に、揮発性の精油に関連した製剤は、ハチの居住場所、す なわちハチの巣箱の囲まれた体積の空気中に一定の精油の蒸気濃度を維持するこ とが可能である。このように、提案された徐放性製剤は、調節された容量を一定 の速度で放出することが可能である。好ましくは、この徐放性製剤は定められた 量の精油を選択された期間、たとえばVarroaダニの少なくとも一回の繁殖サイク ルである4-6週間にわたってハチの巣箱の中に放出することができる。 有効成分(精油または有機酸)は、製剤から蒸気相を介して標的の有害生物に 運ばれる。実際には、精油は製剤から調節された濃度でハチの環境(たとえば、 ハチの巣箱)の空気中に蒸発または昇華し、少なくとも4から6週間の処理期間 中あらかじめ選択された濃度に維持される。ハチの環境の空気は完全に密閉され ていないが、徐放性製剤からの精油の放出により、上記の環境中のさまざまな有 害生物を効果的に抑制することができる。これは、幼虫巣房内においてハチの幼 虫に影響を及ぼす有害生物に対しても働き、この方法により幼虫も効果的に保護 することができる。 本発明によるVarroaダニの侵襲を抑制する方法は、ハチの巣箱において、ピレ スロイド耐性および感受性Varroaダニ株のどちらにも有効である。 徐放性製剤としていないチモールをミツバチヘギイタダニの侵襲の抑制の目的 で用いることは、文献により公知である。また、チモールをハチの気管ダニであ るAcarapis woodiiに対する抑制剤として用いることも提案されている。しかし 、加工していない材料で巣箱を処理することにより達成される抑制のレベルは低 く、良くても変わりやすいものである。加工していない材料を用いた場合、結晶 、粉末または液体の形からの自然の蒸発速度は周囲の温度に大きく依存する。す なわち、加工されていない製品の形でハチの巣箱に適用された場合には、用量を 適切に調節することができない。たとえば、チモールによってハチのコロニーの Varroaダニを処理する場合、多数回適用するか、または高い用量で適用するかの いずれかが必要となるが、どちらの方法を用いてもミツバチは巣箱を拒絶するよ うになる。高い用量はまた感受性の高いハチの幼虫にも有毒である。 上記の欠点は、本発明により提案される方法によって回避することができる。 新規な方法はVarroaダニに対して効果的であるばかりでなく、その他のミツバチ の病気をおこす前記の生物体すべてを抑制する。 本発明による徐放性製剤の例としては、単独またはハチに受容可能な支持体上 のゲル製剤、含浸した材料、または上記の精油または有機酸を取り込んだポリマ ーマトリックスが挙げられる。侵襲されたハチのコロニーの処理は、好ましくは ゲル、またはゲルストリップ、ゲルペレット、ゲル錠剤の形、または上記の形の いずれかを入れたディスペンサー皿、または他のタイプの徐放性分散系のいずれ かの形でおこなう。 徐放性マトリックス製剤はどのようなタイプのジィスペンスシステムで提供さ れてもよい。たとえば、プラスチックまたはアルミニウムシール蓋のような密封 できる蓋を有する浅いプラスチック皿ディスペンサーで提供される。本発明によ る方法で用いられる徐放性製剤は、当業者に公知の方法に従って調製される。け れども、好ましくは本発明による徐放性製剤は、純粋な形または液体製剤として の精油または有機酸、およびゲルを形成する量の増粘剤成分、およびハチが受容 可能な担体材料を含むマトリックス形成ゲルである。この製剤のタイプは固体お よび液体のどちらの精油にも適している。 増粘剤成分としては、アクリル酸のポリマーが特に適している。この目的で商 業的に入手可能な製品は、カルボキシポリメチレン、カルボキシビニルポリマー 、またはCARBOPOL(登録商標;B.F.Goodrich Corp.,Cleveland,Ohio)のような カルボマー(carmomers)である。他の適する増粘剤成分は、たとえば、カルボキ シメチルセルロース、MOWIOL(登録商標;HOECHST AG,Frankfurt,Germany)のよ うなポリ酢酸ビニルアルコール、BENTONE(登録商標;RHEOX GmbH,Leverkusen,G ermany)のような長鎖アンモニウム塩、RHODOPOL(登録商標;RHONE POULENC,Parl s)またはKELZAN(登録商標;KELCO COMP.San Diego)のような親水性多糖類、ま たはTYLOSE(HOECHST AG,Frankfurt,Germany)のようなセルロース誘導体である 。 本発明による徐放性製剤の好ましい実施態様は、活性物質(精油または有機酸) 、架橋剤を含む増粘剤、および水からなるが、界面活性剤をこれに加える必要は ない。 徐放性製剤における増粘剤の典型的な濃度は、組成物の全重量の0.01から1.5% であって、好ましくは0.1から1.0%、たとえば、0.3%、0.4%または0.5%である。 けれども、実際の濃度は、ハチの環境中の望まれる精油の濃度と上記環境の大き さに応じて、当業者が容易に決定することができる。 組成物全体における精油の濃度は臨界的なものではないが、組成物の全重量の 5%から50%の間が合理的である。好ましくは、濃度は10%から40%の間、たとえば2 0%、25%または30%である。 精油の増粘剤に対する混合比は主に精油または有機酸および担体混合物をゲル に変えるために必要な増粘剤の量に依存する。与えられた成部の範囲では、これ は3:1から5000:1の間であり、好ましくは30:1と90:1の間、たとえば、 40:1、50:1、60:1、または70:1である。 EZ1)のような増粘剤を水に分散させた分散物に液体または固体の精油を加えた後 、0.01%から2%のトリエタノールアミンのような第三または第二アミンを適当量 加えることにより混合物を架橋させる。 ポリアクリル酸を多官能アミンで架橋させることにより、マトリックス様の構 造を有するゲルが得られる。 得られた徐放性製剤は、定められた処理期間にわたって有効量の精油または有 機酸を放出することができる。有効量という用語は、ミツバチのコロニーに重大 な致死率をもたらすことなく、寄生体/病原体の侵襲を少なくとも80%抑制するの に十分な精油または有機酸の量という意味に用いる。実際にハチの巣箱に必要で 望ましい濃度は、通常の実験により容易に決定することができる。 このようにして調製された新規の製剤は以下のような利点を有する。 1. 製剤は、セ氏10-40度の温度範囲において、定められた期間にわたって、調 節された用量の活性物質(精油または有機酸)をハチの巣箱に放出する。 2. 製剤は、ミツバチに寄生するピレスロイド耐性および感受性のミツバチヘギ イタダニの抑制に高い効果を有する。 3. 製剤は、気管ダニのA.woodii;Greater wax mothおよびLesser wax moth、G alleria mellonellaおよびAchroia grisella;双翅目の害虫であるBraula caec a;チョーク病(Chalk Brood)、Ascosphaera apisのような真菌の感染;およびア メリカフソ病(American Foulbrood)およびヨーロッパフソ病(European Foulbroo d)、Bacillus larvaeおよびMelissococcus plutonのような細菌の感染に対して も有効である。 本発明の方法は春の初めまたは夏の終わり、すなわち主な蜂蜜の生産の前また は後にハチの集団またはハチの環境に適用されるのが好ましく、また理想的であ るが、これらの期間に限られるものではない。 徐放性製剤はハチの巣箱の内部に導入され、定められた期間中その場所に置い ておかなければならない。処理の期間は4週間以上、6週間以下であって、期間 の終了時に製剤を巣箱から取り出すようにする。 地域の気候によっては再度侵襲する可能性があるので、同じ年の後の時期に二 回目の処理が必要となる場合もある。実施例1: チモール徐放性製剤の調製 部のチモールを細かく砕き、撹拌した混合物に加える。得られた分散物に0.76部 の50%トリエタノールアミン水溶液を加えて架橋をおこない、ゲルを形成する。 ゲル混合物を50gずつに分割し、浅いプラスチック皿のディスペンサーに入れ る。皿の表面をアルミニウムまたはプラスチック箔の蓋で密封する。あるいは、 浅いアルミニウム皿をゲルで満たしてプラスチック箔の蓋で密封してもよい。実施例2: 分散-製剤 実施例1の手順に従って、以下の成分の組成を有する固体の精油の徐放性製剤 を調製する。 実施例3:懸濁-製剤 部のシネオール(ユーカリプトール)を高速で撹拌しながら懸濁し、均一な懸濁 液を得る。得られた懸濁液に、0.76部の50%トリエタノールアミン水溶液を加え て架橋をおこない、ゲルを形成する。 ゲル混合物を50gずつに分割し、浅いプラスチック皿のディスペンサーに入れ る。皿の表面をアルミニウムまたはプラスチック箔の蓋で密封する。あるいは、 浅いアルミニウム皿をゲルで満たし、プラスチック箔の蓋で密封してもよい。 同様の方法で、以下の液体の精油の製剤を調製した。 *処理を40℃でおこなう。実施例4: 生物学的試験 実施例1で調製した、それぞれ50グラムの徐放性ゲルを含む25%チモールマト リックス徐放性製剤の二つの皿を箔で密封した蓋を取り除くことにより開き、ハ チの巣箱の中の幅広い枠の一番上に置く。試験は皿を巣箱の中に置くことにより 開始し、6週間続ける。巣箱の内側および外側の平均温度を記録する。巣箱の外 側では温度が17℃から35℃(夜/昼)の間で変化したのに対し、巣箱の内側の平 均温度は33℃から34℃だった。 4から6週間後に、処理の期間中に殺されたダニの総数を数え、この数を、こ の総数に最後に殺ダニ剤で処理して生存するすべてのダニを殺した後に落ちたダ ニの数を加えた数で割ることにより、ハチのコロニーの侵襲を評価して、処理を おこなっていない対照のハチの巣箱と比較した。 結果は以下の通りである。 結果 上で試験した徐放性製剤は、対照(未処理)のコロニーと比較して、ハチの巣 箱のミツバチヘギイタダニによる侵襲に対して有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 35/06 A01N 35/06 37/04 37/04 65/00 65/00 A D F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 有効量の精油または有機酸を徐放性製剤としてミツバチのコロニーの場所に 適用することを含む、ミツバチのコロニーへのダニ、鱗翅類、真菌類および細菌 の侵襲を抑制する方法。 2. ミツバチヘギイタダニ(Varroa jacobsoni)、Acarapis woodiiおよびTropila elaps clareae;Galleria mellonellaおよびAchroia grisella;Braula caeca; Ascosphaera apis;Bacillus larvaeおよびMelissococcus plutonの有害生物を 抑制するための、請求項1記載の方法。 3. ミツバチヘギイタダニ(Varroa Jacobsoni)の抑制のための、請求項1または 2記載の方法。 4. 精油または有機酸の濃度が、Varroaダニの少なくとも一回の繁殖サイクルの 期間にVarroaダニによる病気を20%以下のレベルに抑制するように選択される、 請求項1または2記載の方法。 5. ハチのコロニーの環境における精油または有機酸の濃度が4-6週間の処理期 間中有効なレベルに保たれる、請求項4記載の方法。 6. 精油または有機酸がモノテルペン、天然の油、または有機酸から選択される 、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。 7. 精油または有機酸が、メントール、ゲラニオール、チモール、ミルセン、シ トラール、リモネン、カレン、ショウノウ、オイゲノール、シネオール、レモン 油、ユーカリ油、ニーム油、ギ酸、酢酸またはシュウ酸から選択され、好ましく はチモールである、請求項6記載の方法。 8. Varroaダニの少なくとも一回の繁殖サイクルの期間中、有効なレベルの精油 または有機酸を投与するために有効な量の精油または有機酸を含む、ミツバチの コロニーへのダニ、鱗翅類、真菌類および細菌の侵襲を抑制するための徐放性ゲ ル製剤。 9. ゲルが、密封する蓋を有する浅い皿のディスペンサー、ゲルストリップ、ゲ ルペレット、ゲル錠剤、またはこれらで満たされたディスペンサー皿の形である 、請求項8記載の製剤。 10.精油または有機酸がモノテルペン、天然の油、または有機酸から選択され る、請求項8または9記載の製剤。
JP10501215A 1996-06-13 1997-06-12 ミツバチコロニーの侵襲抑制法 Pending JP2000515124A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9612403.7A GB9612403D0 (en) 1996-06-13 1996-06-13 Organic compounds
GB9612403.7 1996-06-13
PCT/EP1997/003078 WO1997047193A1 (en) 1996-06-13 1997-06-12 Method for the control of infestations of honeybee colonies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515124A true JP2000515124A (ja) 2000-11-14
JP2000515124A5 JP2000515124A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=10795252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501215A Pending JP2000515124A (ja) 1996-06-13 1997-06-12 ミツバチコロニーの侵襲抑制法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6646014B2 (ja)
EP (1) EP0869714B1 (ja)
JP (1) JP2000515124A (ja)
CN (1) CN1145414C (ja)
AT (1) ATE195843T1 (ja)
AU (1) AU3338297A (ja)
BG (1) BG64362B1 (ja)
CA (1) CA2257840C (ja)
CZ (1) CZ292432B6 (ja)
DE (1) DE69702960T2 (ja)
DK (1) DK0869714T3 (ja)
ES (1) ES2150262T3 (ja)
GB (1) GB9612403D0 (ja)
GR (1) GR3034981T3 (ja)
HU (1) HU224912B1 (ja)
IL (1) IL127409A (ja)
PL (1) PL186883B1 (ja)
PT (1) PT869714E (ja)
RU (1) RU2225727C2 (ja)
SK (1) SK283054B6 (ja)
UA (1) UA66761C2 (ja)
WO (1) WO1997047193A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035808A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Nihon Nohyaku Co., Ltd. ミツバチ集団における寄生虫防除組成物及び防除方法
JP2006290809A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Seizo Ogawa ミツバチに寄生するダニの駆除方法及び駆除剤
JP2016536000A (ja) * 2013-09-04 2016-11-24 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh 寄生診断用装置
CN108353936A (zh) * 2018-03-06 2018-08-03 河南科技学院 臭椿皮提取物防治蜂螨的方法
JP2021004248A (ja) * 2020-09-14 2021-01-14 ダイヤー, ゴードン, ウェーンDYER, Gordon, Wayne キャシーバクスター状態を損なうための方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108027B2 (ja) * 1996-11-22 2000-11-13 株式会社 アビオンコーポレーション 食品添加物による農作物栽培施設内の減菌、害虫忌避、芳香付加の方法
CA2277719A1 (en) * 1998-07-14 2000-01-14 American Cyanamid Company Parasitic and saprophagous mite control on beneficial insects
US6342499B1 (en) 1998-07-14 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft Parasitic and saprophagous mite control in beneficial insects
AU1104300A (en) * 1998-10-09 2000-05-01 Auburn University A natural and safe alternative to fungicides, bacteriocides, nematicides and insecticides for plant protection and against household pests
GB9909469D0 (en) * 1999-04-23 1999-06-23 Wilkinson John A Insectidal composition
US8153146B2 (en) * 2000-05-18 2012-04-10 John I. Haas Pesticide and fungicide treatments made from hop extracts
US8293258B2 (en) * 2000-05-18 2012-10-23 John I. Hass, Inc. Pesticide treatments made from hop extracts
DE10028573C2 (de) * 2000-06-14 2002-11-07 Ver Fuer Wesensgemaese Bienenh Verfahren und Vorrichtung zur Bekämpfung von Schädlingen der Biene und des Bienenstockes
US10813960B2 (en) * 2000-10-04 2020-10-27 Paul Edward Stamets Integrative fungal solutions for protecting bees and overcoming colony collapse disorder (CCD)
DE10054048A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-16 Ver Fuer Wesensgemaese Bienenh Behandlungsmittelanordnung und Behandlungssatz, insbesondere zur Bekämpfung von Bienenschädlingen
US6843985B2 (en) 2001-02-28 2005-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of parasitic mites of honey bees
ITUD20010193A1 (it) * 2001-11-23 2003-05-23 Uni Degi Studi Di Udine Composizione chimica per il controllo di infestazioni di parassiti, uso e metodo di applicazione
ES2195757B1 (es) * 2001-12-28 2005-03-01 Laboratorios Calier, S.A. Procedimiento para combatir las infestaciones de las colmenas de abejas.
ATA9712002A (de) * 2002-06-28 2003-04-15 Hubert Schuhleitner Applikationssystem zur bekämpfung von milben
ES2223286B1 (es) * 2003-08-01 2006-02-16 Pedro Pablo Rodriguez Rodriguez Protector contra los parasitos de las colmenas de abejas.
US20050095954A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Jose Castillo Method of controlling pests
US20060008492A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Pablo Janowicz Composition and method for delivering chemical agent to insects
US7137864B2 (en) * 2004-07-12 2006-11-21 Swanson Melvin J Methods and reagents for treating honeybees for parasitic mites
FR2877576B1 (fr) * 2004-11-08 2007-03-09 Ahmed Kadri Composition pharmaceutique utilisee pour stimuler la proliferation et l'activation des mastocytes
AT8031U3 (de) * 2005-04-28 2006-07-15 Hubert Schuhleitner Applikationssystem zur abgabe einer wirkstoffkombination zur bekämpfung von milben
DE102005032918A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-18 Schneider, Frank Stoffgemisch
FR2889909B1 (fr) * 2005-08-29 2009-01-23 Marco Pacchioni Composition acarifuge et/ou acaricide a base d'huiles essentielles
US7879348B2 (en) * 2005-09-15 2011-02-01 Mann Lake Holding, Inc. Pesticide strips for control of mites in honeybees
CN100345487C (zh) * 2005-11-11 2007-10-31 中国农业科学院蜜蜂研究所 绿色缓释型杀蜂螨剂
US7767234B2 (en) * 2006-03-31 2010-08-03 John I. Haas, Inc. Compositions and methods for controlling a honey bee parasitic mite
US7922559B2 (en) * 2006-07-27 2011-04-12 Cook Ernest C Compositions and methods for the treatment and management of bee hives and the bees therein
AU2007300565B2 (en) * 2006-09-25 2013-06-27 Haas, John I. Methods for treating or preventing infestation
US20090104288A1 (en) * 2006-11-15 2009-04-23 John I. Haas, Inc. Compositions and methods for inhibiting a honey bee pathogen infection or controlling a hive infestation
MX2007002288A (es) * 2007-02-26 2009-02-27 Campuzano Antonio Alejandro To Composiciones de acaricidas de extractos de semillas para el control de acaros en textiles, botanica y/o agricultura enfocados al sector salud.
US8097712B2 (en) 2007-11-07 2012-01-17 Beelogics Inc. Compositions for conferring tolerance to viral disease in social insects, and the use thereof
EP2249652A4 (en) * 2008-02-08 2013-09-11 Haas John I COMPOSITIONS AND METHODS FOR COMBATING ARACHNIDS
CN101278681B (zh) * 2008-05-14 2012-06-13 陈盛禄 一种防治蜂螨的组合物
GB0822000D0 (en) 2008-12-02 2009-01-07 Vita Europ Ltd Control of parasites
MX352992B (es) 2009-05-05 2017-12-15 Beeologics Inc Prevencion y tratamiento de la enfermedad de nosema en abejas.
ES2610138T3 (es) * 2009-08-31 2017-04-26 Gilles. M Grosmond Compuesto biológico contra varroa
PL388969A1 (pl) 2009-09-04 2011-03-14 Instytut Włókien Naturalnych I Roślin Zielarskich Kompozycja na bazie olejku konopnego przeciwko patogenom, sposób wytwarzania kompozycji oraz zastosowanie wyciągu z wiech konopi do wytwarzania kompozycji przeciwko patogenom oraz do zwalczania patogenów grzybiczych
ES2659350T3 (es) 2009-09-14 2018-03-14 Basf Se Dispensador que comprende una membrana de poliéster para el control de ácaros en colmenas de abejas
WO2011045796A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Compositions for controlling varroa mites in bees
US8962584B2 (en) 2009-10-14 2015-02-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Compositions for controlling Varroa mites in bees
FR2964302A1 (fr) * 2010-09-08 2012-03-09 Gilles Grosmond Tolerance des produits administres dans les ruches
GB2495683A (en) * 2010-09-23 2013-04-17 Bimeda Internat Pharmaceuticals Ltd Control of mites
RU2013157901A (ru) 2011-06-06 2015-07-20 Джон И. Хаас, Инк. Композиции и способы борьбы с заражением пчел медоносных паразитическими клещами
ES2395675B1 (es) * 2011-06-30 2013-12-26 Mieles Llovell, S.L. Composición y procedimiento para inhibir la reproducción de la varroa en colmenas
ITRM20110450A1 (it) 2011-08-26 2013-02-27 Vecchio Francesca Del Metodo apparecchiatura ingredienti e formulazioni per produrre soluzioni ad elevato effetto nutriente ricostituente antiossidante e curativo per un sistema completo ed automatizzato per prevenire e combattere la sindrome dello spopolamento delle api
WO2013155438A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Sumatics Llc Apparatus and method for controlled release of botanical fumigant pesticides
EP2858656A4 (en) 2012-06-07 2015-11-18 Haas Inc John I COMPOSITIONS AND METHODS FOR COMBATING A PARASITIC HONEYBEE MILK
WO2013191312A1 (ko) * 2012-06-19 2013-12-27 주식회사 동부한농 축사 및 양계 소독용 살충제 조성물 및 이의 제조방법
RO128464A0 (ro) 2012-11-27 2013-06-28 Sunshine Business Serv S.R.L. Produs pentru tratarea familiilor de albine şi procedeu de aplicare a acestuia
EP2941123A4 (en) 2013-01-07 2016-06-01 Haas Inc John I COMPOSITIONS AND METHODS FOR COMBATING THE PARASITARY MILB DISTORTION OF HONEY BEES
EP3608412A3 (en) 2013-07-19 2020-04-08 Monsanto Technology LLC Compositions and methods for controlling leptinotarsa
AR094659A1 (es) * 2014-01-14 2015-08-19 Coop De Trabajo Apícola Pampero Ltda Una composición acaricida de acción prolongada
CL2014000243A1 (es) 2014-01-30 2014-08-01 Univ Del Desarrollo Composición biocida para el control de plagas que afectan a abejas melíferas, que comprende un extracto soluble en agua de olea europea (olivo); uso de la composición; y método para controlar plagas que afectan a abejas.
US11752182B2 (en) 2014-03-10 2023-09-12 Turtle Bear Holdings, Llc Integrative fungal solutions for protecting bees
US11091770B2 (en) 2014-04-01 2021-08-17 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling insect pests
RU2754955C2 (ru) 2014-07-29 2021-09-08 Монсанто Текнолоджи Ллс Композиции и способы борьбы с насекомыми-вредителями
MX2017009521A (es) 2015-01-22 2018-11-09 Monsanto Technology Llc Composiciones y métodos para controlar leptinotarsa.
CN106031381A (zh) * 2015-03-13 2016-10-19 吴庆泉 一种樟脑油溶液的用途
US20160263172A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Ching-Chuan Wu Uses of camphor oil solution
CN105145627A (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 刘河庆 蜜蜂灭螨专用药及用法
CN105265397A (zh) * 2015-11-03 2016-01-27 金华市农业科学研究院 丁香酚作为防治蜜蜂蜂螨药物的应用
CL2015003526A1 (es) 2015-12-02 2016-09-09 Univ Chile Composición, método y uso para el control de la infección fungal del hongo de nosema ceranae en colonias de abejas apis mellifera que comprende la aplicación como jarabe (pj-dc14) y aerosol (pa-cd14) de una cantidad eficaz de un aceite esencial (cd14) obteniendo desde las hojas de cryptocaria alba, (n.v.peumo).
WO2017093986A1 (en) 2015-12-05 2017-06-08 Canabuzz-Med Veterinary composition and methods for production and use
US10757921B1 (en) 2016-02-09 2020-09-01 Christopher Garrett Wood Beehive treatment systems
CN106214819A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 澧县玖久养蜂专业合作社 治疗蜜蜂白垩病的药物
TWI698245B (zh) * 2017-08-18 2020-07-11 彥臣生技藥品股份有限公司 用於提升昆蟲免疫力之組合物及方法
US10667544B2 (en) 2017-10-04 2020-06-02 Purina Animal Nutrition Llc Bee feed products and methods of using the same
CN108478545A (zh) * 2018-03-06 2018-09-04 河南科技学院 薄荷醇作为防治蜂螨药物的方法
ES1215109Y (es) * 2018-03-27 2018-09-26 Chicon Carnero Jose Paulino Regleta contenedora de acaricida
CA3043388A1 (en) 2018-05-14 2019-11-14 John I. Hass, Inc. Compositions and methods for controlling a honey bee parasitic mite infestation
CN109452321B (zh) * 2018-12-27 2020-12-22 山西省农业科学院园艺研究所 一种用于防治蜂螨的药剂及其制备方法和用法
CN110896950B (zh) * 2019-11-26 2021-12-07 中国农业科学院蜜蜂研究所 一种蜂用缓释型过氧乙酸消毒剂及其制备方法和应用
ES2890495A1 (es) * 2020-07-08 2022-01-20 Rivas Jose Daniel Fornos Compuesto biologico para lucha contra varroasis
DE102020130875A1 (de) 2020-10-02 2022-04-07 Interbran Nature Gmbh Freisetzungssystem zur Bekämpfung von Parasiten
WO2023205503A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for reducing parasitic infestation of honey bee hives
EP4353084A1 (en) 2022-10-10 2024-04-17 Kimitec Biogroup S.L Biopesticide composition with synergistic effect and method for combating and controlling pests
CN116210727A (zh) * 2023-03-13 2023-06-06 金华市农业科学研究院 一种巢脾的保存方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467022A (en) * 1977-11-07 1979-05-30 Toko Yakuhin Kogyo Kk Topical agent and production thereof
SU1676554A1 (ru) * 1980-07-08 1991-09-15 Научно-исследовательский институт пчеловодства Способ борьбы с варроатозом пчел
JP2532090B2 (ja) * 1987-04-20 1996-09-11 ライオン株式会社 芳香剤用ゲル状基剤
SU1674760A1 (ru) 1988-07-11 1991-09-07 Научно-исследовательский институт пчеловодства Способ борьбы с варроатозом пчел
US5073366A (en) * 1989-05-30 1991-12-17 Fred Beck Analgesic composition useful in providing a temporary relief from symptoms of arthritis
RU2058731C1 (ru) 1992-03-09 1996-04-27 Институт животноводства, ветеринарии и пастбищ Академии сельскохозяйственных наук Туркменистана им.Президента Туркменистана акад.С.А. Ниязова Способ борьбы с варроатозом пчел
RU2045176C1 (ru) 1992-04-17 1995-10-10 Научно-исследовательский институт пластических масс им.Г.С.Петрова с Опытным московским заводом пластмасс Способ получения полимерной пластины
RU2056832C1 (ru) * 1992-12-14 1996-03-27 Ирина Петровна Ежова Гель для ног с дезодорирующим и фунгицидным действием
RU2038777C1 (ru) 1993-03-22 1995-07-09 Александр Петрович Белоногов Препарат "полисан" для лечения инфекционных и инвазионных болезней пчел
US5631024A (en) 1995-05-22 1997-05-20 Enviroquest, Ltd. Medicaments for beneficial insects and method
US5964905A (en) * 1998-05-21 1999-10-12 Sara Lee Corporation Scented candle gel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035808A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Nihon Nohyaku Co., Ltd. ミツバチ集団における寄生虫防除組成物及び防除方法
JP2006290809A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Seizo Ogawa ミツバチに寄生するダニの駆除方法及び駆除剤
JP2016536000A (ja) * 2013-09-04 2016-11-24 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh 寄生診断用装置
CN108353936A (zh) * 2018-03-06 2018-08-03 河南科技学院 臭椿皮提取物防治蜂螨的方法
JP2021004248A (ja) * 2020-09-14 2021-01-14 ダイヤー, ゴードン, ウェーンDYER, Gordon, Wayne キャシーバクスター状態を損なうための方法

Also Published As

Publication number Publication date
SK283054B6 (sk) 2003-02-04
BG103057A (en) 1999-10-29
UA66761C2 (en) 2004-06-15
BG64362B1 (bg) 2004-12-30
CA2257840C (en) 2008-11-18
AU3338297A (en) 1998-01-07
SK169298A3 (en) 1999-07-12
CN1145414C (zh) 2004-04-14
GR3034981T3 (en) 2001-02-28
GB9612403D0 (en) 1996-08-14
CN1227465A (zh) 1999-09-01
ATE195843T1 (de) 2000-09-15
PT869714E (pt) 2000-12-29
CZ292432B6 (cs) 2003-09-17
EP0869714B1 (en) 2000-08-30
IL127409A0 (en) 1999-10-28
HU224912B1 (en) 2006-04-28
IL127409A (en) 2001-08-26
DE69702960D1 (de) 2000-10-05
US20010014346A1 (en) 2001-08-16
PL330475A1 (en) 1999-05-24
DK0869714T3 (da) 2000-10-09
CA2257840A1 (en) 1997-12-18
CZ410298A3 (cs) 1999-06-16
WO1997047193A1 (en) 1997-12-18
ES2150262T3 (es) 2000-11-16
DE69702960T2 (de) 2000-12-28
EP0869714A1 (en) 1998-10-14
RU2225727C2 (ru) 2004-03-20
HUP9903305A2 (en) 2001-03-28
HUP9903305A3 (en) 2001-10-29
US6646014B2 (en) 2003-11-11
PL186883B1 (pl) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515124A (ja) ミツバチコロニーの侵襲抑制法
US7423068B2 (en) Control of parasitic mites of honey bees
RU99100378A (ru) Способ борьбы с заряжением паразитами пчелиных семей
MX2011005790A (es) Control de parasitos.
US5230894A (en) Acaricidal composition suitable for use against varroatosis in bees and device containing same
KR100897647B1 (ko) 구충제 조성물 및 사용 방법
WO2017051302A1 (en) Composition and method for controlling a bee pest or disease
CA2176295C (en) Medicaments for beneficial insects and method
KR100479254B1 (ko) 꿀벌봉군의감염을억제하는방법
WO2003043416A2 (en) Methods and reagents for the control of infestations of parasites
MXPA99011662A (es) Sistema de control repelente de plaga.
EP3998859A1 (en) Composition useful in the treatment of varroatosis
Erickson Jr et al. Control of parasitic mites of honey bees
Stubbs et al. EFFECTS OF ASANA® XL ON HONEY BEES AND ALFALFA LEAFCUTTING BEES, POLLINATORS OF LOWBUSH BLUEBERRY, 1998
Kevan et al. Microencapsulated medicines for beneficial insects
WO2017214272A1 (en) Control of pests in honey bee hives
CN108990982A (zh) 一种防治小地老虎的诱剂及其制备方法
Lopez Jr et al. Attractant for monitoring and control of adult scarabs
CA2305031A1 (en) Control of parasites

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622