JP2000511164A - メルカプト―イミダゾリル誘導体および殺微生物剤としてのそれらの使用 - Google Patents

メルカプト―イミダゾリル誘導体および殺微生物剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2000511164A
JP2000511164A JP09541461A JP54146197A JP2000511164A JP 2000511164 A JP2000511164 A JP 2000511164A JP 09541461 A JP09541461 A JP 09541461A JP 54146197 A JP54146197 A JP 54146197A JP 2000511164 A JP2000511164 A JP 2000511164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
halogen
alkyl
atoms
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09541461A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤウテラト,マンフレート
テイーマン,ラルフ
ドウツツマン,シユテフアン
シユテンツエル,クラウス
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000511164A publication Critical patent/JP2000511164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)(式中、RおよびR1は明細書に記載の意味を有する)で示される新規なメルカプト−イミダゾリル誘導体、並びにそれらの酸付加塩および金属塩錯体に関する。本発明はさらに、これらの新規な物質の製造方法、並びに植物保護および材料保護の目的のための殺微生物剤としてのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 メルカプト−イミダゾリル誘導体および殺微生物剤としてのそれらの使用 本発明は新規なメルカプト−イミダゾリル誘導体、それらの複数の製造方法、 並びに殺微生物剤としてそれらの使用に関する。 多数のイミダゾリル誘導体が殺菌・殺カビ特性を有することは既に開示されて いる(欧州特許出願公開第A0015756号明細書、欧州特許出願公開第A0 040345号明細書、欧州特許出願公開第A0052424号明細書、欧州特 許出願公開第A0061835号明細書、欧州特許出願公開第A0297345 号明細書、欧州特許出願公開第A0094564号明細書、欧州特許出願公開第 A0196038号明細書、欧州特許出願公開第A0267778号明細書、欧 州特許出願公開第A0378953号明細書、欧州特許出願公開第A00446 05号明細書、欧州特許出願公開第A0069442号明細書、欧州特許出願公 開第A0055833号明細書、欧州特許出願公開第A0301393号明細書 、西独特許出願公開第A2324010号明細書、西独特許出願公開第A273 7489号明細書、西独特許出願公開第A2551560号明細書、欧州特許出 願公開第A0065485号明細書、西独特許出願公開第A2735872号明 細書、欧州特許出願公開第A0234242号明細書、西独特許出願公開第A2 201063号明細書、欧州特許出願公開第A0145294号明細書および西 独特許出願公開第A3721786号明細書を参照)。これらの物質の活性は良 好であるが、それは、幾つかの場合、低い適用率で望まれる幾つかの課題を残し ている。 式 式中、 Rは水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R1は式 ここで、 R2およびR3は同一かもしくは異なりそして場合により置換されていてもよいア ルキル、場合により置換されていてもよいアルケニル、場合により置換されてい てもよいシクロアルキル、場合により置換されていてもよいアラルキル、場合に より置換されていてもよいアラルケニル、場合により置換されていてもよいアロ キシ(aroxy)アルキル、場合により置換されていてもよいアリールまたは場合に より置換されていてもよいヘテロアリールを表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3〜7個の炭素原子を有するシク ロアルキル、それは場合によりハロゲンによって置換されていてもよい、を表す か、あるいはナフチルを表すか、あるいはフェニルを表し、これは場合によりハ ロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル 、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、および/もしくは1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオよりなる群か らの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよく、 そして R5はフェニルを表し、これは場合によりハロゲン、1〜4個の炭素原子を有す るアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子およ び1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子およ び1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシおよび/もしくは1〜4 個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオより なる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていて もよい、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R6およびR7は相互に独立して水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル を表し、 X1はハロゲン、1〜5個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、フェニル、フェノキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシを表すか、あるいは1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオを表し、そし て mは数字0、1または2を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R8およびR9は相互に独立して水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル を表し、 X2はハロゲン、シアノ、ニトロ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜 4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロ ゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロ ゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、またはフェニルを表し、 nは数字0または1を表し、そして pは数字0、1または2を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R10は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子およ び1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、場合によりハロゲンおよ び/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよ く3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、を表すか、または場合により置 換されていてもよいアリールを表すか、または場合により置換されていてもよい アラルキルを表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R11は水素、アルキルまたは場合により置換されていてもよいシクロアルキルを 表し、 X3はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭 素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によ りハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換 されていてもよいフェニルを表すか、または場合によりハロゲンおよび/もしく は1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノキ シを表し、 qは数字0、1、2または3を表し、そして Y1は酸素原子、CH2基または直接結合を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式ここで、 R12は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5 個のハロゲンを有するハロゲノアルキル、場合によりハロゲンおよび/もしくは 1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよく3〜7個の 炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、またはシクロアルキル部分中に3〜 7個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアル キルアルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲンによって置換されていても よいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンによって置換されていても よいベンジルを表し、 X4はハロゲン、ニトロ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4 個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4 個の炭素原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルコキシ、1〜4個 の炭素原子および1〜5個のハロゲ ンを有するハロゲノアルキルチオ、場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4 個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェニルを表すか 、あるいは場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するア ルキルによって置換されていてもよいフェノキシを表し、 rは数字0、1、2または3を表し、そして Y2は酸素原子またはCH2基を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式ここで、 Aは場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル によって置換されていてもよい2〜3個の炭素原子を有するアルカンジイルを表 し、 X5はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭 素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によ りハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換 されていてもよいフェ ニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原 子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノキシを表し、そして sは数字0、1、2または3を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R13は1〜10個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子および1〜 5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、フルオロアルコキシ部分中に1 〜4個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するフルオロ アルコキシアルキル、場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子 を有するアルキルによって置換されていてもよい3〜7個の炭素原子を有するシ クロアルキル、シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原子およびアルキル部分 に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル、場合によりハロゲンに よって置換されていてもよいフェニル、またはアルキル部分中に1〜4個の炭素 原子を有しそして場合によりハロゲンによって置換されていてもよいフェニルア ルキルを表し、 X6はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、 1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキル、1〜 4個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1 〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ 、場合によりハロゲン原子および/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキ ルによって置換されていてもよいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲ ンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されてい てもよいフェノキシを表し、そして tは数字0、1、2または3を表し、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R14は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、場合によりハロゲンおよび/もし くは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよく3〜7 個の炭素原子を有するシクロアルキル、シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素 原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキ ル、場合によりハロゲンによって置換されていてもよいフェニル、または場合に よりハロゲンによっ て置換されていてもよいベンジル、を表し、 X7はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5ハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子 および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭素原 子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によりハ ロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換され ていてもよいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンおよび/もしくは 1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノキシ を表し、 uは数字0、1、2または3を表し、そして Y3は酸素原子またはCH2基を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで R15は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、場合により置換されていてもよい アリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し、 X8はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子 および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭素原子お よび1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキルチオ、場合によりハロゲンお よび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていても よいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個 の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノキシを表し、 そして vは数字0、1、2または3を表す、 で示される基を表す、 で示される新規なメルカプト−イミダゾリル誘導体、並びにそれらの酸付加塩お よび金属塩錯体が今回見出された。 本発明による多数の物質は、一つまたはそれ以上の不斉的に置換された炭素原 子を含んでなる。それ故、それらは光学的異性体の形態で得ることができる。本 発明は個々の異性体およびそれらの混合物に関する。 さらに、式(I)で示されるメルカプト−イミダゾリル誘導体、並びにそれら の酸付加塩および金属塩錯体は、式 (式中、R1は上記の意味を有する) で示されるイミダゾールを、 a)連続して強塩基および硫黄と、希釈剤の存在下で反応させ、次いで生成物を 水で、適切な場合、酸の存在下で加水分解するか、 或いは b)硫黄と、高沸点の希釈剤の存在下で反応させ、適切な場合、次いで生成物を 水で、適切な場合、酸で処理し、 そして、適当ならば、変法(a)および(b)によって形成される式 (式中、R1は上記の意味を有する) で示される化合物を、式 R16−Hal (III) (式中、 R16は1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表し、そして Halは塩素、臭素またはヨウ素を表す) で示されるハロゲン化合物と、 酸結合剤の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、 そして、適切な場合、引き続いて式(I)で示される得られた化合物を酸または 金属塩との付加反応に供する場合に得られることが見出された。 最後に、式(I)で示される新規なメルカプト−イミダゾリル誘導体並びにそ れらの酸付加塩および金属塩錯体は極めて良好な殺微生物特性を有しそして作物 保護および材料保護の両方で使用することができるこ とが見出された。 驚くべきことには、本発明による物質は、構造的に最も類似していて同方向の 作用を持つ先行技術化合物よりも良好な殺微生物活性を有する。 式(I)は本発明によるメルカプト−イミダゾリル誘導体の一般的定義を提供 する。 Rは好適には水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを表す 。 R1は好適には、式式中、 R2好適には1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキルを 表し、これらの基はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アルコ キシ部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノおよび/または3〜7 個の炭素原子を有するシクロアルキルよりなる群からの同一かもしくは異なる置 換基によって一置換乃至四置換されていることが可能であるか、 或いは 2〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルケニルを表し、これ らの基の各々はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシおよび/また は3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルよりなる群からの同一かもしくは 異なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは 3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、これらの基の各々はハロゲ ン、シアノおよび/または1〜4個の炭素原子を有するアルキルよりなる群から の同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能 であるか、 或いは アリール部分中に6〜10個の炭素原子および直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキ ル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアラルキルを表し、アリール部分は各場 合ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有す るアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2個の炭素原子 および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル 、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有 するハロゲノアルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは 異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭素原子を有す るシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素 原子を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子お よびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニ トロおよび/またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によっ て一置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは アリール部分中に6〜10個の炭素原子およびアルケニル部分中に2〜4個の炭 素原子を有するアラルケニルを表し、アリール部分は各場合ハ ロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するア ルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2個の炭素原子およ び1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1 〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有する ハロゲノアルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異な るハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭素原子を有するシ クロアルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子 を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子および アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニトロ および/またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一 置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは アリール部分中に6〜10個の炭素原子および直鎖状もしくは分岐鎖状のオキシ アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアロキシアルキルを表し、アリー ル部分は各場合ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2 個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロ ゲノアルキル、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロ ゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同 一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭 素原子を有するシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1 〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ 部分中に1〜4個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有す るアルコキシミノアルキル、ニトロおよび/またはシアノよりなる群からの同一 かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能である か、 或いは 6〜10個の炭素原子を有するアリールを表し、これらの基の各々はハロゲン、 1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ 、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2個の炭素原子および1〜5 個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜2個の 炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノ アルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲ ン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭素原子を有するシクロアル キル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子を有する アルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子およびアルキル 部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニトロおよび/ またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至 三置換されていることが可能であるか、 或いは 窒素、硫黄および/もしくは酸素のような1〜3個のヘテロ原子を有する場合に よりベンゾ縮合されている5〜6員のヘテロ芳香族基を表し、これらの基の各々 はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有す るヒドロキシアルキル、3〜8個の炭素原子を有するヒドロキシアルキニル、1 〜2個の炭素原子を有するアルコキ シ、 1〜2個の炭素原子を有するアルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ キシ、それらの基の各々は1〜2個の炭素原子およびフッ素もしくは塩素原子の ような同一かもしくは異なる1〜5個のハロゲン原子を有する、ホルミル、各ア ルコキシ基中に1〜2個の炭素原子を有するジアルコキシメチル、2〜4個の炭 素原子を有するアシル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコ キシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子およびアルキル部分中 に1〜3個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニトロおよび/または シアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換 されていることが可能であり、そして R3は好適には1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル を表し、これらの基はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アル コキシ部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノおよび/または3〜 7個の炭素原子を有するシクロアルキルよりなる群からの同一かもしくは異なる 置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは 2〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルケニルを表し、これ らの基の各々はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシおよび/また は3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルよりなる群からの同一かもしくは 異なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは 3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、これらの基の各々はハロゲ ン、シアノおよび/または1〜4個の炭素原子を有するアルキルよりなる群から の同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能 であるか、 或いは アリール部分中に6〜10個の炭素原子および直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキ ル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアラルキルを表し、アリール部分は各場 合ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2個の炭素 原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル キル、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子 を有するハロゲノアルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもし くは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭素原子を 有するシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1〜4個の 炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原 子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル 、ニトロおよび/またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基に よって一置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは アリール部分中に6〜10個の炭素原子およびアルケニル部分中に2〜4個の炭 素原子を有するアラルケニルを表し、アリール部分は各場合ハロゲン、1〜4個 の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2個の炭素 原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル キル、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子 を有するハロゲノアルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもし くは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭素原子を 有するシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1〜4個の 炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原 子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル 、ニトロおよび/またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基に よって一置換乃至三置換されていることが可能であるか、 或いは アリール部分中に6〜10個の炭素原子および直鎖状もしくは分岐鎖状のオキシ アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアロキシアルキルを表し、アリー ル部分は各場合ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2 個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロ ゲノアルキル、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロ ゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同 一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭 素原子を有するシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1 〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個 の炭素原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原 子を有するアルコキシミノアルキル、ニトロおよび/またはシアノよりなる群か らの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可 能であるか、 或いは 6〜10個の炭素原子を有するアリールを表し、これらの基の各々はハロゲン、 1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ 、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜2個の炭素原子および1〜5 個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜2個の 炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノ アルコキシ、1〜2個の炭素原子および1〜5個の同一かもしくは異なるハロゲ ン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7個の炭素原子を有するシクロアル キル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子を有する アルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜4個の炭素原子およびアルキル 部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニトロおよび/ またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至 三置換されていることが可能であるか、 或いは 窒素、硫黄および/もしくは酸素のような1〜3個のヘテロ原子を有する場合に よりベンゾ縮合されている5〜6員のヘテロ芳香族基を表し、これらの基の各々 はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有す るヒドロキシアルキル、3〜8個の炭素原子を有するヒドロキシアルキニル、1 〜2個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜2個の炭素原子を有するアルキルチ オ、ハロゲノアルキル、ハ ロゲノアルコキシおよびハロゲノアルキルチオ、それらの各々は1〜2個の炭素 原子およびフッ素もしくは塩素原子のような同一かもしくは異なる1〜5個のハ ロゲン原子を有する、ホルミル、各アルコキシ基中に1〜2個の炭素原子を有す るジアルコキシメチル、2〜4個の炭素原子を有するアシル、アルコキシ部分中 に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコキシ部分中に1〜 3個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ ミノアルキル、ニトロおよび/またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異 なる置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R4は好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s ec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、フルオロ−tert−ブチル 、ジフルオロ−tert−ブチル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル 、それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの同一か もしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表すか、 あるいはナフチルを表すか、あるいはフェニル、それはフッ素、塩素、臭素、ニ トロ、フェニル、フェノキシ、メチル、エチル、tert−ブチル、メトキシ、 エトキシ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジフル オロ クロロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシおよび/またはトリ フルオロメチルチオよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置 換乃至三置換され得る、を表し、そして R5は好適にはフェニル、それはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプ ロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリク ロロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリフルオロメトキ シ、ジフルオロメトキシおよび/またはトリフルオロメチルチオよりなる群から の同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換され得る、を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R6は好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチルを表し 、 R7は好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチルを表し 、 X1は好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、 イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、 メトキシ、エトキシ、フェニル、フェノキシ、トリクロロメチル、トリフルオロ メチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメチル チオを表し、そして mはまた好適には数字0、1または2を表し、 X1が2を表す場合同一かもしくは異なる基を表すことが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R8は好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチルを表し 、 R9は好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチルを表し 、 X2は好適にはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プ ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチ ル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリクロロ メチル、ジフルオロメチル、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフ ルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシまたはフェニルを表し、 nはまた好適には数字0または1を表し、そして pはまた好適には数字0、1または2を表し、 X2が2を表す場合同一かもしくは異なる基を表すことが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式式中、 R10は好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル 、1〜4個の炭素原子および1〜5個のフッ素、塩素および/もしくは臭素原子 を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のハロゲノアルキル、3〜6個の炭素原子を有 するシクロアルキル、それは場合によりフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/ま たはエチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三 置換されていてもよい、を表すか、あるいはフェニル、ベンジルまたはフェネチ ルを表し、これら最後の三つに記載した基の各々は、ハロゲン、1〜4個の炭素 原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭 素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲ ン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲ ン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロ ゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によりハロゲンおよび/または1 〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェニル、あ るいは場合によりハロゲンおよび/または1〜4個の炭素原子を有するアルキル によって置換されていてもよいフェノキシよりなる群からの同一かもしくは異な る置換基によって一置換乃至三置換されていることが可能である、を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R11は好適には水素、1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状の アルキルを表すか、あるいは3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、それ は場合によりハロゲンおよび/または1〜4個の炭素原子を有するアルキルより なる同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、 を表し、 X3は好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、メチルチオ、 トリクロロメチル、トクフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメ トキシ、トリフルオロメチルチオ、フェニルまたはフェノキシを表し、 qは好適には数字0、1、2または3を表し、X3はqが2または3を 表す場合同一かもしくは異なる基を表し、そして Y1好適には酸素原子、CH2基または直接結合を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R12は好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル 、1〜4個の炭素原子および1〜5個のフッ素原子を有するフルオロアルキル、 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、それは場合によりフッ素、塩素、 臭素、メチルおよび/もしくはエチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置 換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、シクロアルキル部分中に3〜 6個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアル キルアルキル、フェニル、それはフッ素、塩素および/または臭素よりなる群か らの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、 を表すか、あるいはベンジル、それは場合によりフッ素、塩素および/または臭 素よりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換され ていてもよい、を表し、 X4は好適にはフッ素、塩素、臭素、ニトロ、メチル、エチル、tert−ブチ ル、メトキシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロ メチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ 、フェニル、それは場合によりフッ素、塩素、臭素および/またはメチルよりな る群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていても よい、を表すか、あるいはフェノキシ、それは場合によりフッ素、塩素、臭素お よび/またはメチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置 換乃至二置換されていてもよい、を表し、 rは好適には数字0、1、2または3を表し、X4はrが2または3を表す場合 同一かもしくは異なる基を表し、そして Y2は好適には酸素原子またはCH2基を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 Aは好適には2〜3個の炭素原子を有するアルカンジイル、それは場合によりフ ッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル 、i−ブチル、sec−ブチルおよび/またはtert−ブチルよりなる群から の同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を 表し、 X5は好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、メチルチオ、 トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロ メチルチオ、ジフルオロメトキシ、フェニル、それは 場合によりフッ素、塩素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしく は異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、および/またはフ ェノキシ、それは場合によりフッ素、塩素、臭素および/もしくはメチルよりな る群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていても よい、を表し、そして sは好適には数字0、1、2または3を表し、X5はsが2または3を表す場合 同一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R13は好適には1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル 、1〜6個の炭素原子および1〜5個のフッ素、塩素および/もしくは臭素原子 を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のハロゲノアルキル、フルオロアルコキシ部分 中に1〜3個の炭素原子および1〜5個のフッ素原子並びにアルキル部分中に1 〜3個の炭素原子を有するフルオロアルコキシアルキル、3〜6個の炭素原子を 有するシクロアルキル、それは場合によりフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/ もしくはエチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃 至三置換されていてもよい、シクロアルキル部分中に3〜6個の炭素原子および アルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニ ル、それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素よりな る群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていても よい、またはアルキル部分中に1〜2個の炭素原子を有するフェニルアルキル、 それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの同一かも しくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもい、を表し、 X6は好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メト キシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、フェニル、それは場合に よりフッ素、塩素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしくは異な る置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、またはフェノキシ、それ は場合によりフッ素、塩素、臭素および/もしくはメチルよりなる群からの同一 かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を表し、 そして tは好適には数字0、1、2または3を表し、X6はtが2または3を表す場合 同一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに好適には、式 式中、 R14は好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状の アルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個のフッ素原子を有するフルオロア ルキル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、それは場合によりフッ素 、塩素、臭素、メチルおよび/もしくはエチルよりなる群からの同一かもしくは 異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、シクロアルキル部分 中に3〜6個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシ クロアルキルアルキル、フェニル、それは場合によりフッ素、塩素および/もし くは臭素よりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置 換されていてもよい、またはベンジル、それは場合によりフッ素、塩素および/ もしくは臭素よりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至 三置換されていてもよい、を表し、 X7は好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メト キシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、フェニル、それは場合に よりフッ素、塩素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしくは異な る置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、またはフェノキシ、それ は場合によりフッ素、塩素、臭素および/もしくはメチルよりなる群からの同一 かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を表し、 uは好適には数字0、1、2または3を表し、X7はuが2または3を表す場合 同一かもしくは異なる基を表し、そして Y3は好適には酸素原子またはCH3基を表す、 で示される基を表す。 さらに、R1はまた好適には、式 式中、 R15は好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル 、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル 、フェニル、それは場合によりハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル 、1〜2個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル 、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシおよび/もしくは1〜2個の炭素原子 および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシよりなる群からの同 一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表す か、あるいはアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するフェニルアルキル、そ れは場合によりハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜2個の炭 素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシおよび/もしくは1〜2個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシよりなる群からの同一かもしくは異 なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表し、 X8は好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メト キシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、フェニル、それは場合に よりフッ素、塩素、臭素および/もしくはメチ ルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換され ていてもよい、またはフェノキシ、それは場合によりフッ素、塩素および/もし くはメチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二 置換されていてもよい、を表し、そしてvは好適には数字0、1、2または3を 表し、X8はvが2または3を表す場合同一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 Rは好適には水素、メチルまたはエチルを表す。 R1は特に好適には、式 式中、 R2は特に好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアル キルを表し、これらの基はフッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ、プロポキ シ、イソプロポキシ、アルコキシ部分に1〜2個の炭素原子を有するアルコキシ ミド、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよび/またはシクロヘ キシルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至四置換 されることが可能であるか、 或いは 2〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルケニルを表し、これ らの基の各々はフッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ ロポキシ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよび/またはシク ロヘキシルよりなる群からの同一かもしくは 異なる置換基によって一置換乃至三置換されることが可能であるか、 或いは 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、これらの基の各々はフッ素 、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよび/また はtert−ブチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置 換乃至三置換されることが可能であるか、 或いは 直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するフェニル アルキルを表し、フェニル部分はフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、ter t−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフル オロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジフルオ ロメトキシ、クロロジフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカル ボニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/または シアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換 されることが可能であるか、 或いは アルケニル部分に2〜4個の炭素原子を有するフェニルアルケニルを表し、フェ ニル部分はフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メトキシ 、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフ ルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジ フルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシミノ メチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/またはシアノよりなる群から の同一かもしくは 異なる置換基によって一置換乃至三置換されることが可能であるか、 或いは 直鎖状もしくは分岐鎖状のオキシアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するフ ェニルアルキルを表し、フェニル部分はフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、 tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ト リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジ フルオロメトキシ、クロロジフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキ シカルボニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/ またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至 三置換されることが可能であるか、 或いは フェニル、それはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メ トキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、 トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ク ロロジフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキ シミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/またはシアノよりなる 群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されることが可 能であるか、 或いは ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピロリル、フラニル、 チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニ ル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インドリル、ベンゾチエニル 、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリルまたは ベンゾイミダゾリルを表し、これらの基の各々は、フッ素、塩素、臭素、メチル 、エチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロ メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメ トキシ、クロロジフルオロメチルチオ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、 4〜6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキニル、メトキシカルボニル、エト キシカルボニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび /もしくはシアノ、ホルミル、ジメトキシメチル、アセチルおよび/またはプロ ピオニルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置 換されることが可能であり、そして R3は特に好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアル キルを表し、これらの基はフッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ、プロポキ シ、イソプロポキシ、アルコキシ部分に1〜2個の炭素原子を有するアルコキシ ミノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよび/またはシクロヘ キシルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至四置換 されることが可能であるか、 或いは 2〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルケニルを表し、これ らの基の各々はフッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ ロポキシ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよび/またはシク ロヘキシルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三 置換されることが可能であるか、 或いは 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、これらの基の各々 はフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよ び/またはtert−ブチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によ って一置換乃至三置換されることが可能であるか、 或いは 直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するフェニル アルキルを表し、フェニル部分は、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、te rt−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフ ルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジフル オロメトキシ、クロロジフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカ ルボニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/また はシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置 換されることが可能であるか、 或いは アルケニル部分に2〜4個の炭素原子を有するフェニルアルケニルを表し、フェ ニル部分は、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メトキ シ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ フルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロ ジフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシミ ノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/またはシアノよりなる群か らの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されることが可能で あるか、 或いは 直鎖状もしくは分岐鎖状のオキシアルキル部分に1〜4個の炭素原子を 有するフェニルアルケニルを表し、フェニル部分は、フッ素、塩素、臭素、メチ ル、エチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオ ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロ メトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメチルチオ、メトキシカルボ ニル、エトキシカルボニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニ トロおよび/またはシアノよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によっ て一置換乃至三置換されることが可能であるか、 或いは フェニルを表し、それは、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブ チル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ トキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、ジフルオロメト キシ、クロロジフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル 、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、ニトロおよび/またはシアノ よりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されこ とができるか、 或いは ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピロリル、フラニル、 チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニ ル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インドリル、ベンゾチエニル 、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリルまたはベンゾイミダゾリルを表し、これら の基の各々は、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メト キシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト リフルオロメチルチオ、 クロロジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメチルチオ、ヒドロキシメチル、 ヒドロキシエチル、4〜6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキニル、メトキ シカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエ チル、ニトロおよび/もしくはシアノ、ホルミル、ジメトキシメチル、アセチル および/またはプロピオニルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によ って一置換乃至三置換されることが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R4は特に好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル 、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、フルオロ−tert−ブ チル、ジフルオロ−tert−ブチル、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル キル、それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの同 一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表す かあるいはナフチルを表すか、あるいはフェニル、それはフッ素、塩素、臭素、 ニトロ、フェニル、フェノキシ、メチル、エチル、tert−ブチル、メトキシ 、エトキシ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジフ ルオロクロロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシおよび/もし くはトリフルオロメチルチオよりなる群からの同一かもしく は異なる置換基によって一置換乃至三置換されることができる、を表し、そして R5は特に好適にはフェニル、それはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イ ソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ト リクロロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリフルオロメ トキシ、ジフルオロメトキシおよび/もしくはトリフルオロメチルチオよりなる 群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されることがで きる、を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R6は特に好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチル を表し、 R7は特に好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチル を表し、 X1は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、te rt−ブチル、メトキシ、エトキシ、フェニル、フェノキシ、トリクロロメチル 、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたはトリ フルオロメチルチオを表し、そして mはまた特に好適には数字0、1または2を表し、 X1ははが2を表す場合同一か異なる基を表すことが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R8は特に好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチル を表し、 R9は特に好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはn−ペンチル を表し、 X2は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n −プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、te rt−ブチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、 ジフルオロメチル、トリクロロメトキシ、ト リフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシまたはフ ェニルを表し、 nはまた特に好適には数字0または1を表し、 pはまた特に好適には数字0、1または2を表し、 X2が2を表す場合同一か異なる基を表すことが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R10は特に好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル 、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、1〜4個の炭素原子およ び1〜3個のフッ素、塩素および/もしくは臭素を有するハロゲノアルキル、シ クロプロピル、シクロペンチルおよび/またはシクロヘキシルを表し、それらの 各々は場合によりフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/もしくはエチルよりなる 群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよ い、を表し、そしてフェニル、ベンジルまたはフェネチルを表し、最後の三つに 記載した基の各々は、フェニル部分中でフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、 メトキシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロ メトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、フェニルおよび/また はフェノキシよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至 三置換されることが可能である、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R11は特に好適には水素、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状 のアルキルを表すか、あるいはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘ キシル、それらの各々は場合によりフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/もしく はエチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置 換されていてもよい、を表し、 X3は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、メチルチオ、トリ クロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキ シ、ジフルオロメチルチオ、フェニルおよび/またはフェノキシを表し、 qはまた特に好適には数字0、1、2または3を表し、X3はqが2または3を 表す場合同一かもしくは異なる基を表し、 Y1はまた特に好適には酸素原子、CH2基または直接結合を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R12は特に好適にはメチル、イソプロピル、tert−ブチル、フルオロ−te rt−ブチル、ジフルオロ−tert−ブチルを表すか、あるいはシクロプロピ ル、シクロペンチルおよび/またはシクロヘキシルを表し、それらの各々は場合 によりフッ素、塩素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしくは異 なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表すか、あるいはシ クロアルキル部分中に3〜6個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜2個の炭 素原子を有するシクロアルキルを表すか、あるいはフェニル、それは場合により フッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの同一かもしくは異なる置換 基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を表すか、あるいはベンジル、 それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの同一かも しくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を表す、 X4は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、ニトロ、メチル、エチル、tert− ブチル、メトキシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリ フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、フェニルおよ び/またはフェノキシを表し、 rはまた特に好適には数字0、1、2または3を表し、X4はrが2ま たは3を表す場合同一かもしくは異なる基を表し、 Y2はまた特に好適には酸素原子、CH2基または直接結合を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 Aは特に好適には2〜3個の炭素原子を有するアルカンジイル、それは場合によ りフッ素、塩素、臭素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i −ブチル、sec−ブチルおよび/もしくはtert−ブチルよりなる群からの 同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表 し、 X5は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、メチルチ オ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフロ オロメチルチオ、ジフルオロメトキシ、フェニル、それは場合によりフッ素、塩 素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によっ て一置換乃至三置換されていてもよい、および/またはフェノキシ、それは場合 によりフッ素、塩素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしくは異 なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表し、そして sはまた特に好適には数字0、1、2または3を表し、X5はsが2または3を 表す場合同一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R13は特に好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル 、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1〜4個の炭素原子およ び1〜5個のフッ素、塩素および/もしくは臭素原子を有するハロゲノアルキル 、フロオロアルコキシ部分に1〜2個の炭素原子および1〜5個のフッ素原子並 びにアルキル部分中に1〜2個の炭素原子を有するフロオロアルコキシアルキル を表すか、あるいはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、そ れらの各々は場合によりフッ素、塩素および/もしくはメチルよりなる群からの 同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよい、を表 すか、あるいはシクロアルキル部分中に3〜6個の炭素原子およびアルキル部分 中に1〜2個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルを表すか、あるいはフ ェニル、それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの 同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を表 すか、あるいはベンジル、それは場合によりフッ素、塩素および/もしくは臭素 よりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されて いてもよい、を表し、 X6は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert− ブチル、メトキシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリ フルオロメトキシ、ジフロオロメトキシ、トリフロオロメチルチオ、フェニルま たはフェノキシを表し、そして tはまた特に好適には数字0、1、2または3を表し、X6はtが2または3を 表す場合同一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 R1はさらに特に好適には、式 式中、 R14は特に好適にはメチル、イソプロピル、tert−ブチル、フルオロ−te rt−ブチル、ジフルオロ−tert−ブチルを表すか、あるいはシクロプロピ ル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、それらの各々は場合によりフッ素、 塩素および/もしくはメチルよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によ って一置換乃至三置換されていてもよい、を表すか、あるいはシクロアルキル部 分中に3〜6個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜2個の炭素原子を有する シクロアルキルアルキル、フェニル、それはは場合によりフッ素、塩素および/ もしくは臭素よりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至 二置換されていてもよい、を表すか、あるいはベンジル、それはは場合によりフ ッ素、塩素および/もしくは臭素よりなる群からの同一かもし くは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を表し、 X7は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、 メトキシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロ メトキシ、ジフロオロメトキシ、トリフロオロメチルチオ、フェニルまたはフェ ノキシを表し、 Y3は特に好適には酸素原子、CH2基または直接結合を表し、そしてuはまた特 に好適には数字0、1、2または3を表し、X7はtが2または3を表す場合同 一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 さらに、R1は特に好適には、式 式中、 R15は特に好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル 、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、フルオロ−tert−ブチ ル、ジフルオロ−tert−ブチル、フェニル、それは場合によりフッ素、塩素 、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、メトキシ、エトキ シ、トリフルオロメトキシおよび/もしくはジフロオロメトキシよりなる群から の同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至二置換されていてもよい、を 表すか、あるいはアルキル部分中に1〜2個の炭素原子を有するフェニルアルキ ル、それはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリク ロロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシおよび/もしくはジフ ロオロメトキシよりなる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃 至二置換されていてもよい、を表し X8は特に好適にはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、 メトキシ、メチルチオ、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロ メトキシ、ジフロオロメトキシ、トリフロオロメチルチオ、フェニルまたはフェ ノキシを表し、そして vはまた特に好適には数字0、1、2または3を表し、X8はtが2または3を 表す場合同一かもしくは異なる基を表す、 で示される基を表す。 本発明による他の好適な化合物は、酸と、式(I)(式中、RおよびR1がこ れらの置換基について特に好適であると記載されたそれらの意味を有する)で示 されるそれらのメルカプト−イミダゾリル誘導体との付加物である。 付加反応に供することができる酸は、例えば、塩酸と臭化水素酸、特に塩酸の ようなハロゲン化水素酸、さらにリン酸、硝酸、例えば、酢酸、マレイン酸、コ ハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サルチル酸、ソルビン酸および乳酸のよ うな一官能価と二官能価カルボン酸およびヒドロキシカルボン酸、並びにまた例 えば、p−トルエンスルホン酸と1,5−ナフタレンジスルホン酸のようなスル ホン酸、およびまたサッカリンとチオサッカリンを含む。 本発明による他の好適な化合物は、周期表のII〜IV主族並びにI〜IIお よびIV〜VIII亜族の金属の塩と、式(I)(式中、RおよびR1がこれら の置換基について特に好適であると記載されたそれら の意味を有する)で示されるそれらのメルカプト−イミダゾリル誘導体との付加 物である。 銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、スズ、鉄およびニッケルの塩は特にこの 文脈において好適である。これらの塩の適切なアニオンは、生理学的に許容でき る付加物を生成するそれらの酸から誘導されるものである。この種類の特に好適 な酸は、この文脈では、例えば、塩酸と臭化水素酸のようなハロゲン化水素酸、 さらにリン酸、硝酸および硫酸である。 本発明による式(I)(式中、Rが水素を表す)で示されるメルカプト−イミ ダゾリル誘導体は、式 で示される「メルカプト」型か、 或いは、式 で示される互変異性「チオノ」型で存在することができる。簡単のために、各場 合「メルカプト」型だけを示す。 挙げられてもよい本発明による物質の例は、以下の表に示すメルカプト−イミ ダゾリル誘導体である。 出発物として2−(1−クロローシクロプロピル)−1−(2−クロロ−フェ ニル)−3−(イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール、強塩基とし てn−ブチル−リチウムおよび反応物として硫黄粉末が使用される場合、本発明 による方法の第一ステップ(変法a)の過程は以下のスキームによって説明する ことができる: 出発物として2−(1−クロローシクロプロピル)−1−(2−クロロフェニ ル)−3−(イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール、反応物として 硫黄粉末および希釈剤としてN−メチルーピロリドンが使用される場合、本発明 による方法の第一ステップ(変法b)の過程は以下のスキームによって説明する ことができる: 出発物として2−(1−クロロ−シクロプロピル)−1−(2−クロロフェニ ル)−3−(2−メルカプトーイミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オー ルおよび反応物としてヨウ化メチルが使用される場合、本発明のよる方法の第二 ステップの過程は以下のスキームによって説明 することができる: 式(II)は本発明による方法を行うために出発物質として必要なイミダゾー ルの一般的定義を提供する。この式では、R1は好適には、本発明による式(I )で示される物質の説明に関連して、この基について好適であるとすでに記載さ れたそれらの意味を有する。 式(II)で示されるイミダゾールは既知であるか、または既知の方法によっ て製造することができる(欧州特許出願公開第A0015756号明細書、欧州 特許出願公開第A0040345号明細書、欧州特許出願公開第A005242 4号明細書、欧州特許出願公開第A0061835号明細書、欧州特許出願公開 第A0297345号明細書、欧州特許出願公開第A0094564号明細書、 欧州特許出願公開第A0196038号明細書、欧州特許出願公開第A0267 778号明細書、欧州特許出願公開第A0378953号明細書、欧州特許出願 公開第A0044605号明細書、欧州特許出願公開第A0069442号明細 書、欧州特許出願公開第0055833号明細書、欧州特許出願公開第A030 1393号明細書、西独特許出願公開第A2324010号明細書、西独特許出 願公開第A2737489号明細書、西独特許出願公開第A2551560号明 細書、欧州特許出願公開第A0065485号明細書、西独特許出願公開第A2 735872号明細書、欧州特許出 願公開第A0234242号明細書、西独特許出願公開第A2201063号明 細書、欧州特許出願公開第A0145294号明細書および西独特許出願公開第 A3721786号明細書を参照)。 本発明による方法の第一ステップ(変法a)を行うための適切な塩基は、かか る反応について通常であるすべての強アルカリ金属塩基である。以下のものが好 適には使用することができる:n−ブチル−リチウム、リチウムジイソプロピル −アミド、水素化ナトリウム、ナトリウムアミドまたはその他テトラメチルエチ レン−ジアミン(=TMEDA)との混合物としてのカリウムtert−ブトキ シド。 本発明による方法の第一ステップ(変法a)を行うための適切な希釈剤は、か かる反応について通常であるすべての不活性な有機溶媒である。以下のものが好 適には使用することができる:テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエー テルおよび1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル、さらに液体アンモニア またはその他ジメチルスルホキシドのような強極性溶媒。 硫黄は好適には粉末の形態で使用することができる。水は、適切な場合酸の存 在下で、本発明による方法の第一ステップ(変法a)を行う場合の加水分解のた めに使用される。かかる反応について通常であるすべての無機または有機酸はこ の目的に適している。以下のものが好適には使用することができる:酢酸、希硫 酸および希塩酸。しかし、塩化アンモニウム水溶液で加水分解を行うことも可能 である。 本発明による方法の第一ステップ(変法a)を行う場合、反応温度は一定の範 囲内で変えることができる。一般的には、方法は、−70℃〜+20℃、好適に は−70℃〜0℃の温度で行うことができる。 本発明による方法のすべてのステップは一般的に大気圧下で行われる。しかし 、高圧または減圧下でこれらのステップを行うことも可能である。特に、変法( b)に従う本発明による方法の第一ステップは高圧下で行われてもよい。 変法(a)に従う本発明による方法の第一ステップを行う場合、2〜3当量、 好適には2.0〜2.5当量の強塩基および引き続いて当量もしくはその他過剰 の硫黄が一般的に、式(II)で示されるイミダゾールのモル当たり使用される 。反応は保護性ガス雰囲気下例えば窒素またはアルゴン下で行うことができる。 後処理は常法によって行われる。一般的には、次いで、反応混合物を水に微溶性 の有機溶媒で抽出し、合併した有機相を乾燥し、濃縮する操作法を行い、そして 適切な場合、残留する残渣は再結法および/またはクロマトグラフィー法によっ て精製する。 変法(b)に従う本発明による方法の第一ステップを行う場合、適切な希釈剤 は、かかる反応について通常である高沸点のすべての有機溶媒である。以下のも のが好適には使用することができる:ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセ トアミドのようなアミド、さらにN−メチル−ピロリドンのような複素環式化合 物、またはその他ジフェニルエーテルのようなエーテル。 変法(b)に従う本発明による方法の第一ステップを行う場合、硫黄は、再度 、一般的に粉末の形態で使用される。適切な場合、水による処理および、適切な 場合、酸による処理は、反応後に行われてもよい。この処理は、変法(a)に従 う本発明により方法の第一ステップを行う場合の加水分解と同様に行われる。 変法(b)従う本発明による方法の第一ステップを行う場合、反応温度は、再 度、実質的範囲内で変えることができる。一般的には、方法は150℃〜300 ℃、好適には180℃〜250℃の温度で行われる。 変法(b)に従う本発明による方法の第一ステップを行う場合、1〜5モル、 好適には1.5〜3モルの硫黄が一般的に、式(II)で示されるイミダゾール のモル当たり使用される。後処理は常法によって行われる。一般的には、次いで 、反応混合物を水にほんの微溶性の有機溶媒で抽出し、合併した有機相を乾燥し 、濃縮する操作法を行い、そして適切な場合、存在してもよいいずれの不純物か らも、残留する残渣を再結法またはクロマトグラフィー法のような常法によって 遊離する。 本発明による方法の第二ステップを行う場合に出発物質として必要な式(Ia )で示される化合物は、本発明による物質である。 式(III)は、本発明による方法の第二ステップを行う場合に反応物として 必要なハロゲン化合物の一般的定義を提供する。 R16は好適にはメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを表す。 Halは好適には塩素、臭素またはヨウ素を表す。 R16は特に好適にはメチルまたはエチルを表す。 Halは特に好適には臭素またはヨウ素を表す。 式(III)で示されるハロゲン化合物は既知である。 本発明による方法の第二ステップを行うための適切な酸結合剤はすべての通常 の無機もしくは有機塩基である。以下のものが好適には使用することができる: 水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウムのようなアルカリ土類金 属水酸化物もしくはアルカリ金属水酸化物、 またはその他水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリ ウム、重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、酢酸ナトリウム、酢酸カ リウム、酢酸カルシウムのようなアルカリ金属酢酸塩もしくはアルカリ土類金属 酢酸塩、並びにトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N, N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルア ミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン (DBN)またはジアザビシクウンデセン(DBU)のような第3級アミン。 本発明による方法の第二ステップを行うために適切である希釈剤はかかる反応 について通常であるすべての不活性な有機溶媒である。以下のものが好適には使 用することができる:ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、エ チレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのよ うなエーテル、さらにアセトニトリルのようなニトリル、並びにまたジメチルス ルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような強極性の溶媒。 本発明による方法の第二ステップを行う場合、反応温度は実質的範囲内で変え ることができる。一般的に、方法は0℃〜120℃、好適には20℃〜100℃ の温度で行われる。 本発明による方法の第二ステップを行う場合、1〜2モルの式(III)で示 されるハロゲン化合物および当量もしくはその他過剰の酸結合剤が一般的に、式 (Ia)で示されるメルカプト−イミダゾリル誘導体のモル当たり使用される。 後処理は常法によって行われる。一般的には、次いで、反応混合物を水性塩基お よび水に微混和性である有機溶媒で処理する操作を行い、そして有機相を分離し 、乾燥しそして濃縮する。適 切な場合、得られる生成物は、存在してもよいいずれの不純物からも、常法によ って例えば再結法によって遊離することができる。 本発明による方法よって得ることができる式(I)で示されるメルカプト−ミ ダゾリル誘導体は酸付加塩または金属塩錯体に転化することができる。 式(I)で示される化合物の酸付加塩の製造に適切な酸は好適には、本発明に よる酸付加塩の説明書に関連して、好適な酸と既に記載されたそれらである。 式(I)で示される化合物の酸付加塩は、簡単な方式で、通常の塩形成法によ って、例えば、式(I)で示される化合物を適切な不活性な溶媒中に溶解し、そ して酸例えば塩酸を添加することによって得ることができ、そしてそれらは既知 の方式で、例えば、濾過によって単離し、そして適切な場合、不活性な有機溶媒 で洗浄することによって精製することができる。 式(I)で示される化合物の金属塩錯体の製造に適切である金属塩は好適には 、本発明による金属塩錯体の説明書に関連して、好適な金属塩と既に記載された それらである。 式(I)で示される化合物の金属塩錯体は、簡単な方式で、常法によって、例 えば、金属塩をアルコール、例えば、エタノール中に溶解し、そして溶液を式( I)で示される化合物に添加することによって得ることができる。金属塩錯体は 、既知の方式で、例えば、濾過によって単離し、そして適切な場合、再結法によ って精製することができる。 本発明による活性化合物は強力な殺微生物作用を示し、作物の保護においてお よび材料の保護において、真菌および細菌のような望ましくな い微生物を防除するために使用することができる。 殺菌・殺カビ剤は、作物保護において、ネコブカビ綱(Plasmo dio phoromycetes)、卵菌綱(Oomycetes)、ツボカビ綱(C hytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子 嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes )および不完全菌類(Deutero mycetes)を防除するために使用 される。 殺バクテリア剤は、作物保護において、シュウドモナス科(Pseudomo nadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科 (Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Cory nebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptom ycetaceae)を防除するために使用される。 上記の総称名の範疇に入る真菌病および細菌病の幾つかの原因微生物を例とし て挙げてもよいが、それらに決して限定されるものではない: イネ白葉枯病菌キサントモナス・オリゼ(Xanthomonas oryza e)のようなキサントモナス属(Xanthomonas)種; キュウリ斑点細菌病菌シュウドモナス・ラクリマンス(Pseudomonas lachrymans)のようなシュウドモナス属(Pseudomonas )種; 枝枯細菌病菌エルビニア・アモロボラ(Erwinia amylovora) のようなエルビニア属(Erwinia)種; 苗立枯病菌ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum) のようなピチウム属(Pythium)種; 疫病菌フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infe stans)のようなフィトフトラ属(Phytophthora)種; べと病菌シュウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはシュウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudope ronospora cubensis)のようなシュウドペロノスポラ属(P seudoperonospora)種; べと病菌プラスモパラ・ビチュコラ(Plasmopara viticola )のようなプラスモパラ属(Plasmopara)種; べと病菌ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはペロ ノスポラ・ブラシカエ(Peronospora brassicae)のよう なペロノスポラ属(Peronospora)種; うどんこ病菌エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis) のようなエリシフェ属(Erysiphe)種; うどんこ病菌スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca ful iginea)のようなスファエロテカ属(Sphaerotheca)種; うどんこ病菌ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leu cotricha)のようなポドスファエラ属(Podosphaera)種; 黒星病菌ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inaequal is)のようなベンチュリア属(Venturia)種; 網斑病菌ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres) またはP・グラミネア(P.graminea);(分生子型:ドレクステラ( Drechslera)、異名:ヘミントスポリウム(Helminthosp orium))のようなピレノホラ属(Pyrenophora)種; 斑点病菌コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativu s);(分生子型:ドレクステラ(Drechslera)、異名:ヘミントス ポリウム(Helminthosporium))のようなコクリオボルス属( Cochliobolus)種; さび病菌ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendic ulatus)のようなウロミセス属(Uromyces)種さび病菌プシニア ・レコンジタ(Puccinia recondita)のようなプシニア属( Puccinia)種; 網なまぐさ黒穂病菌チレチア・カリエス(Tilletia caries)の ようなチレチア属(Tilletia)種; 裸黒穂病菌ウスチラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)またはウスチラ ゴ・アベナエ(Ustilago avenae)のようなウスチラゴ属(Us tilago)種; 枯病菌ペリクラリア・ササキ(Pellicularia sasakii)の ようなペリクラリア属(Pellicularia)種; いもち病菌ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)の ようなピリクラリア属(Pyricularia)種; 赤かび病菌フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)の ようなフサリウム属(Fusarium)種; 灰色かび病菌ボトリチス・キネレア(Botrytis cinerea)のよ うなボトリチス属(Botrytis)種; ふ枯病菌セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)のような セプトリア属(Septoria)種; ふ枯病菌レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nod orum)のようなレプトスファエリア属(Leptosphaeria)種; 褐斑病菌セルコスポラ・カネセンス(Cercospora canescen s)のようなセルコスポラ属(Cercospora)種; 黒斑病菌アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria brassic ae)のようなアルテルナリア属(Alternaria)種, 眼斑病菌シュウドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocerc osporella herpotichoides)のようなシュウドセルコ スポレラ属(Pseudocercosporella)種。 活性化合物の植物による良好な許容性によって、植物病を防除するために必要 な濃度で、植物の地上部分、栄養繁殖台木および種子並びに土壌の処理が可能に なる。 本発明による活性化合物は、イネ上のピリクラリア・オリゼ(Pyricul aria oryzae)およびペリクラリア・ササキ(Pellicular ia sasakii)を防除するために、そしてシュウドセロスポレラ属(P seudocerosporella)、エリシフェ属(Erysiphe)お よびフサリウム属(Fusarium) 種のような穀物病害を防除するために特に適している。さらに、本発明による物 質は、ベンチュリア属(Venturia)およびスファエロテカ属(Spha erotheca)に対して極めて成功のうちに使用することができる。さらに 、それらはまた極めて良好な生体外作用を有する。 材料の保護において、本発明による物質は、望ましくない微生物による外寄生 および破壊から工業材料を防除するために使用することができる。 本文脈での工業材料とは、工業での使用のために製造された非生物的材料を意 味すると理解される。例えば、本発明による活性化合物によって微生物変化また は破壊から保護されることが意図される工業材料は、にかわ、サイズ剤、紙およ びボード、織物、皮革、木材、塗料およびプラスチック製品、冷却滑剤並びに微 生物によって外寄生または破壊され得る他の材料であることができる。製造工場 の一部、例えば、微生物の増殖によって損なわれてもよい冷却水循環系も、保護 されるべき材料の範囲内に挙げられてもよい。本発明の範囲内に挙げられてもよ い工業材料は好適には、にかわ、サイズ剤、紙およびボード、織物、皮革、木材 、塗料、冷却滑剤および熱媒液、特に好適には木材である。 挙げられてもよい、工業材料の劣化または変化を引き起こすことができる微生 物は、例えば、細菌、真菌、酵母、藻類および粘液微生物である。本発明による 活性化合物は好適には、真菌、特にカビ、木材変色性および木材破壊性真菌(担 子菌類)(Basidiomycetes)に対しおよび粘液微生物および藻類 に対して作用する。 以下の属の微生物は例として挙げられてもよい: アルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis)のようなア ルテルナリア属(Alternaria)、 アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)のようなアス ペルギルス属(Aspergillus)、 カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum)ような カエトミウム属(Chaetomium)、 コニオフォラ・プエタナ(Coniophora puetana)のようなコ ニオフォラ属(Coniophora)、 レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus)のようなレン チヌス属(Lentinus)、 ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum)のよう なペニシリウム属(Penicillium)、 ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor)のよ うなポリポルス属(Polyporus)、 アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullul ans)のようなアウレオバシジウム属(Aureobasidium)、 スクレオフォマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophil a)のようなスクレオフォマ属(Sclerophoma)、 トリコデルマ属(Trichoderma)、 エシェリキア・コリ(Escherichia coli)のようなエシェリキ ア属(Escherichia)、 シュウドモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginos a)のようなシュウドモナス属(Pseudomonas)、 スタヒロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus )のようスタヒロコッカス属(Staphylococcus)。 活性化合物は、それらの特定の物理的および/または化学的性質によって、溶 液剤、乳濁剤、懸濁剤、散剤、気泡剤、糊状剤、粒剤、エアゾール剤、種子のた めの高分子物質中およびコーティング組成物中の極微細カプセル剤、およびUL V冷および温くん煙製剤のような通常の製剤に転化することができる。 これらの製剤は既知の方式、例えば、活性化合物を増量剤、即ち、液状溶媒、 加圧下の液化ガス、および/または固形担体と、場合により乳化剤および/もし くは分散剤である界面活性剤、および/または泡生成剤を使用して、混合するこ とによって製造される。増量剤として水を使用する場合、有機溶媒は、例えば、 補助溶媒として使用することもできる。適切な主要な液状溶媒は:キシレン、ト ルエンまたはアルキルナフタレンのような芳香族化合物;クロロベンゼン、クロ ロエチレンまたは塩化メチレンのような塩素化芳香族化合物または塩素化脂肪族 炭化水素;シクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、石油留分のような脂肪族 炭化水素;ブタノールまたはグリコールのようなアルコール並びにそれらのエー テルとエステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまた はシクロヘキサノンのようなケトン;ジメチルホルムアミドおよびジメチルスル ホキシドのような強極性溶媒並びに水であり;液化ガス状増量剤または担体は、 周囲温度および大気圧下でガス状である液体、例えば、ハロゲン化炭化水素、ま たはその他ブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素のようなエアゾールの噴射 剤を意味し;適切 な固体担体は:例えば、カオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルギ ャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土のような粉砕された天然鉱物、並びに高 度に分割されたシリカ、アルミナおよびケイ酸塩のような粉砕された合成鉱物で あり;粒剤に適切な固体担体は:例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石および 苦灰石のような粉砕および画分された天然岩石、並びに無機および有機荒粉の合 成顆粒、およびのこ屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎のような有機 物質の顆粒であり;適切な乳化剤および/または気泡生成剤は:例えば、ポリオ キシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例 えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、硫酸 アルキル、アリールスルホネートのような非アニオン性およびアニオン性乳化剤 、およびタンパク質加水分解物であり;適切な分散剤は:例えば、リグニン−亜 硫酸パルプ廃液およびメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロースのような接着剤およびアラビアゴム、ポリビニル アルコールおよびポリビニル酢酸のような散剤、粒剤またはラテックス剤の形態 の天然および合成ポリマー、並びにセファリンおよびレシチンのような天然リン 脂質並びに合成リン脂質は、製剤中に使用することができる。さらなる添加物は 鉱油および植物油であることができる。 無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーのような着色 剤、並びにアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料のような有 機染料、並びに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の 塩のような微量栄養素を使用することが可能で ある。 製剤は一般的に、0.1〜95重量%の活性化合物、好適には0.5〜90重 量%を含んでなる。 作物保護で使用する場合、本発明による活性化合物はまた、例えば作用のスペ クトルを広げるかまたは耐性の形成を防止するために、そのままもしくはそれら の製剤中で、既知の殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤また は殺虫剤との混合物として使用することができる。多くの場合、相乗効果が得ら れる、即ち混合物の活性は個々の成分の活性を超える。 混合物中の適切な成分の例は以下の化合物である。 殺菌・殺カビ剤: 2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジ ン;2’, 6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’ −トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリン;2,6 −ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;(E) −2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセト アミド;硫酸8−ヒドロキシキノリン;(E)−2−{2−[6−(2−シアノ フェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリ ル酸メチル;(E)−メトキシミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−o−ト リル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OPP);アルジモルフ、アンプ ロピルフォス、アニラジン、アザコナゾール、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノ ール、ブラストサイジン−S、ロモコナゾール、ブピリマー ト、ブチオバート、 カルシウムポリスルフィド、カプタフォール、カプタン、カルベンダジン、カル ボキシン、キノメチオナート、クロロネブ、クロロピクリン、クロロサロニルク ロゾリナート、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフラン、 ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアミド、ジクロメジン、ジク ロラン、シエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメトモ ルフ、ジニコナゾール、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリ ンフォス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソロン、 エジフェンホス、エポキシコナゾール、エチリモール、エトリジアゾール、 フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラン、フェニトロパン、フェン ピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、酢酸フェンチン、水酸化 フェンチン、フェルバン、フェリンゾン、フルアジナン、フルジオキソニル、フ ルオロミド、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルト ラニル、フルトリアフォール、フォルペット、ホセチル−アルミニウム、フタリ ド、フベリダゾール、フララキシル、フルメシクロックス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イプロベンフォス(IBP )、イプロジオン、イソプロチオラン、 カスガマイシン、水酸化銅、ナフチル酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸 化銅、オキシン−銅、ボルドー合剤のような銅製剤、 マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、メパニピリン、メプロニル、メタラキシル 、メタコナゾール、 メタスルフォカルブ、メトフロキサン、メチラン、メトスルフォバックス、ミク ロブタニル、 ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモー ル、 オフラス、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキシカルボキシン、 ペフラゾアート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスジフェン、ピマリシン、 ピペラリン、ポリオキシン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プ ロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾホス、ピリフェノックス 、ピリメタニル、ピロキロン、 キントゼン(PCNB)、 硫黄および硫黄製剤、 テベコナゾール、テクロフタラン、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダ ゾール、チシオフェン、チオファナート−メチル、チラン、トルクロホス−メチ ル、トリフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリアゾキシド、 トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォ リン、トリチコナゾール、 バリダマイシン A、ビンクロゾリン、 ジネブ、ジラン。 殺バクテリア剤: ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニ ッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、 オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラ ン、硫酸銅および他の銅製剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC303630、アセファート、アクリナスリン、アラニカル ブ、アルジカルブ、アルファメスリン、アミトラズ、アベルメクチン、AZ60 541、アザジラクチン、アジンフォス A、アジンフォス M、アゾシクロチ ン、 バチルス・チュリンギエンシス、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタ ップ、ベータ−シルスリン、ビフェンスリン、BPMC、ブロフェンプロックス 、ブロモフォス A、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブトカルボキシン、ブ チルピリダベン、カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオ ン、カルボスルファン、カルタップ、CGA15741、CGA184699、 クロエトカルブ、クロルエトキシフォス、クロルフェンビンフォス、クロルフル アズロン、クロルメフォス、クロルピリフォス、クロルピリフォス M、シス− レスメスリン、クロシスリン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロス リン、シフルスリン、シハロスリン、シヘキサチン、シペルメスリン、シロマジ ン、デルタメスリン、デメトン M、デメトン S、デメトン−S−メチル、ジ アフェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロボス、シクリフォ ス、ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトアート、ジメチル ビンフォス、ジオキサチオン、ジスルフォトン、 エジフェンフォス、エマメクチン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ 、エチオン、エトフェンプロックス、エトプロフォス、エトフェ ンプロックス、エトリンフォス、 フェナミフォス、フェナザキン、酸化フェンブタチン、フェニトロチオン、フェ ノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパスリン、フェ ンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレレート、フィプロ ニル、フルアジナン、フルシクロキスロン、フルシスリネート、フルフェノキス ロン、フルフェンプロックス、フルバリネート、フォノフォス、フォルモチオン 、フォスチアザート、フブフェンプロックス、フラチオカルブ、 HCl、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、 イミダクロプリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソ プロカルブ、イソキサチオン、イベメクチン、 ランダ−シハロスリン、ルフェヌロン マラチオン、メカルバン、メルビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド 、メタクロフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、 メトルカルブ、ミルベメクチン、モノクロトフォス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラン、 オメトアート、オキサミル、オキシデメトン M、オキシデプロフォス、パラチ オン A、パラチオン M、ペルメスリン、フェントアート、ホレート、ホサロ ン、ホスメット、ホスファンドン、ホキシン、ピリミカルブ、ピリミフォス M 、プロミフォス A、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパフォス、プロポ キスル、プロチオフォス、プロトアート、ピメトロジン、ピラクロフォス、ピラ ダフェンチオン、ピレスメスリン、ピレスルン、ピリダベン、ピリミジフェン、 ピリプロキシフェン、 キナルフォス、 RH5992、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スルフォテップ、スルプロフォス 、 テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリンフォス、テフルベンズロン、テ フルスリン、テメフォス、テルバン、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、 チアフェノックス、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオナジン 、チュリンギエンシン、トラロメスリン、トリアラセン、トリアゾフォス、トリ アズロン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミダチオン、XMC、キシリルカルブ、ゼタメスリン。 除草剤のような他の既知の活性化合物との混合物、または肥料または生長調節 剤との混合物も可能である。 活性化合物は、そのまま、それらの製剤の形態中で、または直ぐ使用できる溶 液剤、懸濁剤、水和剤、糊状剤、水溶剤、粉剤および粒剤のようなそれらから製 造された使用形態として使用することができる。それらは通常の方式で、例えば 、散水法、噴霧法、アトマイジング法、散布法、散粉法、発泡法、ブラッシュオ ン法などによって使用される。さらに、活性化合物を超低容積法によって適用す るか、或いは活性化合物の製剤または活性化合物自体を土壌中に注入することも 可能である。植物の種子も処理することができる。 植物の部分の処理の場合、使用形態の活性化合物の濃度は実質的範囲内で変え ることができる:それらは一般的に、1〜0.0001重量%、好適には0.5 〜0.001重量%である。 種子の処理の場合、種子のキログラム当たり0.001〜50g、好適には0 .01〜10gの活性化合物量が一般的に必要である。 土壌の処理の場合、0.00001〜0.1重量%、好適には0.0001〜 0.02重量%の活性化合物の濃度が作用の部位で必要である。 工業材料の保護のために使用される組成物は一般的に活性成分を1〜95%、 好適には10〜75%の量で含んでなる。 本発明による活性化合物の使用濃度は、防除されるべき微生物の種および発生 率および保護されるべき材料の組成物に依存する。最適な率は試験群によって決 定することができる。一般的に、使用濃度は、保護される材料に依存して、0. 001〜5重量%、好適には0.05〜1.0重量%の範囲内である。 材料の保護において本発明に従って使用される活性化合物、或いは組成物、濃 厚剤または、全く一般的に、それらから製造することができる製剤の活性および 作用のスペクトルは、適切な場合、抗微生物的活性化合物、殺菌・殺カビ剤、殺 バクテリア剤、除草剤、殺虫剤または、例えば、昆虫に対する追加の保護のよう な作用のスペクトルを広げげるかもしくは特定の効果を呈するための他の活性化 合物が添加される場合、増加させることができる。これらの混合物は本発明によ る化合物よりも広いスペクトルの作用を有してもよい。 本発明による物質の製造および使用は以下の例から理解することができる。製造実施例 実施例1 1.55g(5ミリモル)の2−(1−クロロ−シクロプロピル)−1−(2 −クロローフェニル)−3−(イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オー ル、0.32g(0.01グラム原子)の硫黄粉末および20mlの無水N−メ チル−ピロリドンの混合物を、撹拌しながら、200℃で3時間加熱する。引き 続いて、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液と振盪 することによって反復抽出する。次いで、有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥し 、減圧下で濃縮する。残留する生成物を、移動相として石油エーテル/酢酸エチ ル=1:1を使用するシリカゲルによるクロマトグラフィーを行う。溶離液を濃 縮した後、0.6g(理論値の35%)の2−(1−クロロ−シクロプロピル) −1−(2−クロロ−フェニル)−3−(2−メルカプト−イミダゾール−1− イル)−プロパン−2−オールを、融点124〜126℃の固体の形態で得る。 1H NMRスペクトル(200MHz;CDCl3;TMS):δ=0.6− 1.1(m,4H);3.0(d,1H);3.75(d,1H);4.4(A B,2H);5.15(OH);6.7(1H);7.05(1H);7.2− 7.6(m,4H);10.25(1H)ppm。出発物質の製造 30mlの無水ジメチルホルムアミド中の5.56g(20ミリモル)の3− クロロ−2−(1−クロローシクロプロピル)−1−(2−クロロ−フェニル) −プロパン−2−オール、1.36g(20ミリモル)のイミダゾールおよび4 .15g(30ミリモル)の無水炭酸カリウムの混合物を撹拌しながら100℃ で23時間加熱する。引き続いて、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化 アンモニウム水溶液で反復抽出する。次いで、有機相を硫酸ナトリウムにより乾 燥し、減圧下で濃縮する。残留する生成物を、移動相として酢酸エチルを使用す るシリカゲルによるクロマトグラフィーを行う。溶離液を濃縮した後、1.7g (理論値の27%)の2−(1−クロロ−シクロプロピル)−1−(2−クロロ −フェニル)−3−(イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オールを、融 点136〜139℃の固体の形態で得る。 1H NMRスペクトル(400MHz;CDCl3;TMS):δ=0.5− 0.8(m,4H);3.3(d,1H);3.45(d,1H);4.0(d ,1H);4.6(d,1H);7.0(m,2H);7.25−7.5(m, 4H);7.55(s,1H)ppm。実施例A エリシフェ属(Erysiphe)試験(オオムギ)/保護性 溶剤: 10重量部のN−メチル−ピロリドン 乳化剤: 0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合させ、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を示された適用率 で噴霧する。 噴霧コーティングが乾燥した後、植物にうどんこ病菌エリシフェ・グラミニス 分化型ホルデイ(Erysiphe graminis f.sp horde i)の胞子を散布する。 うどんこ病のプステルの発生を促進するために、植物を約20℃の温度で約8 0%の相対大気湿度の温室中に入れる。 接種7日後に評価を行う。0%は対照に対応する効能を意味し、他方100% の効能は病害が全く観察されないことを意味する。 活性化合物、活性化合物濃度および試験結果は以下の表から見ることができる 。表A エリシフェ属(Erysiphe)試験(オオムギ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%) 本発明による 実施例B スファエロテカ属(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/保護性 溶剤: 47重量部のアセトン 乳化剤: 3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合させ、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を示された適用率 で噴霧する。噴霧コーティングが乾燥した後、植物にうどんこ病菌スファエロテ カ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)の胞子の懸 濁水を接種する。植物を約23℃で約70%の相対大気湿度の温室中に入れる。 接種10日後に評価を行う。0%は対照に対応する効能を意味し、他方100 %は病害が全く観察されないことを意味する。 活性化合物、活性化合物濃度および試験結果は以下の表から見ることができる 。表B スファエロテカ属(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%) 本発明による 実施例C ベンチュリア属(Venturia)試験(リンゴ)/保護性 溶剤: 47重量部のアセトン 乳化剤: 3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合させ、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を示され た適用率で噴霧する。噴霧コーティングが乾燥した後、植物にリンゴ黒星病を引 き起こす病原菌(ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inae qualis))の分生胞子の懸濁水を接種し、次いで約20℃で100%の相 対大気湿度のインキュベーション室中に1日間入れておく。 次いで植物を21℃で約90%の相対大気湿度の温室中に入れる。 接種12日後に評価を行う。0%は対照に対応する効能を意味し、他方100 %は病害が全く観察されないことを意味する。 活性化合物、活性化合物濃度および試験結果は以下の表から見ることができる 。表C ベンチュリア属(Venturia)試験(リンゴ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%) 本発明による
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CZ,HU,IL,JP,KR,KZ,L K,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SK,TR ,UA,US (72)発明者 ドウツツマン,シユテフアン ドイツ連邦共和国デー―40764ランゲンフ エルト・バイセンスタイン95 (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ連邦共和国デー―40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 式中、 Rは水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R1は式 ここで、 R2およびR3は同一かもしくは異なりそして場合により置換されていてもよいア ルキル、場合により置換されていてもよいアルケニル、場合により置換されてい てもよいシクロアルキル、場合により置換されていてもよいアラルキル、場合に より置換されていてもよいアラルケニル、場合により置換されていてもよいアロ キシアルキル、場合により置換されていてもよいアリールまたは場合により置換 されていてもよいヘテロアリールを表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3〜7個の炭素原子を有するシク ロアルキル、それは場合によりハロゲンによって置換されていてもよい、を表す か、あるいはナフチルを表すか、あるいはフェニルを表し、これは場合によりハ ロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル 、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、および/もしくは1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオよりなる群か らの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていてもよく、 そして R5はフェニルを表し、これは場合によりハロゲン、1〜4個の炭素原子を有す るアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子およ び1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子およ び1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシおよび/もしくは1〜4 個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオより なる群からの同一かもしくは異なる置換基によって一置換乃至三置換されていて もよい、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R6およびR7は相互に独立して水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル を表し、 X1はハロゲン、1〜5個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、フェニル、フェノキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個 のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシを表すか、あるいは1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオを表し、そし て mは数字0、1または2を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R8およびR9は相互に独立して水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル を表し、 X2はハロゲン、シアノ、ニトロ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜 4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロ ゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロ ゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、またはフェニルを表し、 nは数字0または1を表し、そして pは数字0、1または2を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式ここで、 R10は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、場合によりハロゲンおよび/もし くは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよく3〜6 個の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、または場合により置換されてい てもよいアリールを表すか、または場合により置換されていてもよいアラルキル を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R11は水素、アルキルまたは場合により置換されていてもよいシクロアルキルを 表し、 X3はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭 素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によ りハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換 されていてもよいフェニルを表すか、または場合によりハロゲンおよび/もしく は1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノキ シを表し、 qは数字0、1、2または3を表し、そして Y1は酸素原子、CH2基または直接結合を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 R12は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5 個のハロゲンを有するハロゲノアルキル、場合によりハロゲンおよび/もしくは 1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよく3〜7個の 炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、またはシクロアルキル部分中に3〜 7個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアル キルアルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲンによって置換されていても よいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンによって置換されていても よいベンジルを表し、 X4はハロゲン、ニトロ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4 個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4 個の炭素原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルコキシ、1〜4個 の炭素原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキルチオ、場合によ りハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換 されていてもよいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンおよび/もし くは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノ キシを表し、 rは数字0、1、2または3を表し、そして Y2は酸素原子またはCH2基を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式 ここで、 Aは場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル によって置換されていてもよく2〜3個の炭素原子を有するアルカンジイルを表 し、 X5はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭 素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によ りハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換 されていてもよいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンおよび/もし くは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェノ キシを表し、そして sは数字0、1、2または3を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式ここで、 R13は1〜10個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子および1〜 5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、フルオロアルコキシ部分中に1 〜4個の炭素原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するフルオロ アルコキシアルキル、場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子 を有するアルキルによって置換されていてもよく3〜7個の炭素原子を有するシ クロアルキル、シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原子およびアルキル部分 に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル、場合によりハロゲンに よって置換されていてもよいフェニル、またはアルキル部分中に1〜4個の炭素 原子を有しそして場合によりハロゲンによって置換されていてもよいフェニルア ルキルを表し、 X6はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子 および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1〜4個の炭素原 子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ、場合によりハ ロゲン原子および/もしくは 1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよいフェニルを 表すか、あるいは場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有 するアルキルによって置換されていてもよいフェノキシを表し、そして tは数字0、1、2または3を表し、 で示される基を表すか、 或いは R1は式ここで、 R14は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、場合によりハロゲンおよび/もし くは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていてもよく3〜7 個の炭素原子を有するシクロアルキル、シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素 原子およびアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキ ル、場合によりハロゲンによって置換されていてもよいフェニル、または場合に よりハロゲンによって置換されていてもよいベンジルを表し、 X7はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、 1〜4個の炭素原子および1〜5ハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜 4個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1 〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキルチオ 、場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルに よって置換されていてもよいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンお よび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていても よいフェノキシを表し、 uは数字0、1、2または3を表し、そして Y3は酸素原子またはCH2基を表す、 で示される基を表すか、 或いは R1は式ここで R15は1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子および1〜5 個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、場合により置換されていてもよい アリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し、 X8はハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を 有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1〜4個の炭素 原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキ ル、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルコキシ 、1〜4個の炭素原子および1〜5個のハロゲンを有するハロゲノアルキルチオ 、場合によりハロゲンおよび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルに よって置換されていてもよいフェニルを表すか、あるいは場合によりハロゲンお よび/もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されていても よいフェノキシを表し、そして vは数字0、1、2または3を表す、 で示される基を表す、 で示されるメルカプト−イミダゾール誘導体、並びにそれらの酸付加塩および金 属塩錯体。 2.式 (式中、R1は上記の意味を有する) で示されるイミダゾールを、 a)連続して強塩基および硫黄と、希釈剤の存在下で反応させ、次いで生成物を 水で、適当ならば酸の存在下で加水分解するか、 或いは b)硫黄と、高沸点の希釈剤の存在下で反応させ、適当ならば、次いで生成物を 水で、適当ならば酸で処理し、 そして、適当ならば、変法(a)および(b)によって形成される式 (式中、R1は上記の意味を有する) で示される化合物を、式 R16−Hal (III) (式中、 R16は1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表し、そして Halは塩素、臭素またはヨウ素を表す) で示されるハロゲン化合物と、 酸結合剤の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、 そして、適当ならば、引き続いて式(I)で示される得られた化合物を酸または 金属塩との付加反応に供する、 ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の式(I)で示されるメルカプト−イ ミダゾリル誘導体並びにそれらの酸付加塩および金属塩錯体の製造方法。 3.請求の範囲第1項に記載の式(I)で示されるメルカプト−イミダゾリル 誘導体および/または式(I)で示されるメルカプト−イミダゾリル誘導体の酸 付加塩もしくは金属塩錯体の少なくとも一種を含んでなる殺微生物組成物。 4.作物保護および材料保護における殺微生物剤としての請求の範囲第1項に 記載の式(I)で示されるメルカプト−イミダゾリル誘導体およびそれらの酸付 加塩および金属塩錯体の使用。 5.請求の範囲第1項に記載の式(I)で示されるメルカプト−イミダゾリル 誘導体および/または酸付加塩もしくは金属塩錯体を微生物および/またはそれ らの環境に適用することを特徴とする作物保護および材料保護における望ましく ない微生物の防除方法。 6.請求の範囲第1項に記載の式(I)で示されるメルカプト−イミダゾリル 誘導体および/または酸付加塩もしくは金属塩錯体を、増量剤および/または界 面活性物資と混合することを特徴とする殺微生物組成物の製造方法。
JP09541461A 1996-05-21 1997-05-09 メルカプト―イミダゾリル誘導体および殺微生物剤としてのそれらの使用 Pending JP2000511164A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19620408A DE19620408A1 (de) 1996-05-21 1996-05-21 Mercapto-imidazolyl-Derivate
DE19620408.9 1996-05-21
PCT/EP1997/002374 WO1997044323A1 (de) 1996-05-21 1997-05-09 Mercapto-imidazolyl-derivate und ihre verwendung als mikrobizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511164A true JP2000511164A (ja) 2000-08-29

Family

ID=7794886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09541461A Pending JP2000511164A (ja) 1996-05-21 1997-05-09 メルカプト―イミダゾリル誘導体および殺微生物剤としてのそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6114539A (ja)
EP (1) EP0901472B1 (ja)
JP (1) JP2000511164A (ja)
CN (1) CN1226235A (ja)
AU (1) AU2894997A (ja)
BR (1) BR9709019A (ja)
DE (2) DE19620408A1 (ja)
WO (1) WO1997044323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047308A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社クレハ アゾール誘導体、農園芸用薬剤および工業用材料保護剤、植物病害防除方法ならびに種子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620939B2 (en) 2001-09-18 2003-09-16 General Electric Company Method for producing bisphenol catalysts and bisphenols
US7112702B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-26 General Electric Company Process for the synthesis of bisphenol
CN104039146A (zh) * 2011-11-25 2014-09-10 拜耳知识产权有限责任公司 2-碘代咪唑衍生物
EP2746260A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2746259A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
US20150351401A1 (en) * 2012-12-21 2015-12-10 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
CN103694264B (zh) * 2014-01-08 2015-11-18 山东京卫制药有限公司 一种巯基氮杂环化合物及其制备方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048318A (en) * 1972-01-11 1977-09-13 Bayer Aktiengesellschaft 1-Substituted-1,2,4-triazole fungicides
US3912752A (en) * 1972-01-11 1975-10-14 Bayer Ag 1-Substituted-1,2,4-triazoles
US4147791A (en) * 1972-01-11 1979-04-03 Bayer Aktiengesellschaft 1-Substituted-1,2,4-triazole fungicidal compositions and methods for combatting fungi that infect or attack plants
DE2324010C3 (de) * 1973-05-12 1981-10-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-Substituierte 2-Triazolyl-2-phenoxyäthanol-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Pilzen
US4079062A (en) * 1974-11-18 1978-03-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazole derivatives
ZA774497B (en) * 1976-07-29 1978-06-28 Ici Ltd Processes and compositions for combating fungi
IE45765B1 (en) * 1976-08-19 1982-11-17 Ici Ltd Triazoles and imidazoles useful as plant fungicides and growth regulating agents
US4598085A (en) * 1977-04-27 1986-07-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Fungicidal 1-(2-aryl-2-R-ethyl)-1H-1,2,4-triazoles
US4654332A (en) * 1979-03-07 1987-03-31 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic compounds
AU542623B2 (en) * 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
GB2078719B (en) * 1980-06-02 1984-04-26 Ici Ltd Heterocyclic compounds
EP0052424B2 (en) * 1980-11-19 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
AR228764A1 (es) * 1980-12-20 1983-04-15 Bayer Ag 1-azolil-3,3-dimetilalcan(c3-4)-2-onas y-2-oles,sustituidos,procedimiento para su produccion y composiciones protectoras de plantas fungicidas y reguladoras del crecimiento de las plantas a base de dichos compuestos
EP0061835B1 (en) * 1981-03-18 1989-02-01 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
US5266585A (en) * 1981-05-12 1993-11-30 Ciba-Geigy Corporation Arylphenyl ether derivatives, compositions containing these compounds and use thereof
DE3218130A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azolylmethyloxirane, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende fungizide
PT78388B (en) * 1983-04-12 1986-09-15 Smithkline Beckman Corp Dopamine-beta-hydroxylase inhibitors
CA1227801A (en) * 1983-11-10 1987-10-06 Ted T. Fujimoto .alpha.-ALKYL-.alpha.-(4-HALOPHENYL)-1H-1,2,4-TRIAZOLE-1- PROPANENITRILES
CA1271764A (en) * 1985-03-29 1990-07-17 Stefan Karbach Azolylmethyloxiranes, their preparation and their use as crop protection agents
DE3511411A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von azolylmethyloxiranen zur bekaempfung von viralen erkrankungen
US4719223A (en) * 1985-10-31 1988-01-12 Smithkline Beckman Corporation Imidazolethiol dopamine-beta-hydroxylase inhibitors
IT1204773B (it) * 1986-01-23 1989-03-10 Montedison Spa Azolilderivati fungicidi
US4952232A (en) * 1987-04-29 1990-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antifungal carbinols
US5084465A (en) * 1986-06-23 1992-01-28 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Antifungal carbinols
US4965281A (en) * 1986-06-23 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Cmopany Antifungal carbinols
EP0251086B1 (en) * 1986-06-23 1993-03-17 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Antifungal carbinols
US5087635A (en) * 1986-07-02 1992-02-11 Rohm And Haas Company Alpha-aryl-alpha-phenylethyl-1H-1,2,4-triazole-1-propanenitriles
JPH0625140B2 (ja) * 1986-11-10 1994-04-06 呉羽化学工業株式会社 新規アゾール誘導体、その製造方法及び該誘導体の農園芸用薬剤
DE3812967A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Bayer Ag Azolylmethyl-cyclopropyl-derivate
DE3725397A1 (de) * 1987-07-31 1989-02-09 Bayer Ag 1,4-disubstituierte 1-azolyl-3,3-dimethylbutan-derivate
US5256683A (en) * 1988-12-29 1993-10-26 Rhone-Poulenc Agrochimie Fungicidal compositions containing (benzylidene)-azolylmethylcycloalkane
CA2006309C (fr) * 1988-12-29 2001-12-18 Jean Hutt Azolylmethylcyclopentane benzylidene fongicide
DE19528046A1 (de) * 1994-11-21 1996-05-23 Bayer Ag Triazolyl-Derivate
DE19520095A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Bayer Ag Mercapto-triazolyl-silane
DE29611968U1 (de) * 1996-07-10 1996-09-05 Krumbein Wolfgang Vorrichtung zum Schneiden von Torten und ähnlichen Kuchenarten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047308A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社クレハ アゾール誘導体、農園芸用薬剤および工業用材料保護剤、植物病害防除方法ならびに種子

Also Published As

Publication number Publication date
US6114539A (en) 2000-09-05
EP0901472A1 (de) 1999-03-17
WO1997044323A1 (de) 1997-11-27
BR9709019A (pt) 1999-08-03
DE59709790D1 (de) 2003-05-15
EP0901472B1 (de) 2003-04-09
DE19620408A1 (de) 1997-11-27
CN1226235A (zh) 1999-08-18
AU2894997A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810085B2 (ja) 殺微生物用トリアゾリル誘導体
JP4218984B2 (ja) チオシアナト―トリアゾリル誘導体及びその殺微生物剤としての使用
JP4181634B2 (ja) トリアゾリルジスルフィド
EP0906292B1 (de) Triazolyl-mercaptide und ihre verwendung als mikrobizide
JPH11507652A (ja) 殺微生物性(メルカプト−トリアゾリルメチル)−ジオキサシクロアルカン類
JP2000510829A (ja) アシルメルカプト―トリアゾリル誘導体およびそれらの殺菌剤としての使用
JP2000510852A (ja) スルホニル―メルカプト―トリアゾリル誘導体およびそれらの殺微生物剤としての使用
KR20010021857A (ko) 트리아졸린-티온-인산 유도체
CZ39598A3 (cs) Halogenbenzimidazoly, způsob jejich výroby, meziprodukty pro jejich výrobu, mikrobicidní prostředky tyto látky obsahující a jejich použití
JPH11506437A (ja) トリアゾリルメチルオキシラン
JPH11505853A (ja) (メルカプト−トリアゾリルメチル)シクロペンタノール殺菌剤
JPH11508544A (ja) 殺微生物性ベンゾトリアゾール類
JPH11510492A (ja) 殺微生物性2−フェニルエチル−メルカプト−トリアゾール類
JPH11510799A (ja) 殺微生物性メルカプト−トリアゾリル−ケトン
JP2000511164A (ja) メルカプト―イミダゾリル誘導体および殺微生物剤としてのそれらの使用
JPH11510800A (ja) 殺微生物性メルカプト−トリアゾリル−ニトリル
JPH11505814A (ja) ピリジル−チアゾールおよび微生物による感染に対して植物を保護するためのそれらの使用
JPH11503725A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
DE19520096A1 (de) Cycloalkan-benzyliden-Derivate
JP2000511557A (ja) 殺菌・殺カビ剤として使用されるn―スルホニルイミダゾール
JP2000502075A (ja) ジアリールアセチレンケトン
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
JPH08511010A (ja) シクロブチルアゾール
JPH08511786A (ja) アラルキルアミノキナゾリン
JPH07285944A (ja) シクロプロピル−エチル−アゾール