JP2000512882A - 義歯を保持および/または形成するための支持具 - Google Patents

義歯を保持および/または形成するための支持具

Info

Publication number
JP2000512882A
JP2000512882A JP10549933A JP54993398A JP2000512882A JP 2000512882 A JP2000512882 A JP 2000512882A JP 10549933 A JP10549933 A JP 10549933A JP 54993398 A JP54993398 A JP 54993398A JP 2000512882 A JP2000512882 A JP 2000512882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
axis
positioning
cap
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10549933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510637B2 (ja
Inventor
シユトウター,フランツ
Original Assignee
フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2000512882A publication Critical patent/JP2000512882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510637B2 publication Critical patent/JP3510637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0022Self-screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0001Impression means for implants, e.g. impression coping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0066Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with positioning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0069Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/008Healing caps or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0054Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers having a cylindrical implant connecting part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/006Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with polygonal positional means, e.g. hexagonal or octagonal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 支持具(21)が、軸(22)と、骨部または主模型に係留可能の係留部(23)と、骨部または主模型から突出させるために指定されたヘッド部(24)とを有する。前記ヘッド部は軸(22)周りに配分された空隙(68、69)すなわち複数の、基準円を限定する、第1空隙(68)と、より幅広のおよび/またはより深い第2空隙(69)とを有する。支持具(21)にはキャップを取付けることができる。このキャップは、少なくとも1つの、係合するために空隙(68、69)に形成された突出部を有し、かつ、選択的に複数の異なる回転位置または唯一の回転位置に固定するために形成することができ、その際、支持具(21)は正確に位置決めをすることができる。さらに前記キャップは、上記形式の突出部なしに製造することもできる。同一の支持具(21)は多種の義歯を形成するために使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 義歯を保持および/または形成するための支持具 技術分野 本発明は、軸と、患者の下顎または上顎の骨部および/または主模型に係留す るために指定された係留部と、骨部および/または主模型から突出させるために 指定されたヘッド部とを備えた、義歯を保持および/または形成するための支持 具に関する。この発明は、本来独立した支持具に固定可能のキャップを備えた要 素を支持するために利用される。このキャップは、たとえば人工の一本歯または ブリッジまたは複数の歯の1つを有する補綴物のような、義歯の一部を形成する ことができる。しかしまた、まず第1に、いわゆる焼灼可能の合成樹脂から成る キャップを支持具に固定することも可能である。それにより焼灼可能のキャップ は、鋳型見本と鋳型を製造するために利用することができ、かつ、その後で鋳型 から取出され、かつ、鋳型を使用して鋳造されたキャップに置換することができ る。 従来技術 キャップは特定用途向けに限定された回転位置で支持具に固定可能にしなけれ ばならない。EP0685208Aから既知の支持具は、インプラントと、イン プラントの雌ねじにねじ止めされた雄ねじと、インプラントから突出するヘッド とを備えた第2次部とを有する。前記ヘッドは、支持具のヘッド部を形成し、か つ、八角形部分と前記八角形部分から離間してヘッドの前面方向に先細になる円 錐形の部分を有する。この公知の第2次部にはキャップを備えた上部構造要素ま たは模型要素を配置することができ、前記キャップは八角形部分を備えた内部空 間を有する。本出願に属す第1図は、公知の第2次部1のヘッドの八角形部分の 領域の横断面を示す。この第2次部は軸5と前記軸に対して半径方向の、八角形 のヘッド部分の角部を通り延長する直線とを限定し、これらの1つを7で表した 。キャップ10は第1図に具備された中心の目標回転位置に表した。この回転位 置にはキャップの内部空間の八角形部分の各角部が第2次部1に割当てられた角 部を通り延長する直線7上にある。このキャップは半径方向のクリアランスを設 けて第2次部に載置されるため、その結果、第2次部とキャップとに互いに割当 てられた八角形平面が互いに間隔aをあけている。半径方向の クリアランスは、特に焼灼可能のキャップの使用時に、鋳造により製造された上 部構造要素の内部質量が収縮過程等のために焼灼可能のキャップの内部質量と異 なることができる大きさに配分されなければならない。キャップ10は、クリア ランスのためにその中心の目標回転位置から出発して両回転方向に第2図にαで 表した角度分だけ、キャップの八角形平面が第2次部の角部に接するまで回転す ることができる。間隔aは典型的に約0.02mmであり、かつ、焼灼可能の合 成樹脂キャップで必要がある場合はそれ以上になる。次に角度αは約2.25° またはそれ以上である。キャップは角度2αすなわち約4.5°またはそれ以上 をあらゆる方向に回転させることができる。このため公知の支持具の八角形のヘ ッド部分は軸周囲の回転に対してキャップの位置決めが非常に不正確に可能とな るにすぎない。軸に対してほぼ横方向の大きな力がキャップに印加され、かつ、 キャップと支持具との間のせん断力または捩り応力を引き起こすとき、特にキャ ップが支持具に対して小さな回転または揺動運動を生ずる危険がある。このよう な微小回転運動は歯科学的処置を失敗させる可能性がある。キャップは選択可能 の8つの回転位置でヘッドに載置することができる。ところが多 くの場合で好ましいとみられるのは、キャップが唯一の回転位置でのみ支持具に 差込むことができることであるが、これは公知の支持具では不可能である。さら にキャップは八角形部分にのみ係接し、ヘッドの円錐形の部分には係接しない。 この公知のヘッドの場合、キャップが八角形部分の平坦な面にもヘッドの円錐形 の部分にも係接するように前記キャップを形成することは実質的にまったく不可 能である。八角形部分は比較的小さい軸方向の寸法のみを有するので、キャップ は側面の、すなわち軸に対し横方向に該キャップに作用する力をわずかに支持す るだけなので、それにより追加の支持具を備えたキャップまたは上部構造要素の 接続の安定性が損われる。 DE19534979Cからインプラントとアダプタとを備えた支持具が既知 である。このアダプタは義歯のための固定ヘッドとして利用される。インプラン トは軸方向の止り穴を有する。該止り穴の内面は、インプラントの軸周りに配分 された6つの溝を具備している。アダプタはインプラントの止り穴の中に突出し 、かつ、その溝の中に係合するノーズを有するため、アダプタは6種類の回転位 置でインプラントの中に位置決めすることができる。ところが前記支持具は、ア ダプタが溝の下側 で短く比較的小さい直径を有する円筒形の穴の案内部にのみ側面から案内され、 かつ、インプラントの軸に対してほぼ横方向の力に抗して支持されるという欠点 を有する。このような力が義歯に作用すると、この力の係合位置と穴の案内部と の間に長いてこの腕が生じ、その結果、止り穴の案内部に非常に大きいトルクが アダプタからインプラントに伝達されなければならない。これは案内部の小さい 寸法と組合わされて、義歯が負荷時にインプラントに対して微小運動を開始する ため、それにより歯科学的処置の失敗要因となる大きな危険が生じる。さらにこ の公知の支持具のインプラントは、歯の骨部とほぼ一直線に前記インプラントの 中に挿入しなければならない。このようなインプラントの歯肉下の配列は、歯肉 (Gingiva)がインプラントの治癒段階中に前記歯肉下に一緒に成長し、 その後アダプタを固定するためにさらにまた切開せざるを得ないという欠点が生 じる。さらに義歯は着脱可能にアダプタに固定することができない。この公知の 支持具は特にブリッジの係留にも適していない。 CA1313597Aの第1図〜第3図に開示された支持具は、インプラント と、一般に円錐形のスリーブとを有する。イ ンプラントは上端に2つの軸方向に突出する突出部を有し、この突出部が組立て られた装置でスリーブの平坦部に係合し、前記スリーブを可能な2つの回転位置 で耐捩り性に位置決めをする。第5図、第6図に示した変形実施形態では、この インプラントが一般に円筒形の、ただし片側に平坦部を備えた突起部を有する。 この平坦部が唯一の回転位置にスリーブを耐捩り性に位置決めすることを可能に する。この公知のインプラントの2つの突出部または平坦部は、それぞれ1つの 平坦な、インプラントの軸に対して接線方向の平面にのみ平坦なスリーブの対面 に係接するので、このインプラントはスリーブの回転位置を、EP068520 8Aから知られている既述した支持具と同様に不正確にのみ規定している。さら に前記インプラントはキャップを2種類の回転位置、またはさらに唯一の回転位 置でのみ位置決めすることができる。しかし多くの適用事例ではキャップの回転 位置は2つ以上の回転位置から選択可能にする必要がある。特に人工の歯冠はこ のインプラントの場合、明らかに少なくとも本質的に追加のキャップにより支持 されるが、その回転位置がまったく規定されていない。CA1313597Aか ら既知である、ねじ止め可能のキャップの保持に利用される支 持具は、特に少なくとも3つの独立部分から構成される。このような多数の部分 は、歯科学的処置を複雑にし、患者の口内の義歯の安定性を損う。 EP0475299Aは、インプラントまたは基体と、アダプタ上部と、基体 の中にねじ止め可能のアダプタ下部とを開示している。基体はその円周に沿って 配分された形状嵌合式ポケットを備えた軸方向の止り穴を有し、この穴の中に一 緒に組込まれたインプラントでアダプタ上部の形状嵌合式リードが係合する。ア ダプタ上部はインプラントの止り穴の環状溝を通してのみ前記止り穴の中に案内 され、かつ側面に対して、すなわちインプラントの軸に対してほぼ横方向の力に 抗して支持される。環状溝と図示しない義歯との間には、比較的長いてこの腕が 生ずる。特に環状溝は比較的短く、かつ、止り穴がまだ雌ねじと形状嵌合式ポケ ットとを含むために、極く短くすることもできる。このため力がインプラントの 軸に対してほぼ横方向に義歯に係合するとき、アダプタがインプラントに対して 微小運動を開始する危険がある。さらに人工の歯冠を固定するためにEP047 5299Aに示された部分に追加して確実に別の独立部分が必要になるため、そ の結果、全装置が多数の個別部品を有 し、それにより安定性がさらに悪化する。 発明の開示 本発明が解決しようとする課題は、公知の支持具と、前記支持具ならびに上部 構造要素および/または模型要素および/または生着要素から形成された装置の 欠点を防止することである。その際、特に通常はキャップを有する要素が可能な 限り正確に指定された回転位置で、前記キャップが、支持具の軸に対してほぼ横 方向に該キャップに係合する大きな力および/または捩り応力でも安定かつ継続 的に支持具に接続された状態になるように、安定して前記支持具に位置決め可能 にしなければならない。さらに好ましくはキャップを同一の支持具に−キャップ の形状に依存して−複数の回転位置で選択可能の回転位置または唯一の回転位置 でのみ支持具に固定することを可能にしなければならない。さらに、自体回転位 置の固定を可能にする支持具に、任意の指定されない回転位置で安定して固定で きるキャップを備えた装置の形成を可能にしなければならない。 この課題は、本発明に基づき、軸と、骨部および/または主模型に固定するた めに指定された係留部と、骨部および/または主模型から突出させるために指定 されたヘッド部と、環状の ショルダ面とを備え、前記ショルダ面が係留部とヘッド部との間に配置され、か つ、軸と共に一定の角度を形成し、その際、ヘッド部が円周面と前面とを備え、 かつ、前記ヘッド部が、複数の円周および/または前面に配置された、軸周りを 交互に連続する突出部と空隙とを有すること、を特徴とする支持具となる義歯を 保持および/または形成するための支持具により解決される。 さらに本発明は、支持具と、前記支持具に固定可能の要素とを備えた装置に係 わり、前記装置は、要素がショルダ面に載置するために指定された支持面を有し 、かつ、ショルダ面に載置された状態でヘッド部を横断面で取囲むこと、を特徴 とする。 前記支持具および装置の好ましい継続形成は従属請求項から生じる。 支持具は、たとえば金属性のインプラントまたは第1次部と、当初から独立し た、好ましくは着脱可能にインプラントに固定された、たとえば前記インプラン トにねじ止めされた、金属性の第2次部とから成ることができ、前記第2次部は 位置決めに利用される突出部と空隙とを具備している。ただし前記支持具はその 代りに一体型の本体を有することもでき、この本体は係 留部の自由端からヘッド部の自由端まで延長し、かつ、前記端部を形成し、その 結果、支持具は少なくとも本質的に完全に一体型の、たとえば金属性のインプラ ントから成る。さらに支持具は処置支持具として形成することができ、前記処置 支持具は歯科技師により、たとえば石膏から成る主模型に使用され、かつ、上部 構造要素を形成するために使用される。これにより主模型から突出する前述のよ うな処置支持具のヘッド部は、患者の骨部に挿入するために指定された支持具と 同様に形成されなければならないのに対し、主模型に使用された処置支持具の係 留部は大部分が骨部の中に挿入された支持具の係留部と異なっている。 支持具のヘッド部は、本発明に基づき軸周りに配分された空隙を有する。これ らの空隙は、上部構造要素および/または模型要素の耐捩り性の位置決めのため に軸に対して非回転対象の位置決め面を形成する。各々の空隙は好ましくは軸に 対して直角の平面に置かれ、かつ、ヘッド部が互いに離間した空隙側に接触する 直線に対して凹部を形成する。各空隙は、たとえば溝状にまたは溝により形成さ れ、その際「溝状の空隙」および「溝」の概念は縦長空隙または縦長溝も、空隙 または溝も含むものと し、これらは空隙または溝の長さとほぼ同じ幅またはこれらの長さよりも大きい 幅を有する。この空隙または溝は、たとえば両方の互いに離間した端部で開いて いる。各空隙は、好ましくは少なくとも部分的に平面部により仕切られ、この部 分は半径方向の、軸と空隙の中心とを通り延長する中心直線または中心平面に対 してほぼ平行であり、または前記直線または平面と共に最大60°、かつ、より 好ましくは最大45°の角度を形成する。各空隙は、たとえば2つの本質的に平 坦な側面を有し、かつ、横断面でたとえばほぼU字形またはV字形である。ただ し、この空隙は横断面で少なくとも部分的にまたは完全に弓状であり、かつ、た とえば最大でまたはほぼ半円形にすることができる。その場合には、たとえば少 なくとも各空隙の弓状の仕切面の特定の平面部が上記形式の中心直線または中心 平面に対して上記方法で配置および/または上記方法で配置した接線平面を規定 することができる。 支持具には、要素たとえば上部構造要素および/または模型要素および/また は生着要素が着脱可能にまたは場合により着脱不能に固定することができる。こ のような要素は1つのキャップを有し、および/または1つのキャップにより形 成するこ とができる。さらにこの要素は合成樹脂から成る焼灼可能のキャップを有し、ま たは前記焼灼可能のキャップからのみ成ることができる。この要素またはキャッ プは環状の、平滑なヘッド部により軸方向の投影で取囲む支持面により軸周りを 連続的かつ間隙なしに支持具の環状のショルダ面に載置することができる。特に この要素は少なくとも1つの突出部を有し、この突出部が支持具のヘッド部の空 隙の中に係合することができる。支持具は前記要素を少なくとも1つの回転位置 に位置決めすることができる。 支持具の空隙に係合する上部構造要素および/または模型要素またはその他の 要素の突出部もしくは各突出部、および好ましくは前記要素の空隙に係合する支 持具の突出部もしくは各突出部は、たとえば空隙内に一定のクリアランスを有し 、それにより前記突出部が製造上の精度不良の可能性と温度変化に起因する寸法 変化があるにも拘わらず容易に空隙内に挿入することができる。ただし支持具の 軸に沿って取囲む円または前記円に対して接線方向に測定したクリアランスは、 上部構造要索が位置決めされてもまだ固定されていない状態で、好ましくは最大 2°、かつ、たとえばさらにわずか最大1°になる最大角度で あらゆる方向に回転できるように小さく指定することができる。これは特に焼灼 可能のキャップと、前記キャップを利用して製造され、鋳造された上部構造要素 の場合にも該当する。つまり前記支持具は、少なくとも1つの突出部を有する上 部構造要素および/または模型要素の正確な位置決めを可能にする。 支持具のヘッド部は好ましくは軸に対して平行の、一般に円筒形の部分と、前 記部分から離間してヘッド部の自由端の方向に先細にした、一般に円錐形の部分 とを有する。それによりヘッド部は、たとえば円周面に配置された、ほぼ軸方向 に延長する溝状の空隙または溝を有することができ、この空隙または溝は少なく とも一般に円筒形の部分の領域と円錐形のヘッド部の部分とを通り前記ヘッド部 の自由端まで延長する。このヘッド部は円周面に配置された、軸方向の空隙また は溝の代りに、またはこれらに追加して前面に配置された、ほぼ半径方向に延長 する空隙または溝を有することができ、この空隙または溝は少なくとも部分的に ヘッド部の円錐形の部分の円周方向に位置する開口部を有するもしくは開口部を 形成する。 ある要素が着脱可能または着脱不能に支持具に固定される場合および支持具の ショルダ面に載置する場合、特にヘッド部に より少なくとも最小のクリアランスを有する円錐形の部分で円錐形の円周面にお よび/または−ヘッド部が円周面に配置された、ほぼ軸方向に空隙または溝を有 する場合、前記空隙または溝の中に支持することができる。その際、円錐形のヘ ッド部の円周面および/または空隙の仕切面は、円錐形の円周面および/または 支持具の軸に対してほぼ直角の方向に前記要素が支持される。 空隙がヘッド部の前面に配置されている場合および要素が前記空隙の中に突出 する突出部を有する場合、空隙の側面はこの要素を特に同様に軸に対してほぼ直 角方向に支持する。ヘッド部の円錐形の部分の円錐円周面と支持具に固定された 要素の円錐内面との間のクリアランスは非常に小さくすることができる。このク リアランスはたとえば支持するために具備した平面部で一定の方向に−たとえば 半径方向および/または円錐面に対して直角方向に最大0.02mmまたはわず か最大0.01mm、かつ特に円錐面の場合好ましくはμmの領域にあり、かつ 、たとえば最大5μmまたは最大3μmとすることができる。 軸方向の寸法またはヘッド部の高さは、好ましくはインプラントが選択により 歯肉下または経歯肉でまたは歯肉内の半分に 埋込まれた状態(「semi−submerged」)で患者の口内に挿入でき るように小さく指定されている。ヘッド部の形成は、これが支持具により保持さ れた上部構造要素または模型要素を、ヘッド部の軸方向の寸法が小さいにも拘わ らず、あらゆる使用方法で良好に軸に対してほぼ横方向に延長する全方向に支持 することを可能にする。さらにこれは、患者の口内で少なくとも1つの支持具に 固定された上部構造要素が安定かつ継続的にその固定に利用される支持具もしく は各支持具に接続され、かつ、支持具の軸に対してほぼ横方向のまたは支持具の 軸に向けられた大きな力でも外れないことを保証する。 すなわち上部構造要素またはその他の要素は、ほぼ軸方向の力と、軸に対して ほぼ横方向の力と、軸周りの捩りまたは回転に対し非常に安定した少なくとも近 似的に微小運動なしに、かつ、継続的に支持具に固定することができる。 好ましい一実施形態において、支持具の空隙は同一の形状と同一の寸法とを有 する複数の第1空隙を有し、特に同一の幅ならびに同一の深さを有し、かつ、第 2空隙が少なくとも一方向に第1空隙よりも大きい寸法と、たとえば第1空隙よ りも大きい幅および/または深さを有する第2空隙を含む。互いに離間 した第1空隙は、支持具の軸に対して同軸の基準円に沿って測定して互いに等距 離を有し、それと共に基準円または−簡単に言えば−分割を指定する。さらに明 確にするために述ベておくことにするが、この分割は全円の第n部に等しく、そ の際nは整数であり、目的に応じて少なくとも6および最大72であり、それに より分割角度は目的に応じて60°〜5°の範囲になる。好ましい一実施形態で は、nが少なくとも8、特に円周面の空隙に配列する場合、さらに好ましくは少 なくとも10および、たとえば12〜36である。第2空隙は、たとえば−少な くとも考え方において−均等に全円に配分された、同一の突出部と第1空隙から 出発し、かつ、1つまたは必要がある場合には複数の前記突出部から離間しまた は取外すように形成することができる。その際に生ずる第2のより幅広の空隙は 、基準円に沿って測定した第1空隙の寸法と1つの全分割または複数の全分割と の合計に等しくなる基準円に沿って測定された寸法を有する。しかし第2のより 幅広の空隙は、その代わりに、突出部または2つの互いに離間した突出部が残り の突出部よりも狭く形成されるように構成することができる。 支持具に固定された要素は、たとえばその円周に沿って均等 に配分した突出部を備えた位置決め部を有することができ、この部分が全て同一 に形成ならびに配分され、かつ、同様に同一に形成された空隙により互いに分離 され、かつ、支持具の全ての空隙に係合することができる。前記のような要素は 支持具の軸に対して種々の、選択可能の位置で−すなわち回転位置で−支持具に 固定することができ、その際、選択可能の各位置−すなわち回転位置−は互いに 係合する、上部構造および/または模型要素および支持具の突出部および空隙に より限定され、かつその際、互いに隣接した回転位置間の回転角が同一に形成さ れたヘッド部の(第1)空隙の分割により指定された分割角に等しい。このよう な支持具と要素の接続方法は、以下、この要素のマルチポジショニングと呼ぶ。 さらにこの要素が突出部を有し、この突出部が少なくとも一方向に、突出部が 支持具の第2空隙に係合するが、第1空隙には係合できないように形成され、か つ、支持具の第1空隙よりも大きい寸法を有する。前記突出部は、たとえば支持 具の第1空隙よりも広い幅にすることができ、および/または、支持具の第1空 隙の深さよりも大きい高さを有することができる。次にこの要素の位置決め部は 、たとえば前記突出部に追加して、 より狭い支持具の第1空隙の中に係合させるために、さらに狭いおよび/または 低い突出部を有するが、必要がある場合には直線的にのみ第2のより幅広のおよ び/またはより深い支持具の空隙の中に係合する突出部を有することができる。 次にこの要素は支持具の軸に対して唯一の回転位置でのみ支持具と接続すること ができる。このような支持具と要素の接統方法は、以下、要素のシングルポジシ ョニングと呼ぶ。 しかしこの要素は、位置決め部なしに、特に位置決め突出部なしでも製造され 、かつ支持具に固定した後、支持具の空隙にまったく係合しないように形成され ることができる。次にこの要素は、支持具に差込む際に、固定されるまで連続的 に回転可能であり、それによりこの要素はたとえば任意の回転位置に固定するこ とができる。これは、以下、この要素のフリーポジショニングと呼ぶ。 すなわち支持具の好ましい一実施形態においては、前記支持具に選択式に1つ の要素をマルチポジショニングでまたは1つの要素をシングルポジショニングで または1つの要素をフリーポジショニングで固定することができる。どの形式の 要素位置決めが最も好ましいかは、位置決めの目的、形成する義歯の種 類、および個々の医学的な指標に依存する。たとえば上部構造要素として一本歯 のために歯冠を形成する必要が生じたとき、好ましくはマルチポジショニングま たは必要がある場合はシングルポジショニングが可能な上部構造要素が使用され るため、その結果、歯冠が正確に位置決めされ、かつ、回転に対して保証されて いる。複数の歯を置換する補綴物は、たとえば少なくとも2つの支持具により固 定することができ、この支持具の各々が、シングルポジショニング用のキャップ を有する伸縮式ベースを有する。はんだベースを形成するために、同様にシング ルポジショニング用のキャップを使用することができる。補綴物のためのブリッ ジまたは可撤構造は、たとえばフリーポジショニング用のキャップで支持具に固 定することができる。支持具を作る製造工場は、たとえば支持具に適合した、種 々の位置決め方式のために考慮されたキャップも製造することができ、たとえば 同一の支持具セットで必要に応じて同一のキャップセットまたは種々の位置決め 方式用のキャップセットを歯科医に供給することができる。それにより歯科医は 、このキャップを模型要素としておよび/または歯冠、ブリッジおよび補綴物の ような種々の上部構造要素を形成するために、および/または 生着要素として使用することができる。したがって同一の支持具タイプは複数の 様々な形式の上部構造要素および模型要素を保持するために使用することができ る。 ブリッジ、部分補綴物および全補綴物は、しばしば2つのまたはそれ以上の支 持具に固定される。それにより前記支持具は互いに理想的な平行の軸を有する。 しかし実際上、軸は互いに斜めであり、たとえばヘッド部の自由端に向かって発 散または集束している。本発明に基づく装置は、好ましい一実施形態において、 要素たとえば模型要素または上部構造要素が支持具の軸に対して傾斜した移動方 向にヘッド部に差込み、かつ、前記ヘッド部から引離すことができるように形成 されている。それにより2つまたはそれ以上の支持具に保持された要素は、支持 具の軸が互いに斜めになる場合および、たとえば互いに最大30°または最大4 0°になる角度を形成する場合にも同時に支持具から引離すことができる。この 要素は支持具から引離す際におよび支持具と接続する際に、たとえば各支持具の 軸と共に最大15°または最大20°の角度を形成する方向にヘッド部を介して 移動することができる。 図面の簡単な説明 本発明の目的は、以下、図面に表した実施例を利用して説明する。各図面は以 下を示す。 第1図 公知の支持具の横断面図および前記支持具に対して目標回転位置にあ るキャップ。 第2図 第1図に示した部分の横断面図。ただしこの場合キャップは目標回転 位置から離れて回転している。 第3図 インプラントと、着脱可能に前記インプラントに固定された第2次部 を含む本発明に基づく支持具の斜面図。 第4図 第3図に示した第2次部のヘッドの平面図。 第5図 一部断面図で一部正面図で示した第3図に基づき形成された、骨部に 挿入した支持具および治癒キャップを含む装置。 第6図 一部断面図で一部正面図で示した、第3図に基づく支持具と、マルチ ポジショニング用のキャップを備えた上部構造要素とを含む装置。 第7図 VII−VII線に沿った、ただしキャップ接続なしの、第6図に示 した装置の横断面図。 第8図 キャップが中央の目標回転位置で支持具に載置された、拡大尺度によ る第7図の部分。 第9図 第8図に類似の部分。ただしキャップが第8図に示した位置から離れ て回転されている。 第10図 シングルポジショニング用のキャップを備えた装置の第7図に類似 する横断面図。 第11図 シングルポジショニング用の別のキャップを備えた装置の第7図に 類似する横断面図。 第12図 位置決め部なしのキャップを備えた装置の第6図に対応する図。 第13図 XIII−XIII線に沿った第12図に基づく装置の横断面図。 第14図 別の支持具の斜面図。 第15図 第14図記載の支持具のヘッド部の平面図。 第16図 別の支持具を備えた装置変形実施形態の軸断面図。 ここではマルチポジショニング用に形成されたキャップの半分と、位置決め部な しのキャップの半分も示した。 第17図 第16図記載の支持具とキャップ半分の第16図のXVII−XV II線に沿った横断面図。 第18図 別の支持具と前記支持具から離したキャップを含む装置の斜面図。 第19図 第18図記載の支持具のヘッド部の平面図。 第20図 支持具に載置したキャップを有する、第18図記載の装置の軸断面 図。 第21図 第18図ないし第20図に基づく、ただし位置決め部なしのキャッ プを備えた、支持具を有する装置の軸断面図。 第22図 別の装置の展開図。 第23図 別の装置の軸断面図。 第24図 別の装置の部分軸断面図。 第25図 拡大尺度による第24図記載の装置から第24図にXXVで表し た部分。 第26図 第24図、第25図記載の装置のヘッド部の斜面図。 第27図 第24図、第25図記載の装置のマルチポジショニング用として形 成された位置決めスリーブの斜面図。 第28図 第24図、第25図に示した装置のヘッド部および位置決めスリー ブの部分展開図。 第29図 シングルポジショニング用の位置決めスリーブの斜面図。 第30図 位置決めスリーブの変形実施形態による第28図 に準ずる図。 第31図 インプラントの係留部が軸に対して傾斜した溝に空隙を有する、支 持具を形成する一体型の一部を開示したインプラントの斜面図。 第32図 第31図のXXXII−XXXII線に沿った第31図に示したイ ンプラントのヘッドの横断面図。 第33図 第32図記載のインプラントの、係留部の溝を通り延長した横断面 図の概略。 第34図 インプラントの係留部が互いに合流する溝または穴を有する、一部 正面図で、一部軸断面図で表したインプラント。 第35図 第34図記載のインプラントの斜面図。 第36図 この図面に明らかなインプラントの、第35図のXXXVI−XX XVI線に沿った横断面図の概略。 第37図 係留部がその自由端まで延長する溝を有するインプラントの、第3 3図および第36図に準ずる横断面図。 第38図 軸方向の、係留部の自由端に合流する止り穴と、前記係留部に合流 する穴とを有する、開示されたインプラントの斜面図。 第39図 第38図記載のインプラントを、一部正面図で、一部断面図で表し た下端部。 第40図 係留部の小外径に適合した軸穴を有するインプラントを一部正面図 で、一部軸断面図で表したもの。 第41図 骨部、歯肉および歯肉下の部分に挿入した、治癒キャップを具備し たインプラントの断面図。 第42図 第41図に準ずる図示。ただし歯肉に対して半分埋め込んだインプ ラントを有する。 第43図 第41図に準ずる図示。ただし経歯肉に挿入したインプラントを有 する。 第44図 第34図ないし第36図記載のインプラントとキャップとを備えた 装置を一部正面図で、一部軸断面図で表したもの。 第45図 別のキャップを備えた、骨部内に挿入したインプラントを有する装 置の軸断面図。 第46図 第45図記載の装置のキャップの斜面図。 第47図 骨部に挿入したインプラントと、マルチポジショニング用に形成さ れたキャップとを備えた装置の軸断面図。 第48図 軸平行のインプラントのヘッド部と、第47図記 載の装置のキャップの横断面図。 第49図 第48図に準ずる横断面図。ただしこの場合はシングルポジショニ ング用のキャップが形成されている。 第50図 曲げキャップを備えた装置。 第51図 第50図記載の装置のキャップの斜面図。 第52図ないし第54図 キャップの種々の変形実施形態による装置。 第55図ないし第62図 義歯形成時の作業工程。 第63図 骨部の断面図と正面図で表したインプラントの変形実施形態の部分 断面図。 第64図 ねじを備えたインプラントの係留部の領域の軸断面図。 第65図 ヘッド部の全ての溝状の空隙が等しく形成されている、支持具のヘ ッド部の横断面図。 第66図 支持具のヘッド部が軸方向の平坦な位置決め面を有する、一体型の インプラントから成る支持具の斜面図。 第67図 第66図のVXVII−VXVII線に沿った第66図記載の支持 具のヘッド部の横断面図。 好ましい実施形態の説明 第3図に示した支持具21は、一般に軸22に対して回転対象であり、かつ、 下方に下顎または上顎の骨部の中に係留するために指定された係留部23と、骨 部から突出させるために指定されたヘッド部24とを有する。支持具21は、2 つの当初から独立した、縦長の一体型の金属部分すなわちインプラント31と、 着脱可能に前記インプラントに固定された第2次部51を有する。 インプラント31は、下方に先細になる上端部32を有する。前記上端部には 下方に一般に円筒形の部分33が接続され、前記部分が、たとえば雄ねじ34を 具備し、支持具の係留部23の少なくとも大部分を形成する。第3図に図示しな い部分33の下端が全支持具の第1自由端を形成する。インプラント31は上端 にインプラントショルダ35を有する。このショルダは、軸を完全に取囲む、環 状の、円錐形の、係留部から離間して上方へ先細になる平坦なショルダ面37を 有する。ヘッド部24は、軸方向の投影で少なくともショルダ面37の外部領域 から、すなわち全ショルダ面37によって取囲まれる。このショルダ面は軸22 と共に40°〜50°の角度を形成し、かつ、外側に円形の周縁部38を有する 。インプラントは一般に軸22に 対して同軸の、段付の止り穴41を具備している。この止り穴はインプラントの 上端にある、インプラントショルダ35の内周縁により取囲まれた開口部42と 、前記開口部から離間して下方に向かい列に従って先細になる円錐形の主部43 と、ショルダ44と、雌ねじ46を有するねじ穴45とを有する。 また第4図ないし第8図に示した第2次部51は、組込まれた支持具21でイ ンプラントの止り穴41の中にある内部または接続部52を有する。接続部52 は、下方に先細になる、インプラントの円錐形の穴主部43に座す円錐形の部分 53と、雄ねじ55を有するねじ部54とを有し、前記雄ねじは好ましくは30 〜50Ncmのトルクでインプラントの雌ねじ46の中にねじ止めされる。第2 次部は、内部または接続部52の上端に穴41の開口部42と一直線に並ぶ平坦 なショルダ57と、前記ショルダから離間して上方へ突出する、インプラントの 外側にあるヘッド59とを有し、前記ヘッドが支持具21のヘッド部24の少な くとも大部分を形成する。ヘッド59は円周面60を有する。前記円周面は、環 状溝61を介してショルダ57に接続された位置決め部62を形成する。前記位 置決め部は下方で本質的に軸22に対して平行の、かつ、一般に円筒形の 部分63と、上方で上に向かって先細になる円錐形の部分64とを有する。その 円周面部分は軸22と共に、前記軸22を有するショルダ面37により形成され た角度よりも小さい角度を形成し、好ましくは10°〜30°、より好ましくは 15°〜25°、すなわちたとえば約20°になる。ヘッドはその上方の自由端 に環状の平坦な、軸22に対して直角の前面65を有し、この前面が上方で全支 持具の第2端部を形成する。 位置決め部62は、その円周に沿って交互に連続する位置決め突出部67と、 位置決め空隙68、69とを有する。位置決め突出部67は全て等しく形成され る。位置決め空隙68、69は、10の狭い第1位置決め空隙68と、幅広の第 2位置決め空隙69とを有する。各位置決め突出部67は直線の2つの側面を有 する軸方向のリブと、ショルダと、傾斜部とから成る。頂点と傾斜部は円筒形の 部分63または円錐形の部分64の中にあり、かつ、円筒形または円錐形の、軸 22に対して同軸の平面を規定する。各空隙68、69は横断面でほぼU字形で あり、かつ、2つの平坦な側面を有し、前記側面は当然ながら2つの互いに隣接 する突出部の側面により形成され、軸22と該当する空隙の中心を通り延長する 平面に、ほぼまたは正確に平 行である。さらに各空隙68、69は底面を有し、この底面が軸22に対して平 行であり、たとえば軸22に対して同軸の円筒面の部分を形成するが、その代わ りに軸に対して平行の平面から形成することもできる。 幅広の第2空隙69は、2つの第1空隙から成る突出部を省いて形成されてい る。その他の残り10の第1空隙64は、それと共に第12または30°の基準 円を規定する。空隙68、69の半径方向の深さは好ましくは、空隙68、69 がヘッド59の上端まで延長し、前記空隙に平坦な、環状の前面65が当接し、 かつ、その外縁部の部分を形成する。空隙68、69の底面により規定された円 筒面が、たとえば円錐形の部分64の上方の、先細の端部とほぼ等しい直径を有 することができるため、それにより空隙68、69の側面はヘッドの上端で先端 に突出する。さらに空隙68、69の底面によって規定された円筒面の直径は環 状溝61の最深部の直径とほぼ等しくできるため、前記円筒面と空隙はたとえば 互いに無段階に移行する。ショルダ57から測定された、ヘッド59の軸方向の 寸法もしくは高さは、好ましくは最大2mm、好ましくは少なくとも1mm、よ り好ましくは少なくとも1.2mm、たとえば約1. 5mmである。第1空隙68は、好ましくは、溝の軸方向の寸法がその幅よりも 大きくなる溝から成る。逆に第2空隙69は、必要がある場合その軸方向の寸法 より大きくなる幅をもつことができる。第2次部51は、雌ねじ72を有する該 第2次部の上端に合流する止り穴71を有する。 第5図に、たとえば患者の下顎に属す骨部81と、前記骨部を覆う軟質組織8 2−すなわち歯肉−と、全体を83で表した装置とを示した。前記装置は第1図 に示した支持具21と、生着要素85と、咬合ねじ86とを有する。生着要素8 5はキャップ状であり、以下、治癒キャップ85とも呼ぶ。装置83を形成する ために、歯科医は処置する際に軟質組織82を切開し、骨部81に穴を設け、イ ンプラント51を骨部81の穴の中に挿入し、第2次部51をインプラント31 にねじ止めし、その後で治癒キャップ85を第2次部にねじ止めすることができ る。それにより支持具21の係留部23は、少なくともその大部分が骨部81の 内部にあるのに対し、ヘッド部24が前記骨部から突出する。第2次部51の上 端は、骨部を覆う軟質組織82の歯列とほぼ同じ高さかまたはそれより少し高く なる。治癒キャップ85は円錐形の支持面と共にインプラント ショルダ35に載置される。治癒キャップは支持具の位置決め部の位置決め空隙 に係合する突出部がない。つまり支持具の任意の回転位置に固定することができ る。次に治癒キャップは一定の期間中支持具に固定されたままになるため、該支 持具21が全治し、骨部がある程度インプラントに固着して成長することができ る。上述の、第2次部ヘッド59の小さな軸方向の寸法は、装置83の上端を形 成する治癒キャップ85の被覆面が極くわずかに軟質組織82の上に突出するこ とを可能にする。それにより、患者の咀嚼時にインプラントの治癒過程を妨げる 力は装置83に加わることを広範に避けることができる。さらに、成長する軟質 組織のために治癒キャップが成型作用を及ぼす。 骨部81と軟質組織82が少なくともある程度治癒したとき治癒キャップ85 は支持具21から取外し、第6図と一部を第7図に示したように、義歯として利 用される装置91が形成される。これは、再度の処置手術なしに、かつ、軟質組 織の再度の切開なしに実施できるため、その結果、義歯は1回の手術で、すなわ ち唯一の処置手術で形成し、かつ、固定することができる。装置91は、支持具 21に迫加して上部構造要素93を有 する。この要素はキャップ状であり、当初から独立した、一般に軸22に対して 回転対象のキャップ101を有する。このキャップは軸方向に貫通する段付穴を 有し、この穴がキャップの内部空間103を形成する。この内部空間の最下部の 円錐形の部分が円錐形の支持面104を形成し、この支持面が装置91の組立時 に軸22と共に軸22の周囲を連続的に空隙なしにショルダ面37に載置し、そ れによりキャップを軸22に対して同軸に心出しするショルダ面37と等しい角 度を形成する。キャップ101の円錐形の内部空間部分には、位置決め部105 が接続する。この部分は一般に円筒形であるが、第7図に基づき内部空間103 の円周に沿って交互に連続する位置決め突出部106と位置決め空隙108とを 有する。その際、12等分に内部空間円周に沿って配分され、同一に形成かつ指 定された突出部106と、同様に12等分に配分され、同一に形成された空隙1 08とを具備している。つまりキャップ101はマルチポジショニング用として 形成され、支持具に接続する際に12種類の位置−すなわち回転位置−で支持具 上に位置決めすることができ、その際互いに隣接する回転位置間の角度は30° である。突出部106は直線の軸方向のリブから成り、 1つの頂点と2つの側面とを有する。空隙108はそれに対応して直線の軸方向 の溝から成り、横断面でほぼU字形であり、かつ、1つの底面と2つの側面とを 有する。内部空間103は位置決め部105の上方で狭隘部を有し、その上側で 上方に円錐形に拡大する支持面109を有する。キャップ101は支持具21と 接続する際に咬合ねじ121で第2次部に固定される。ねじ121はキャップ1 01の穴103に埋め込んで配置された、円錐形の支持面109に載置されるヘ ッドと、第2次部の雌ねじ72の中にねじ止めされる雄ねじを備えたねじ部とを 有する。キャップ101は、たとえば金属材料から、たとえば金合金またはチタ ンから成る。上部構造要素93は、さらに金属性の、キャップに鋳込まれるスプ ルー125と、磁器または合成樹脂から成る化粧部126とを有することができ 、かつ、歯冠として人工の一本歯またはブリッジを形成するために利用すること ができる。キャップ101の外面の下端部は、インプラントショルダの周縁38 で継目なしに、段部なしに、かつ、好ましくは少なくとも近似的に平滑に、連続 してインプラント31の外面に接続される。スプルー125および/または化粧 部126の外面は、たとえばその外面側で継目なしに、段部なし に、かつ、少なくとも近似的に平滑に、連続してキャップ外面の下端部に接続さ れている。 ここで第2次部51またはキャップ101の位置決め部62および105の作 用をより詳しく説明する。キャップ101の12の位置決め突出部106から、 小さい側面クリアランスと小さい半径方向クリアランスとを有する10の突出部 が第1の狭い位置決め空隙68の中に突出する。その他2つの突出部は小さい半 径方向クリアランスを有し、小さい側面クリアランスを有する各々の前記突出部 の側面が幅広の第2空隙69の側面に対向するように、第2次部51の幅広の第 2の位置決め空隙69の中で突出する。第8図および第9図に直線131を示し た。この直線は支持具の軸22に対して半径方向に第2次部51の第1空隙68 の中心を通り延長する。キャップ101は第8図で支持具の軸22の周囲の回転 に対して所定の中心の目標回転位置にある。この回転位置には第2次部の第1空 隙68の中に突出するキャップの各突出部106が該当する空隙68の2つの側 面間の中心にあるため、その結果、軸22に対して半径方向の直線132が突出 部106の中心を通り直線131と重なり合う。クリアランスのために第2次部 の空隙68の各側 面は前記側面に対置する突出部106の側面からの間隔bを有する。第2次部と キャップの位置決め部は前記キャップを接続する際に支持具と互いに係合する場 合、キャップは第8図に示した該キャップの中心の目標回転位置から出発して、 ねじを締付固定するまで、一方または他方の方向に第9図にβで表した角度で、 第2次部51の第1空隙68の中に突出するキャップ101の突出部106が第 9図に基づき側面で空隙68の側面に並ぶまで回転することができる。突出部6 7の頂点に適合または前記突出部を通り延長する円周は、たとえば約10mmに なる。間隔bは、たとえば約0.01mmになるため、第1空隙68の中に突出 する突出部106は、全体として前記円に対して接線方向に測定した約0.02 mmのクリアランスを有する。それにより角度βは約0.36°になるため、そ の結果キャップが合計で角度2βだけ約0.72°、あらゆる方向に回転するこ とができる。第2次部またはキャップの位置決め部62および105間の半径方 向のクリアランス−すなわち互いに対向する位置決め空隙の底面と位置決め突出 部の頂点面の間隔−は、たとえば約0.01mmになる。 互いに係合する位置決め部は正確な位置決めをもたらし、か つ、キャップを支持具に対する回転から保護する。ここでクリアランスを無視す れば、キャップの位置決め突出部106は第2次部ヘッド59の最下端約4分の 1からその上端まで第2次部ヘッドの位置決め空隙の底面と側面に当接する。さ らにキャップは−ここでもクリアランスを無視すれば−第2次部の位置決め突出 部の頂点に当接する。キャップは確実にかつクリアランスなしにインプラントシ ョルダ35に載置するので、該キャップは側面から良好に案内され、それにより 側面からの、すなわち軸22に対して横方向の大きな力と、前記のような力によ り発生したトルクまたは捩り応力は、キャップを傾けずに、キャップから支持具 に良好に伝達される。つまりねじ121を引締めると、キャップが安定して支持 具に接続される。キャップのインプラントショルダ35と支持面104は、軟質 組織82の列の下側で前記軟質組織の内部にあり、かつ、微小生物による問題が 生じないようにクリアランスなしに上下に載置することができる。 一部を第10図に示した装置151は、第3図ないし第9図に示した支持具と 同様に形成された支持具を有し、これを前記支持具のように21で表し、かつ、 この図からは単に第2次部 51の位置決め部62が明らかである。さらに装置151は、キャップ161を 備えた上部構造要素153を有する。これはシングルポジショニング用として形 成され、かつ、10の狭く同一に形成かつ指定された第1位置決め突出部166 と、幅広の第2位置決め突出部167と、位置決め空隙168とを備えた位置決 め部165を有する。第1位置決め突出部166は、キャップ101の位置決め 突出部106と類似に形成され、かつ、第2次部の第1空隙68の中に突出する 。幅広のキャップの第2突出部167は小さいクリアランスを有し、幅広の第2 次部の第2空隙69の中に突出する。キャップ161は、咬合ねじ121を備え たキャップ101に類似して着脱可能に第2次部51に固定されている。 一部を第11図に示した装置191は、さらに支持具21を有し、この支持具 のうち第2次部51の位置決め部62のみが明らかである。さらにこの装置19 1は、キャップ201を備えた上部構造要素193を有し、前記キャップは咬合 ねじ121により第2次部に固定されている。キャップ201は位置決め部20 5を有する。この部分はシングルポジショニング用として形成され、唯一の、幅 広の位置決め突出部207のみを有 し、前記位置決め突出部は小さいクリアランスを有し幅広の第2空隙69に係合 する。つまりキャップ201は狭い第1空隙68の中に係合する突出部をもたな い。 第10図および第11図に示した上部構造要素153または193は、たとえ ばいわゆる伸縮式またははんだベースの構造体として形成することができる。上 述に特に記載されていない場合、装置151および191は、第6図ないし第9 図を利用して説明した装置91と類似に形成することができる。 第12図および第13図に示した装置251は、さらに上述の方法で形成した インプラント31と第2次部51とを備えた支持具21を有する。さらに装置2 51は、キャップ261を備えた上部構造要素253を有する。前記キャップは 内部空間263を有し、この内部空間は軸方向に貫通する穴によって形成され、 かつ、最下部で円錐形の支持面264を形成する。前記支持面には、同様に円錐 形の、より急勾配の内面265が接続され、この内面は軸22と共に第2次部の 円錐形の部分64に等しい角度を形成する。内部空間263は、円錐面265の 上方にテーパを有し、かつ、前記テーパの上部側面に円錐形の支持面269を有 する。キャップ261は、咬合ねじ121を 備えたキャップ101と類似しており、該キャップのヘッドは支持面269に載 置されて、第2次部51に固定される。キャップ261は、該キャップが固定さ れた状態でその支持面264と共に少なくともショルダ面37の外部領域に固定 され、かつ空隙なしに載置されるように形成されるのに対し、第2次部の円錐形 の部分64とキャップの円錐内面265との間に、非常に小さな、たとえば約0 .01〜0.02mm幅の間隙が具備されている。それによりキャップは第2次 部の円錐形の部分64から同様にさらに案内され、心出しされ、かつ、側面から の、軸22に対してほぼ横方向の力の作用時に支持される。特に第13図に明ら かなように、キャップ261は第2次部の位置決め空隙68、69に係合する突 出部を有さず、すなわち−軸22周りの回転に対して−位置決めされない。キャ ップ261を有する上部構造要素253は、たとえば複数の人工の歯を形成する ための可撤またはブリッジとして形成され、さらに少なくとももう1つ別のキャ ップを有することができ、前記キャップは同様に支持具に固定することができる 。 第14図および第15図に示した支持具321は、一般に軸322に対して回 転対象であり、かつ、係留部323とヘッド 部324とを有する。支持具321は完全にかつもっぱら一体型の本体すなわち インプラント331から成り、前記インプラントの下部は係留部323と、前記 インプラントの上部は支持具のヘッド部324とを形成する。インプラント33 1の下部はインプラント31と類似に形成され、特に円錐形のショルダ面を備え た円錐形のインプラントショルダ335を有する。上部の、ヘッド部334を形 成するインプラント331の部分は、下部の、一般に円筒形の部分363と、上 部の一般に円錐形の部分364とを備えた位置決め部362を有する。前記円錐 形の部分にはインプラントの上端に環状の、平坦な前面365を接続する。位置 決め部362は円周に沿って交互に連続する位置決め突出部367と位置決め空 隙368、369とを有する。位置決め突出部367は全て同一に形成され、軸 322に対して直線および平行であり、かつ、前記軸から離間して外側へ突出し 、横断面で外側へその頂点と逆向きに先細になり、かつ、横断面でほぼV宇形ま たは三角形である。位置決め空隙は同様に軸322に対して直線および平行であ り、複数の同一に形成および同一に規定された狭い第1位置決め空隙368と、 唯一の幅広の第2位置決め空隙369とを有する。各第1位置決め 空隙368は横断面でほぼV字形の溝または切欠溝から成り、かつ、2つの本質 的に平坦な側面を有し、前記側面がその底部および軸2から離間して外側へ互い に離間して傾斜している。より幅広の第2位置決め空隙369は、平坦なまたは 若干湾曲した底面と、2つの前記底面から離間して外側へ互いに離れて傾斜した 側面とを有する。突出部は円筒形の部分363により形成された頂点と、円錐形 の部分364により形成された傾斜部とを有する。突出部367の頂点は基準円 を規定し、かつ、円筒面に位置する。空隙の底部はそれと共に同様に円筒面を規 定する。狭い、互いに隣接した第1位置決め空隙368は、互いに全て均等の間 隔を有し、たとえば15°または第24基準円を規定する。より幅広の第2位置 決め空隙369は突出部367を省いて形成されている。インプラント331は 第2次部51の止り穴71に対応する咬合ねじを締めるための雌ねじ372を備 えた軸方向の止り穴371を有する。上述に特に記載されていない場合、インプ ラント331から成る支持具321は支持具21と同様にまたは類似して形成す ることができ、かつ、支持具21と類似に使用することができる。 第16図および第17図に示した支持具421は、軸422 とインプラント431とを有する。前記インプラントは、該インプラントの上端 に環状の段付の、インプラントショルダ435を備えた前面を有し、前記ショル ダは平坦な、軸422に対して直角のショルダ面437を有する喉部と、短く円 錐形の、軸に対して上方に傾斜した心出し面439とから成る。インプラント4 34は、雌ねじを備えた軸方向の止り穴441を有し、この止り穴の中に第2次 部451がねじ止めされている。前記第2次部のヘッドは位置決め部462を有 し、これはたとえば第2次部51の位置決め部62と類似して形成されている。 支持具421には、半分を示したキャップ471または半分を示したキャップ4 81が咬合ねじ491で着脱可能に固定することができる。第16図、第17図 の左側に示されたキャップ471は位置決め部を有し、この部分はたとえばマル チポジショニング用のキャップ101の位置決め部105と同様に形成されてい る。第16図、第17図の右側に示したキャップ481は位置決め部をもたない ため、その結果、前記キャップはキャップ261に類似して任意の回転位置で支 持具に固定することができる。 第18図、第19図、第20図に示した装置501は、軸5 22を備えた支持具521を有する。支持具521は係留部523とヘッド部5 24とを有し、たとえば一体型のインプラント531からのみ成る。前記インプ ラントは軸方向の止り穴541を有し、前記止り穴はヘッド部524の自由端で 前面側に合流する。このインプラントは円筒形の部分552とヘッドの自由端の 方向に先細になる、一般に円錐形の部分553とを備えたヘッド551を有する 。さらにこのヘッドは位置決め部562を有し、この部分は円錐形の部分553 の先細の端部に、かつ、ヘッドの前面側にある。位置決め部562は、外側で円 錐形の部分553の円錐形の外面の端部により、内側で穴541の円筒形の部分 により、かつ、ヘッド部の前面側で環状の平坦な、軸522に対して直角の前面 565により仕切られている。 位置決め部562は、軸522周りに配分され、交互に連続する位置決め突出 部566、567と、位置決め空隙568、569とを有する。突出部566、 567はカムから成り、このカムは軸方向に空隙568、569の底面から離れ て突出し、かつ、平坦な前面565の部分により形成された頂点を有する。空隙 568、569の底面は、平坦な、軸522に対して直角 の環状面の部分から成る。突出部と空隙の側面は、該当する空隙の軸および中心 を通り延長する平面に対して、たとえば平坦かつ平行である。突出部は複数の同 一に形成かつ配分された、幅広の第1突出部566と、2つの互いに隣接した、 狭い第2突出部567とを有する。空隙は複数の同一に形成かつ配分された、狭 い、第1空隙568と、幅広の第2の空隙569とを有し、前記空隙は、2つの 狭い第2突出部567の間にある。位置決め部562は、たとえば合計8つの突 出部と空隙とを有し、これらが第8または45°分割を規定する。装置501は さらに上部構造要素593を有し、この要素のうち第18図と第20図にはキャ ップ601の一部のみを示した。前記キャップは位置決め部605を備えた内部 空間603を有する。前記位置決め部はその円周に沿って配分された8つの位置 決め突出部606と、その問に8つの位置決め空隙608とを有する。位置決め 突出部は、たとえばカムから成り、このカムは段付の円筒形の内面から離間して 半径方向内側へ突出し、かつ、組込まれた装置501では支持具521の空隙5 66、567に係合する。ただしキャップの位置決め突出部はその代わりに上か ら、たとえば平坦な半径方向の平面から離間して軸方向下側へ 突出することができる。その他の点でキャップ601の位置決め部605は、マ ルチポジショニング用かまたはシングルポジショニング用として形成することが できる。この装置501は、それに対応して−上述に特に記載されていない場合 装置91または151と類似して形成することができる。 第21図に明らかな装置651は支持具521を有し、この支持具は第18図 ないし第20図に示した支持具と同様に形成され、かつ、前記支持具のようにイ ンプラント531から成る。装置651は上部構造要素653を有し、この要素 のうちここでもキャップ661のみを示した。このキャップは支持具またはイン プラントの位置決め空隙568の中に係合する突出部をもたないが、インプラン ト431のヘッド551の円錐形の部分553から小さなクリアランスで案内さ れる円錐形の内面665を備えた内部空間663を有する。上述に特に記載され ていない場合、この装置651は第12図、第13図に示した装置251と類似 して形成することができる。 第22図に示した装置701は、軸722と、係留部723と、ヘッド部72 4とを備えた支持具721を有する。支持具721は、一体型に金属性の本体か ら成るインプラント731 を有する。インプラント731は位置決め部762を備えたヘッド759を有す る。前記位置決め部は一般に円筒形の部分763と、前記円筒形の部分から離間 して上方へ先細になる、一般に円錐形部分764と、環状の、半径方向に平坦な 前面765とを有する。円筒形の部分763は、雄ねじ766を具備し、このね じはたとえば台形ねじとして形成され、円筒面の部分によって形成された頂点を 有する。支持具721はヘッド部の前面側に合流する、雌ねじ722を備えた軸 方向の止り穴771を有する。一部円筒形の、かつ、一部円錐形の、位置決め部 762の外面または円周面は、軸方向に延長する、半径方向外側に突出する位置 決め突出部776、777と、位置決め空隙778、779とを具備し、その際 、たとえば複数の幅広の第1突出部776と、2つの狭い第2突出部777と、 複数の狭い第1空隙778と、2つの狭い突出部の間に配置された幅広の第2空 隙779とを備えている。溝により形成された空隙は雄ねじ766を区分し、単 に突出部の頂点のみが雄ねじの部分を有する。位置決め部762は、追加で前面 側に軸方向に突出する位置決め突出部786、787と、位置決め空隙788、 789とを具備し、その際、たとえば支持具521に類似して複 数の幅広の第1突出部786と、狭い第2突出部787と、複数の狭い第1空隙 788と、幅広の第2空隙789とを有する。装置701はキャップ801を備 えた上部構造要素793を有する。前記キャップは位置決め部805を備えた内 部空間803を有し、この空間はキャップ601の内部空間と類似して形成され 、かつ、支持具の前面側の空隙788、789に係合できる突出部を有する。キ ャップ801は、咬合ねじ821で支持具621に固定することができる。 キャップ801は外面または円周面に配置された支持具721の空隙788、 769に係合する位置決め突出部を有するキャップに置換えることができる。さ らに支持具721に、位置決め突出部はないが、キャップを固定する際に支持具 の雄ねじ766でねじ止めされる雌ねじを有するキャップを固定することができ る。 第23図に示した装置901は、一体型のインプラント931から形成された 支持具を有する。インプラントのヘッドにより形成された支持具のヘッド部92 4は、第1および第2の位置決め空隙を有し、そのうち第1位置決め空隙を示し 、948で表した。この位置決め空隙は、一般に円筒形のヘッド部の下 側半分から、先細の一般に円錐形のヘッド部の上端まで延長し、たとえばその底 部が下端で円筒形のヘッド部の円筒形の外面および/または被覆面に出るように 側フライスでフライス加工されている。 装置901に属しているキャップ961は、一部を第21図に示したキャップ 661と類似して形成され、かつ、前記キャップと同様に一般に円錐形の、第2 3図に965で表した内面を有する。ただし第23図に明らかにしたキャップ9 61はマルチポジショニングまたはシングルポジショニング用として形成され、 かつ、位置決め突出部を有し、そのうち1つを示し976で表し、かつ、位置決 め空隙948の中に突出する。 各位置決め突出部の軸方向の寸法は、円筒形および円錐形のヘッド部の軸方向 の合計寸法よりも本質的に小さくなり、好ましくは前記両ヘッド部と当然ながら 全ヘッドとの軸方向の合計寸法の最大30%になる。このため位置決め突出部は 円筒形のヘッド部の下端と、円錐形のヘッド部17の上端との間隔で、ほぼ両ヘ ッド部が互いに接続される高さに位置する。突出部976の頂部とこれを含む位 置決め空隙948の底部との間には、自由間隔または空隙があり、その半径方向 の寸法は、空隙の最 深部でたとえば少なくとも空隙948の半分の深さと等しくなる。位置決め突出 部の側面は、最大でも非常に狭い間隙により空隙の側面から分離されている。す なわち位置決め突出部は空隙948で支持具の軸に対して中心に向かう円に沿っ て、かつ、前記円に対して接線方向に極く小さいクリアランスのみを有する。さ らにヘッド部の円周面の円錐形の部分とキャップの円錐形の内面965との間に は極く小さいクリアランスのみがある。したがってキャップは円錐形の内面96 5と突出部976の側面とにより側面から−すなわち軸に対してほぼ横方向の力 に抗して−突出部976の頂点と空隙948の底部との間に比較的大きい間隙が あるにも拘わらず、良好に支持されている。 一部を第24図、第25図、第26図、第27図、第28図に示した装置は、 第18図ないし第21図に示した支持具に類似する支持具を有し、かつ、前記支 持具と同様に521で表した。第24図ないし第26図に示した支持具521は 、特にヘッド部524の前面側に配置された第1位置決め空隙568と、第2位 置決め空隙569とを有する。ただし第24図ないし第26図に示したヘッド部 524の場合、各空隙568、569 は側面図で、かつ、その半径長手方向に垂直に延長する横断面図で台形であり、 かつ、平坦な、軸に対して直角の底面571と、2つの平坦な側面572とを有 する。前記両側面は、底面571から離間して上方へ互いに離れて傾斜し、その 結果、空隙が底面から離れて延長する方向に拡大される。第24図、第25図に 示したキャップ601は、同一の番号を付した第18図および第20図に示した キャップに一部類似して形成されているが、当初2つの独立部分、すなわち金属 性のスリーブ状の本体611と位置決めスリーブ621とから成る。本体611 は軸方向に貫通する穴を有し、かつ、特に円錐形の内面613と、前記内面の上 方に円筒形の穴部614とを有する。位置決めスリーブ621は本質的に円筒形 であり、かつ、本体611に固定される。すなわち円筒形の穴部614に圧入お よび/または接着される。さらに位置決めスリーブは円筒形の穴部614から突 出する部分の下に少なくとも1つの軸方向に下方へ突出する位置決め突出部62 6を有し、その際、たとえば第27図に基づき2つまたはそれ以上の均等に形成 された位置決め突出部626を具備している。前記突出部の各々は半径方向に見 て台形であり、かつ、平坦な、軸に対して直角の前面と、2つ の平坦な、前記前面から離間して互いに離れて傾斜した側面とを有する。各突出 部626は、該突出部が第29図に基づき組込まれた装置で非常に小さな側面ク リアランスを有し支持具521の第1空隙568の中に突出するように配分され ている。位置決めスリーブ621は、支持具に対しキャップのマルチポジショニ ングを可能にする。 第27図に示した位置決めスリーブ621は、一部を第29図に示した位置決 めスリーブ621で置換することができる。前記位置決めスリーブは第26図に 示した支持具521の第2位置決め空隙569の中に適合する位置決め突出部6 27を有する。その他の点では第29図に示した位置決めスリーブは追加の、図 示しない支持具の第1空隙568の中に適合される突出部を有する。 一部を第30図に示した装置は支持具521を有し、この支持具は第24図、 第25図、第26図、第28図に示した支持具と同様に形成され、かつ、ヘッド 部の前面側に特に第1位置決め空隙568を有する。第30図に一部明らかな位 置決めスリーブは、少なくとも2つの位置決め突出部636を有する。前記突出 部の各々は、軸に対して直角の前面と、軸に対して平 行の2つの側面と、前記側面と前面の接続時に角部637とを有する。突出部6 36の少なくとも1つが、装置を組込むとき、支持具521の空隙568の中に 突出する。それにより両角部637は、最大でも非常に小さなクリアランスで空 隙の側面に当接する。 第23図ないし第30図を利用して説明した装置は、キャップを有する上部構 造要素または模型要素が支持具の軸に対して斜めに前記支持具から離して引込み 可能であり、または前記支持具に差込み可能となる適用に対し特に好ましい。こ れは、たとえばブリッジまたはその類似物に属す、同時に大幅に発散または集束 する軸を有する2つのインプラントに差込む必要のある2つのキャップに該当す ることができる。 以下に説明する実施例について、互いに対応する種々の実施例の、同一または 類似の部分はそれぞれ同一の符号で表すことを指摘しておく。 第31図、第32図、第33図に示した支持具1000は、完全に一体型の金 属性のインプラント1001から成り、軸1003を有し、かつ、本質的に前記 軸に対して回転対象である。インプラント1001は下部に係留部1005を有 し、上部に 支持具のヘッド部を形成するヘッド1007を有する。互いに離間した、係留部 およびヘッドの自由端がインプラント1001の第1端1008または第2端1 009を形成する。インプラントの下部にある第1端1008は軸断面で軽く凹 面に湾曲した端面を有する。係留部1005は下から上へ一般に円筒形の部分1 011と、前記円筒形の部分から離間して拡大したトランペット状の部分101 3とを有し、前記部分の外面は連続的かつ平滑に一般に円筒形の部分1011の 外面に接続されている。一般に円筒形の部分1011は一条の右回りの雄ねじ1 015を具備している。この雄ねじは多少鋸歯状の形状を有し、かつ、頂点10 17と軸断面で非対称の2つの側面を有するつる巻線状に延長するリブ1016 を有する。下部の、より詳しくは第1端8にある側面は、軸1003により、た とえば約70°〜75°の角度を形成する。上部側面は軸断面で下部側面よりも 小さい角度を軸と共に形成する。特に前記角度は頂点から間隔が増大してより小 さくなり、その結果、上部側面の上端は軸に対してほぼ平行である。したがって つる巻線状のリブ1016の軸方向の寸法は−半分のねじ深さまたは半高のリブ で測定して−同一の半径で測定した、連続する螺旋また はリブ1016の周縁部の間にある溝の軸方向の寸法より本質的に狭くなる。ね じの中心径Dは好ましくは最大4mm、好ましくは少なくとも3mmかつ、たと えば約3.5mmになる。リブの半径方向のねじ深さまたは高さは、たとえば0 .3mmである。ねじの勾配はたとえば約1mmである。雄ねじ1015は通常 の一対のねじとして−すなわち非セールフタッピングねじとして−形成されてい る。係留部は第1端1008と雄ねじ1015との間に長さ約1〜2mmの、短 い円筒形の平滑な、すなわちねじなしの端部1018を有し、この端部は面取り した移行部を通り、連続的に凸部の端面と第1端1008で接続され、かつ、前 記端部の直径が雄ねじの中心径とほぼ等しくなる。円筒形の部分1011の上端 の直径と、前記円筒形の部分に接続される、トランペット状の部分1013の下 端は、雄ねじ1015の中心径に等しくなるため、その結果、雄ねじのリブ10 16が半径方向にインプラントの該雄ねじ端に接続する部分上に突出する。 上部の、トランペット状の部分1013の広端には、第1端から離間して内側 上方へ傾斜した、円錐ショルダ面1022を有するショルダ1021が具備され ている。前記ショルダは、 軸1003と共に角度40°〜50°、かつ、たとえば45°を形成する。上部 の、円錐ショルダ面1022の狭端には、平坦な、軸1003に対して直角の環 状面1023が接続されている。 ヘッド1007は、環状面1023から離間して上方へ突出し、かつ、本質的 に軸1003に対して平行のヘッド部1025と、前記ヘッド部から離間して上 方へヘッドの自由端とそれと共に全インプラントの第2端1009に向かって先 細になる、一般に円錐形のヘッド部1027とを有する。軸に対して平行のヘッ ド部1025は、軸断面で凹面に湾曲した環状溝1029によりショルダ102 1の上端から仕切られている。ヘッドは円周1030と、前記ヘッドの自由端に インプラントの第2端1009が形成される平坦な、環状の前面31とを有する 。両ヘッド部1005、1027は、一般に軸1003に対して回転対象におよ び/または軸に対して各々1つの回転対象の、すなわち円筒形または円錐形のス リーブ面を有する。一般に円錐形のヘッド部1027の円錐形のスリーブ面は、 軸1003により、軸1003を有する円錐形のショルダ面1022により形成 された角度よりも小さい角度を形成し、かつ、円錐形の ヘッド部により規定された円錐面の延長が円錐ショルダ面1022の外縁部内の ショルダ1021と交差し、すなわちたとえばショルダ面1022の内側半分ま たは場合により平坦な環状面1023と交差するように、円錐形のヘッド部の間 隔をあけたショルダにより調整されている。軸を有する円錐形のヘッド部の円錐 面により形成された角度は、好ましくは15°〜25°、かつ、たとえば約20 °になる。ヘッド1007の軸の寸法または高さは−平坦な環状面1023から インプラントの第2端1009まで測定して−最大2mm、好ましくは、1.2 mm〜1.8mmおよびたとえば約1.5mmになる。軸平行のヘッド部102 5と環状溝1029の軸の寸法は、合計でたとえば約1mmである。一般に円錐 形のヘッド部1027の軸の寸法は、たとえば約0.5mmである。 インプラント1001は軸1003に対して同軸の止り穴1035を具備して いる。前記止り穴は第2端1009にある、環状の前面1031により取囲まれ た、非常に短い、円筒形の穴部により形成された開口部1036と、前記開口部 から離間して下方へ列にしたがって、たとえばメートル法の雌ねじ1037が、 円筒形の平滑な、すなわちねじなしの穴部1038と 底部1039とを有する。下部の、開口部から大きく離れた雌ねじ1037の端 部は、拡大するインプラントのトランペット状の部分1013の内側にある。円 筒形の穴部1038の直径は、雌ねじの中心径とほぼ等しくなる。底部1039 は係留部1005の一般に円筒形の部分11の下半分の内部に、ほぼ雄ねじの下 端にあり、前記底部の最深部の方向に先細であり、かつ、軸部で湾曲した面によ り仕切られ、前記面は連続的かつ平滑に円筒形の穴部の平面と連係している。こ の底部1039の形成は、インプラントが底部1039付近で破損する危険を低 減する。 係留部1005は、少なくとも1つの縦長溝1051であり、すなわち軸10 03周りに配分された3つの溝1051を具備している。各溝1051は長手方 向に、かつ該溝の軸1003に対して半径方向の面で軸に対して右ねじのリブと 同じ側に、すなわち右上へ傾斜している。溝の長手方向に延長する中心線と前記 中心線に対して平行の溝の側面部が軸1003に対して直角の平面を有する前述 の面で、前記平面を有するリブ1017により形成された角度すなわちねじの勾 配よりも大きい鋭角を形成する。溝1051は、インプラントの第1端1008 付 近の雄ねじ1015の端部にあるが、第1端1008から離間している。各溝1 051は少なくとも1つのリブ1017の螺旋と交差し、またはリブの開始点を 制限し、かつ、少なくとも1つのリブ1016の螺旋ですくい面1053を形成 し、前記すくい面は横断面で軸1003と頂点1017を通り延長する、軸に対 して半径方向の直線により鋭角のすくい角βを形成する。さらにすくい面105 3は、軸1003を有する頂点1017で前記軸に対して半径方向の面にたとえ ば約20°の鋭角のすくい角を形成する。溝1051はチップ溝を形成するが、 インプラントの第1端1008から大きく離間した雄ねじ1015の端部まで延 長するため、前記雄ねじは溝1051と該雄ねじの第1端1008から離間した 端部との間に、軸1003が連続的に少なくとも1回、かつ、たとえば少なくと も2回−または少なくとも3回完全に取囲む部分を有する。インプラントの第2 端1009に合流する止り穴1035は、たとえば溝1051を有する係留部1 005の長手方向領域まで達する。ただし溝1051の深さは、溝が止り穴10 35の中まで突出しないように指定される。溝1051は、たとえば低製造コス トの側フライスで係留部にフライス加工することができる。溝1 051の長手方向領域にあり、かつ、前記溝から交差した、ねじ切削に利用され た雄ねじ1015の開始部分が、好ましくは、溝1051の上部にある雄ねじの 部分の最大径または外径よりもわずかに、好ましくは少なくとも0.01mm、 好ましくは最大0.10mm、かつ、たとえば0.02mm〜0.05mm小さ い最大径または外径を有する。これは、雄ねじの上部がインプラントの回転時に 骨部に最初から確実かつ安定して骨部内に係留されるという長所をもたらす。 セルフタッピング雄ねじ1015によりねじが骨部内で切削されるとき、最初 にリブ1017の下側面のみが骨部に係合し、溝1051を保証し、従ってねじ を切削するために比較的小さいトルクのみが必要になる。ねじの切削時に発生す る骨部物質からの切屑は、溝1051の中に集め、それによりさらにまた係留部 を取囲む骨部と共に成長する。これは骨部とインプラントの接続の安定性を改善 する。 ヘッド1007の円周面1030は、軸1003周りに配分された、軸方向の 位置決め突出部1065と前記位置決め突出部の間に配置された、軸方向の位置 決め空隙、すなわち複数の等しく形成された位置決め空隙1068と、より幅広 の、なら びにより深い位置決め空隙1069とを有する。軸方向の位置決め空隙1068 、1069は溝状であり、以下、位置決め溝1068または1069と呼び、か つ、軸1003に対して非回転対象の、凹面に湾曲した位置決め面1033、す なわち複数の同一の、第1溝1068により形成された、第1位置決め面とより 幅広の、ならびにより深い第2位置決め面を形成する。第2位置決め面は、たと えばより詳しくは軸1003にある円中心および/または第1位置決め面よりも 大きい曲率半径を有する。 空隙1068、1069と、前記空隙により形成された位置決め面1033− または少なくとも横断面で前記空隙の最深部−が、さらにまた軸1003に対し て平行のヘッド部1025の全長にわたり、かつ、少なくとも近似的に、ならび にたとえば正確に円錐形のヘッド部1027の先細の端部まで、すなわち全イン プラントの第2端1009まで延長する。軸平行のヘッド部1025の領域にあ る各位置決め面1033の部分は横断面で円弧を形成し、この円弧は最大でも半 円を形成し、すなわち半円よりも小さくなる。2つの第1空隙または溝1068 の間にある突出部1067は全て等しい形状と寸法とを有 する。両方の空隙1069または第2溝に接する突出部は、その他の突出部10 67よりも少し狭くなる。一般に円錐形のヘッド部1027の領域にある位置決 め面1033の部分は、それによりより小さい円弧を形成し、かつ、たとえば円 錐形の部分の先細の端部で環状の前面1031の中に出る。位置決め溝の間にあ る突出部1067は、円筒面または円錐面の部分を形成する外側の円周部分を有 する。たとえば8つの位置決め溝1068、1069があり、これらの溝は一緒 に第8円分を指定するが、8つ以上でも、たとえば12またはそれ以上の位置決 め溝も設けることができる。 インプラント1001はたとえばチタンから成る。係留部1005の外面はた とえば第1端1008からショルダ1021の近傍へ−すなわち上部の、トラン ペット状に拡大した部分1013の端部の下側約1mm〜3mmまで−粗くかつ 有孔性であり、たとえばセラミックまたは砂粒子のような固体粒子の吹付けによ り、またはエッチングにより表面を粗くし、またはチタンの吹付から成る多孔性 のコーティングを具備している。それに対しトランペット状の部分1013の最 上部、円錐形のショルダ面1022、環状面1023およびヘッド10 07の種々の面は平滑および無孔である。 第34図ないし第36図に示したインプラント1001は一般に円筒形の部分 1011を備えた係留部1005を有する。前記部分はセルフタッピング雄ねじ 1015を有し、かつ、前記雄ねじの下端付近には複数のたとえば3つの、軸1 003周りに配分された、縦長溝および/または縦長穴1071を具備している 。前記溝は、チップ溝および/またはチップ穴として利用され、かつ、半径方向 に見て溝1051と同様に軸1003に対して傾斜し、かつ、前記軸により、第 35図でαと呼ぶリード角を形成する。さらに溝および/または穴1071の側 面は、すくい面1053を形成する。このすくい面は軸1003に対して直角の 横断面でさらにまた鋭角のすくい角βを軸1003に対して半径方向の直線で形 成する。しかし溝および/または穴1071は、第3図ないし第5図に示したイ ンプラントの溝1051よりも深くなるため、これらは互いに交差し、かつ、そ の中心の底部が互いに貫通する。すなわち溝および/または穴1071は、係留 部1005の中心の横断面領域で共通の、中心に中空を有し、かつ、合せてイン プラントが横断面で貫通する貫通部を形成する。ねじを切削する際に溝および/ または穴1071の中に到達する骨部切屑は、これにより治癒過程中に成長する 骨部物質と共に係留部が完全に貫通する骨部可撤を形成することができる。この 可撤は比較的短い係留部でも非常に安定したかつ持続的な骨部内のインプラント の係留をもたらす。ヘッド1007でインプラント1001の第2端1009に 合流する止り穴1035の円筒形の穴部1038は、第34図ないし第36図記 載のインプラントでは、第31図ないし第33図記載のインプラントの場合より も短くなるため、その結果、止り穴1035の底部1039は溝および/または 穴1071の上方にある。第34図ないし第36図に示されたインプラントのヘ ッド1007およびショルダ1021は、第31図ないし第34図記載のインプ ラントと同様に形成されている。 第37図に示したインプラント1001の場合、止り穴1035は第31図な いし第33図記載のインプラントに類似して溝1081を−すなわちチップ溝を 有する係留部1005の長手部まで達する。ただし溝1081は下部の、第37 図に記載されたインプラントの第1端まで延長する。 第38図および第39図に示したインプラント1001は、 さらにまた係留部1005により形成された第1端1008と、ヘッド1007 により形成された第2端1009とを有する。一般に円筒形の係留部1005の 部分1011は、雄ねじ1015を具備している。インプラントの止り穴103 5はさらにまたインプラントの第2端1009にある開口部1036と、雌ねじ 1037と、円筒形の穴部1038と、雄ねじ1015の下端の上方にある底部 1039とを有する。さらに止り穴1035は場合により下部の、雌ねじ103 7の内端部に軸断面で最大部分が湾曲し、雌ねじ1037と円筒形の穴部103 8との間の移行部を形成し、かつ、前記溝の平面が少なくとも近似的に円筒形の 穴部1038の平面に連続的に移行する環状の細溝1091を有する。さらに第 38図および第39図記載のインプラントは、インプラントの第1端1008に ある開口部1094と、係留部1005の下半分以内に上部止り穴1035の底 部1039から小さい間隔をあけた底部1095とを有する下部の、短い、軸1 003に対して同軸の止り穴1093を有する。下部の止り穴1093は開口部 1094から底部1095に向かって本質的にその全長にわたり先細になり、か つ、底部で、かつ、たとえば少なくとも近似的に止り穴の全長にわ たり軸断面で凹面に湾曲した、平滑ならびに連続した、かつ、たとえばほぼ放物 線状の平面により仕切られている。係留部1005は特に雄ねじ15の下端に長 穴1097を具備し、この長穴は止り穴1093に合流し、かつ、長手方向に延 長する中心線ならびに前記中心線に対して平行の側面を有し、前記側面は半径方 向に見て軸1003により鋭角のリード角αを形成する。第38図、第39図記 載のインプラントは、特に前記インプラントが比較的少なく骨部内に突出させる ことができ、かつ、一般に円筒形の部分1011の長さがわずか約6〜8mmと することができる適用にとり特に好ましい。 第40図に示したインプラント1001は、さらにまた一般に円筒形の部分1 011が雄ねじ1015を具備した係留部1005を有する。前記インプラント の中心径Dは第31図ないし第39図記載のインプラントよりも小さく、好まし くは最大3mm、好ましくは少なくとも2.5mm、かつ、たとえば約2.8m mになる。それに対しヘッド1007およびショルダ1021の最大径は、たと えば第31図ないし第39図に示したインプラントの場合と等しい大きさになる 。止り穴1035は、さらにインプラントの第2端1009にある開口部103 6と、雌ねじ1037と、円筒形の穴部1038と、底部1039とを有する。 雌ねじ1037は、たとえば丸ねじまたはウィットねじとして形成される。開口 部から大きく離間した、雌ねじ1037の内端部は、さらにインプラントの拡大 されたトランペット状の部分1013の内側にある。円筒形の穴部1038の直 径は、最大でも雌ねじの中心径と等しくなり、かつ、たとえば中心径より幾分小 さくなる。止り穴1035は、開口部1036から大きく離間した、雌ねじ10 37の内端部と円筒形の部分1038との間に環状の細溝1091を有し、この 細溝は雌ねじ1037と円筒形の穴部1038との間の移行部を形成する。細溝 1091の最大径は、雌ねじ1037の最大径または呼び径と少なくとも等しく 、かつ、たとえばその最大ねじ径よりも幾分大きくなる。直接雌ねじに接する細 溝1091の部分は、軸断面で凹面に湾曲している。前記部分にはほぼ円錐形の および/または軸断面で幾分凸面に湾曲した部分に接続され、前記部分は軸断面 で、インプラントのトランペット状の部分13の外面の、前記凸面部分を横断面 で取囲む部分とほぼ平行であり、かつ、最深の最大径を有する細溝の箇所は少な くとも近似的に連続かつ平滑に円筒形の穴部1038に接続さ れる。それにより止り穴1035を取囲むインプラントの壁は、最深の、最大径 を有する細溝1091の箇所と円筒形の穴部1038との間で、下部のトランペ ット状の部分1013の先細の端部ならびに雄ねじ1015の中心径の場合とほ ぼ等しい厚さを有する。止り穴1035の底部1039は、上述の実施例の場合 と同様に軸断面で凹面に湾曲した平面により形成され、前記平面は軸断面で少な くとも近似的に連続かつ平滑に円筒形の穴部1038の平面に接続される。雌ね じ1037、細溝1091および底部1039の前記形成により、雄ねじ101 5の中心Dが小さいにも拘わらず、負荷が大きいとき広範にインプラントが破損 することを防ぐことができる。インプラントの円筒形の部分1011は、下部の 第1端1008の近傍に長手方向に傾斜したすくい面1053を形成した溝およ び/または穴1071を具備し、その際、中心径が小さいために場合により2つ の前記のような溝および/または穴が設けられる。 雌ねじ1037は、その他の点で、雄ねじの中心径が約3.5mmになる上述 のインプラントタイプでも、可能な限り一体型に形成するために丸ねじまたはウ ィットねじとして形成することができる。 第41図、第42図、第43図は、患者の顎の骨部1111および歯肉111 3と、骨部に異なる深さで挿入されたインプラント1001とを示し、前記イン プラントにはキャップ状の個別要素1115または治癒キャップ115が固定さ れている。治癒キャップ1115はインプラント1001の円錐形のショルダ面 1022に間隙なしに載置される円錐形の支持面1116を有する。治癒キャッ プ1115の内部空間は、小半径のクリアランスで軸平行のヘッド1007のヘ ッド部1025から案内される円筒形の部分を有する。治癒キャップの外面は湾 曲し、軸断面で連続して湾曲し、かつ、円錐形のショルダ面1022の外縁部で 本質的に継目なしに、平滑かつ連続してインプラントのトランペット状の部分1 013の外面に接続されている。治癒キャップはねじ1119で着脱可能にイン プラント1001に固定されている。ねじ1119は治癒キャップの被覆部に埋 込まれた、治癒キャップの被覆面と一直線に並べたヘッドとインプラントの雌ね じ1037の中にねじ止めされたねじを有する。 第41図に示したインプラント1001は、歯肉下で患者の口内に挿入されて いる。トランペット状の部分1013の上端 と円錐形のショルダ面1022の外縁部とにより形成された角部は、それにより ほぼ骨部歯列の高さにある。歯肉1113−すなわち軟質組織−は治癒キャップ 115の固定後インプラント1001に治癒キャップを介して結合され、かつ、 継目1120で閉じられる。3〜4か月間の治癒過程の後、歯肉がさらにまた切 開され、かつ、単体または多体の上部構造要素がインプラントに固定される。イ ンプラントを歯肉下に挿入する際、手術は2段階で実施され、第1段階ではイン プラントが挿入され、第2段階では再度歯肉が切開され、かつ、上部構造要素が 固定される。 第42図に示したインプラント1001は歯肉に対して半分埋込まれている( 「semi−submerged」)。円錐形のショルダ面1022の外縁部は 、この場合に骨部歯列と歯肉の最高部との間にある。次にキャップが歯肉とほぼ 一直線になり、または一部が少し前記歯肉から突出する。前記インプラントの配 列は特に人工の一本歯およびブリッジの形成に使用される。次に上部構造要素と して利用される歯冠またはブリッジは幾分−たとえば1〜2mm−歯肉表面下の ショルダ面1022に載置されるため、その結果、接続は見えなくなり、 かつ、美的にも妨げない。 第43図に示したインプラント1は経歯肉に挿入されている。円錐形のショル ダ面1022の外縁部は、ほぼ歯肉1113の最高部にある。これにより手術は 1段階で実施することができる。すなわち歯肉は1回のみ切開する必要がある。 経歯肉の配列は、たとえば可撤構造を固定するために、かつ、美的に重要性の少 ない場合に使用される。 すなわち同一に形成されたインプラントは選択により歯肉下「半埋込み」かま たは経歯肉に使用することができる。これは歯科医と歯科医院にとり重要な長所 である。 第44図に示した装置1151は、インプラントの係留部1005がたとえば 図示しない下顎骨部の小孔間の領域に使用されるインプラント1001を有する 。インプラント1001のヘッド1007は、たとえば溝により形成された位置 決め面を有する。装置1151は、インプラント1001に固定された、軸10 03に対して回転対象のキャップ1161を備えた上部構造要素1153と、た とえば図示しない可撤と別の図示しないキャップとを有し、このキャップは別の インプラントに固定されている。キャップ1161は金属性の材料、たとえば金 合 金またはチタンから成り、軸1003に対して同軸の、貫通孔を形成し、かつ、 最下部に円錐形の支持面1164を有する内部空間1163を有する。前記支持 面には同様に円錐形の、ただし急勾配の内面1165が接続され、前記内面は軸 1003によりインプラント1001の円錐形のヘッド部1027と等しい角度 を形成する。内部空間1163は円錐平面1165の上方にテーパを有し、かつ 、前記テーパの上側に円錐形の支持面1167を有する。キャップ1161はイ ンプラントに咬合ねじ1171で固定され、前記咬合ねじの円筒形のヘッド11 72は多角孔を有し、かつ、キャップの中に埋込まれている。ヘッド1172に は円錐形の部分1173が接続され、この部分は支持面1167に載置され、か つ、円筒形のシャフト部1174によりねじ部1175と接続される。前記ねじ 部のねじはインプラントの雌ねじ1037の中にねじ止めされる。このねじはイ ンプラントに対してキャップを押付けるため、キャップはその支持面1164と 共に少なくともインプラントのショルダ面1022の外側領域に固定され、かつ 、間隙なしに載置されるのに対し、インプラントのヘッド部1027の円錐形の 平面部とキャップの円錐形の内面1165との間に非常に狭い 間隙があり、この間隙の幅は最大でも0.02mmまたは好ましくは最大でわず か0.01mmになり、かつ、たとえばμmの領域にある。次いでキャップはイ ンプラントの円錐部1027から同様にさらに案内され、心出しされ、かつ、側 面から、軸1003に対してほぼ横方向の力の作用で支持される。キャップ11 61は、自由位置決めのために形成され、かつ、その結果、位置決め溝により形 成された、インプラント1001の位置決め面1033に係合する平面をもたな い。キャップは上方へ円錐形に先細になる外面と、上端で平坦な被覆面とを有す る。キャップ1161の内部空間1163の形成は、軸1003が上部構造要素 1153の保持に利用されるインプラントと互いに平行にならない場合、かつ、 たとえば互いに最大40°までの角度を形成する場合、前記キャップを容易に、 実質的に、摩擦なしに、かつ、わずかな力でヘッド1007に載置し、かつ、さ らにまた前記ヘッドから引き離すことを可能にする。 第45図は骨部1111と、歯肉1113と、装置1151とを示し、前記装 置は、「半埋込み」で挿入したインプラント1001と、もう1つ別の第46図 に示したキャップ1161と、咬合ねじ1171と、磁器からなる歯冠1201 とを有す る。キャップ1161は第44図に示したキャップと同様に軸に対して回転対象 に、ならびに自由位置決めのために形成され、かつ、支持面164によりショル ダ面1022に載置する。第45図および第46図に示したキャップの外面21 1は、一般に下から上へ先細になるが、最下部に外面部分1212を有し、この 部分は外側上方へ傾斜し、かつ、少なくとも近似的に平滑にインプラントのトラ ンペット状の部分1013の上端に接続されている。さらに外面1211は、軸 断面で弓状の環状溝1213を具備している。第45図に示した咬合ねじ117 1は、前記咬合ねじが円筒形のシャフト部1174の代りに軸断面が凹面に湾曲 したシャフト部1224を有し、前記シャフト部が円錐形の部分173を少なく とも近似的に連続してねじ部1175に接続し、かつ、咬合ねじの破損の危険を 低減する点で、第44図に示した咬合ねじから区別されている。 第47図および一部を第48図に示した装置1151は、骨部1111に挿入 したインプラント1001と上部構造要素1153とを有する。上部構造要素1 153は咬合ねじ1171でインプラント1001に固定されたキャップ116 1と、個々の義歯の形成に利用される歯冠1201とを有する。イン プラントのヘッド1007は、たとえば11の同一に形成された、第1位置決め 空隙1068または位置決め溝1068と、幅広およびより深い第2位置決め空 隙1069または第2位置決め溝1069とを有する。すなわちヘッドは位置決 め面1033を形成する合計12の位置決め溝を有する。 第47図および第48図に示したキャップ1161は、一部を第45図および 第46図に示したキャップと類似に形成されているが、円錐形の支持面1164 の上方に位置決め部1241を有する。前記位置決め部は一般に円筒形であるが 、内部空間1163の円周に沿って、交互に連続する位置決め突出部1243と 位置決め空隙1245とを有する。その際、内部空間円周に沿って均等に配分さ れ、12の同一に形成かつ指定された突出部1243と、同様に均等に配分かつ 同一に形成された12の空隙1245とを備えている。キャップの12の突出部 1243のうち、11が第1の位置決め溝1231に、かつ、1つが第2位置決 め溝1232に係合する。すなわちキャップは、マルチポジショニング用として 形成されており、かつ、インプラントと接続する際に12種類の位置−すなわち 回転位置−でインプラントに位置決めすることができ、その際、 互いに隣接する回転位置間の角度は30°である。突出部1243は、直線の、 軸方向のリブから成り、かつ、横断面で円弧状の平面を有する。前記平面は軸平 行のヘッド部1025で少なくとも近似的に第1位置決め溝1068に対して補 完している。第1位置決め溝1068に係合する突出部1243は、前記突出部 の中にクリアランスを有し、このクリアランスが半径方向に、かつ、特に軸10 03に対して同軸の円に沿って最大でも0.02mm、好ましくは最大0.01 mmになり、かつ、たとえば数μmの範囲内にある。それに対し、第2位置決め 溝1069に係合するキャップの突出部1243はかなり幅広の間隙で第2位置 決め面から離間している。キャップの位置決め空隙1245は、同様に最大でも 非常に小さい間隙で軸平行のヘッド部の円筒面部分に適合している。さらにキャ ップの位置決め突出部1243は、円錐形のヘッド部1027でもヘッド100 7の自由端まで、すなわちインプラント1001の第2端1009までヘッドの 位置決め溝の中に係合し、かつ、その結果、ヘッド部1025、1027でイン プラントの第2端1009まで非常に小さいクリアランスで第1位置決め溝から 案内され、かつ、軸1003に対して横方向の力に抗して支持さ れる。すなわちマルチポジショニング用として形成されたキャップは、ヘッドの 高さが低いにも拘わらず同様に良好に横力に抗してインプラントにより支持され 、かつ、安定してインプラントに接続される。 第49図に示したインプラント1001のヘッド1007は、第47図および 第48図に形成されたインプラントと同様に形成され、かつ、複数の、同一の第 1位置決め溝1068と、幅広のならびにより深い第2位置決め溝1069とを 有する。第49図に示したキャップ1161は、シングルポジショニング用とし て形成され、かつ、各第1位置決め溝1068に対して前記位置決め溝内に突出 する、第1位置決め突出部1253と、第2位置決め溝1069の中に突出する 第2位置決め突出部1254とを有する。前記第2位置決め突出部は、第1位置 決め突出部よりも幅が広くかつ高くなるため、その結果、前記第2位置決め突出 部は非常に小さいクリアランスで第2位置決め溝1069の中に適合し、かつ、 第1位置決め溝1068に係合することができない。 第50図に示した装置1151のインプラント1001は、複数の第1位置決 め溝1065と、図示しない第2位置決め溝 とを備えたヘッド1007を有する。さらにこの装置は、独立して第51図に示 したキャップ1161と、咬合ねじ1171と、歯冠1201とを備えた上部構 造要素1153を有する。キャップ1161または−より正確に言えば−前記キ ャップの外面1211が曲げられている。下部の外面部分1271は一般にイン プラントの軸1003に対して回転対象の部分を含む環状溝1213まで延長す る。環状溝1213の上方にある、上部の外面部分1273は、軸1003と共 に鋭角の角度を形成する軸1275に対してほぼ同軸である。キャップの被覆面 は平坦であり、かつ、軸1003に対してほぼ直角である。キャップの内部空間 1163は該キャップの上端まで軸1003に対して同軸であり、かつ、一般に 該キャップに対して回転対象である。キャップ1161は、インプラントのショ ルダ面1022に載置された、円錐形の支持面1164を有し、かつ、特に−第 44図、第45図に基づくキャップに類似して−小さいクリアランスで円錐形の ヘッド部1027により支持される円錐形の内面1165を有する。しかしキャ ップは、たとえば全てが等しく形成され、かつ、1243で表した位置決め突出 部を備えた位置決め部1241を有するため、 キャップはマルチポジショニング用として形成されている。ただし位置決め突出 部1243の高さは、ヘッドの位置決め溝1068、1069の深さよりも本質 的に小さいため、その頂点は位置決め溝の最深部から離れている。さらに位置決 め突出部1243はヘッドの位置決め溝よりも本質的に短いため、該位置決め突 出部はたとえば両ヘッド部1025、1027の接続部付近でのみ位置決め溝に 係合する。しかし円周に沿って測定された突出部1243の寸法または幅は、前 記突出部が正確な位置決めを生じるように指定される。第50図および第51図 に示したキャップは特に良好にブリッジ構造に使用可能であり、前記構造は互い に非平行の、たとえば発散または集束する軸を備えた2つのインプラントを有す る。ブリッジ構造を形成する上部構造要素1153は、それにより非平行のイン プラント軸にも拘わらず良好にインプラントに差込み、かつ、前記インプラント から引き離すことができる。さらにキャップの位置決め突出部が小さいにも拘わ らず、横力に対して良好な位置決めと良好な支持とが達成される。 第52図に示した装置1151は、位置決め溝を備えたインプラント1001 と、マルチポジショニングまたはシングルポ ジショニング用として形成されたキャップ1161を備えた上部構造要素115 3とを有する。前記キャップは円錐形の支持面1164によりインプラント10 01の円錐形のショルダ面1022に載置される。ただし支持面1164の外縁 部はショルダ面1022の外縁部よりも小さい直径を有するため、その結果、前 記ショルダ面はもう1つのキャップを取囲む部分を有する。咬合ねじ1171の ヘッドはキャップの上端とほぼ一直線に並ぶ。歯科医はこのキャップにより特殊 の模型キャップを使用せずに直接かつ自然の歯に類似して成型することができる 。それによりこの成型に基づき同様にショルダ面1022にも載置される歯冠1 201を製造することができる。 第53図記載の装置は、一般にインプラント1001の軸1003に対して回 転対象の、ただしマルチポジショニングまたはシングルポジショニング用として 形成されたキャップ161と、咬合ねじのヘッドがかなり深くキャップの中に埋 込まれた、かつ、キャップの上部の自由端から比較的大きい間隔をあけた咬合ね じ1171とを有する。キャップはその使用にあたり、たとえば研磨することが できるので、滑らかな研磨面1291が生ずる。 第54図に示した装置は、位置決め溝を備えたインプラント1001と、キャ ップ1161と、咬合ねじ1171とを有する。このキャップでは、インプラン トのショルダ面1022に載置する支持面1164がさらにまた軸1003に対 して回転対象になるのに対し、キャップの全外面1211は軸1003と逆に傾 斜した軸に対して回転対象となり、かつ、たとえば円錐形になる。キャップの被 覆面は、たとえば後者の軸に対して直角になる。キャップはその使用に際して必 要がある場合に研磨することができる。さらに歯冠またはブリッジまたはその類 似物はキャップにセメント固定することができる。 第52図ないし第54図に示したキャップは、たとえば金合金またはチタンの ような金属材料から形成することができる。ただし最初に焼灼可能の合成樹脂か ら成るキャップも製造し、かつ、このキャップを鋳造キャップに置換することも できる。 以下、第55図ないし第62図を利用して義歯を形成するための作業工程を説 明する。第55図は、患者の下顎の骨部1111と、歯肉1113と、治癒過程 に従って「半埋込み」で挿入したインプラント1を示す。インプラントのヘッド 1007は、位置決め面を具備し、この位置決め面は溝により形成され ている。 インプラント1001の治癒後、第56図に示した模型要素1301が着脱可 能にインプラントに固定され、たとえばクリップ止めまたはねじ止めされる。模 型要素1301は、単体または多体の模型キャップから成り、間隙なしにインプ ラント1001のショルダ面1022に載置される。模型要素1301のキャッ プはたとえば−上部構造要素のキャップについて説明した場合に準じて−マルチ ポジショニングまたはシングルポジショニング用として形成され、それにより模 型要素が指定された回転位置で位置決めされる。模型要素の固定後、変形可能の 成型材料1305が詰められ成型用匙1303が摸型要素1301を介して骨部 歯列と歯肉1113に押付けられ、かつ、成型または圧痕が作られる。その後、 成型材料は固化後、圧痕面307を形成する。 次いで成型用匙1303が成型材料1305と前記成型材料の中に固着した模 型要素1301と共にインプラント1001から取外される。第57図に示した 処置インプラント1311は、係留部1315と、ヘッド1317と、その間に あるショルダ1321とを有する。処置インプラントのヘッド1317 とショルダ1321は、第55図、第56図に示したインプラント1001と同 じに形成されるのに対し、係留部1315は通常インプラント1001の係留部 と異なる。 ここで処置インプラント1311のヘッド1317は、第58図に基づき模型 要素1301の内部空間の中に差込まれ、その際に指定された回転位置に位置決 めされ、かつ、着脱可能に模型要素に固定され、たとえばクリップ止めされる。 次に処置インプラントの円錐形のショルダ面が模型要素の円錐形の支持面に載置 され、その際、前記平面の外縁部は外側から見ることができる。そのあと型取材 料−たとえば石膏−が処置インプラント1311の係留部1315を介して圧痕 面1307に押圧され、かつ、型取材料から第58図に示した主模型1331が 製造される。型取材料の硬化後、処置インプラントの係留部1315が主模型の 中に係留される。 それに続き処置インプラント1311が模型要素から分離される。それにより ヘッド1317と処置インプラントのショルダ1321の円錐形のショルダ面と が、第59図に基づき主模型1331から突出する。 次の工程では、第60図に示したように、上部構造要素の構 成要素として利用されるキャップ1161が処置インプラント1311のヘッド に差込まれ、かつ、咬合ねじで着脱可能に前記ヘッドに固定される。その後、第 61図に明らかなように、たとえば磁器から成る歯冠1201が製造され、かつ 、キャップ1161に固定される。それにより歯冠はキャップ1161と共に上 部構造要素1153を形成する。この上部構造要素は第62図に基づいてのみ患 者の口内に挿入され、かつ、インプラント1001に固定される。 第63図に示したインプラント1001は、たとえばもう1つの図示しないヘ ッドを有するが、もう1つの図示しない第2次部を有する支持具に含むこともで きる。インプラントは一般に軸1003に対して回転対象である。係留部100 5は、さらにまた一般に円筒形の部分1011と、前記部分の上端に接続され、 前記部分から離間して一般に拡大したトランペット状の部分1013とを有する 。部分1013の上端には、円錐形のショルダ面1022がある。トランペット 状の部分1013は、軸に沿って互いに問隔をあけた、凹部1425、すなわち 環状の、軸1003を取囲む細溝1425を具備している。前記細溝の各々は軸 断面で底部1427と、第1平面1428と、 第2平面1429とを有する。第1平面1428は、底部1427の上方にあり 、かつ、前記底部と軸1003から離間してショルダ面1022に対し外側方向 へ上方に傾斜している。第2平面1429は、底部の下側にあり、本質的に第1 平面1428よりも小さくなり、かつ、底部から離間して外側および下方へ、す なわちショルダ面1422から離間して傾斜している。第2平面1429は軸1 403により本質的に第1平面1428よりも大きい角度を形成する。隣接した 細溝間にある突出部またはリブは、それによりほぼ鋸歯形状を有する。ただし第 1および第2平面は、各底部と、前記平面の底部から離間した端部に軸断面で弓 状の部分により連続して互いに接続されている。インプラントは骨部1111の 中に挿入される場合、前記骨部が凹部または細溝1425の中に成長し、かつ、 それにより骨部内の係留部の係留が改善される。凹部または細溝1425が骨部 から突出する場合、歯肉1113も凹部または細溝1425の中に成長すること ができる。 一部を第64図に示したインプラント1001は、軸1003と係留部100 5とを有する。前記係留部は雄ねじ1015を備えた一般に円筒形の部分101 1を有する。前記雄ねじは 一条であり、かつ、リブ1016を有するが、場合により多条とし、それに対応 して1つ以上のリブを有することができる。リブ1016はつる巻線を形成する 螺旋1451と、頂点1017と、脚部1453と、2つの側面1454とを有 する。互いに隣接する螺旋1451間に、円筒形の底面を備えた条溝1461を 設けている。各側面1454は軸断面で直線の側面部分を有する。リブの直線の 側面部分は、頂点1017を形成する、軸断面で曲率半径R1を有する弓状の部 分により連続的に互いに接続されている。さらに軸断面で直線の側面部分は、リ ブの脚部で軸断面で曲率半径R2を有する弓状の部分により連続的に円筒形の底 面または条溝1461に接続されている。 軸断面で直線の側面部分は半径方向の直線1465により角度γを形成する。 この角度は15°〜25°、好ましくは18°〜22°かつ、たとえば約20° になる。リブの2つの互いに隣接した螺旋1451の互いに対応する位置からの 軸方向の距離はsで表し、1条ねじではその勾配または条高と同一である。リブ は半高であり、すなわち該リブの頂点と脚部間の中心で軸の寸法aを有する。こ の寸法は最大でも距離sの30%であり、かつ、たとえば好ましくは15%〜2 5%である。条溝146 1は、リブ1016の半高で軸の寸法bを有し、この寸法は本質的に寸法aより も大きくなる。リブは、たとえば約0.5mmになる高さを有する。曲率半径R1 はたとえば約0.05mm〜0.1mmになる。曲率半径R2は少なくとも0. 1mmであり、かつ、たとえば約0.15mmまたはそれ以上である。 第64図に示したインプラントが骨部の中に挿入される場合、頂点1017に 適合する円筒面と条溝の底部により規定された円筒面との間の空間領域が本質的 に金属性のインプラント材料よりも多い−すなわち約3倍〜5倍以上−の骨部材 料を含む。さらにたとえば約20°になる角度γはインプラントと骨部との間の 圧力および張力の好ましい伝達を生じる。 第65図に示したインプラント1001のヘッド1007は、その円周に沿っ て均等に配分された、全て同一に形成および指定された位置決め空隙または位置 決め溝1468を有する。 第66図、第67図に示したインプラントは、位置決め溝の代りに軸1003 に対して平行の、平坦な、かつ、すなわち軸に対して非回転対象の位置決め面1 033を有する。前記位置決め面は全て均等に配分され、かつ、全て均等に形成 ならびに指定されている。位置決め面33の軸の中心線の半径方向の間 隔は、ほぼまたは正確に、より狭い円錐形のヘッド部1027の上端の半径に等 しくなる。平坦な位置決め面1033は軸方向に軸平行のヘッド部1025の全 長にわたり、かつ、少なくとも近似的にならびに好ましくは正確に円錐形のヘッ ド部1027のより先細の上端まで、かつ、それにより全インプラントの第2端 1009までも延長する。平坦な位置決め面1033は、それと共に本質的に多 角形すなわち八角形を形成する。ただし軸平行のヘッド部1025は平坦な位置 決め面の間にたとえばさらに狭い円筒被覆面の円周部を有する。一般に円錐形の ヘッド部1027はいずれの場合にも平坦な位置決め面1033の間にさらに円 錐形の被覆面の部分を有さなければならない。 第31図ないし第33図に示したインプラントの実施例に従って説明したイン プラントは−上述に特に記載されていない場合−第31図ないし第33図を利用 して説明したインプラントまたはそれ以前に説明した別のインプラントの1つと 等しくまたは類似して形成することができる。前述の内容は、キャップ、ねじ、 上部構造要素およびその他の対応する、以前に説明した部分に従って説明された 部分にも適用する。 すでに冒頭に述べたように、キャップは金属性の材料の代り に、焼灼可能の合成樹脂から成ることができる。歯科技師はそれにより溶融可能 および/または焼灼可能の型取材料、たとえばワックスを、合成樹脂キャップに 塗布し、かつ、それにより歯冠またはその他の構造部のための鋳造見本を作るこ とができる。その後、前記型取材料を取囲む鋳型が形成され、かつ、前記鋳型の 中にある成型見本が燃焼および/または溶融することができる。それにより1つ の鋳造材料から、たとえば金合金から、1つの構造部が鋳込まれる。焼灼可能の キャップと前記キャップを支持する支持具の位置決め部との間の半径方向のクリ アランスは、必要がある場合に、金属性のキャップ101を有する装置について 第8図、第9図を利用して説明したよりも少し大きくすることができ、かつ、た とえば最大約0.02mmまでになる。それに対し、焼灼可能のキャップの突出 部の側面と前記キャップを支持する支持具の突出部の側面との間のクリアランス は、たとえば第8図、第9図を利用して金属性のキャップを備えた装置について 説明したものに準じて指定することができる。焼灼可能のキャップと前記キャッ プを利用して鋳造されたキャップは、それにより回転に対して、キャップ101 で説明したものとほぼ等しく正確に位置決めすることができる。 支持具と前記支持具に固定可能の要素は種々の方式で変更を加えることができる 。特に、様々に説明した実施例の特徴を互いに組合せることができる。 ねじを利用して着脱可能に上部構造要素および/またはキャップを支持具に固 定する代りに、上部構造要素を結合剤−すなわちセメントまたは接着剤−で支持 具の止り穴に固定または接着し、かつ、上部構造要素および/またはキャップを 着脱不能に支持具と接続できるボルトで製造することができる。それにも拘わら ず支持具は、結合剤の付着性を支持具で改善する雌ねじを有することができる。 前述のような固定方法は、特に2つの支持具に固定された上部構造要素の場合、 たとえばブリッジで好ましい方法とすることができる。 生着要素または治癒キャップはねじ止めする代りにクリップおよび/またはノ ッチ接続により支持具に固定することができる。 最後に本出願人によりスイス特許出願第1220/97号または第1222/ 97号の優先権を請求して提出された特許出願の参照を指示しておく。これによ り前記特願の内容は、異議申立が生じない場合、本特許出願に取込まれる。 符号の説明 1 支持具 5 軸 7 半径方向の直線 10 キャップ 21 支持具 22 軸 23 係留部 24 ヘッド部 31 インプラント 32 端部 33 部分 34 雄ねじ 35 インプラントショルダ 37 ショルダ面 38 周縁部 41 止り穴 42 開口部 43 円錐主部 44 ショルダ 45 ねじ穴 46 雌ねじ 51 第2次部 52 内部または接続部 53 円錐形の部分 54 ねじ部 55 雄ねじ 57 ショルダ 59 ヘッド 60 円周面 61 環状溝 62 位置決め部 63 円筒形の部分 64 円錐形の部分 65 環状前面 67 位置決め突出部 68 第1位置決め空隙 69 第2位置決め空隙 71 止り穴 72 雌ねじ 81 骨部 82 軟質組織(歯肉) 83 装置 85 生着要素または治癒キャップ 86 咬合ねじ 91 装置 93 上部構造要素 101 キャップ 103 内部空間 104 円錐支持面 105 位置決め部 106 位置決め突出部 108 位置決め空隙 109 支持面 121 咬合ねじ 125 スプルー 126 化粧部 131 直線 132 直線 151 装置 153 構造部 161 キャップ 165 位置決め部 166 第1位置決め突出部 167 第2位置決め突出部 168 位置決め空隙 191 装置 193 上部構造要素 201 キャップ 205 位置決め部 207 位置決め突出部 251 装置 253 上部構造要素 261 キャップ 263 内部空間 264 円錐支持面 265 円錐内面 269 円錐支持面 321 支持具 322 軸 323 係留部 324 ヘッド部 331 インプラント 335 インプラントショルダ 362 位置決め部 363 円筒形の部分 364 円錐形の部分 365 前面 367 位置決め突出部 368 第1位置決め空隙 369 第2位置決め空隙 371 止り穴 372 雌ねじ 421 支持具 422 軸 431 インプラント 435 インプラントショルダ 437 ショルダ面 439 中心面 441 止り穴 451 第2次部 462 位置決め部 471 キャップ 481 キャップ 491 咬合ねじ 501 装置 521 支持具 522 軸 523 係留部 524 ヘッド部 531 インプラント 541 止り穴 551 ヘッド 552 円筒形の部分 553 円錐形の部分 562 位置決め部 565 前面 566 第1位置決め突出部 567 第2位置決め突出部 568 第1位置決め空隙 569 第2位置決め空隙 593 上部構造要素 601 キャップ 603 内部空間 605 位置決め部 606 位置決め突出部 608 位置決め空隙 651 装置 653 上部構造要素 661 キャップ 663 内部空間 665 円錐内面 701 装置 721 支持具 722 軸 723 係留部 724 ヘッド部 731 インプラント 759 ヘッド 762 位置部 763 円筒形の部分 764 円錐形の部分 765 前面 766 雄ねじ 771 止り穴 772 雌ねじ 776 第1位置決め突出部 777 第2位置決め突出部 778 第1位置決め空隙 778 第2位置決め空隙 786 第1位置決め突出部 787 第2位置決め突出部 788 第1位置決め空隙 789 第2位置決め空隙 793 上部構造要素 801 キャップ 803 内部空間 805 位置決め部 821 咬合ねじ 901 装置 924 ヘッド部 931 インプラント 948 第1位置決め空隙 961 キャップ 965 円錐内面 976 位置決め突出部 571 基礎面 572 側面 611 本体 613 円錐内面 614 円筒形の穴部 621 位置決めスリーブ 626 位置決め突出部 627 位置決め突出部 627 位置決め突出部 636 位置決め突出部 637 角部 1000 支持具 1001 インプラント 1003 軸 1005 係留部 1007 ヘッドまたはヘッド部 1008 第1端部 1009 第2端部 1011 円筒形の部分 1013 拡大したトランペット状の部分 1015 雄ねじ 1016 リブ 1017 頂点 1018 端部 1021 ショルダ 1022 ショルダ面 1023 環状面 1025 軸平行のヘッド部 1027 円錐形のヘッド部 1029 環状溝 1030 円周面 1031 前面 1033 位置決め面 1025 止り穴 1036 開口部 1037 雌ねじ 1038 円筒形の穴部 1039 底部 1051 溝(=チップ溝) 1053 すくい面 1067 位置決め突出部 1068 第1位置決め空隙(=位置決め溝) 1069 第2位置決め空隙(=位置決め溝) 1071 溝および/または穴 1072 中心の中空 1081 溝 1091 環状の細溝 1093 止り穴 1094 開口部 1095 底部 1097 縦長穴 1111 骨部 1113 歯肉 1115 生着要素または治癒キャップ 1116 支持面 1117 円筒形の部分 1119 ねじ 1120 継目 1151 装置 1153 上部構造要素 1161 キャップ 1163 内部空間 1164 円錐支持面 1165 円錐内面 1167 円錐支持面 1171 咬合ねじ 1172 ヘッド 1173 円錐形の部分 1174 円筒形のシャフト部 1175 ねじ部 1201 歯冠 1211 外面 1212 外面部 1213 環状溝 1224 ショルダ部 1241 位置決め部 1243 位置決め突出部 1245 位置決め空隙 1243 第1位置決め突出部 1254 第2位置決め突出部 1271 下部外面部 1273 上部外面部 1275 軸 1291 研磨面 1301 模型要素(=模型キャップ) 1303 成型用匙 1305 成型材料 1307 圧痕面 1311 処置インプラント 1315 係留部 1317 ヘッド 1321 ショルダ 1331 主模型 1425 環状の凹部(=細溝) 1427 底部 1428 第1平面 1429 第2平面 1451 リブの螺旋 1453 脚部 1454 側面 1461 凹部もしくは条溝 1465 半径方向の直線 1468 位置決め空隙または位置決め溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,JP,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.軸(22、322、422、522、722、1003)と、骨部(81、 1111)および/または主模型(1331)の中に固定するために指定された 係留部(23、323、523、823、1005)と、骨部(81、1111 )および/または主模型(1331)から突出させるために指定されたヘッド部 (24、324、524、724、1007)と、係留部(23、323、52 3、823、1005)とヘッド部(24、324、524、724、1007 )との間に配置された、環状のショルダ面(37、437、1022)とを備え 、かつ、軸(22、322、422、522、722、1003)と共に一定の 角度を形成し、前記ヘッド部(24、324、524、724、1007)が円 周面(60、1030)ならびに前面(65、765、1031)を有する、義 歯を保持および/または形成するための支持具において、 ヘッド部(24、324、524、724、1007)が複数の、円周面およ び/または前面(60、65、765、1030、1031)に配置された、軸 (22、322、422、 522、622、1003)周りを交互に連続する突出部(67、566、56 7、786、787、1067)と、空隙(68、69、368、369、56 8、569、778、779、788、789、948、1068、1069) とを有することを特徴とする支持具。 2.各空隙(68、69)が直線に対して凹部を形成し、この凹部が軸(22) に対して直角の平面におかれ、かつ、ヘッド部(24)が互いに空隙(68、6 9)の離間側で接触することを特徴とする、請求項1に記載の支持具。 3.各空隙(68、69)が溝状であることを特徴とする、請求項1または2に 記載の支持具。 4.各空隙(68、69)が少なくとも部分的に平面部により仕切られ、この平 面部が軸(22)と空隙(68、69)の中心とを通り延長する平面とほぼ平行 であり、および/または前記平面と共に最大60°かつ、好ましくは最大45° の角度を形成することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の支 持具。 5.各空隙(368、369、568、569、1068、1069)が1つの 底部を有し、かつ、横断面で前記底部から離 れて拡張することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の支持具 。 6.各空隙(68、69、1068、1069)が2つの平坦な側面を有し、お よび/または、横断面で少なくとも部分的に凹状に湾曲していることを特徴とす る、請求項1から5のいずれか一項に記載の支持具。 7.各空隙(1068、1069)が横断面で円弧を形成し、この円弧が最大で 半円と等しくなることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の支 持具。 8.空隙(68、69)が複数の等しく配分された第1空隙(68)と、第2空 隙(69)とを有し、この空隙が少なくとも一方向に第1空隙(68)よりも大 きい寸法を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の支 持具。 9.第2空隙(69)が第1空隙(68)よりも大きい幅および/または深さを 有し、その際、この幅が突出部(67)に適合した円に対して接線方向に測定さ れることを特徴とする、請求項8に記載の支持具。 10.ヘッド部(24、324、726)が前面(65)を形成する自由端と、 一般に軸(22)に対して平行の部分(63) と、前記部分から離間してヘッド部(24)の自由端に向かって先細になる、一 般に円錐形の部分(64)とを有し、かつ、空隙(68、69)が少なくとも部 分的に、一般に円錐形の部分(64)にあることを特徴とする、請求項1から9 のいずれか一項に記載の支持具。 11.ヘッド部(24)が係留部(23)から離間した自由端を有し、かつ、円 周面(60)に配置された空隙(68、69)が軸(22)に対して平行の、ヘ ッド部(24)の自由端まで延長する底部を有することを特徴とする、請求項1 から10のいずれか一項に記載の支持具。 12.前面(565)に配置された空隙(568、569)が前記前面(565 )にある頂点を有する突出部(566、567)により互いに分離され、かつ、 互いに離間した端部で開かれ、その際、前記頂点が、たとえば軸(522)に対 して直角の平面におかれ、かつその際、空隙(568、569)が、たとえば軸 (522)に対して直角の平面に位置する底部を有することを特徴とする、請求 項1から11のいずれか一項に記載の支持具。 13.少なくともヘッド部(24)が一体型の本体により形成 され、この本体が軸(22)に対して同軸の、前面(65)により取囲まれた開 口部と雌ねじ(72)とを具備した穴(71)を有することを特徴とする、請求 項1から12のいずれか一項に記載の支持具。 14.係留部(23)を形成するインプラント(32)と、独立した突出部(6 7)および空隙(68、69)を有する第2次部(51)とが具備され、インプ ラント(31)が雌ねじ(46)を具備した止り穴(41)を有し、かつ、第2 次部(51)が一体型の本体から成り、かつ、インプラント(31)の止り穴( 41)の中に突出する雄ねじ(55)を具備した部分(52)を有し、かつ、着 脱可能にインプラント(31)にねじ止めされていることを特徴とする、請求項 1から13のいずれか一項に記載の支持具。 15.該支持具が係留部(1005)により形成された第1の自由端(1008 )と、ヘッド部(1007)により形成された第2自由端(1009)と、一体 型の本体とを有し、前記本体が第1端(1008)から第2端(1009)まで 延長し、かつ、前記2つの端部(1008、1009)を形成することを特徴と する、請求項1から13のいずれか一項に記載の支持 具。 16.空隙(68、69)がn分割された基準円を限定し、かつ、nが少なくと も6つ、好ましくは少なくとも8つ、かつ、たとえば少なくとも12になること を特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の支持具。 17.軸(1003)と、骨部(1111)および/または主模型(1331) の中に挿入するために指定された係留部(1005)と、骨部(1111)およ び/または主模型(1331)から突出させるために指定されたヘッド部(10 07)と、係留部(1005)とヘッド部(1007)との間に配置された環状 のショルダ面(1022)とを備え、かつ、軸(1003)と共に一定の角度を 形成し、前記ヘッド部(1007)が一般に軸(1003)と平行の部分(10 25)と、前記部分および係留部(1005)から離間して先細になり、先細の 端部を有する一般に円錐形の部分(1027)を備えた、義歯の保持および/ま たは形成するための、特に請求項1から16のいずれか一項に記載の支持具にお いて、 ヘッド部(1007)が複数の、軸(1003)周りに配分された、前記軸に 沿った、軸(1003)に対して非回転対象 の位置決め面(1033)を有し、前記位置決め面が一般に軸(1003)と平 行の部分(1025)と、一般に円錐形の部分(1027)とにある領域を有し 、かつ、前記領域から少なくとも1つの中央の横断面領域が一般に円錐形の部分 (1027)の先細の端部にまで延長することを特徴とする支持具。 18.位置決め面(1033)が平坦にまたは溝状の空隙(1068、1069 )により形成されることを特徴とする、請求項17に記載の支持具。 19.ショルダ面(37)が円錐形であり、かつ、軸(22)と共に一般に円錐 形のヘッド部(24)の部分(64)より大きい角度を形成し、またはショルダ 面(437)が軸(422)に対して直角であり、かつ、直角の場合、該ショル ダ面から離間してヘッド部の方向へ延長する心出し面(439)と共に環状の喉 部を形成し、その際、心出し面(439)が好ましくはヘッド部(24)の方向 に円錐形にテーパが付いていることを特徴とする、請求項10、17、18のい ずれか一項に記載の支持具。 20.ショルダ面(37)が円錐形のまたは平坦な面を限定し、かつ、外縁部( 38)を有し、かつ、一般に円錐形の部分(6 4)が円錐面を限定し、この円錐面がショルダ面(37)により限定された円錐 形または平坦な面がショルダ面(37)の外縁部(38)により取囲まれた領域 にショルダ面(37)の外縁部(38)から間隔をあけて交差することを特徴と する、請求項19に記載の支持具。 21.ヘッド部(24)が係留部(23)から離捕した、自由端を有し、この自 由端が円錐形のショルダ面(37)または心出し面(439)の内端部から、最 大2mm、かつたとえば最小で1.2mmになる間隔を有することを特徴とする 、請求項19または20に記載の支持具。 22.軸(22)を有するヘッド部(24)の一般に円錐形の部分(64)が1 5°〜25°の角度を形成することを特徴とする、請求項10、17から21の いずれか一項に記載の支持具。 23.軸(1003)と、骨部(1111)に係留するために指定された係留部 (1005)とを備え、前記係留部がつる巻線に沿って延長する少なくとも1つ のリブ(1016)を備えたセルフタッピング雄ねじ(1015)を備えた、義 歯を保持および/または形成するための、特に請求項1から22のいず れか一項に記載の支持具において、 係留部(1005)が少なくとも1つの縦長穴(1071)および/または縦 長溝(1051)を具備し、前記縦長穴および/または縦長溝が少なくとも1つ のリブ(1016)の少なくとも1つの螺旋ですくい面(1053)を形成し、 前記すくい面がリブ(1016)の頂点で軸(1003)を通り延長する直線に より鋭角のすくい角βを形成し、軸(1003)に対して半径面で前記半径面の リブ(1016)と同じ側で傾斜し、かつ、軸(1003)により該半径面に対 して鋭角のリード角αを形成することを特徴とする支持具。 24.雄ねじ(1015)の全リブまたは各リブ(1016)が穴(1071) および/または溝(1051)の間もしくは複数の穴(1071)および/また は複数の溝(1051)との間に、係留部(1005)と、骨部(1111)か ら突出するために指定された支持具の端部(1009)とに、軸(1003)を 連続的に少なくとも1回取囲む部分を有することを特徴とする、請求項23に記 載の支持具。 25.軸(1003)と、骨部(1111)の中に固定するために指定された係 留部(1005)とを備え、前記係留部が少 なくとも1つのリブ(1016)を具備した雄ねじ(1015)を有し、前記リ ブがつる巻線を形成する螺旋(1451)と、頂点(1017)と、脚部(14 53)と、2つの側面(1454)とを有し、その際、互いに対応する位置が2 つの互いに隣接した螺旋(1451)からの距離sを互いに有し、かつ、その際 全リブまたは各リブ(1016)が該リブの半高で軸方向の寸法aを有し、この 寸法が距離sの最大30%になる、義歯を保持および/または形成するための、 特に請求項1から24のいずれか一項に記載の支持具において、 全リブまたは各リブ(1016)の両側面(1454)が軸断面で直線の側面 部分を有し、前記側面部分が半径方向の直線(1465)により15°〜25° の角度γを形成することを特徴とする支持具。 26.角度γが18°〜22°になり、かつ、寸法aが距離sの10%〜25% になることを特徴とする、請求項25に記載の支持具。 27.互いに隣接した螺旋(1451)間で円筒形の条溝(1461)が設けら れ、かつ、全リブまたは各リブ(1016)の軸断面で直線の側面部分が軸断面 でリブ(1016)の頂点 (1017)を形成する、弓状の部分により常に互いに接続され、かつ、弓状の 部分により常に円筒形の基礎面に接続されることを特徴とする、請求項25また は26に記載の支持具。 28.軸断面で直線の側面部分を円筒形の基礎面と接続する、弓状の部分が軸断 面で曲率半径(R2)を有し、この曲率半径が少なくとも0.1mmになること を特徴とする、請求項27に記載の支持具。 29.軸(1003)と、骨部(1111)および/または主模型(1331) の中に挿入するために指定された、第1端(1008)を形成する係留部(10 05)と、骨部(1111)および/または主模型(1331)から突出させる ために指定された、第2端(1009)と、軸(1003)に対して円錐形の止 り穴(1035)とを備え、前記止り穴が第2端(1009)にある開口部(1 036)と、雌ねじ(1037)と、底部(1039)と、前記底部と雌ねじ( 1037)との間にある、最大でも雌ねじ(1037)の中心径と等しい直径を もつ円筒形の穴部(1038)とを備え、前記雌ねじ(1037)が内部の、よ り詳しくは底部(1039)にある端部を有する、義歯を保持および/または形 成するための、特に請求項1から 13、15から28のいずれか一項に記載の支持具において、 第2端部(1009)に合流する止り穴(1035)が雌ねじ(1037)と 円筒形の穴部(1038)との間にある、環状の細溝(1091)を有し、前記 細溝が軸断面で少なくとも部分的に凹面に湾曲し、かつ、雌ねじ(1037)の 内端部と円筒形の穴部(1038)との間の移行部を形成することを特徴とする 支持具。 30.支持具が本質的に円筒形の部分(1011)と、前記円筒形の部分および 第1端部(1008)から離間して拡大する部分(1013)とを有し、雌ねじ (1037)の内端部が拡大部分(1013)の内部に配置され、かつ、細溝( 1091)が部分的に、軸断面で拡大部分(1011)の外面にほぼ平行になる 平面により仕切られていることを特徴とする、請求項29に記載の支持具。 31.軸(1003)と、骨部(1111)の中に挿入するために指定された、 自由端(1008)を形成する係留部(1005)と、軸方向の止り穴(109 3)とを備え、前記止り穴が係留部(1005)の自由端(1008)にある開 口部(1094)と、係留部(1005)の内側にある底部(1095) とを有する、義歯を保持および/または形成するための、特に請求項1から30 のいずれか一項に記載の支持具において、 止り穴(1093)が底部(1095)で軸断面で湾曲した、開口部(109 4)から底部(1095)まで本質的に止り穴(1093)の全軸方向の伸長に わたり先細になる平面により仕切られていることを特徴とする支持具。 32.軸(1003)と、骨部(1111)および/または主模型(1331) に係留するために指定された係留部(1005)と、骨部(1111)および/ または主模型から突出させるために指定されたヘッド部(1007)と、係留部 (1005)とヘッド部(1007)との間に配置された環状のショルダ面(1 022)とを備え、かつ、軸(1003)と共に一定の角度を形成し、その際、 係留部(1005)が一般に円筒形の部分(1111)と、前記円筒形の部分か らショルダ面(1022)に向かって一般に拡大部分(1013)とを有する、 義歯を保持および/または形成するための、特に請求項1から31のいずれか一 項に記載の支持具において、 係留部(1405)の拡大部分(1013)が軸(1003)に沿って互いに 間隔をあけた凹部(1425)を有することを 特徴とする支持具。 33.各凹部(1425)が軸断面で1つの底部(1427)と、第1平面(1 428)と、第2平面(1429)とを有し、第1平面(1428)が底部(1 427)からショルダ面(1022)の方向へ軸(1003)から離間して傾斜 し、かつ、第2平面(1429)がショルダ面(1022)から離間した底部( 1427)の側にあり、前記底部と軸(1403)とから離間して外側へ向い、 軸(1003)と共に第1平面(1428)より大きい角度を形成することを特 徴とする、請求項32に記載の支持具。 34.凹部(1425)が軸(1403)を取囲む細溝により形成され、かつ、 第1および第2平面(1428、1429)が底部(1427)と前記底部から 離間した端部とで軸断面で弓状の部分により常に一緒になることを特徴とする、 請求項32または33に記載の支持具。 35.請求項1から22または32から34のいずれか一項、または請求項23 から31のいずれか一項に記載の支持具(21、321、421、521、72 1、1000)を備えた装置であって、前記装置が請求項1から22の一項に関 する場合、 かつ、支持具(21、321、421、521、721、1000)に固定可能 の要素(85、93、793、1115、1153、1301)を有する装置に おいて、 前記要素(85、93、793、1115、1153、1301)がショルダ 面(37)に載置するために指定された支持面(104、264)を有し、かつ 、ショルダ面に載置された状態でヘッド部(24)が横断面で取囲むことを特徴 とする装置。 36.請求項35に記載の装置において、前記装置が請求項10、17から22 の一項に関する場合、 要素(93)が支持具(21)に接続された状態で間隙なしにショルダ面(3 7)に載置され、かつ、ヘッド部(24)の一般に円錐形の部分(53)で最小 のクリアランスを有し少なくとも部分的に前記クリアランスにより支持されてい ることを特徴とする装置。 37.要素(93)が支持具(21、321、421、521、721)の空隙 (68、69、368、369、568、569、778、779、788、7 89、948)の中に係合するための少なくとも1つの突出部(106、166 、167、 606、976)を有し、かつ、少なくとも1つの回転位置で軸(22、322 、422、522、722)に対して位置決め可能に、かつ、該軸周りの回転に 対して固定可能であり、その際、好ましくは支持具(21、321、421、5 21、721)に要素(93)を固定するためのねじ(121、491、821 )を有することを特徴とする、請求項35または36に記載の装置。 38.要素(93)が少なくとも2つの突出部(106)を有し、前記突出部が 等しく形成され、かつ、前記要素(93)が軸(22、322、422、522 、722)に対して様々な回転位置で位置決め可能なように配分されていること を特徴とする、請求項35および37のいずれか一項に記載の装置。 39.請求項35から38のいずれか一項に記載の装置において、前記装置が請 求項8または9に関する場合、 要素(153、193)が突出部(167、207)を有し、前記突出部が第 2空隙(69、369、569、779、789)に、ただし支持具(21、3 21、421、521、721)の第1空隙(68、368、568、778、 788)の1つではなく、係合することができるため、その結果、要素(1 53、193)が軸(22、322、422、522、722)に対して支持具 (21、321、421、521、721)の唯一の回転位置でのみ位置決め可 能であり、その際、要素(153、193)が、たとえばさらに別の突出部(1 66)を有し、前記突出部の各々がショルダ面(37)に載置された要素(15 3、193)で支持具(21、321、421、521、721)の第1空隙( 68、368、568、778、788)に係合するように、前記突出部が形成 されていることを特徴とする装置。 40.要素(153)がショルダ面(37)に載置された状態で空隙(68、6 9、368、369、568、569、778、779、788、789、94 8)のいずれにも係合しないことを特徴とする、請求項35または36に記載の 装置。 41.要素が上部構造要素(93)または模型要素(1301)または生着要素 (85)の少なくとも1つの部分を形成し、または焼灼可能であり、かつ、上部 構造要素の製造に利用されることを特徴とする、請求項35から40のいずれか 一項に記載の装置。
JP54993398A 1997-05-24 1998-05-18 義歯を保持および/または形成するための支持具 Expired - Fee Related JP3510637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH122197 1997-05-24
CH121897 1997-05-24
CH1218/97 1997-05-24
CH1221/97 1997-05-24
PCT/EP1998/002904 WO1998052487A1 (de) 1997-05-24 1998-05-18 Support zum halten und/oder bilden eines zahnersatzes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324755A Division JP4199627B2 (ja) 1997-05-24 2003-09-17 義歯を保持および/または形成するための支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512882A true JP2000512882A (ja) 2000-10-03
JP3510637B2 JP3510637B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=25687024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54993398A Expired - Fee Related JP3510637B2 (ja) 1997-05-24 1998-05-18 義歯を保持および/または形成するための支持具
JP2003324755A Expired - Fee Related JP4199627B2 (ja) 1997-05-24 2003-09-17 義歯を保持および/または形成するための支持具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324755A Expired - Fee Related JP4199627B2 (ja) 1997-05-24 2003-09-17 義歯を保持および/または形成するための支持具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6726480B1 (ja)
EP (2) EP1444964B1 (ja)
JP (2) JP3510637B2 (ja)
AT (1) ATE276709T1 (ja)
BR (1) BR9809681A (ja)
DE (2) DE59813876D1 (ja)
WO (1) WO1998052487A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004237106A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Straumann Holding Ag 歯科インプラント用延長部材、インプラントおよび延長部材の配置を転写するための転写補助具、および固定要素のための基部を作製する方法
JP2005507284A (ja) * 2001-11-01 2005-03-17 アストラ・テック・アクチエボラーグ 改良された印象採得のための構成要素
JP2005529679A (ja) * 2002-06-15 2005-10-06 ネオス・リミテッド 補綴物
JP2010537682A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 フランシスコ、ホタ.ガルシア、サバン 一時的な歯冠のための支持体
JP2013544118A (ja) * 2010-10-20 2013-12-12 デンツプライ・アイエイチ・アクチエボラーグ 歯科用構成要素、歯科用フィクスチャー、歯科インプラント・アセンブリ、および歯科インプラント・システム
JP5553293B1 (ja) * 2014-01-21 2014-07-16 優一郎 河原 歯科用インプラント
JP2015205180A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 陳俊龍 歯科インプラント体構造
US10368964B2 (en) 2011-05-16 2019-08-06 Biomet 3I, Llc Temporary abutment with combination of scanning features and provisionalization features

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427023C2 (de) * 1994-07-29 1999-02-04 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
CH696800A5 (de) 2003-12-18 2007-12-14 Franz Dr H C Sutter Implantat zum Halten und /oder Bilden eines Zahnersatzes und verschiedene Zubehörteile zu einem Implantat.
EP1656904B1 (en) * 2004-11-16 2012-01-04 Straumann Holding AG Dental implant system
DE102005005746B4 (de) * 2005-02-07 2014-05-15 Stefan Neumeyer Zahnimplantat
EP1885277A1 (en) * 2005-03-17 2008-02-13 Nobel Biocare Services AG Transfer coping for dental implants
ES2307352B1 (es) * 2005-04-12 2009-09-18 Bti, I+D, S.L. Implante dental y piezas destinadas a ser conectadas a un implante dental, y la conexion interna entre el implante dental y cada pieza.
EP2441412B1 (de) 2005-09-16 2014-11-05 Mehrhof Implant Technologies GmbH Zweiteiliges Zahnimplantat
PT2441412E (pt) * 2005-09-16 2015-02-10 Mehrhof Implant Technologies Gmbh Implante dentário de duas partes
DE102006018726B4 (de) * 2006-04-20 2019-01-31 Holger Zipprich Verfahren zur Herstellung eines Dentalimplantats
US20070254265A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Perioseal, Inc. Dental implant
WO2008016917A2 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Vitali Bondar Dental implant system and method
WO2008022635A2 (de) 2006-08-25 2008-02-28 Mehrhof Juergen Zweiteiliges zahnimplantat mit gewindehülse
EP1920729B1 (de) * 2006-11-10 2009-12-09 Straumann Holding AG Angussabutment für ein Dentalimplantat
ES2350054T3 (es) * 2007-01-12 2011-01-17 ZL MICRODENT-ATTACHMENT GMBH & CO. KG Implante dental.
JP5789860B2 (ja) * 2007-03-14 2015-10-07 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド フィレットを有する人工橋脚歯
EP1982672A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-22 Micerium SPA Dental implant device
US9408677B2 (en) * 2007-07-16 2016-08-09 Laszlo Joseph Kalman Dental prosthesis abutment system and method for using same
US7632095B2 (en) * 2007-08-13 2009-12-15 Biomet 3I, Inc. Method for forming a dental prosthesis
US8007522B2 (en) 2008-02-04 2011-08-30 Depuy Spine, Inc. Methods for correction of spinal deformities
EP2090263A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-19 Straumann Holding AG Abutment mit Inlay fuer Dentalimplantate
US20090298015A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Global Implant Solutions, Llc Digital Abutment For Dental Implant System
US20100015571A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Global Implant Solutions, Llc Flexible Abutment For Use With A Dental Implant
US9314318B2 (en) * 2008-08-26 2016-04-19 Zest Ip Holdings, Llc Dental anchor apparatus and method
US20100151420A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Ranck Roger S Fixtures for dental implants
US20100209877A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Stephen Hogan Components for use with implants and related methods
EP2332489A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-15 AIDI Biomedical International Dental implant
WO2011138029A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Holger Zipprich Dentalimplantat
EP2444028B1 (en) * 2010-10-20 2014-01-08 Dentsply IH AB A method of providing a patient-specific dental fixture-mating arrangement
DE202010015755U1 (de) * 2010-11-23 2011-02-24 Biomed Est. Dentalimplantatsystem
EP2494938A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-05 Astra Tech AB Dental implant assembly
EP2570095A1 (en) 2011-09-14 2013-03-20 Dentsply IH AB A dental component and a dental implant
EP2570097A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-20 Dentsply IH AB A dental component, a dental fixture and a dental implant
US8684735B2 (en) * 2011-12-06 2014-04-01 Straumann Holding Ag Abutment inlay
DE102012002112A1 (de) * 2012-02-06 2013-08-08 Nature Implants GmbH Dentalimplantat
EP2664297A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-20 Cendres + Métaux SA Verbindungssatz, Patrizenteil und Matrizenteil zur lösbaren Befestigung eines Zahnersatzes
US9782204B2 (en) 2012-09-28 2017-10-10 Medos International Sarl Bone anchor assemblies
US9364299B2 (en) 2012-11-20 2016-06-14 Gerald M. Marlin Universal aligning adaptor system and methods
PT2762104T (pt) * 2013-01-31 2018-03-05 Sic Invent Ag Coifa de impressão
US9259247B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Medos International Sarl Locking compression members for use with bone anchor assemblies and methods
US20140277153A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 DePuy Synthes Products, LLC Bone Anchor Assemblies and Methods With Improved Locking
US9724145B2 (en) 2013-03-14 2017-08-08 Medos International Sarl Bone anchor assemblies with multiple component bottom loading bone anchors
US9775660B2 (en) 2013-03-14 2017-10-03 DePuy Synthes Products, Inc. Bottom-loading bone anchor assemblies and methods
US10342582B2 (en) 2013-03-14 2019-07-09 DePuy Synthes Products, Inc. Bone anchor assemblies and methods with improved locking
USD731655S1 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Benedict Lui Dental implant abutment
US9861455B2 (en) 2013-07-30 2018-01-09 TI Intellectual Property Inc. Dental implant system
USD732169S1 (en) 2013-09-16 2015-06-16 Benedict Lui Dental implant abutment
JP5706976B1 (ja) * 2014-01-30 2015-04-22 敏弘 中塚 歯肉賦形キャップ及び歯肉賦形キャップキット
US10426580B2 (en) * 2015-01-21 2019-10-01 Kwang Seob Kim Implant unit
US10201404B2 (en) 2015-02-16 2019-02-12 Sweden & Martina Spa Implant for dental prostheses
EP3322375B1 (en) 2015-07-16 2022-06-22 Biomet 3i, LLC Dental implant assembly having sealing features at component interfaces
IT201800010651A1 (it) * 2018-11-28 2020-05-28 I D I Evolution S R L Connessione tra impianti dentali e dispositivi protesici
DE102019203348A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Tim Übermuth Abformeinrichtung für ein Dentalimplantat
US20230414329A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Igor Roshkovan Dental implant attachment system in screw-retained configuration for implant-supported and implant-retained removable dentures and method of use

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3302968C2 (de) 1983-01-29 1986-08-14 Friedrichsfeld GmbH Keramik- und Kunststoffwerke, 6800 Mannheim Dentalimplantat
SE446370B (sv) * 1983-11-25 1986-09-08 Astra Meditec Ab Implantat for infestning av dentala proteser
SE457769B (sv) * 1987-06-12 1989-01-30 Nobelpharma Ab Distansorgan foer tandimplantat
US5069622B1 (en) * 1987-11-18 1994-09-27 Nobelpharma Ab Spacer
SE463392B (sv) 1989-09-15 1990-11-19 Nobelpharma Ab Distansorgan foer ett kaekbensfoerankrat tandimplantat
US5000686A (en) 1990-01-02 1991-03-19 Implant Innovations, Inc. Dental implant fixture
DE59101624D1 (de) 1990-01-15 1994-06-23 Friatec Keramik Kunststoff Dentalimplantat.
DE4001183C2 (de) 1990-01-17 2003-12-24 Stryker Leibinger Gmbh & Co Kg Implantat
US5209666A (en) * 1990-05-15 1993-05-11 Calcitek, Inc. Endosseous implant system wtih captured screw
US5110292A (en) * 1990-08-30 1992-05-05 Calcitek, Inc. Endosseous implant system with internal jam nut
US5125840A (en) 1990-09-08 1992-06-30 Eberle Medizintechnische Element Gmbh Enossal single tooth implant with twisting restraint
CA2025885A1 (en) * 1990-09-20 1992-03-21 Jean Piche Implant assembly for the anchoring of an artificial tooth
US5108288A (en) * 1991-06-14 1992-04-28 Perry William L Non-rotational prosthodontic restoration
SE9102451L (sv) 1991-08-27 1992-11-16 Nobelpharma Ab Skruvformat faestelement av titan foer permanent foerankring i benvaevnad.
IT1253481B (it) * 1991-10-08 1995-08-08 Impianto endoosseo dentario a vite.
US5310343A (en) * 1992-10-14 1994-05-10 Jiro Hasegawa Endo-osseous implant
SE9203183D0 (sv) * 1992-10-28 1992-10-28 Astra Ab Depth gauge and method of treating a depth gauge
US5362235A (en) * 1993-05-17 1994-11-08 Fereidoun Daftary Anatomical restoration dental implant system with interlockable angled abutment assembly
EP0629384B1 (de) 1993-06-14 1996-11-27 Institut Straumann Ag Vorrichtung zur Befestigung eines künstlichen Zahnersatzes an einem Kieferknochen
DE4415670A1 (de) * 1994-05-04 1995-11-09 Degussa Abformkappe für Dentalimplantate
IL113726A (en) 1994-06-03 1998-04-05 Straumann Inst Ag A device for the production of dentures and a method for its production
FR2733144B1 (fr) * 1995-04-18 1997-08-08 Laurent Isnard Implant pour prothese dentaire
DE69637019T2 (de) 1995-05-25 2007-08-16 Implant Innovations, Inc., Palm Beach Gardens Verdrehsicheres verbindungselement
DE19534979C1 (de) * 1995-09-20 1997-01-09 Imz Fertigung Vertrieb Enossales Einzelzahnimplantat mit Verdrehsicherung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507284A (ja) * 2001-11-01 2005-03-17 アストラ・テック・アクチエボラーグ 改良された印象採得のための構成要素
JP4662710B2 (ja) * 2001-11-01 2011-03-30 アストラ・テック・アクチエボラーグ 改良された印象採得のための構成要素
JP2005529679A (ja) * 2002-06-15 2005-10-06 ネオス・リミテッド 補綴物
JP2004237106A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Straumann Holding Ag 歯科インプラント用延長部材、インプラントおよび延長部材の配置を転写するための転写補助具、および固定要素のための基部を作製する方法
US7654824B2 (en) 2003-02-05 2010-02-02 Straumann Holding Ag Extension piece for a dental implant, transfer aid for transferring the position of an implant and of an extension piece, and method for producing a basis for a retention element
JP2010537682A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 フランシスコ、ホタ.ガルシア、サバン 一時的な歯冠のための支持体
JP2013544118A (ja) * 2010-10-20 2013-12-12 デンツプライ・アイエイチ・アクチエボラーグ 歯科用構成要素、歯科用フィクスチャー、歯科インプラント・アセンブリ、および歯科インプラント・システム
US10368964B2 (en) 2011-05-16 2019-08-06 Biomet 3I, Llc Temporary abutment with combination of scanning features and provisionalization features
US11389275B2 (en) 2011-05-16 2022-07-19 Biomet 3I, Llc Temporary abutment with combination of scanning features and provisionalization features
JP5553293B1 (ja) * 2014-01-21 2014-07-16 優一郎 河原 歯科用インプラント
JP2015205180A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 陳俊龍 歯科インプラント体構造
CN105078597A (zh) * 2014-04-17 2015-11-25 陈俊龙 植牙体结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998052487A1 (de) 1998-11-26
EP1444964B1 (de) 2007-01-10
EP0984737A1 (de) 2000-03-15
JP3510637B2 (ja) 2004-03-29
EP1444964A3 (de) 2005-01-19
EP0984737B1 (de) 2004-09-22
EP1444964A2 (de) 2004-08-11
JP2004000780A (ja) 2004-01-08
DE59813876D1 (de) 2007-02-22
ATE276709T1 (de) 2004-10-15
US6726480B1 (en) 2004-04-27
BR9809681A (pt) 2000-07-11
DE59812002D1 (de) 2004-10-28
JP4199627B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510637B2 (ja) 義歯を保持および/または形成するための支持具
US6461160B1 (en) Device for holding and/or creating a dental prosthesis
US6227859B1 (en) Dental implant and device with a dental implant
AU609743B2 (en) Dental prostheses
US7654824B2 (en) Extension piece for a dental implant, transfer aid for transferring the position of an implant and of an extension piece, and method for producing a basis for a retention element
US5015186A (en) Dental implant attachment system
US9452031B2 (en) Dental implant and dental component connection
US4854872A (en) Prosthetic implant attachment system and method
US5882200A (en) Device for connecting a dental implant to a conical secondary element
KR100298157B1 (ko) 치아보철물제조를위한치아용조립체및그제조방법
EP0510115B1 (en) Abutment for dental appliances and the like
JP3414757B2 (ja) 義歯を形成するための装置
US8992221B2 (en) Denture system
US6672871B2 (en) Coping with standoffs
KR101240116B1 (ko) 덴탈 임플란트
US5052929A (en) Method for constructing a custom abutment for use in association with dental implants
KR101238596B1 (ko) 덴탈 임플란트
US8915735B1 (en) Arrangement for obtaining reliable anchoring of a threaded implant in bone
JP2574695B2 (ja) スペーサ
JP2001500752A (ja) 歯科用インプラントのための支台マウントシステム
KR20060107531A (ko) 복수 부품들로 된 비금속 임플란트
JP2005528164A (ja) 歯科用インプラント
ITMI940129A1 (it) Impianto protesico per implantologia odontoiatrica
WO1999023970A1 (en) Arrangement and its use for anchoring a threaded implant in bone, for example dentine
US20210361393A1 (en) Dental implant and dental implant system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees