JPH07500788A - 流体装置用圧力調整装置 - Google Patents

流体装置用圧力調整装置

Info

Publication number
JPH07500788A
JPH07500788A JP5508193A JP50819393A JPH07500788A JP H07500788 A JPH07500788 A JP H07500788A JP 5508193 A JP5508193 A JP 5508193A JP 50819393 A JP50819393 A JP 50819393A JP H07500788 A JPH07500788 A JP H07500788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
duct
sliding
pressure
brake actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5508193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398841B2 (ja
Inventor
ケルバゴレ ギルベール
Original Assignee
アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック filed Critical アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック
Publication of JPH07500788A publication Critical patent/JPH07500788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398841B2 publication Critical patent/JP3398841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/3665Sliding valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2024Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means the throttling means being a multiple-way valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 流体装置用圧力調整装置 本発明は流体装置用圧力調整装置に関する。
本発明は特に、制動中の車輪のロック防止及び又は加速中のホイールスピン防止 を行う自動車用ブレーキ装置に適する。現在のアンチロック装置は、圧力流体源 とブレーキアクチュエータのような受圧器との間に、車両の車輪の回転を表す信 号の関数としてコンビ)−タで制御される電磁弁を用いており、一般に、コンピ ュータが車輪の切迫したロックを検出した時にブレーキアクチュエータ内の流体 圧力を釈放し、そして切迫したロックを再び検出するまで、第2の圧力流体源に 連通して圧力を再び上昇させ、その後このサイクルが繰り返されるようになって いる。同じ型式の電磁弁はアンチホイールスピン装置にも用いられて、コンピュ ータが駆動輪のスピンの傾向を検出した時にこの駆動輪のブレーキアクチュエー タに圧力を発生させ、そしてスピンの傾向が消失した時にこの圧力を釈放するよ うになっている。
使用される電磁弁は、全か無かの態様で作動する電磁弁であり、車両の各車輪に 関し、一方の電磁弁が圧力を釈放するために用いられ、他方の電磁弁が圧力を上 昇させるために用いられている。しかしながら、上述したようなサイクルが互い に続いて起こるアンチロック又はアンチホイールスピン期間は、非常に短い時間 で終り、この時間中に電磁弁が多数回にわたり状態を変化する。このため、電磁 弁の可動部分の好ましくない打音を生じることになり、この打音は電磁弁の数に より増大する。
更に、電磁弁は全か無かの態様で作動するので、ブレーキに圧力サージが現われ て、制御不完全な遷移状態を生じる。
本発明の目的は、比例型と称する電磁弁を用いて、電磁弁の磁気コアの所望の変 位範囲内で電磁弁のコイルを流れる電流の関数として圧力釈放及び圧ツJ上昇位 相を利用装置に生起することにより、これらの欠点を解消することにある。
従って、このようなアンチロック又はアンチホイールスピン装置は、車両の監視 される車輪毎に1個のコイルを流れる電流を変化させるだけで制御できる利点が あり、この結果、ブレーキの圧力サージを大幅に低減させることとなる。また、 このような電磁弁は容易に簡単な設計のものとすることができ、組立てを容易に することとなる。このことは、アンチロック又はアンチホイールスピン装置の構 成要素の数を大幅に減少させることと相俟って、このような装置のコストを大幅 に低減させることとなる。
従って、本発明の主題は、少なくとも1つの圧力流体発生装置とブレーキアクチ ュエータと低圧流体リザーバとを包含する流体装置に用いられるものであって、 コンピュータにより制御され、ダクトを介して圧力流体発生装置にまたダクトを 介してブレーキアクチュエータに接続され、且つ、磁気コイルと、ボデーに設け た孔内を摺動する摺動弁を制御する摺動磁気コアとをケーシング内に備えている 電磁弁を含んでおり、摺動弁が摺動弁の両側に配置された2つの室を画定し、ケ ーシングに形成した弁座と協働するボールをもった弁を形成し、且つ2つの当接 面により画成した溝を形成されている圧力調整装置において、当接面の一方がブ レーキアクチュエータに接続するダクトと協働し、機能的オーバーラツプを表す 長さだけこのダクトの径よりも大きい長さを有することを特徴とする流体装置用 圧力調整装置である。
以下、本発明をその一例について添付図面を参照して説明する。
図面は本発明による装置の実施例を休止位置で示す概略断面図である。
比例型と称する電磁弁のコイルが、磁気コアの2〜3mmの僅かでは、ない変位 範囲内で所望の電流に対し略一定の力を与えることができるという基本的特徴を 有することは知られている。この特徴は一般に特に極部品の形状寸法により得ら れる。この特徴は、コイルを流れる電流を調整することにより要求された機能を 確保するために本発明において用いられている。
図面において、このような電磁弁が示されており、ケーシング8内に、付勢のた めの励磁コイル1oと、ボデー18の孔内を摺動する摺動弁16に当接するブツ シュロッド14を設けた摺動磁気コア12とを包含する。予負荷スプリング2o が例えば摺動弁16と一体のカップ24とボデー18の壁26との間の室22内 に配設され、摺動弁16を図面に示す休止位置に向けて引張る。
摺動弁16は、一般的な使用において流体圧力調整装置に従って、ダクト31に 接続されたブレーキアクチュエータ28と、ダクト29に接続された圧力流体源 30と、リザーバ32との間の連通を開閉できるように機械加工されている。こ のため、後で詳述するように、2つの当接面36及び38の間で摺動弁16の外 周には、溝34が設けられている。
孔内で摺動弁16の両側に位置した2つの室22及び40は、摺動弁16に形成 しこれら2つの室に開口する穿孔42のため同一の圧力にある。摺動弁16は一 方の端部に、ケーシング8に形成した弁座52と協働するボール50をもった弁 48を備えている。ボール弁50−52は室22とリザーバ32との間の連通を 開閉する。
この有益な配列のため、電磁弁の全構成要素が単に軸線方向に動かすことにより 組立てられ、ピンや他の横方向停止部がもはや必要でないことがわかるであろう 。
次に、上述した電磁弁の機能について説明する。図示の休止位置において、圧力 流体源30が溝34を介してアクチュエータ28に連通ずる。2つの端部室22 及び40が摺動弁16に形成した軸線方向穿孔42と半径方向穿孔44を介して 互いに連通ずるとともに、弁座52に休止しているホール50によりリザーバ3 2から隔離されている。
例えば本発明の好ましい適用に関連して車輪のアンチロック期間において電磁弁 が付勢されると、まず第1に、コイルを流れる電流がスプリング20の力に対抗 する力を発生させて、ボール50を弁座52から持ち上げ、室22そして室40 とリザーバ32との間の連通を開く。摺動弁16の両側の室22及び40は常に リザーバ32の圧力にあるため、圧力流体源30とブレーキアクチュエータ28 との間での流体利用装置の圧力がどうであろうとも、スプリング20の力に抗し てブツシュロッド14により力が発揮される。
このことは、特に電磁弁が相当の電力消費をしないようにすることができる。コ イル10内の電流がその公称強さに達する前に、弁50−52の開放及び室22 及び40のリザーバ32との連通が行われる。強さが公称強さである時、摺動弁 16は十分に変位されていて、当接面36をブレーキアクチュエータ28の供給 ダクト31に至らしめてこれを完全に閉止し、ブレーキアクチュエータを流体装 置の残部から隔離した位置とする。
摺動弁16の当接面36は所定の正のオーバーラツプを有するように、すなわち 機能的オーバーラツプを表す長さRを有するように構成されている。
他方、使用される電磁弁は比例型であり、摺動弁16に対しブツシュロッド14 によって発揮される力は、コイル10を通る電流の強さIに比例する。この力は 、釣合っている時は、摺動弁16に対しスプリング20によって発揮される力に 等しく且つ反対方向である。
この力は、スプリング20の休止時における予負荷Fに、摺動弁16の変位Xに よるスプリング20のこわさKの積を加えたものに等しい。このことから、コイ ル10内の電流Iの各値が摺動弁16の位置に比例するという比例型電磁弁の機 能が推定される。
本発明は、ブレーキアクチュエータ28を隔離位相にする摺動弁16の中間位置 を存在させるように機能的オーバーラツプをもった当接面36の構造を提供して いることがわかる。従って、この隔離位置に対応する電流Iの値1mが存在して いる。受圧器28の圧力釈放位相へ送ろうとする時、コイル10を流れる電流を 所定値lだけ増加させて、摺動弁16を機能的オーバーラツプRの半分に少なく とも等しい所定量Xだけ変位させ、その結果当接面36がダクト31を室22そ してリザーバ32に接続する通路を開け、弁50−52は開いている。ブレーキ アクチュエータ28への圧力流入位相へ送ろうとする時、コイル10を流れる電 流を所定値iだけ減少させて、スプリング20の作用のもとで摺動弁16を所定 量Xだけ変位させ、その結果当接面36がダクト31を溝34そして圧力流体源 30からの圧力流体を取り入れるダクト29に接続する通路を開ける。
摺動弁16を隔離位置へ変位させる、すなわち当接面36をダクト31の閉止位 置へ変位させるためにブツシュロッド14により与えられる力は、構造上知られ ている。
従って、同じことはこの位置を制御する電流の値Imにも当てはまり、この電流 値はコンピュータの記憶装置に入れられてよい。逆に、量Xそして値lは、圧力 流入位相及び圧力釈放位相の両方に関し、圧力流体源30からの又はリザーバ3 2に向かう流体の通路の断面積、そして時間に対する圧力の展開を表わす曲線の 傾斜を決定し得るものである。例えば圧力の調整された上昇位相及び急速圧力釈 放位相あるいはその逆の動作を行うために、値jは車両の車輪の速度の解析に依 存するコンピュータによって決定される。従って、本発明によると、電磁弁は三 方向及び隔離と釈放と流入との三位置を有するように構成されていることが明ら かであり、釈放及び流入位置は使用条件により慎重に調整できる。この電磁弁は 特に簡単で、信頼性があり且つ組立てが容易である。電磁弁は各車輪に関して現 在使用されている2個の電磁弁に代るものであり、また絞りや逆止弁のような他 の関連する構成要素を省くことを可能にしている。
本発明の1つだけの実施例について説明したが、当業者には、添付の請求の範囲 に限定されているような本発明の範囲を逸脱することな(幾多の変更をなし得る ことが明らかである。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成6年4月l多

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1少なくとも1つの圧力流体発生装置(30)とブレーキアクチュエータ(28 )と低圧流体リザーバ(32)とを包含する流体装置に用いられるものであって 、コンピュータにより制御され、ダクト(29)を介して圧力流体発生装置(3 0)にまたダクト(31)を介してブレーキアクチュエータ(28)に接続され 、且つ、磁気コイル(10)と、ボデー(18)に設けた孔内を摺動する摺動弁 (16)を制御する摺動磁気コア(12)とをケーシング(8)内に備えている 電磁弁を含んでおり、摺動弁(16)が摺動弁(16)の両側に配置された2つ の室(22,40)を画定し、ケーシング(8)に形成した弁座(52)と協働 するボール(50)をもった弁(48)を形成し、且つ2つの当接面(36,3 8)により画成した溝(34)を形成されている圧力調整装置において、当接面 の一方(36)がブレーキアクチュエータ(28)に接続するダクト(31)と 協働し、機能的オーバーラップを表す長さ(R)だけこのダクトの径(D)より も大きい長さ(L)を有することを特徴とする流体装置用圧力調整装置。 2請求項1記載の装置において、摺動弁(16)の両側に配置された2つの室( 22,40)が、摺動弁(16)に形成した軸線方向穿孔(42)を介して互い に連通することを特徴とする装置。 3請求項2記載の装置において、電磁弁が比例型のものであることを特徴とする 装置。 4請求項3記載の装置において、摺動弁(16)が、ブレーキアクチュエータ( 28)に接続するダクト(31)を閉止する隔離位置と、このダクト(31)を 低圧リザーバ(32)に接続する釈放位置と、ダクト(31)を圧力流体発生装 置(30)に接続する流入位置との三位置を変位可能であることを特徴とする装 置。 5請求項4記載の装置において、釈放及び流入位置が調整できることを特徴とす る装置。
JP50819393A 1991-10-31 1992-10-07 流体装置用圧力調整装置 Expired - Lifetime JP3398841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9113482A FR2683338B1 (fr) 1991-10-31 1991-10-31 Dispositif de regulation de pression pour circuit hydraulique.
FR91/13482 1991-10-31
PCT/FR1992/000927 WO1993009484A1 (fr) 1991-10-31 1992-10-07 Dispositif de regulation de pression pour circuit hydraulique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500788A true JPH07500788A (ja) 1995-01-26
JP3398841B2 JP3398841B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=9418521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50819393A Expired - Lifetime JP3398841B2 (ja) 1991-10-31 1992-10-07 流体装置用圧力調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5410943A (ja)
EP (1) EP0610281B1 (ja)
JP (1) JP3398841B2 (ja)
DE (1) DE69207425T2 (ja)
ES (1) ES2082516T3 (ja)
FR (1) FR2683338B1 (ja)
WO (1) WO1993009484A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4337763A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Teves Gmbh Alfred Druckregelventil
FR2725760B1 (fr) * 1994-10-13 1997-01-10 Alliedsignal Europ Services Electrovalve de regulation de pression hydraulique et application aux circuits de freinage
US5738142A (en) * 1996-08-09 1998-04-14 Case Corporation Pressure holding directional control valve
JP4203612B2 (ja) * 1996-12-06 2009-01-07 コンティネンタル・テーベス・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト 多方弁
GB9820620D0 (en) * 1998-09-23 1998-11-18 Lucas Ind Plc Improved solenoid controlled valve
DE10034959A1 (de) * 2000-07-19 2002-02-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Proportional-Druckregelventil
US6394206B1 (en) 2000-10-12 2002-05-28 Robert Fury Vehicle generator control
US7053498B1 (en) 2005-01-18 2006-05-30 Wartron Corporation Electronic control for a hydraulically driven generator
US8269359B2 (en) * 2006-01-17 2012-09-18 Uusi, Llc Electronic control for a hydraulically driven generator
US7759811B2 (en) * 2006-01-17 2010-07-20 Nartron Corporation Electronic control for a hydraulically driven generator
US8269360B2 (en) * 2006-01-17 2012-09-18 Uusi, Llc Electronic control for a hydraulically driven auxiliary power source
TWI376581B (en) * 2007-06-05 2012-11-11 Ckd Corp Vacuum pressure control system
CN103453164B (zh) * 2013-09-13 2017-01-11 河北宝信钢铁集团有限公司 闸阀
EP3910169B1 (en) * 2017-12-13 2023-06-07 Hans Jensen Lubricators A/S A valve system and use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2262247A1 (de) * 1972-12-20 1974-06-27 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetisches ventil
JPS6288014A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Diesel Kiki Co Ltd 油圧制御装置
CA1293174C (en) * 1986-07-24 1991-12-17 General Motors Corporation Solenoid operated fluid pressure regulator valve
JPS63266045A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Steel Corp 熱間加工性の優れた高Alオ−ステナイト系耐熱鋼
DE3829992A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Bosch Gmbh Robert Proportionalventil
US4844119A (en) * 1988-11-21 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Integrated three-way and isolation solenoid valve
US5248191A (en) * 1990-03-27 1993-09-28 Nippondenso Co., Ltd. Pressure control valve for continuous pressure control to wheel cylinder
JP3169372B2 (ja) * 1990-03-27 2001-05-21 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置の圧力制御弁
US5123718A (en) * 1990-04-06 1992-06-23 G. W. Lisk Company, Inc. Valve for automatic brake system
FR2679299B1 (fr) * 1991-07-16 1993-10-22 Bendix Europe Services Tech Dispositif de regulation de pression pour circuit hydraulique.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2683338A1 (fr) 1993-05-07
EP0610281A1 (fr) 1994-08-17
EP0610281B1 (fr) 1996-01-03
DE69207425D1 (de) 1996-02-15
FR2683338B1 (fr) 1994-01-07
DE69207425T2 (de) 1996-05-15
US5410943A (en) 1995-05-02
JP3398841B2 (ja) 2003-04-21
ES2082516T3 (es) 1996-03-16
WO1993009484A1 (fr) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500788A (ja) 流体装置用圧力調整装置
US5603483A (en) Solenoid valve
JPH07500786A (ja) 流体装置用圧力調整装置
US6152420A (en) Electromagnetically actuated valve for hydraulic motor vehicle brake systems
JP3134105B2 (ja) 流体回路用圧力調整装置
JP4203612B2 (ja) 多方弁
WO1994010487A1 (en) Electromagnetic valve
JPH05503268A (ja) スリップ制御装置付き液圧ブレーキ装置用ソレノイド弁
JPH03134385A (ja) 電磁作動弁
JPH07505104A (ja) 圧力制御弁
US6209971B1 (en) Non flow-through solenoid for heavy vehicle ABS modulators
JPH0790758B2 (ja) 制御弁
JPH0769192A (ja) 流体回路用圧力調整装置
EP0349527B1 (en) Solenoid control valve
JPH072074A (ja) スキッドコントロール装置用の弁装置
EP0051965B2 (en) Solenoid operated valves
JPH0769191A (ja) 流体回路用圧力調整装置
JPH05504743A (ja) リニア可変圧力適応ブレーキ/トラクション制御装置
US4141595A (en) Anti-wheel-lock or anti-skid system for motor vehicles
JP4041924B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS62122857A (ja) 車両アンチロツクブレ−キ装置
JPH03125657A (ja) 自動車のためのブレーキ装置
JPH06156238A (ja) 流体回路用圧力調整装置
JPH04342647A (ja) 自動車用ロッキング防止式ブレーキ装置の制動油圧制御用ソレノイドバルブ
JP4210515B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10