JP2000507284A - 熱可塑性、エラストマー性の一酸化炭素/オレフィン共重合体 - Google Patents

熱可塑性、エラストマー性の一酸化炭素/オレフィン共重合体

Info

Publication number
JP2000507284A
JP2000507284A JP9533087A JP53308797A JP2000507284A JP 2000507284 A JP2000507284 A JP 2000507284A JP 9533087 A JP9533087 A JP 9533087A JP 53308797 A JP53308797 A JP 53308797A JP 2000507284 A JP2000507284 A JP 2000507284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
elements
carbon monoxide
periodic table
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9533087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507284A5 (ja
Inventor
ミュラー,ハンス―ヨーアヒム
ホルン,ハンス,クリストフ
シュパール,ローラント
リーガー,ベルンハルト
アブ―ザラー,アドナン,エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000507284A publication Critical patent/JP2000507284A/ja
Publication of JP2000507284A5 publication Critical patent/JP2000507284A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • C07F15/0066Palladium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L73/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing oxygen or oxygen and carbon in the main chain, not provided for in groups C08L59/00 - C08L71/00; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 連続交互結合繰返し単位と、80000から1200000の重量平均分子量Mwを有し、かつ一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成されることを特徴とする、線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、二元性、線形の一酸化炭素/エチレン交互共重合体を除く)。

Description

【発明の詳細な説明】 熱可塑性、エラストマー性の一酸化炭素/オレフィン共重合体 本発明は、連続交互結合繰返し単位と、80000から1200000の重量 平均分子量Mwを有し、かつ一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成 されることを特徴とする、線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、 二元性、線形の一酸化炭素/エチレン交互共重合体を除く)に関する。 本発明は、さらに、このような共重合体の製造方法、この共重合体の、ファイ バー、フィルムおよび成形体製造のための用途、ならびにこの共重合体と、以下 に定義される金属錯体(Ia)とを含有するファイバー、フィルムおよび成形体 に関する。 最近、歯車のような製品を製造するための、比較的高い融点を有するエンジニ アリングプラスチックとして、一酸化炭素/エチレン共重合体が、関心を集めて いる。コモノマーとしてエチレンを使用する一酸化炭素共重合体は、原則的に極 めて硬く、脆く、また全くもしくはほとんど衝撃強さを持たないので、このよう な特性を必要とする多くの用途に使用することは不適当であった。 米国特許5352767号明細書には、元素周期表VIIIB族のカチオン金 属錯体と、第一および第二アルコールを基礎とする活性剤を含有する触媒組成物 を使用して製造され得る、一酸化炭素とα−オレフィンとの可塑性交互共重合体 が記載されている。 しかしながら、これに記載されている一酸化炭素/プロピレン、n−ブテンま たはn−ヘキセン共重合体は、重量平均分子量Mwがわずかに50000程度ま でであって、熱可塑性、エラストマー性をもたらし難く、さらにいわゆるエンジ ニアリングプラスチックとしては余りにも低過ぎる。さらに重合触媒を活性化さ せるためには極めて多量のアルコール性活性剤を必要とする。 そこで、本発明の目的とするところは、上述した欠点をもたらさず、あるいは このような欠点が軽微であり、ことに高い重量平均分子量(80000以上)と 、熱可塑性、エラストマー性とを有する一酸化炭素/オレフィン性不飽和化合 物共重合体を提供することである。 本発明のさらに他の目的は、多量の活性化剤を含有せず、例えば触媒金属に対 して500モル当量程度までの、ことに全く活性剤を含有しないで、重合活性を 有する触媒を使用することを特徴とする、これら共重合体の製造方法を提供する ことである。 しかるに上述の諸目的は、連続交互結合繰返し単位と、80000から120 0000の重量平均分子量Mwを有し、かつ一酸化炭素とオレフィン性不飽和化 合物とから構成されることを特徴とする、線形、熱可塑性、エラストマー性共重 合体(ただし、二元性、線形の一酸化炭素/エチレン交互共重合体を除く)によ り達成され得ることが本発明者らにより見出された。 さらに、上記目的は、 (A)下記一般式(I) で表わされ、かつ式中の Mが元素周期表VIIIB族金属を意味し、 E1、E2がそれぞれ元素周期表VA族元素を意味し、 Zが元素周期表IVA、VA、VIA族元素の1、2、3または4個の構造単 位を包含する架橋構造単位を意味し、 R1からR4が、それぞれ元素周期表IVA、VA、VIAおよびVIIA族の 単一もしくは複数の元素を含有していてもよい、C1−C20有機炭素基とC3−C30 有機珪素基の中から選択される置換基を意味し、 L12が非荷電ルイス塩基配位子を意味し、 Xが1価もしくは2価のアニオンを意味し、 m、nがそれぞれ1または2(ただし、m×n=2)を意味する場合の金属錯 体と、 (B)式(I)のMに対して0から500モル当量の、分子内にヒドロキシル 基を含有する活性剤組成分とから形成される活性分を有する触媒の存在下、実質 上アルコールを含まない、または無水の重合反応媒体中において、一酸化炭素を 、オレフィン性不飽和化合物と共重合させることを特徴とする、連続交互結合繰 返し単位と、80000から1200000の重量平均分子量Mwを有し、かつ 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成されることを特徴とする、線 形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、二元性、線形の一酸化炭素/ エチレン交互共重合体を除く)の製造方法により達成され得ることが本発明者ら により見出された。 上記目的は、また (a)元素周期表VIIIB族金属Mの塩、 (b)プロトン酸およびルイス酸の中から選ばれる単一もしくは複数の化合物 および (c)以下の一般式(II) R121−Z−E234 (II) で表わされ、かつ式中の E1、E2がそれぞれ元素周期表VA族元素を意味し、 Zが元素周期表IVA、VAまたはVIA族元素の1、2、3または4個の構 造単位を包含する架橋構造単位を意味し、 R1からR4が、元素周期表IVA、VA、VIAおよびVIIA族の単一もし くは複数元素を含有していてもよい、C1−C20有機炭素基とC3−C30有機珪素 基の中から選択される置換基を意味する場合のキレート化合物と、 (B)式(I)のMに対して0から500モル当量の、分子内にヒドロキシル 基を含有する活性剤組成分とから形成される活性分を含有する触媒の存在下、実 質上アルコールを含まない、または無水の重合反応媒体中において、一酸化炭素 を、オレフィン性不飽和化合物と共重合させることを特徴とする、連続交互結合 繰返し単位と、80000から1200000の重量平均分子量Mwを有し、か つ一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成されることを特徴とする、 線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、二元性、線形の一酸化炭素 /エチレン交互共重合体を除く)の製造方法により達成され得ることが本発明者 らにより見出された。 上述の線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体の、ファイバー、フィルムお よび成形体製造のための用途、この共重合体を含有するファイバー、フィルムお よび成形体ならびに下記一般式(Ia) で表わされ、かつ式中の Mが元素周期表VIIIB族金属を意味し、 E1、E2がそれぞれ元素周期表VA族元素を意味し、 Zが元素周期表IVA、VA、VIA族元素の1、2、3または4個の構造単 位を包含する架橋構造単位を意味し、 R1からR4が、それぞれ元素周期表IVA、VA、VIAおよびVIIA族の 単一もしくは複数の元素を含有していてもよい、C1−C20有機炭素基とC3−C30 有機珪素基の中から選択される置換基を意味し、 TOHが配位子(ただしTは水素またはルイス塩基を有するC1−C15アリー ル有機炭素基である)を意味し、 Xが1価もしくは2価アニオンを意味し、 m、nがそれぞれ1または2(ただしm×n=2)を意味する場合の金属錯体 も本発明者らにより見出された。 本発明による新規の共重合体は、一酸化炭素と、1種類もしくは複数種類のオ レフィン性不飽和化合物とから構成される。ただし、二元共重合体の場合のエチ レンは除く。現在までの知見によれば、これは脆い共重合体を構成するに過ぎな いからである。 これらの単量体は、共重合体中において交互に組込まれている。 オレフィン性不飽和化合物としては、原則的にこの種の化合物のすべてが適当 であるが、C3−C20のアルケンまたは1−アルケン、例えばプロペン、1−ブ テン、2−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、 1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、1−エイコセン、ことにC3− C10−1−アルケン、ことにプロペン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテ ン、1−デセンが、一酸化炭素二元共重合体製造のためのコモノマーとして好ま しい。特に好ましい二元共重合体は、一酸化炭素/プロペン共重合体である。 上述したオレフィン性不飽和化合物のほかに、共役もしくは孤立C4−C20ジ ェン、例えば1,3−ブタジエン、1,5−ヘキサジエン、ノルボルナジエン、 さらにはC3−C20シクロオレフィン、例えばシクロペンテン、シクロヘキセン 、ノルボルネン、これらの誘導体も適当である。 スチレンは、適当なオレフィン性不飽和芳香族化合物の例として挙げられる。 α,β−不飽和カルボニル化合物、例えばアクリル酸、メタクリル酸およびそ の誘導体、ことにニトリル、アミド、C1−C6アルキルエステル、例えばエチル アクリラート、n−ブチルアクリラート、t−ブチルアクリラート、メチルメタ クリラート、アクリロニトリルも、オレフィン性不飽和極性化合物として重要で ある。 さらに他のオレフィン性不飽和化合物は、ビニルクロリド、ビニルアセタート 、ビニルプロピオナート、無水マレイン酸、N−ビニルピロリドンである。 一酸化炭素の二元性共重合体ではなく、ことに三元性共重合体用の適当なコモ ノマーとしては、上述したオレフィン性不飽和化合物のほかに、エチレンも適当 である。 三元重合体としては、一酸化炭素/エチレン/C3−C20−1−アルケン三元 共重合体、例えば一酸化炭素/エチレン/1−ブテン、一酸化炭素/エチレン/ 1−ヘキセン、一酸化炭素/エチレン/1−オクテン、ことに一酸化炭素/エチ レン/プロペン共重合体が好ましい。これら一酸化炭素/エチレン/C3−C20 −1−アルケン三元共重合体におけるエチレンを基礎とする構造単位の割合は、 三元共重合体に対して0.1から70モル%、好ましくは15から60、ことに 20から50モル%である。このようなエチレン分を有することに適当な三元共 重合体は、一酸化炭素/エチレン/プロペン重合体である。 三元共重合体および更に多元の共重合体中において、単量体は一酸化炭素/コ モノマーの交互連続状態で組込まれている。 本発明による新規の二元およびさらに多元の共重合体における、一酸化炭素の 、オレフィン性不飽和モノマーを基礎とする構造単位体合計に対するモル割合は 、一般的に1:1である。 このような本発明による新規の共重合体は、比較的高い分子量および熱可塑性 、エラストマー性において秀れている。 本発明共重合体は、例えば、20から40℃でジクロロメタンに可溶性であり 、また後掲実施例に示されるように国際的標準試験装置Swick1445によ る引張りテストで測定して良好なエラストマー挙動を示し、さらに示差式走査熱 量分析(DSC)法により測定して、40から150℃の微結晶融点を示した。 さらに、この一酸化炭素共重合体は、コラム材料としてMicrostyra gel(Waters社)を、溶媒としてクロロホルムを使用し、225℃にお いて、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)法で測定して、ポリスチレン標準 に対して、一般的に80000から1200000、ことに100000から8 00000、なかんずく100000から600000の重量平均分子量Mwを 示した。 また上記と同様のゲル透過クロマトグラフィー(GPC)法で測定して、本発 明による一酸化炭素共重合体は、1.5から3.5の分子量分布Mw/Mn(重 量平均値/数平均値)を示した。 本発明による一酸化炭素共重合体を製造するための重合は、上述した(A)あ るいは(a)、(b)および(c)と、選択的に(B)を包含する重合触媒の存 在下に、バッチ式で、または連続的に行なわれ得る。 適当な重合触媒は、前述した金属錯体(I)または(Ia)として存在し得る 、元素周期表第VIII亜族(VIIIB)金属化合物であり、また元素周期表 VIIIB族金属塩(a)、プロトン酸および/またはルイス酸(b)および式 IIのキレート化合物(c)からその場で形成され得る。必要に応じて活性剤( B)が上記金属化合物に添加され得る。 適当な金属Mは、元素周期表VIIIB族金属、すなわち鉄、コバルト、ニッ ケルのほかに、白金金属類、例えばルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジ ウム、プラチナ、ことにパラジウムである。この金属は錯体において2個の正電 荷を有する。 キレート配位子ないしキレート化合物(II)の適当な元素E1、E2は、元素 周期表第V主族(VA)元素、すなわち窒素、燐、砒素、アンチモン、ビスマス である。 窒素および燐が好ましく、燐がことに好ましい。キレート配位子ないしキレー ト化合物(II)は、異なる元素、E1およびE2、例えば窒素と燐を含有し得る が、同じ元素E1、E2、ことに共に燐を意味するE1、E2を含有するのが好まし い。 架橋構造単位Zは、2個の元素E1およびE2を相互に連結する。元素周期表I VA、VAまたはVIA族元素からの単一分子または相互結合された複数分子は 、元素E1、E2間の架橋を形成する。これら架橋分子の自由原子価は、種々の態 様で、例えば水素または元素周期表IVA、VA、VIAまたはVIIA族元素 による置換で飽和され得る。置換基(原子)は、相互にまたは架橋原子と共に環 構造を形成し得る。 適当な架橋構造単位は、元素周期表IVA族のl、2、3または4個の元素を 有する単位、例えばメチレン(−CH2−)、1,2−エチレン(−CH2−CH2 −)、1,3−プロピレン(−CH2−CH2−CH2−)、1,4−ブチレン、 1,3−ジシラプロピレン(−R56Si−CH2−SiR56−)(これらR5 、R6はそれぞれC1−C10アルキル、C6−C10アリールを意味する)、エチリ デン(CH3(H)C=)、2−プロピリデン((CH32 C=)、ジフェニルメチレン((C652C=)または、オルトフェニレンで ある。ことに適当な架橋構造単位は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、 1,4−ブチレンである。 適当な有機炭素基R1〜R4は、炭素原子数1から20の脂肪族、脂環式または 芳香族基、例えばメチル、エチル、1−プロピル、1−ブチル、1−ペンチル、 1−ヘキシル、1−オクチル基である。アルキル基部分に1から10個、アリー ル基部分に6から20個の炭素原子を有する直鎖アルキルアリール基、例えばベ ンジル基も適当である。R1〜R4の具体例はトリル、アニシルその他の置換フェ ニル、ことに非置換フェニルのようなアリールである。 適当な脂環式基は、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシルのようなC3−C10単環基であって、ことにシクロヘキシルが好 ましい。 適当な分岐脂肪族基は、C3−C20、ことにC3−C12アルキル、例えばイソプ ロピル、イソブチル、s−ブチル、ネオペンチル、t−ブチルである。ことにt −ブチル、イソプロピル、s−ブチルが好ましい。 さらに外方に向う分枝を有するアルキル、例えばイソブチル、3−メチル−2 −イル、4−メチルペンチルも置換基として適当である。 これまでの観察の結果では、R1からR4の基の化学的性格は決定的なものでは なく、これらの基は、元素周期表IVA、VA、VIAまたはVIIA族原子、 例えばハロゲン、酸素、硫黄、窒素または珪素を持っていてもよく、この最後の 場合の例としてはビス(トリメチルシリル)メチル基が挙げられる。重合反応条 件下に不活性な官能基も、これに関連して適当である。 好ましいヘテロ置換基R1−R4は、C3−C30有機珪素基、すなわち、一方で はE1またはE2に結合されている4原子価の珪素基であって、残余の原子価が3 個の有機炭素基で飽和されており、珪素に結合されているこれら3個の基の炭素 原子総数が3から30の基である。その例としては、トリメチルシリル、t−ブ チルジメチルシリル、トリフェニルシリル、ことにトリメチルシリルが挙げられ る。 1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホ スフィノ)プロパンおよび1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンが、キ レート配位子ないしキレート化合物(II)として有利に使用される。 キレート配位子ないしキレート化合物(III)として、ことに好ましい化合 物、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンおよび1,4−ビス(ジフ ェニルホスフィノ)ブタンである。 適当な非荷電配位子L1、L2は、一般的にルイス塩基、すなわち少なくとも1 対の自由電子を有する化合物、ことに有機化合物または水であり、アルカノール 、フェノールは一般的に不適当である。 適当なルイス塩基は、単一もしくは複数の自由電子対が、窒素もしくは酸素原 子上に在るルイス塩基、すなわちニトリル、R−CN、ケトン、エーテル、こと に水である。 適当なルイス塩基の具体例としては、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベ ンゾニトリルのようなC1−C10ニトリル、アセトン、アセチルアセトンのよう なC3−C10ケトン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ ンのようなC2−C10エーテルである。 ことに、活性剤(B)を必要としない触媒用として、式(I)または(Ia) における適当な配位子L1、L2は、下式(III) T−OH (III) で表わされる配位子である。式中のTは水素またはルイス塩基基を有するC1− C15有機炭素基である。適当なC1−C15有機炭素基Tは、例えば直鎖もしくは ン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘ キシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1, 10−デシレンである。 上述したルイス塩基基として適当であるのは、エーテル、エステル、ケトン、 アミン、ホスファン、ことにニトリル(−C≡N)、三級アミンである。 から10)のようなα,ω−ヒドロキシニトリル、(2−ヒドロキシメチル)テ トラヒドロフラン、(2−ヒドロキシメチル)(N−オルガノ)ピロリジン (IIIa)、(2−ヒドロキシメチル)(N−オルガノ)ピペリジン(III b) である。ただし、式中のR1はC1−C10アルキルまたはC1−C10シクロアルキ ル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ チル、s−ブチル、t−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを意味する。 R1は、またC6−C10アリール、例えばフェニル、ナフチルであってもよい。 配位子T−OHは、水を除いて、一般的に、ルイス塩基基を介して、式(I) または(Ia)中の金属Mに結合されている。 これまでの知見によれば、式(I)、(Ia)中のアニオンXが、可能な限り 少ない求核性を有すること、すなわち中心金属Mとの化学的結合を形成する傾向 が少ないことが有利である。 式(I)、(Ia)中の適当なアニオンXは、例えば過塩素酸塩、硫酸塩、燐 酸塩、硝酸塩、安息香酸塩、有機スルホン酸の共役アニオン、例えばメチルスル ホナート、トリフルオロメチルスルホナート、パラトルエンスルホナート、さら にはテトラフルオロボラート、テトラフェニルボラート、テトラキス(ペンタフ ルオロフェニル)ボラート、ヘキサフルオロホスファート、ヘキサフルオロアル セナート、ヘキサフルオロアンチモナートである。アニオンXとしては、ことに 過塩素酸塩、トリフルオロアセタート、スルホナート、例えばメチルスルホナー ト、トリフルオロメチルスルホナートおよびp−トルエンスルホナート、テトラ フルオロボラートおよびヘキサフルオロホスファート、ことにトリフルオロアセ タート、過塩素酸塩およびp−トルエンスルホナートを使用するのが特に好まし い。 金属錯体(Ia)の符号は、金属錯体(I)について上述した意味を有する。 特に適当な金属錯体(I)、(Ia)は、ビス−1,3−(ジフェニルホスフ ィノ)プロパンパラジウムビスアセトニトリルビス(テトラフルオロボラート) 、ビス−1,3−(ジフェニルホスフィノ)プロパンパラジウムビスアクオビス (テトラフルオロボラート)、ビス−1,4−(ジフェニルホスフィノ)ブタン パラジウムビスアセトニトリルビス(テトラフルオロボラート)およびビス−1 ,4−(ジフェニルホスフィノ)ブタンパラジウムビスアクオビス(テトラフル オロボラート)である。 式(I)または(Ia)の金属錯体の製造は、諸文献、例えばMakromo l.Chem.194(1993)2579に記載されているような公知方法に より行なわれる。通常、テトラキスアセトニトリルパラジウムビステトラフルオ ロボラートのようなテトラキス配位子金属を、キレート化合物および配位子L1 、L2またはTOHと反応させて、金属錯体(I)または(Ia)を形成する。 アクオ錯体(L)ないし(Ia)の好ましい製造方法は、キレートホスファンア セトニトリル金属錯体と水との反応である。この反応は、一般に溶媒、例えばジ クロロメタン、アセトニトリルまたは水の中で、−78から40℃の温度におい て行なわれる。 重合触媒の製造をその場で行なう場合には、金属Mは、通常、二価状態におけ る塩の形態で、式(II)のキレート化合物(c)および酸(b)と接触せしめ られる。これは、このようにして得られる触媒活性材料が、単量体および一般的 に重合反応器外に在る活性化剤(B)と接触する前に行なわれ得る。あるいはま た、個々の反応関与体、金属塩(a)、式IIのキレート化合物(c)、酸(b )、および必要に応じてさらに活性化剤(B)の反応を、単量体の存在下に、重 合反応器中において行なってもよい。 通常、二価の金属Mの適当な塩は、ハロゲン化物、硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩、 カルボン酸塩、例えば酢酸塩、プロピオナート、オキサラート、くえん酸塩、安 息香酸塩、さらにスルホン酸塩、例えばメチルスルホナート、トリフルオロメチ ルスルホナート、パラートルエンスルホナートである。カルボン酸塩、スルホン 酸誘導体、ことに酢酸塩を使用するのが好ましい。 ことに適当な触媒成分(a)は、パラジウムジカルボキシラート、ことにパラ ジウムジアセタート、パラジウムジプロピオナート、パラジウムビス(トリフル オロアセタート)、パラジウムオキサート、パラジウムスルホナート、ことにパ ラジウムビス(トリフルオロメタンスルホナート)、パラジウムビス(メタンス ルホナート)、パラジウムビス(p−トルエンスルホナート)、ことにパラジウ ムジアセタートを使用するのが好ましい。 ルイス酸およびプロトン酸ならびにこれらの混合物も、触媒成分(b)として 使用され得る。 適当なプロトン酸(b)は、無機強酸、ことに3より小さいpKa値を有する 無機酸、例えば硫酸、過塩素酸、強有機酸、例えばトリクロロ酢酸、トリフルオ ロ酢酸、ならびにスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベ ンゼンスルホン酸である。 さらに、強酸の弱塩基との酸塩、例えば上述した酸のアンモニウム塩も使用さ れ得る。 適当なルイス酸の例としては、元素周期表IIIA族元素のハロゲン化物、例 えば三弗化硼素、三塩化硼素、三弗化アルミニウム、三塩化アルミニウム、元素 周期表VA族元素のハロゲン化物、例えば四弗化燐、四弗化アンチモン、元素周 期表IVB副族金属のハロゲン化物、例えば四塩化チタン、四塩化ジルコニウム が挙げられる。その他の適当なルイス酸は、有機的に置換されたルイス酸、例え ばトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。 ことに有利に使用されるルイス酸は、三弗化硼素、四弗化アンチモン、トリス (ペンタフルオロフェニル)ボランである。 ことに好ましい触媒組成分(b)は、弱配位結合共役アニオン、すなわち、錯 体中心金属と弱い結合を形成するアニオン、例えばテトラフルオロボラート、ヘ キサフルオロボラート、ヘキサフルオロホスファート、過塩素酸塩、トリフルオ ロアセタート、トリフルオロメタンスルホナート、p−トシラートおよびボラー ト、例えばピロカテコラートボラートである。 さらに他の適当な触媒組成分は、欧州特願公開501576および 516238号公報において、ビスホスフェン触媒系に関して開示されている組 成分である。 この触媒系は、組成分(c)として、金属錯体(I)に関して上述したキレー ト化合物R121−Z−E234(II)を含有する。 触媒組成分(a)、(b)、(c)の相互の量割合は、金属化合物(a)の酸 (b)に対するモル割合が、0.01:1から100:1、ことに0.1:1か ら1:1)金属化合物(a)の組成分(c)に対するモル割合が、0.01:l から10:1、ことに0.1:1から2:1となるように選定される。 活性化組成分(B)は、原則として、分子中に少なくとも1個のヒドロキシル 基を含有する化合物である。これには、ことにC1−C10アルコール、例えばメ タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール 、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n−ヘキサノール、n− オクタノール、n−デカノール、シクロヘキサノール、フェノールおよび水が含 まれる。メタノールおよび/または水が、ことに活性化剤組成分(B)として使 用するのに好ましい。 活性化剤組成分(B)の金属Mに対するモル割合は、0から500、ことに0 から300である。重合反応において、上述の上限割合を超えないのが有利であ ることが実証されている。これを超えると、生成一酸化炭素共重合体の平均分子 量Mwが著しく低くなるからである。 触媒が、ルイス酸として、分子内にヒドロキシル基を有し、式T−OHにより 明確に定義した上述の配位子L1およびL2を含有する場合には、全く意外にも、 活性化剤(B)を添加する必要がないことが見出された。 本発明により、一酸化炭素およびオレフィン性不飽和化合物から、線形、熱可 塑性、エラストマー性共重合体を製造する場合の反応条件として、100から5 00000kPa、好ましくは500から350000、ことに1000から1 0000kPaの圧力、−50から400℃、好ましくは10から250、こと に20から100℃の温度が適当であることが実証された。 重合反応は、気相において、懸濁液中において、液中において、および超臨界 単量体中において、ことに重合条件下に不活性の溶媒中において行なわれ得る。 重合反応は、実質上アルコールを含有せずあるいは無水の重合媒体中で行なわ れる。すなわち、活性化組成分(B)を除いて、単量体、触媒、必要に応じて不 活性の溶媒もしくは懸濁剤を含有する反応混合物には、アルコール、水は添加さ れない。 適当な不活性溶媒は、分子内にヒドロキシル基を含有しない溶媒、すなわちジ エチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル、ベンエン、トルエン、 エチルベンゼン、クロロベンゼンのような芳香族溶媒、ことにジクロロメタン、 1,1,1−トリクロロメタンのような塩化脂肪族炭化水素および上記溶媒の混 合物である。 不活性溶媒中にまず触媒を入れ、必要に応じて次に活性化組成分(B)を添加 し、次いで単量体を添加し、20から100℃の温度、1000から10000 kPaの圧力で重合させるのが好ましい。 本発明による新規の一酸化炭素共重合体は、ファイバー、フィルム、成形体、 ことに良好な衝撃強さを有する成形体を製造するのに適する。さらに、この共重 合体は、プラスチック、ことに良好な衝撃強さを有するべきプラスチックに対す るブレンド材料として使用され得る。 実験例1〜8(実施例および対比例) (一般的重合条件) 100mlのジクロロメタンおよび35mgのパラジウム化合物、必要に応じ て所望量の活性化組成分(B)を、まず0.31容積のオートクレーブに装填す る。次いでプロペン(40g、0.95モル)と、一酸化炭素(5.0g、0. 18モル)との混合物を、それぞれの反応温度において、6000kPaの圧力 に達するまで押圧導入する。 三元重合体の場合(実験例7、8)には、40gのプロペン、2gのエチレン および5gの一酸化炭素(実験例7)、また40gのプロペン、1gのエチレン および5gの一酸化炭素(実験例8)を、6000kPaの圧力に達するまで押 圧導入した。 重合は25℃において30分間行なわれた。全反応時間にわたって、温度およ び単量体分圧は、一定に維持された。重合は圧力を大気圧まで減圧することによ り停止され、メタノール塩酸溶液が反応混合物に添加され、濾別され、濾液から 溶媒を除去して、重合体が単離された。各実験条件は下表1に、重合体特性は下 表2に示される。 (引張り試験の実施) 引張り試験は、標準万能試験装置Zwick1445テスターによって行なわ れた。この試験のために、実験例1〜8において得られた重合体をジクロロメタ ンに溶解させ、溶媒を蒸散除去して得られた試料フィルムを調製し、これから試 料帯片(幅2mm×厚さ0.5mm×長さ9mm)を型抜き形成した。 引張り試験は、室温において引張り速度10mm/分で行ない、引張り寸法は 視覚的に測定された。 エラストマーに特有の測定カーブ(加硫ポリイソプレンに対する対比測定)を 本発明重合体に関して得た。 表1: 実験条件(実験例番号の後に附されたCは対比例であることを示す) (Ia)1,3−ビス(ジフェニルホスフィニル)プロパンPd(CH3CN)2[BF4]2 (Ib)1,3−ビス(ジフェニルホスフィニル)プロパン(OH2)2[BF4]2 a)プロピレン、エチレンおよび一酸化炭素の三元共重合体 表2: 共重合体特性(a)エラストマー特性は引張り試験(上述)により測定した。 (b)プロピレン、エチレンおよび一酸化炭素の三元共重合体 (c)ガラス転移温度、Tm=融点(e) 実験例9(実施例) ビス(アクオ)−[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]パラジ ウム(II)テトラフルオロボラート錯体の製造 50mlの水中における、Pd[1,3−ビス(ジフェニルホルフィノ)プロ パン](NCCH32(BF42(0.50g、0.65ミリモル)の懸濁液を 室温において5時間撹拌した。次いで、溶媒を傾しゃ除去し、残渣を、100m lの1:1ジエチルエーテル/n−ペンタンで洗浄した。黄色粉末残渣としての 0.46g(98%)のジアクア錯体を減圧下に乾燥した。C273022Pd B28の分析、計算値でC、44.52、H、4.15、実測値でC、45.1 、H、4.29。1H−NMR(250MHz、D6アセトン、ppm)、δ=7 .92−7.43(m、20H、Harom.)、3.18(m、4H)、2. 39(m、2H)。IR(KBr、cm−1)、ν(BF4)=1062(S、 br)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュパール,ローラント ドイツ国、D―64653、ロルシュ、アム、 シャンツェンブケル、19 (72)発明者 リーガー,ベルンハルト ドイツ国、D―89075、ウルム、ヨハン― シュトカル―ヴェーク、50 (72)発明者 アブ―ザラー,アドナン,エス ドイツ国、D―89075、ウルム、フラウエ ンスタイゲ、2/218

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.連続交互結合繰返し単位と、80000から1200000の重量平均分 子量Mwを有し、かつ一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成される ことを特徴とする、線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、二元性 、線形の一酸化炭素/エチレン交互共重合体を除く)。 2.オレフィン性不飽和化合物が、C2−C20−1−アルケンであることを特 徴とする、請求項1の線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体。 3.一酸化炭素、プロペンおよびエチレンから構成されることを特徴とする、 請求項1または2の線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体。 4.(A)下記一般式(I) で表わされ、かつ式中の Mが元素周期表VIIIB族金属を意味し、 E1、E2がそれぞれ元素周期表VA族元素を意味し、 Zが元素周期表IVA、VA、VIA族元素の1、2、3または4個の構造単 位を包含する架橋構造単位を意味し、 R1からR4が、それぞれ元素周期表IVA、VA、VIAおよびVIIA族の 単一もしくは複数の元素を含有していてもよい、C1−C20有機炭素基とC3−C30 有機珪素基の中から選択される置換基を意味し、 L1、L2が非荷電ルイス塩基配位子を意味し、 Xが1価もしくは2価のアニオンを意味し、 m、nがそれぞれ1または2(ただし、m×n=2)を意味する場合の金属錯 体と、 (B)式(I)のMに対して0から500モル当量の、分子内にヒドロキシル 基を含有する活性剤組成分とから形成される活性分を有する触媒の存在下、実質 上アルコールを含まない、または無水の重合反応媒体中において、一酸化炭素を 、オレフィン性不飽和化合物と共重合させることを特徴とする、連続交互結合繰 返し単位と、80000から1200000の重量平均分子量Mwを有し、かつ 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成されることを特徴とする、線 形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、二元性、線形の一酸化炭素/ エチレン交互共重合体を除く)の製造方法。 5.(a)元素周期表VIIIB族金属Mの塩、 (b)プロトン酸およびルイス酸の中から選ばれる単一もしくは複数の化合物 および (c)以下の一般式(II) R121−Z−E234 (II) で表わされ、かつ式中の E1、E2がそれぞれ元素周期表VA族元素を意味し、 Zが元素周期表IVA、VAまたはVIA族元素の1、2、3または4個の構 造単位を包含する架橋構造単位を意味し、 R1からR4が、元素周期表IVA、VA、VIAおよびVIIA族の単一もし くは複数元素を含有していてもよい、C1−C20有機炭素基とC3−C30有機珪素 基の中から選択される置換基を意味する場合のキレート化合物と、 (B)式(I)のMに対して0から500モル当量の、分子内にヒドロキシル 基を含有する活性剤組成分とから形成される活性分を含有する触媒の存在下、実 質上アルコールを含まない、または無水の重合反応媒体中において、一酸化炭素 を、オレフィン性不飽和化合物と共重合させることを特徴とする、連続交互結合 繰返し単位と、80000から1200000の重量平均分子量Mwを有し、か つ一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とから構成されることを特徴とする、 線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体(ただし、二元性、線形の一酸化炭素 /エチレン交互共重合体を除く)の製造方法。 6.式(I)中のL1、L2が、一般式T−OH(III)で表わされ、式中の Tが水素またはルイス酸基を有するC1−C15有機炭素基である場合の配位子を 意味することを特徴とする、請求項4の方法。 7.式(I)中のE1、E2が、それぞれ燐を意味することを特徴とする、請求 項4から6のいずれかの方法。 8.請求項1から3の線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体の、ファイバ ー、フィルムおよび成形体製造のための用途。 9.請求項1から3の線形、熱可塑性、エラストマー性共重合体を含有するフ ァイバー、フィルムおよび成形体。 10.下記一般式(Ia) で表わされ、かつ式中の Mが元素周期表VIIIB族金属を意味し、 E1、E2がそれぞれ元素周期表VA族元素を意味し、 Zが元素周期表IVA、VA、VIA族元素の1、2、3または4個の構造単 位を包含する架橋構造単位を意味し、 R1からR4が、それぞれ元素周期表IVA、VA、VIAおよびVIIA族の 単一もしくは複数の元素を含有していてもよい、C1−C20有機炭素基とC3−C30 有機珪素基の中から選択される置換基を意味し、 TOHが配位子(ただしTは水素またはルイス塩基を有するC1−C15有機炭 素基である)を意味し、 Xが1価もしくは2価アニオンを意味し、 m、nがそれぞれ1または2(ただしm×n=2)を意味する場合の金属錯体 。
JP9533087A 1996-03-15 1997-03-06 熱可塑性、エラストマー性の一酸化炭素/オレフィン共重合体 Ceased JP2000507284A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610358A DE19610358A1 (de) 1996-03-15 1996-03-15 Thermoplastische elastomere Kohlenmonoxid/Olefin-Copolymere
DE19610358.4 1996-03-15
PCT/EP1997/001129 WO1997034943A1 (de) 1996-03-15 1997-03-06 Thermoplastische elastomere kohlenmonoxid/olefin-copolymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507284A true JP2000507284A (ja) 2000-06-13
JP2000507284A5 JP2000507284A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=7788479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9533087A Ceased JP2000507284A (ja) 1996-03-15 1997-03-06 熱可塑性、エラストマー性の一酸化炭素/オレフィン共重合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6037443A (ja)
EP (1) EP0886662B1 (ja)
JP (1) JP2000507284A (ja)
KR (1) KR20000064599A (ja)
CN (1) CN1218485A (ja)
CA (1) CA2249355A1 (ja)
DE (2) DE19610358A1 (ja)
WO (1) WO1997034943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170023970A (ko) * 2014-06-27 2017-03-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 일산화탄소 및 레올로지 개질제로부터 유도된 단위를 포함하는 에틸렌계 폴리머

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649072A1 (de) 1996-11-28 1998-06-04 Basf Ag Thermoplastische, elastomere Kohlenmonoxid/Olefin-Copolymere
DE19714031A1 (de) * 1997-04-04 1998-10-08 Basf Ag Lineare alternierende funktionalisierte alpha-Olefin/CO-Copolymere und deren Verwendung für die Herstellung von ionenselektiven Membranen
DE19933383A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Olefin/Kohlenmonoxid-Copolymeren

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835123A (en) * 1973-03-26 1974-09-10 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
CA2093802A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-11 Paul K. Hanna Copolymer of carbon monoxide and propylene and process for its formation
US5216120A (en) * 1991-02-26 1993-06-01 Shell Oil Company Polymerization of co/olefin with catalyst comprising palladium compound, lewis acid and bronsted acid
US5210177A (en) * 1991-05-31 1993-05-11 Shell Oil Company Polymerization of co/olefin with tetra ethyl diphosphine
US5352767A (en) * 1992-01-08 1994-10-04 University Of Massachusetts - Amherst Alpha-olefin/carbon monoxide attenuating copolymers and improved catalyst and method for copolymerizing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170023970A (ko) * 2014-06-27 2017-03-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 일산화탄소 및 레올로지 개질제로부터 유도된 단위를 포함하는 에틸렌계 폴리머
JP2017519877A (ja) * 2014-06-27 2017-07-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 一酸化炭素及びレオロジー調整剤由来の単位を含むエチレン系ポリマー
KR102359175B1 (ko) 2014-06-27 2022-02-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 일산화탄소 및 레올로지 개질제로부터 유도된 단위를 포함하는 에틸렌계 폴리머

Also Published As

Publication number Publication date
DE19610358A1 (de) 1997-09-18
KR20000064599A (ko) 2000-11-06
WO1997034943A1 (de) 1997-09-25
MX9807077A (es) 1998-12-31
US6037443A (en) 2000-03-14
CA2249355A1 (en) 1997-09-25
EP0886662B1 (de) 2005-09-28
DE59712426D1 (en) 2006-02-09
CN1218485A (zh) 1999-06-02
EP0886662A1 (de) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6191226A (ja) ポリケトンの製造方法
JPS62232434A (ja) 重合体の製造方法
US5292699A (en) Polymerization process
US6284868B1 (en) Functionalized carbon monoxide copolymers
JPH05194726A (ja) 一酸化炭素とα−オレフィンとのポリマーの製造に適する触媒組成物
US5091507A (en) Polymerization of carbon monoxide/olefin with polyalkoxyalkane
US5516739A (en) Late transition metal catalysts for the co- and terpolymerization of olefin and alkyne monomers with carbon monoxide
JPH04227928A (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との重合体の製造方法
AU682327B2 (en) Preparation of copolymers of carbon monoxide and olefinically unsaturated compounds
EP0650761B1 (en) Catalyst composition and process for the preparation of polymers
JP2000507284A (ja) 熱可塑性、エラストマー性の一酸化炭素/オレフィン共重合体
JPH04366129A (ja) 触媒組成物
JPH01190727A (ja) ポリケトン重合体の製造
JP4417261B2 (ja) 新規な重合体およびその製造方法
EP0642545B1 (en) A process for the preparation of co-polymers of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
US5206342A (en) Polymerization of carbon monoxide/non conjugated alkenyl benzene
JP2002542355A (ja) 水溶性金属錯体及び可溶化剤を用いる水性媒体中の一酸化炭素コポリマーの製法
JPH04292622A (ja) 一酸化炭素とスチレンとのポリマー
JPH04239026A (ja) 一酸化炭素とオレフィン系不飽和化合物とのポリマーの製造方法
US5891989A (en) Carbon monoxide/olefin-copolymers
US6251518B1 (en) Thermoplastic elastomer carbon monoxide/olefin copolymers
US5061785A (en) Polymerization of carbon monoxide/olefin with tertiary aliphatic monophosphine catalyst
US6346324B1 (en) Cis-bridged metal complexes and catalyst systems containing the same
US6133410A (en) Linear alternating functionalized α-olefin/CO-copolymers and their use in preparing ion-selective membranes
MXPA98007077A (en) Copolymers of carbon monoxide / elastomeric olefin, termoplasti

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 19970306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717