JP2000513136A - マルチレベル導電性黒色マトリックス - Google Patents

マルチレベル導電性黒色マトリックス

Info

Publication number
JP2000513136A
JP2000513136A JP10541802A JP54180298A JP2000513136A JP 2000513136 A JP2000513136 A JP 2000513136A JP 10541802 A JP10541802 A JP 10541802A JP 54180298 A JP54180298 A JP 54180298A JP 2000513136 A JP2000513136 A JP 2000513136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
ridges
photoresist
height
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10541802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3361816B2 (ja
Inventor
ポール、エム.ドラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Candescent Technologies Inc
Original Assignee
Candescent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Candescent Technologies Inc filed Critical Candescent Technologies Inc
Publication of JP2000513136A publication Critical patent/JP2000513136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361816B2 publication Critical patent/JP3361816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/02Arrangements for eliminating deleterious effects
    • H01J2201/025Arrangements for eliminating deleterious effects charging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 平坦パネルディスプレーデバイスの面板(104)上のサブピクセルの横列(106,108)と縦列(110−122)を分離するためのマルチレベル導電性マトリックス構造が開示される。このマトリックス構造は一定の高さを有する複数の相互に平行に離間された第1導電性リッジと、この第1導電性リッジの高さより高い高さを有する複数の相互に平行に離間された第2導電性リッジとを有し、これらの第1および第2導電性リッジの交点において第2導電性リッジの高さが第1導電性リッジの高さまで低下する。

Description

【発明の詳細な説明】 マルチレベル導電性黒色マトリックス発明の分野 本発明は、平坦パネルディスプレーの分野に関するものである。さらに詳しく は、本発明は、平坦パネルディスプレースクリーン構造の黒色マトリックスに関 するものである。背景技術 平坦パネルディスプレーの面板のサブピクセル領域は、典型的には、一般に黒 色マトリックスと呼ばれる不透明メッシュ様構造によって分離されている。サブ ピクセル領域の分離により、黒色マトリックスは、1つのサブピクセルに指向さ れた電子が「逆散乱」させられて他のサブピクセルに衝突する事が防止される。 このようにして、通常の黒色マトリックスは平坦パネルディスプレーが鮮明な解 像度を保持するのを支援する。さらに黒色マトリックスは例えば支承壁体などの 構造を配置するためのベースとして役立つ。 先行技術の1つの黒色マトリックスにおいては、導電性物質の非常に薄い層( 例えばおよそ2〜3ミクロン)が、サブピクセル領域を包囲する面板の内側面に 対して被着される。一般的には、導電性黒色マトリックスは導電性黒鉛物質から 成る。導電性黒色マトリックスを有する事により、黒色マトリックスの頂面また は側面に衝突する電子によって誘発される過剰電荷を面板の内側面から排出させ る事ができる。さらに導電性黒色マトリックスを有する事により、平坦パネルデ ィスプレーの電界エミッターと面板との間に生じる電気アークがさらに容易に黒 色マトリックスに衝突する事ができる。サブピクセルと電界エミッターとの間で は なく、黒色マトリックスと電界エミッターとの間に電気アークを発生させる事に より、蛍光体とこれを覆うアルミニウム層との一体性が保持される。不幸にして 先行技術の導電性黒色マトリックスの高さが比較的低いので、なおも電界エミッ ターからサブピクセル領域にアークが生じる。このようなアーク形成の結果、蛍 光体とその上のアルミニウム層が損傷される。しかし前述のように、黒色マトリ ックスはまた1つのサブピクセルから他のサブピクセルへの電子の逆散乱を防止 するためのものである。従って、各サブピクセルをそれぞれ隣接のサブピクセル から十分に遮断する高さを有する黒色マトリックスを持つことが望ましい。しか し、導電性黒鉛物質の物理的特性の故に、黒色マトリックスの高さは前記の2〜 3ミクロンに限定される。 他の先行技術による黒色マトリックスにおいては、黒色マトリックスの内側面 全体に非導電性ポリイミド物質のパタンが形成される。このような通常の黒色マ トリックスにおいては、黒色マトリックスはおよそ20〜40ミクロンの均一高 さを有する。従って、このような黒色マトリックスの高さは、各サブピクセルを それぞれ隣接のサブピクセルから分離するには好適である。その結果、このよう な黒色マトリックス構造は、隣接サブピクセル中への電子の望ましくない逆散乱 を効果的に防止する。不幸にして、先行技術のポリイミド黒色マトリックスは導 電性でない。その結果、ポリイミド黒色マトリックスの上縁部が電界エミッター に対してサブピクセル領域よりもはるかに近いが、なおも電界エミッターからサ ブピクセル領域への望ましくない電気アーク形成が生じる。このようなアーク形 成を防止するため、導電性被覆(すなわち、酸化インジウム(ITO:indium ti noxide))が非導電性ポリイミドマトリックスに対して被着される。しかしIT O被覆非導電性黒色マトリックスは問題がなくはない。例えば、非導電性マトリ ックスをITOで被覆するのは、平坦パネルディスプレーの製造プロセスにおけ る、複雑さとコストを増大させる。また、ITOの高原子量の結果、望ましくな い原 子の逆散乱を生じる。さらにITOは望ましくないほどに高い二次放射計数、δ を有する。 従って、隣接サブピクセルを効果的に分離できる高さを有する導電性ブラック ・マトリックス構造が必要とされる。さらに、電界エミッターからサブピクセル へのアーク形成を減少させる事のできるブラック・マトリックス構造が必要とさ れる。さらにコストおよび複雑さの増大、後方散乱の増大、およびITO被覆ブ ラック・マトリックス構造に伴なう望ましくないほどに高い二次放出係数を有し ない導電性ブラック・マトリックスが必要とされる。発明の概要 本発明は隣接サブピクセルを効果的に分離できる高さを有する導電性ブラック ・マトリックス構造を提供する。さらに、本発明は電界エミッターからサブピク セルへの電気アーク形成を減少させる事のできるブラック・マトリックス構造を 提供する。さらに本発明はコストおよび複雑さの増大、後方散乱の増大、および ITO被覆ブラック・マトリックス構造に伴なう望ましくないほどに高い二次放 出係数を有しない導電性ブラック・マトリックスを提供する。 さらに詳しくは、1つの実施態様において、本発明は部分的に前記面板上に、 それぞれの隣接サブピクセル領域の横列の間に配置された複数の第1導電性リッ ジから形成される。本発明はさらにマトリックス構造を形成するように前記複数 の第1導電性リッジに対して直交してこれと一体を成す複数の第2導電性リッジ から形成される。本発明の導電性マトリックスにおいては、前記の複数の第2導 電性リッジは前記複数の第1導電性リッジの高さより高い高さを有し、このよう にしてマルチレベル導電性マトリックスが形成される。しかしながら、前記複数 の第1および第2導電性リッジのそれぞれの交点において、前記複数の第2導電 性リッジの高さが前記複数の第1導電性リッジの高さまで低下する。このように して本発明は、平坦パネルディスプレーデバイスの面板上のサブピクセルの横列 および縦列を分離するためのマルチレベル導電性マトリックスを提供する。 他の実施態様において、本発明は前記の実施態様の特徴を含むと共に、さらに 前記サブピクセル領域のそれぞれの横列間に配置された複数の1つ導電性リッジ はそれぞれおよそ18乃至20ミクロンの高さを有する。この実施態様において 、サブピクセル領域のそれぞれの縦列の間に配置された複数の第2導電性リッジ はそれぞれおよそ30乃至40ミクロンの最大限高さを有する。 さらに他の実施態様において本発明は、平坦パネルディスプレーデバイスの面 板上のサブピクセルの横列および縦列を分離するためのマルチレベル導電性マト リックス構造の形成法を提供する。この実施態様において本発明は、前記平坦パ ネルディスプレーデバイスの面板の内側面上にホトレジスト構造の横列と縦列を 形成する事によりサブピクセル領域を画成する。ホトレジスト構造は、サブピク セル領域として使用されるべき区域を直接にカバーするように面板上に形成され る。次に、前記ホトレジスト構造の間に導電性物質を加えて少し硬化させる。こ の実施態様において、導電性物質がホトレジスト構造の横列の間に第1高さに配 置され、ホトレジスト構造の縦列の間において第2高さに配置され、前記第1高 さが前記第2高さより低くなるように、ホトレジスト構造を離間させる。硬化段 階後に、前記ホトレジスト構造に対してアセトンを加えて、前記面板から前記ホ トレジスト構造を除去する。このようにして、本発明は平坦パネルディスプレー 構造の面板上に前記導電性物質のマトリックスを形成する。 さらに他の実施態様において、前記の方法のすべての方法を含むと共に、本発 明によればホトレジスト構造の横列が隣接の横列からおよそ75乃至80ミクロ ン離間される。またこの実施態様において、ホトレジスト構造の縦列は隣接の縦 列からおよそ25乃至30ミクロン離間される。さらにこの実施態様において、 ホトレジスト構造の縦列の間に存在する導電性物質がホトレジスト構造の横列の 間に存在する導電性物質と交差する点において、縦列間の導電性物質の第2高さ が横列間の導電性物質の第1高さまで低下する。 本発明のこれら及び他の目的及び利点は、以下の種々の図面に示された好まし い実施形態の詳細な説明を読むことにより、当該技術分野の通常の知識を有する 者にとって、明白になることに疑いはない。図面の簡単な説明 添付した図面は、本出願に組み込まれ、本出願の一部を構成する。この添付し た図面は、本発明の実施例を示しており、記述とともに本発明の原理を説明する 。 第1図は本発明によるマルチレベル導電性マトリックス構造の形成中に作成さ れるホトレジスト構造の簡略化された斜視図、 第2図は本発明により導電性物質層を堆積された第1図のホトレジスト構造の 簡略化された斜視図、 第3図は本発明によるマルチレベル導電性マトリックス構造の斜視図、 第4図は本発明により支持構造を配置されたマルチレベル導電性マトリックス 構造の斜視図である。好ましい実施態様の説明 以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明するが、本発明はこれら の実施態様によって限定されるものではなく、本発明の主旨の範囲内において任 意に変更実施できる。さらに、下記の本発明の詳細な説明においては、本発明の 完全な理解のため特定の細部を記載したが、当業者には明かなように、本発明の このような特定の細部を使用しないで実施する事ができる。また本発明の説明を 不必要に分かりにくくしないように、公知の方法、手順、部品を回路については 詳細に説明しない。 この実施態様の第1図について述べれば、本発明のマルチレベル導電性マトリ ックス構造の形成中に作製されるホトレジスト構造100の簡略化された斜視図 が図示されている。本発明は、平坦パネルディスプレーデバイスの面板上のサブ ピクセルの横列と縦列を分離するマルチレベル導電性ブラック・マトリックスか ら成る。本発明はブラック・マトリックスと呼ばれるが、用語「ブラック」はマ トリックスの不透明特性を示すものと了解されたい。従って本発明はブラック以 外のカラーを有するものにも適している。本発明を形成するため、ホトレジスト 構造100が面板104の内側面102の上に形成される。図面の簡略化のため 、第1図には面板の内側面の一部のみが示されている。この実施態様においては 、例えばニュージャージ、サマービルのヘキスト・セラニーズから市販されるA Z4620 Photoresistなどのホトレジストを面板104の内側面 102上に被着させる事によってホトレジスト構造100が形成される。次に、 硬化されたホトレジスト構造のみが面板104上に残存するように、ホトレジス トを硬化させ、軟化焼成し、露光し、現像する。本発明においては、ホトレジス ト構造100は面板104上に、直接にサブピクセルの形成される区域の上に形 成される。さらに本発明においては、約65ミクロンの幅、wと、約40ミクロ ンの高さ、hと、約215ミクロンの長さ、lとを有するホトレジスト構造10 0が形成される。本発明のホトレジスト構造100について、このようなサイズ が特定されているが、本発明のホトレジスト構造はその他種々のサイズを有する のに適している。 第1図について述べれば、本発明のホトレジスト構造100は面板上に横列( 106と108)および縦列(110乃至122)を成して形成される。第1図 において図面の簡略化のため2横列(106,108)と7縦列(110乃至1 22)のみが図示されているが、面板の内側面上にホトレジスト構造100の多 数の横列および縦列を形成できるものと事を了解されたい。1つの実施態様にお い て、横列106,108は相互に第1距離、d1によって分離されている。同様 に隣接の縦列(例えば110,112)は第2距離、d2によって分離されてい る。この実施態様においてd2はd1より小である。さらに詳しくはこの実施態 様において、ホトレジスト構造100の隣接横列106,108はおよそ75〜 80ミクロンの距離をもって離間されている。隣接縦列(例えば110,112 )はおよそ25〜30ミクロンの距離をもって離間されている。この実施態様に おいてはこれらの横列と縦列の間隔はこのように特定されているが、本発明はそ の他種々の間隔によって隣接横列と隣接縦列とを分離するにも適している。 第2図について述べれば、ホトレジスト構造100が形成された後に、導電性 材料200がホトレジスト構造100の間に被着される。さらに詳しくは、1つ の実施態様においては、導電性材料200が面板104の内側面とホトレジスト 構造100の上に噴霧されて、導電性材料がホトレジスト構造100の上および その間に配置される。この実施態様において、導電性材料200は例えばミシガ ン、ポート・ヒューロンのアチソン・コロイドによって製造されるCB800A DAGから成る。次にこの実施態様においては、ホトレジスト構造100の上 側面から導電性材料200をスキージーで除去する事によって、ホトレジスト構 造100の上方および/または上側面に堆積した過剰導電性材料200を除去す る。この実施態様は特に面板104の内側面上にDAGを噴霧する場合について 述べたが、面板104の内側面上にホトレジスト構造100の間にその他種々の 導電性材料を堆積するなどその他種々の堆積法を使用するのに適している。 さらに第2図について述べれば、隣接横列(106,108)間の距離と隣接 縦列(例えば110と112)間の距離との相違により、導電性材料はホトレジ スト構造100の横列106と108の間において第1高さに堆積され、またホ トレジスト構造100の縦列110と112との間において第2高さに堆積され る。ホトレジスト構造100の横列の間の導電性材料200の第1高さは、ホト レジスト構造100の縦列間の導電性材料200の第2高さより小である。すな わち、毛管作用により、ホトレジスト構造100の狭い間隔の縦列110−12 2の間に配置された導電性材料200は、ホトレジスト構造100のこれより広 く離間された横列106と108間の導電性材料200の高さよりも高い高さに 堆積させられる。この実施態様において、ホトレジスト構造100の横列の間に 堆積する導電性材料200の第1高さはおよそ18〜20ミクロンの範囲内にあ る。ホトレジスト構造100の縦列間の導電性材料200の高さはおよそ30〜 40ミクロンの範囲内にある。この実施態様においてこのような高さが特定され たが、本発明は導電性材料200の高さの変動にも適している。このような導電 性材料200の高さの変動は、例えば面板104に加えられる導電性材料の量を 変動させる事により、または導電性材料200の粘度を変動させる事により、ま たはホトレジスト構造100の間隔を変動させる事により達成される。 さらに第2図について述べれば、ホトレジスト構造100のカム110−12 2間に配置された導電性材料は、種々の箇所においてホトレジスト構造100の 横列106と108の間に配置された導電性材料と交差する。第2図の区域20 2は、縦列116と118との間の導電性材料が横列106と108との間の導 電性材料と交差する区域を示す。このような区域(すなわち交差区域)において は、ホトレジスト構造100の縦列間の導電性材料の高さは横列間の導電性材料 の高さまで低下する。従ってこの実施態様の区域202において、縦列116, 118の間の導電性材料の高さはおよそ18〜20ミクロンまで減少する。 導電性材料200が加えられた後に、ホトレジスト構造100間の導電性材料 が硬化される。この実施態様において、DAGは摂氏約80〜90度で、およそ 約4〜5分間、焼成される。その結果、面板104上に硬化したマルチレベル導 電性マトリックスが形成される。 導電性材料200が硬化した後に、本発明はホトレジスト構造100を除去す る。この実施態様において、ホトレジスト構造100を面板104から除去する ために、テクニカルグレードのアセトンをホトレジスト構造100に加える。そ の結果、本発明のマルチレベル導電性マトリックスのみが面板104の上に残存 する。このようにして本発明のマルチレベル導電性マトリックスが面板上に形成 されるべきサブピクセルの場所を画成する。 第3図について述べれば、面板104上に配置された本発明のこのマルチレベ ル導電性マトリックス300の斜視図を示す。第3図に示すように、マルチレベ ル導電性マトリックス300はサブピクセルの縦列を分離する部分、代表的には 304aおよび304bを有する。またマルチレベル導電性マトリックス300 はサブピクセルの横列を分離する部分、代表的には302aおよび302bを有 する。第3図に見られるように、本発明のマルチレベル導電性マトリックス30 0の縦列分離部分304aと304bは横列分離部分302aと302bよりも 高い。さらに詳しくは、前述のようにマルチレベル導電性マトリックスを形成す る導電性材料200の高さは、横列分離部分302aおよび302bにそってお よそ18〜20ミクロンである。またこの高さは縦列分離部分304aおよび3 04bにそっておよそ30〜40ミクロンである。本発明のマルチレベル導電性 マトリックス300の実質的高さは隣接サブピクセルを効果的に遮断し、また望 ましくない後方散乱を防止する。本発明のマルチレベル導電性マトリックスの実 質的な高さと導電性は電界エミッターから面板への電気アーク形成を防止する。 電界エミッターから面板への電気アーク形成を防止する事により、本発明はマル チレベル導電性マトリックス300の使用される平坦パネルディスプレーの高圧 耐久性を増大する。さらに本発明のマルチレベル導電性マトリックス300の導 電性は、平坦パネルディスプレーの面板から過剰電荷を容易に除去させる。本発 明は前記の機能をITO被覆の施用を必要とせずに達成させる。 さらに第3図について述べれば、例えば区域202において、縦列分離部分 304bが横列分離部分302aと交差している。区域202において、縦列分 離部分304bの高さは横列分離部分302aの高さまで低下している。従って この実施態様においては、縦列分離部分304bの高さは約18〜20ミクロン まで低下する。 第4図について述べれば、横列分離部分302a、302bとの交点における 縦列分離部分304a、304bの高さの低下によるトラフまたは凹部はきわめ て有効である。さらに詳しくは、この交点における縦列分離部分304a、30 4bの高さの高い部分が横列分離部分302a、302bにそって配置される支 承構造400a、400bの控え壁を成す。すなわち、壁体またはリブ(400 aおよび400b)またはその他、一般に横列分離部分302a、302bの上 に載置される支承構造が隣接配置された高い縦列分離部分304a、304bに よって安定化されまたは控えられる。 再び第3図について述べれば、ホトレジスト構造100の横列と縦列の間の間 隔の前述のような差違の故に、マルチレベル導電性マトリックス300の厚さを 相違させる事ができる。すなわち、この実施態様においては、横列分離部分30 2aおよび302bはおよそ75〜80ミクロンの厚さを有するが、他方縦列分 離部分304a、304bはおよそ25〜30ミクロンの厚さを有する。 このようにして本発明は、隣接サブピクセルを効果的に分離できる高さを有す る導電性ブラック・マトリックス構造を提供する。さらに、本発明は電界エミッ ターからサブピクセルへの電気アーク形成を減少させる事のできるブラック・マ トリックス構造を提供する。さらに本発明はコストおよび複雑さの増大、後方散 乱の増大、およびITO被覆ブラック・マトリックス構造に伴なう望ましくない ほどに高い二次放出係数を有しない導電性ブラック・マトリックスを提供する。 前述した本発明の特定の実施例の記述は、図示して説明する目的で存在する。 これらは、網羅的な意図ではなく、発明を開示した形式に限定する意図ではない 。 明らかな多くの改良と変形が上述した教示により可能である。当該技術分野の知 識を有する者が最善に利用し実際に適用し、種々の変形を加えた様々な形態で特 定の意図した使用に適合できるように、これらの実施例は、本発明の原理を最良 に説明するために選択し、記述されている。発明の範囲は、ここに添付したクレ ームとその均等の範囲により定義されると意図される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 平坦パネルディスプレーデバイスの中にサブピクセル配置箇所を画成す るマルチレベル導電性マトリックス構造において、前記のマルチレベル導電性マ トリックス構造は、 相互に平行に離間された複数の第1導電性リッジと、 前記複数の相互に平行に離間された第1導電性リッジに対して直角方向に配置 された複数の相互に平行に離間された第2導電性リッジであって、前記の複数の 相互に平行に離間された第2導電性リッジは前記の複数の相互に平行に離間され た第1導電性リッジの高さより高い高さを有し、前記第1および第2の複数の相 互に平行に離間された導電性リッジのそれぞれの交点において、前記の複数の相 互に平行に離間された第2導電性リッジの高さが前記の複数の相互に平行に離間 された第1導電性リッジの高さまで低下する、複数の相互に平行に離間された第 2導電性リッジと、 を備える事を特徴とするマルチレベル導電性マトリックス構造。 2.前記の第1および第2の複数の相互に平行に離間された導電性リッジは、 前記平坦パネルディスプレーデバイスの面板の内側面に配置されるように成され た事を特徴とする請求項1に記載のマルチレベル導電性マトリックス。 3. 前記の第1の複数の相互に平行に離間された導電性リッジは前記平坦パ ネルディスプレー構造の前記サブピクセルの横列を分離する事を特徴とする請求 項1または2のいずれかに記載のマルチレベル導電性マトリックス構造。 4. 前記の第2の複数の相互に平行に離間された導電性リッジは前記平坦パ ネルディスプレー構造の前記サブピクセルの縦列を分離する事を特徴とする請求 項1または2のいずれかに記載のマルチレベル導電性マトリックス構造。 5. 前記の第1の複数の相互に平行に離間された導電性リッジは、それぞれ 隣接の前記の第1の複数の相互に平行に離間された導電性リッジからおよそ21 5ミクロンの間隔で分離されている事を特徴とする請求項1または2のいずれか に記載のマルチレベル導電性マトリックス構造。 6. 前記の第2の複数の相互に平行に離間された導電性リッジは、それぞれ 隣接の前記の第2の複数の相互に平行に離間された導電性リッジからおよそ65 ミクロンの間隔で分離されている事を特徴とする請求項1または2のいずれかに 記載のマルチレベル導電性マトリックス構造。 7. 平坦パネルディスプレーデバイスの面板上のサブピクセルの横列および 縦列を分離するためのマルチレベル導電性マトリックス構造において、前記のマ ルチレベル導電性マトリックス構造は、 前記平坦パネルディスプレーデバイス中のそれぞれの隣接サブピクセル領域横 列の間における前記面板上に配置された複数の第1導電性リッジと、 マトリックス構造を形成するように前記複数の第1導電性リッジに対して直交 してこれと一体を成す複数の第2導電性リッジであって、前記面板上に配置され た前記複数の第2導電性リッジはそれぞれ前記平坦パネルディスプレーデバイス 中の前記サブピクセル領域の隣接縦列の間に配置され、前記の複数の第2導電性 リッジは前記複数の第1導電性リッジの高さより高い高さを有し、前記複数の第 1および第2導電性リッジのそれぞれの交点において、前記複数の第2導電性リ ッジの高さが前記複数の第1導電性リッジの高さまで低下する、複数の第2導電 性リッジと、 を備える事を特徴とするマルチレベル導電性マトリックス構造。 8. 前記複数の第1導電性リッジはおよそ18乃至20ミクロンの高さを有 する事を特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のマルチレベル導電性マト リックス構造。 9. 前記複数の第2導電性リッジはおよそ30乃至40ミクロンの高さを有 する事を特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のマルチレベル導電性マト リックス構造。 10. 前記の複数の第1導電性リッジはおよそ75乃至80ミクロンの厚さ を有する事を特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のマルチレベル導電性 マトリックス構造。 11. 前記の複数の第2導電性リッジはおよそ25乃至30ミクロンの厚さ を有する事を特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のマルチレベル導電 性マトリックス構造。 12. 前記複数の第1導電性リッジはそれぞれ隣接の第1導電性リッジから およそ215ミクロンの間隔で分離されている事を特徴とする請求項1乃至11 のいずれかに記載のマルチレベル導電性マトリックス構造。 13. 前記複数の第2導電性リッジはそれぞれ隣接の第2導電性リッジから およそ65ミクロンの間隔で分離されている事を特徴とする請求項1乃至12の いずれかに記載のマルチレベル導電性マトリックス構造。 14. 平坦パネルディスプレーデバイスの面板上のサブピクセルの横列およ び縦列を分離するためのマルチレベル導電性マトリックス構造の形成法において 、 a)前記平坦パネルディスプレーデバイスの面板の内側面上に、直接にサブピ クセル領域を覆うようにホトレジスト構造を形成する事によって前記サブピクセ ル領域を画成する段階と、 b)前記ホトレジスト構造の間に導電性物質を加える段階と、 c)前記ホトレジスト構造の間に加えられた前記導電性物質を硬化させる段階 と、 d)前記ホトレジスト構造に対してアセトンを加えて、前記面板から前記ホト レジスト構造を除去し、前記面板上に前記導電性物質のマトリックスを残存させ る段階と、 を含む事を特徴とするマルチレベル導電性マトリックス構造の形成法。 15. 前記請求項14において、段階(a)はさらに、 a1)前記面板の前記内側面上に前記ホトレジスト構造の横列をそれぞれ隣接 のホトレジスト構造の横列から第1距離で離間されるように形成する事によって 、前記平坦パネルディスプレーの前記面板の前記内側面上に前記サブピクセル領 域の横列を画成する段階と、 a2)前記面板の前記内側面上に前記ホトレジスト構造の縦列をそれぞれ隣接 のホトレジスト構造縦列から前記第1距離より小さい第2距離で離間されるよう に形成する事によって、前記平坦パネルディスプレーの前記面板の前記内側面上 に前記サブピクセル領域の縦列を画成する段階と、 を含む事を特徴とする請求項14に記載のマルチレベル導電性マトリックス形 成法。 16. 前記請求項15の段階(a1)はさらに、 前記面板の前記内側面上において前記ホトレジスト構造の前記横列が隣接のホ トレジスト構造の前記横列からおよそ75乃至80ミクロンの距離をもって離間 されるように、前記ホトレジスト構造の前記横列を形成する段階を含む事を特徴 とする請求項15に記載のマルチレベル導電性マトリックス形成法。 17. 前記請求項15の段階(a2)はさらに、 前記面板の前記内側面上において前記ホトレジスト構造の前記縦列が隣接のホ トレジスト構造の前記縦列からおよそ25乃至30ミクロンの距離をもって離間 されるように、前記ホトレジスト構造の前記縦列を形成する段階を含む事を特徴 とする請求項15に記載のマルチレベル導電性マトリックス形成法。 18. 前記の請求項14の段階(b)はさらに、 b1)前記導電性物質を前記面板の前記内側面とその上に形成された前記ホト レジスト構造の上に加えて、前記導電性物質を前記ホトレジスト構造の上および その間に配置する段階と、 b2)前記導電性物質を前記ホトレジスト構造の上からスキージーによって払 拭する事によってホトレジスト構造上の導電性物質を除去する段階と、 を含む事を特徴とする請求項14に記載のマルチレベル導電性マトリックス形 成法。 19. 前記請求項14の段階(b)はさらに、 (b1)前記導電性物質が前記ホトレジスト構造の前記横列の間に第1高さで 配置されまた前記ホトレジスト構造の前記縦列の間に第2高さで配置され前記第 1高さが前記第2高さより低くなるように、前記ホトレジスト構造の前記横列の 間と前記縦列の間に前記導電性物質を加える段階を含む請求項14に記載のマル チレベル導電性マトリックス形成法。 20. 前記請求項19の段階(b1)はさらに、 (b2)前記導電性物質は前記ホトレジスト構造のオ前記横列の間においてお よそ75乃至80ミクロンの厚さを有しまた前記ホトレジスト構造の縦列の間に おいておよそ25乃至30ミクロンの厚さを有するように、前記ホトレジスト構 造の前記横列の間と前記縦列の間に前記導電性物質を加える段階を含む事を特徴 とする請求項19に記載のマルチレベル導電性マトリックス形成法。 21. 前記請求項19の段階(b1)はさらに、 前記ホトレジスト構造の前記縦列間に存在する導電性物質が前記ホトレジスト 構造の前記横列の間に存在する導電性物質と交差する点において、前記ホトレジ スト構造の前記縦列間に存在する導電性物質の前記第2高さが前記ホトレジスト 構造の前記横列の間に存在する導電性物質の前記第1高さまで低下するように、 前記ホトレジスト構造の前記横列の間にまた前記縦列の間に前記導電性を加える 段階を含む事を特徴とする請求項19に記載のマルチレベル導電性マトリックス 形成法。 22. 前記請求項19の段階(b1)はさらに、 前記ホトレジスト構造の前記横列の間に存在する導電性物質の第1高さがおよ そ18乃至20ミクロンとなるように、前記ホトレジスト構造の前記横列の間に また前記縦列の間に前記導電性物質を加える段階を含む事を特徴とする請求項1 9に記載のマルチレベル導電性マトリックス形成法。 23. 前記請求項19の段階(b1)はさらに、 前記ホトレジスト構造の前記縦列の間に存在する導電性物質の第2高さがおよ そ30乃至40ミクロンとなるように、前記ホトレジスト構造の前記横列の間に また前記縦列の間に前記導電性物質を加える段階を含む事を特徴とする請求項1 9に記載のマルチレベル導電性マトリックス形成法。
JP54180298A 1997-03-31 1998-03-24 マルチレベル導電性黒色マトリックス Expired - Fee Related JP3361816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/828,705 1997-03-31
US08/828,705 US5818162A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Multi-level conductive black matrix
PCT/US1998/005971 WO1998044533A1 (en) 1997-03-31 1998-03-24 Multi-level conductive black matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513136A true JP2000513136A (ja) 2000-10-03
JP3361816B2 JP3361816B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=25252531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54180298A Expired - Fee Related JP3361816B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-24 マルチレベル導電性黒色マトリックス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5818162A (ja)
EP (1) EP1016115B1 (ja)
JP (1) JP3361816B2 (ja)
KR (1) KR100357684B1 (ja)
DE (1) DE69823529T2 (ja)
HK (1) HK1025658A1 (ja)
WO (1) WO1998044533A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912056A (en) * 1997-03-31 1999-06-15 Candescent Technologies Corporation Black matrix with conductive coating
US6046539A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Candescent Technologies Corporation Use of sacrificial masking layer and backside exposure in forming openings that typically receive light-emissive material
KR100335627B1 (ko) * 2000-02-15 2002-05-08 김순택 십자 구조의 스페이서가 적용된 평판 표시 소자
US6432593B1 (en) * 2000-05-31 2002-08-13 Candescent Technologies Corporation Gripping multi-level structure
US6716078B1 (en) 2000-07-27 2004-04-06 Motorola Inc. Field emission display and method of manufacture
US6612889B1 (en) 2000-10-27 2003-09-02 Science Applications International Corporation Method for making a light-emitting panel
US6764367B2 (en) * 2000-10-27 2004-07-20 Science Applications International Corporation Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication
US7288014B1 (en) 2000-10-27 2007-10-30 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6935913B2 (en) * 2000-10-27 2005-08-30 Science Applications International Corporation Method for on-line testing of a light emitting panel
US6796867B2 (en) * 2000-10-27 2004-09-28 Science Applications International Corporation Use of printing and other technology for micro-component placement
US6801001B2 (en) * 2000-10-27 2004-10-05 Science Applications International Corporation Method and apparatus for addressing micro-components in a plasma display panel
US6762566B1 (en) 2000-10-27 2004-07-13 Science Applications International Corporation Micro-component for use in a light-emitting panel
US6570335B1 (en) 2000-10-27 2003-05-27 Science Applications International Corporation Method and system for energizing a micro-component in a light-emitting panel
US6822626B2 (en) 2000-10-27 2004-11-23 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6545422B1 (en) * 2000-10-27 2003-04-08 Science Applications International Corporation Socket for use with a micro-component in a light-emitting panel
US6620012B1 (en) 2000-10-27 2003-09-16 Science Applications International Corporation Method for testing a light-emitting panel and the components therein
KR100399787B1 (ko) * 2001-05-04 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 기판과 이 기판의 제조방법 및 이 기판을 가지는 플라즈마표시장치
US20050189164A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Chang Chi L. Speaker enclosure having outer flared tube

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477105A (en) * 1992-04-10 1995-12-19 Silicon Video Corporation Structure of light-emitting device with raised black matrix for use in optical devices such as flat-panel cathode-ray tubes
JP2738250B2 (ja) * 1993-01-18 1998-04-08 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
JP3248041B2 (ja) * 1994-03-25 2002-01-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその製造方法
US5543683A (en) * 1994-11-21 1996-08-06 Silicon Video Corporation Faceplate for field emission display including wall gripper structures
US5858619A (en) * 1997-09-30 1999-01-12 Candescent Technologies Corporation Multi-level conductive matrix formation method

Also Published As

Publication number Publication date
US6030269A (en) 2000-02-29
HK1025658A1 (en) 2000-11-17
KR20010005836A (ko) 2001-01-15
KR100357684B1 (ko) 2002-10-25
DE69823529D1 (de) 2004-06-03
EP1016115A1 (en) 2000-07-05
EP1016115A4 (en) 2003-01-08
US5818162A (en) 1998-10-06
DE69823529T2 (de) 2005-01-05
EP1016115B1 (en) 2004-04-28
JP3361816B2 (ja) 2003-01-07
WO1998044533A1 (en) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513136A (ja) マルチレベル導電性黒色マトリックス
US6321571B1 (en) Method of making glass structures for flat panel displays
JP4444383B2 (ja) 有機系エレクトロルミネセント画像表示パネル
JPH04229922A (ja) マイクロチップ放出カソード付電子放出源
KR960008919A (ko) 전계 방출 장치 및 그 제조방법과 패널 디스플레이 장치
US5621272A (en) Field emission device with over-etched gate dielectric
WO1989011157A1 (en) Automatically focusing field emission electrode
KR960019422A (ko) 전자 방출 장치 및 그 제조 방법
KR960008920A (ko) 전계 방출 장치 및 그 제조방법과 패널 디스플레이 장치
US5589728A (en) Field emission device with lattice vacancy post-supported gate
CN1106029C (zh) 用由假图形所形成的光刻胶掩模将层精确构图成目标图形的方法
KR960019421A (ko) 전자 방출 장치 및 그 제조 방법
KR100393420B1 (ko) 복합층 도전성 매트릭스 형성 방법
JPH0831347A (ja) マイクロチップ放射陰極電子源
US7498737B2 (en) Method of manufacturing an organic electronic device and organic electronic device
KR100403930B1 (ko) 도전성 포커스 와플
US20020058455A1 (en) Method of removing surface protrusions from thin films
CN1512544A (zh) 能防止图案崩坏的半导体装置
JP2001519964A (ja) 導電性被覆を有する黒色マトリックス
US6144351A (en) Field emitter display baseplate and method of fabricating same
KR100854657B1 (ko) 멀티-레벨 매트릭스 구조 및 평판 디스플레이 장치 내에 지지체를 보지하는 방법
JP2612995B2 (ja) プラズマ表示素子及びその製造方法
US4139795A (en) Television camera tube
KR100759559B1 (ko) 평판 디스플레이 패널용 격벽 제조 방법
KR19990027727A (ko) 전계방출표시소자의 스페이서 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees