JP2000512585A - 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁 - Google Patents

特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁

Info

Publication number
JP2000512585A
JP2000512585A JP09528030A JP52803097A JP2000512585A JP 2000512585 A JP2000512585 A JP 2000512585A JP 09528030 A JP09528030 A JP 09528030A JP 52803097 A JP52803097 A JP 52803097A JP 2000512585 A JP2000512585 A JP 2000512585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat
plunger
characteristic line
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09528030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082731B2 (ja
Inventor
ホール ギュンター
ミットヴォレン ノルベルト
ゾマー ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000512585A publication Critical patent/JP2000512585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082731B2 publication Critical patent/JP4082731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/365Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems combining a plurality of functions in one unit, e.g. pressure relief
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 弁(10)が、中空円錐状の弁座(28)と、球欠の形の閉鎖部材(37)とを備えた座弁(41)を有している。弁座(28)の中央には、圧力媒体入口(26)に接続される流入孔(29)が開口している。閉鎖部材(37)を備えたプランジャ(20)には、座弁(41)に閉鎖するように作用する磁気可動子(19)と、開放するように作用する戻しばね(23)とが係合している。原則的には切換弁として形成された弁(10)は以下の構成に基づき、安定した中間位置をとるように制御可能である。即ち、流入孔(29)の直径が、弁座(28)のシール直径にほぼ相当していて、弁座(28)の円錐頂角が最大でも90度であり、磁力が無段階式に変化可能であり、この場合、その磁力の経過を描く特性線は、弁開口行程が増加するにつれ単調に下降し、閉鎖部材(37)における圧力媒体及び戻しばね(23)による力が、弁開口行程が増加するにつれ単調に下降する特性線を有しており、この特性線の負の勾配は、磁力の経過を描く特性線の負の勾配よりも大きい。

Description

【発明の詳細な説明】 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に 用いられる電磁作動式の弁 従来の技術 本発明は、請求項第1項の上位概念に記載の形式の電磁作動式の弁から出発し ている。 このような形式の弁は既に公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第44 12648号明細書参照)。このような座弁は戻しばねの作用下で開放位置を占 めていて、電磁操作されて、圧力媒体の貫流を遮断する位置に切換可能である。 即ちこの公知の弁は、その構成から、安価な2ポート2位置弁の形の切換弁であ る。さらに閉鎖部材とプランジャとにおける構造的な手段によって、十分な大き さの圧力差が生じると、液圧力に基づき自動的に座弁の閉鎖位置から、体積流量 を減少させる所定の部分閉鎖位置がとられる。従って公知の弁は、有利には例え ば、スリップ制御された液圧式のブレーキ装置において使用可能であって、例え ばブレーキスリップ制御装置の圧力が上昇した際に、制御状態及び騒音エミッシ ョンに関して最良の特性を得るために働く。 発明の効果 請求項1の特徴部に記載の本発明による弁はこれに 対し利点を有している。即ちこの弁は、比例弁と類似の形式で、行程が小さい場 合に磁力を制御することにより任意の多数の中間位置に移行することができ、こ の場合に比例弁のような手間のかかる構成を有してはいない。この作用形式は、 主として戻しばねが、弁行程にわたってプランジャにかかる力の特性線を規定し 、閉鎖部材に作用する液圧力は、流入孔と弁座の形状的な特性に基づき、比較的 小さな影響しか与えていないことによる。従って本発明による弁は、ほぼ継続的 な貫流制御を行うことができる。この弁は多くの使用例において比例弁のかわり に使用される。スリップ制御されたブレーキ装置では、本発明による弁を使用す ることにより、公知の弁の場合よりも、より良好な制御性能と、より小さな騒音 放出量とが得られる。 請求項2以下に記載された手段により、請求項1に記載の弁の有利な別の構成 及び改良形が得られる。 請求項2及び3に記載の構成により、弁の開放後に閉鎖部材若しくは弁座から 圧力媒体噴流を規定のように引き剥がすことができる。従って不安定な流力はほ ぼ回避される。 請求項4記載の本発明による別の構成の有する利点は、閉鎖部材及び弁座から 引き離された圧力媒体噴流のさらなる経過をそれ以上プランジャに与えないとい うことである。流力による妨害影響はこれにより回避される。 請求項5記載の本発明による構成により、例えば座弁の閉鎖位置にある戻しば ねのばね力を、プランジャに対して相対的にスリーブの位置を調節することによ り調整することができる。 図面 本発明の実施例を、概略的に示した図面につき詳しく説明する。第1図は、座 弁を備えた電磁作動式の弁の縦断面図であって、第1図の個別部分11を示す第 2図は、閉鎖位置に位置する座弁を第1図よりも大きな縮尺で示す図であって、 第3図は、閉鎖弁において弁開放行程にわたって作用する力を示すダイアグラム である。 実施例の説明 第1図に示した電磁作動式の弁10は弁ケーシング11を有している。この弁 ケーシング11によって弁10は弁ブロック12内に収容される。弁ブロック1 2の外側では、弁ケーシング11が磁極コア13に続いている。この磁極コア1 3上には、スリーブ状の弁ドーム14が圧力密に固定されている。この弁ドーム 14と磁極コア13とには、磁束を通すケーシング15によって取り囲まれた環 状の電磁コイル16が被せ嵌められている。 弁ドーム14内には、長手方向可動な磁気可動子19が位置している。この磁 気可動子19はプランジャ20に係合しており、このプランジャ20にはスリー ブ21が押し嵌められている。このプランジャ20とスリーブ21とは、磁極コ ア13と弁ケーシング11とに設けられた長手方向孔22内に長手方向摺動可能 に配置されている。戻しばね23は、可動子とは反対側で、スリーブ21の端面 側の支持面24に係合している(第2図参照)。 戻しばね23は、弁ケーシング11内にプレス嵌めされた、長手方向で貫通孔 を有する弁体25に支持されている。この弁体25は弁10の圧力媒体入口26 に結合されている。この圧力媒体入口26は弁ブロック12に設けられた管路孔 27に連通されている。 弁体25はプランジャ側で、最大90度の円錐頂角αを有する中空円錐状の弁 座28を有している(第2図参照)。この弁座28の中央には、直径D1を有し た、圧力媒体入口26に接続されている流入孔29が開口されている。この弁座 28は、半径方向外側で鋭角を成して端面30で終わっている。この端面30は 弁体25を弁室31に対して制限しており、弁体25、弁座28、スリーブ21 を備えたプランジャ20、磁気可動子19が位置する軸線に対して垂直に延びて いる。弁室31は横方向孔32に接続されている。この横方向孔32は、弁10 の圧力媒体出口33を形成していて、弁ブロック12に設けられた管路孔34に 連通されている。長手方向孔22と弁ドーム14とは、圧力媒体を通すように弁 室31に結合されている。 従って磁気可動子19と、スリーブ21を備えたプランジャ20とは、周囲で圧 力媒体に取り囲まれている。 弁座28と、球欠の形の閉鎖部材37とは協動する。この閉鎖部材37は端面 側で、弁室31内のプランジャ20の、直径が減少している円筒状の区分38に 形成されている。弁座28の円錐頂角αと閉鎖部材37の曲率半径Rとは互いに 、弁座のシール直径D2が、流入孔29の直径D1に一致するか、又は僅かに大き いように形成されている。プランジャ区分38の直径D3は、これに対して弁座 28のシール直径D2に少なくともほぼ一致している。即ちプランジャ区分38 は、シール直径D2よりも僅かに大きい。閉鎖部材37からプランジャ区分38 への移行部は鋭角に形成されている。閉鎖部材37を含むプランジャ区分38の 長さLは、弁座のシール直径D2に相応する。プランジャ区分38は、弁座28 に相応する円錐形状を備えた移行部39の後方でプランジャ20に移行する。さ らに、第2図からわかるように、端面30における弁座28の開口部は、弁座の シール直径D2の少なくとも2倍に相当する直径D4を有している。 弁体25の弁座28と、プランジャ20の閉鎖部材37とは座弁41を形成す る。この座弁41は、電磁コイル16の通電が不足している場合は、戻しばね2 3の作用に基づき通流位置を占める。通電されると、 弁10は座弁41の閉鎖位置に切り換え可能である。従ってこの電磁作動式の弁 10は、2ポート2位置弁の形の切換弁である。この切換弁は、冒頭で述べたド イツ連邦共和国特許出願公開第4412648号明細書に記載されたように、及 びドイツ連邦共和国特許出願公開第4119662号明細書において回路図と作 用とが詳しく説明されているように、自動車の液圧式のブレーキ装置において使 用可能である。このような弁の使用時には、弁10の圧力媒体入口26はブレー キ装置の圧力発生装置としてのマスタブレーキシリンダに、圧力媒体出口33は 圧力消費装置としてのホイールブレーキに接続されている。 従来の切換弁が、本発明による弁と異なる点は例えば、組み付け時にプランジ ャ20のもとで比較的簡単に取り扱うことができるように、比較的大きな直径を 有するボールを閉鎖部材37として使用するために、閉鎖弁のもとで90度より も大きな円錐頂角αが選択されている点である。さらに従来の座弁では、閉鎖部 材37の球面とプランジャ20との間の移行部がエッジなしに形成されるように 意図されている。さらに従来の弁では磁気可動子は、閉鎖位置への移行時に磁力 が急に増加するように形成されている。 これに対し本発明による弁10は、次のような特徴を有する。 座弁41の閉鎖位置(第2図参照)では、流入する 圧力P1が、プランジャ区分38の、シール直径D2によって限定される作用面に 作用し、開放力をプランジャ20に加える。弁室31と弁ドーム14内に形成さ れる流出側の圧力P2は、圧力P1よりも低く、所定の力でプランジャ20に閉鎖 させるように加えられる。従って、これら両力の結果として生じる液圧力FPが 、プランジャ20に、開放させるように作用する。圧縮コイルばねとして形成さ れた戻しばね23も、所定の力FFで開放するようにプランジャ20に作用する 。 弁41が閉鎖位置から開放される際に、低い方の圧力レベルP2が僅かに、流 入孔29の方向に進出する。しかしこの流入孔29は、弁座28のシール直径D2 にほぼ相当するので、圧力P1によってプランジャ区分38の作用面に加えられ る開放力が極端に減少することはない。従ってP1とP2との間に一定の圧力差が 生じるという前提のもと、結果として生じる液圧力FPは、弁開放行程が増大す ることにより、僅かな負の勾配率で単調に下降するように減少する。これに対し 、プランジャ20における力の収支のために戻しばね23は重要な意味を有する 。即ちこの戻しばね23は比較的高いばね剛性を有していて、従ってばね力FF は、弁開放行程Hが増大するにつれ大きな負の勾配率で単調に下降する。座弁4 1の閉鎖時には、このような特性は相応するように逆になる。 加法により互いに結合された力FP+FFの、弁開放行程Hにわたって描かれた 特性線(経過Verlauf)が、第3図にダイアグラムで示されている。このダイア グラムでは、横座標が行程Hを示しており、縦座標が力Fを示している。このよ うな合力の特性線は、比較的大きな負の勾配率を有している。この合力の特性線 は、主として戻しばね23の特性に応じたものであり、液圧力FPの弁開放行程 Hにわたって生じる変化とは殆ど無関係であるので、弁10の本発明による作用 のためには、ばね力を極めて正確に調整する必要がある。このことは、プランジ ャ区分38が弁座28に係合している場合に、スリーブ21がプランジャ20に 対して相対的に、座弁41の行程が0の場合に必要な大きさのばね力が得られる まで摺動されることにより行われる。プランジャ20とスリーブ21との間のプ レス結合に基づき、このような調整は耐久性のあるものである。 座弁41の形状により、ダイアグラムに示された特性線の経過FP+FFが外乱 影響をほぼ与えられないことが確実にされる。即ち弁座28の円錐頂角αが比較 的小さいことにより、座弁41において圧力媒体噴流が僅かに変向される。これ により脈動力は殆ど生じない。このような脈動力は特に大きな貫流のもとで生じ る。従って弁特性の、差分圧力及び圧力媒体温度との関連性は僅かである。さら に、閉鎖部材37とプラ ンジャ区分38との間の鋭角的な移行部により、圧力媒体流がここで引き離され 、従って閉鎖部材37に均一に流力が加えられることになる。安定的な圧力媒体 流のためには、弁体25の端面30における弁座28の鋭角的な開口部も貢献し ている。従って戻しばね23の巻き条に対する圧力媒体流の作用は、外乱影響を ほぼ受けない。さらに、軸方向で後置された移行区分39は、プランジャ20に 対する圧力媒体噴流の発生をほぼなくす。 上述の液圧力FPとばね力FFとは反対の方向に、電磁コイル16の励磁によっ て形成される、閉鎖弁41の閉鎖方向で作用する磁力FMが向けられる。この磁 力FMは、座弁41を液圧力FP及びばね力FFに抗して閉鎖位置に移行させ、こ の位置で保持するために所定の大きさに達していなくてはならない。第3図のダ イアグラムに示された磁力FMの特性線が示しているように、専門家により周知 の方法によって、磁気回路が形成されている際には、所定の励磁電流I=一定の 場合に磁力FMは弁開放行程Hにわたって同様に単調に下降する延びを有してい るが、この場合、力特性線FP+FFの負の勾配率よりも小さな負の勾配率を有す る。特性線FMの緩やかな傾きは、例えば磁気回路を相応に形成することにより 得られる。特に、弁10の閉鎖状態で、磁気可動子19と磁極13との間に比較 的大きな残留エアギャップが残っている場合に 又は、磁気可動子と磁極コアとがプランジャ型段部(Tauchstufe)として形成され ている場合に得られる。図示した磁力特性線は、所定の励磁電流I=一定の場合 を表している。励磁電流がずれることにより、縦座標の方向で延長される特性線 が形成可能である。変化された励磁電流は、電流制御、パルス幅変調(PWM) 、及び別の公知の方法によって調節可能である。 公知の特性線FP+FFとFMとは、ダイアグラムにおいて所定の点で交わって いる。この点において一方では開放しようとする液圧力FP及びばね力FFと、他 方では閉鎖しようとする磁力FMとの間の均衡が形成される。このような点は作 業点APとして示されている。この点では行程hのもとで座弁41が安定した位 置を占めている。電流制御によりダイアグラムの両方向矢印の方向で変位した磁 力特性線では、作業点が別の弁開放行程上に移動される。従って本発明による弁 10は、切換弁としての構成にもかかわらず、比例弁と類似して、電流に応じて 可変の開口行程でもって無段階式に制御可能である。このような制御可能性は、 弁開放行程が小さい場合でも与えられる。 本発明による弁10は、自動車の液圧式のブレーキ装置、例えばブレーキスリ ップ制御装置又はトラクションコントロールにおいて、又はホイールブレーキシ リンダにおけるブレーキ圧を直接制御するための液圧式サーボ圧力源を備えたブ レーキ装置において使用可 能である。弁10によって有利には、ブレーキ装置に、相応のセンサ及び制御電 子装置が設けられているならば、無段階式の圧力制御及び体積流制御を行うこと ができる。電流制御により反応圧を、一定の値又は使用に応じて可変な値に調節 することにより、弁10は圧力制限弁としても使用可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年10月28日(1997.10.28) 【補正内容】 請求の範囲 1. 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁(10) であって、 (イ)圧力媒体入口(26)と圧力媒体出口(33)との間に座弁(41)が 設けられており、 (ロ)該座弁(41)が中空円錐状の弁座(28)と、球欠の形の閉鎖部材( 37)とを有しており、 (ハ)前記弁座(28)の中央には、前記圧力媒体入口(26)に接続された 流入孔(29)が開口しており、 (ニ)前記閉鎖部材(37)が、プランジャ(20)の円筒状区分(38)の 端面において鋭角状の移行部を有して形成されており、 (ホ)前記プランジャ(20)には、閉鎖するように座弁(41)に作用する 磁気可動子(19)と、開放するように座弁(41)に作用する戻しばね(23 )とが係合している形式のものにおいて、 (ヘ)弁座(28)のシール直径(D2)が、流入孔(29)の直径(D1) と同じか、これより僅かに大きくて、 (ト)弁座(28)の円錐頂角(α)が最大でも90度であって、 (チ)弁(10)の磁気回路が、磁気可動子(19)に加えられて閉鎖部材( 37)に伝達される磁力 が無段階式に可変であるように形成されており、この場合、磁力の経過を描く特 性線は、弁開放行程が増大するにつれ単調に下降し、 (リ)圧力媒体と戻しばね(23)とにより形成される、閉鎖部材(37)にお ける力(FP+FF)が、弁開放行程(H)の増加に伴い単調に低下する特性線を 有し、この特性線の負の勾配率が、磁力特性線の負の勾配率よりも大きいように 規定されていることを特徴とする、特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いら れる電磁作動式の弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁(10) であって、 (イ)圧力媒体入口(26)と圧力媒体出口(33)との間に座弁(41)が 設けられており、 (ロ)該座弁(41)が中空円錐状の弁座(28)と、球欠の形の閉鎖部材( 37)とを有しており、 (ハ)前記弁座(28)の中央には、前記圧力媒体入口(26)に接続された 流入孔(29)が開口しており、 (ニ)前記閉鎖部材(37)が、プランジャ(20)の円筒状区分(38)の 端面において鋭角状の移行部を有して形成されており、 (ホ)前記プランジャ(20)には、閉鎖するように座弁(41)に作用する 磁気可動子(19)と、開放するように座弁(41)に作用する戻しばね(23 )とが係合している形式のものにおいて、 (ヘ)流入孔(29)の直径(D1)が、弁座(28)のシール直径(D2)に ほぼ相当していて、 (ト)弁座(28)の円錐頂角(α)が最大でも90度であって、 (チ)弁(10)の磁気回路が、磁気可動子(19)に加えられて閉鎖部材( 37)に伝達される磁力が無段階式に可変であるように形成されており、こ の場合、磁力の経過を描く特性線は、弁開放行程が増大するにつれ単調に下降し 、 (リ)圧力媒体と戻しばね(23)とにより形成される、閉鎖部材(37)にお ける力(FP+FF)が、弁開放行程(H)の増加に伴い単調に低下する特性線を 有し、この特性線の負の勾配率が、磁力特性線の負の勾配率よりも大きいように 規定されていることを特徴とする、特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いら れる電磁作動式の弁。 2. プランジャ区分(38)の直径(D3)が、弁座(28)のシール直径( D2)に少なくともほぼ相当する、請求項1記載の弁。 3. 弁座(28)が、少なくとも該弁座(28)のシール直径(D2)の2倍 に相当する直径(D4)で、鋭角状に自由に開口されている、請求項1記載の弁 。 4. プランジャ区分(38)が、少なくとも弁座(28)のシール直径(D2 )に相当する長さ(L)をおいて、弁座に相当する円錐形状を備えた移行部(3 9)で終わっている、請求項1記載の弁。 5. プランジャ(20)が、プレス嵌めされたスリーブ(21)を支持してい て、該スリーブ(21)が、戻しばね(23)のための支持面(24)を有して いる、請求項1記載の弁。
JP52803097A 1996-02-07 1996-11-27 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁 Expired - Fee Related JP4082731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604317A DE19604317A1 (de) 1996-02-07 1996-02-07 Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE19604317.4 1996-02-07
PCT/DE1996/002270 WO1997028999A1 (de) 1996-02-07 1996-11-27 Elektromagnetisch betätigtes ventil, insbesondere für hydraulische bremsanlagen von kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512585A true JP2000512585A (ja) 2000-09-26
JP4082731B2 JP4082731B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7784681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52803097A Expired - Fee Related JP4082731B2 (ja) 1996-02-07 1996-11-27 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6092781A (ja)
EP (1) EP0877686B1 (ja)
JP (1) JP4082731B2 (ja)
KR (1) KR100478545B1 (ja)
DE (2) DE19604317A1 (ja)
WO (1) WO1997028999A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505227A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車の液圧式ブレーキ装置用の電磁作動弁
JP2004506573A (ja) * 2000-08-19 2004-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車の液圧式ブレーキ装置のための電磁作動弁
JP2007131057A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Advics:Kk ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
US7341320B2 (en) 2003-05-19 2008-03-11 Hitachi, Ltd. Electromagnetically actuated valve
JP2008190550A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nissin Kogyo Co Ltd 電磁弁
JP2012166727A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 液圧制御装置、減圧制御弁、増圧制御弁

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710173A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Druckregelventil
US5984432A (en) * 1997-03-14 1999-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control apparatus including seating valve controlled by electric current incremented upon valve opening depending upon pressure difference across the valve
DE19837207A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-09 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromagnetventil
JP2002505408A (ja) 1998-03-03 2002-02-19 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電磁弁
WO1999050117A1 (de) 1998-03-31 1999-10-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE19836494A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromagnetventil
JP3631904B2 (ja) * 1998-06-30 2005-03-23 日信工業株式会社 電磁弁
US6471305B1 (en) * 1999-06-30 2002-10-29 Kelsey-Hayes Company Isolation valve armature configured to reduce bernoulli force during normal braking operation
US6409145B1 (en) 2000-02-28 2002-06-25 Delphi Technologies, Inc. Plunger assembly having a preset spring force pre-load
DE20017580U1 (de) * 2000-10-13 2001-02-08 Techem Service Ag Absperrvorrichtung
US6454240B1 (en) * 2001-01-31 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Anti-extrusion ring for use in conjunction with a vehicle solenoid valve
US8418723B2 (en) 2001-12-11 2013-04-16 Kayaba Industry Co., Ltd. Electromagnetic proportional flow rate control valve
WO2004020263A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
GB2397868B (en) * 2002-11-19 2005-03-02 Bosch Gmbh Robert Electromagnetically actuated valve, in particular for hydraulic brake systems in motor vehicles
JP4010982B2 (ja) * 2003-06-03 2007-11-21 日信工業株式会社 電磁弁
DE10350624A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-09 Volkswagen Ag Elektromagnetisches Schnellschaltventil
US7246632B2 (en) 2004-03-30 2007-07-24 Nissin Kogyo Co., Ltd. Normally-closed electromagnetic valve and manufacturing method for the same
CN100360356C (zh) * 2004-10-25 2008-01-09 株式会社万都 电磁阀
JP2006151362A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Advics:Kk 調圧リザーバおよびそれを用いた車両用ブレーキ装置
US7367636B2 (en) * 2005-02-16 2008-05-06 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Solenoid armature with integrated spherical soft seal
JP2007055521A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Advics:Kk ブレーキ制御用電磁弁
JP4609324B2 (ja) * 2006-01-10 2011-01-12 株式会社デンソー リニアソレノイド
WO2008097534A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Kelsey-Hayes Company Hydraulic control unit for vehicular brake system
US8006715B2 (en) * 2007-09-20 2011-08-30 Caterpillar Inc. Valve with thin-film coating
US9016660B2 (en) 2010-02-03 2015-04-28 Kelsey-Hayes Company Electromagnetic valve
EP2558758B1 (de) 2010-04-10 2016-05-18 Hydac Fluidtechnik GmbH Stromregelventil
US10723335B2 (en) * 2017-06-14 2020-07-28 Mando Corporation Solenoid valve for brake system
CN111779867B (zh) * 2020-08-03 2021-12-28 浙江东辰阀门科技有限公司 一种抑振减压阀

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502276A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zur stetigen steuerung eines normalerweise fuer unstetige betriebsweise ausgebildeten magnetventiles
JPH0660700B2 (ja) * 1985-04-01 1994-08-10 株式会社日立製作所 油圧制御用閉ル−プ式比例電磁弁
DE3729183C2 (de) * 1987-09-01 1994-11-10 Rexroth Mannesmann Gmbh Schaltung zum Betrieb eines magnetisch betätigten Ventils
DE4119662A1 (de) * 1991-06-14 1992-12-17 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregeleinrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4134490A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
JPH09511468A (ja) * 1994-02-03 1997-11-18 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー スリップ制御付き液圧ブレーキ装置
DE4412648A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
DE4426796A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
DE4438721A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE4441150A1 (de) * 1994-11-18 1996-05-23 Teves Gmbh Alfred Druckregelventil
WO1996015926A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch steuerbare ventilanordnung
DE19504077A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-14 Bosch Gmbh Robert Magnetventil mit Druckbegrenzung für schlupfgeregelte Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
US5603483A (en) * 1995-12-11 1997-02-18 General Motors Corporation Solenoid valve
DE19547374A1 (de) * 1995-12-19 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Elektrisch steuerbares Ventil insbesondere zum Einbau in eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505227A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車の液圧式ブレーキ装置用の電磁作動弁
JP2004506573A (ja) * 2000-08-19 2004-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車の液圧式ブレーキ装置のための電磁作動弁
US7341320B2 (en) 2003-05-19 2008-03-11 Hitachi, Ltd. Electromagnetically actuated valve
JP2007131057A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Advics:Kk ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
JP2008190550A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nissin Kogyo Co Ltd 電磁弁
US7938381B2 (en) 2007-02-01 2011-05-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electromagnetic valve
JP4734264B2 (ja) * 2007-02-01 2011-07-27 日信工業株式会社 電磁弁
JP2012166727A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 液圧制御装置、減圧制御弁、増圧制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE59610677D1 (de) 2003-09-25
JP4082731B2 (ja) 2008-04-30
KR100478545B1 (ko) 2005-07-12
US6092781A (en) 2000-07-25
KR19990064096A (ko) 1999-07-26
WO1997028999A1 (de) 1997-08-14
DE19604317A1 (de) 1997-08-14
EP0877686B1 (de) 2003-08-20
EP0877686A1 (de) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512585A (ja) 特に自動車の液圧式のブレーキ装置に用いられる電磁作動式の弁
JP4056563B2 (ja) 自動車の液圧的なブレーキ装置のための電磁操作される弁
US6152420A (en) Electromagnetically actuated valve for hydraulic motor vehicle brake systems
US5879060A (en) Electrically controllable valve, especially for installation in a hydraulic brake system of a vehicle
JPH0861545A (ja) 電磁弁
US5443309A (en) Solenoid valve, in particular for hydraulic brake systems with slip control
JPH0463755A (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
JPH11241784A (ja) 接極子減衰式比例可変力ソレノイド流体制御バルブ及び比例可変力ソレノイド流体制御バルブによる流体制御システム中の流体圧力制御方法
JP2004506573A (ja) 特に自動車の液圧式ブレーキ装置のための電磁作動弁
US5711583A (en) Magnetic control valve for a slip-controlled hydraulic brake system for motor vehicles
JPH07501604A (ja) 比例的圧力制御弁
JPH05149364A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0631643B2 (ja) 流路流量切換電磁弁
US5836334A (en) Electromagnetically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems in motor vehicles
JP2007506045A (ja) 比例圧力制御弁
US6247766B1 (en) Brake control system with an isolation valve
JPH0958432A (ja) 電磁弁、特に自動車のためのスリップコントロール機能を備えたハイドロリック式のブレーキ装置に用いられる電磁弁
US6302499B1 (en) Control valve for a hydraulic control unit of vehicular brake systems
US6450590B1 (en) Control valve with reduced seat for a hydraulic control unit
WO1998040260A1 (en) Sleeve and armature subassembly for control valves of vehicular braking systems and method of forming
JPH07500788A (ja) 流体装置用圧力調整装置
JPH0868474A (ja) 電磁作動式の弁
US6520600B1 (en) Control valve with single piece sleeve for a hydraulic control unit of vehicular brake systems
JP3752199B2 (ja) 常閉型電磁弁
JPH08121635A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees