JP2000506313A - 高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイス - Google Patents

高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイス

Info

Publication number
JP2000506313A
JP2000506313A JP9532164A JP53216497A JP2000506313A JP 2000506313 A JP2000506313 A JP 2000506313A JP 9532164 A JP9532164 A JP 9532164A JP 53216497 A JP53216497 A JP 53216497A JP 2000506313 A JP2000506313 A JP 2000506313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
silicon
semiconductor region
region
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9532164A
Other languages
English (en)
Inventor
ミットレーナー、ハインツ
シュトイジーク、ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000506313A publication Critical patent/JP2000506313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors

Abstract

(57)【要約】 高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイスにおいて、2つの端子(2、3)の間において、2つの半導体領域(6、8)の間に少なくとも106V/cmのブレークダウン電界強度を持つ半導体から形成されているpn接合(7)が接続されている。両半導体領域の1つにはpn接合に接してチャネル領域(9)が設けられ、この領域は両端間においてシリコンデバイス(4)と直列に接続されている。pn接合の空乏層(70)はシリコンデバイスの阻止状態において阻止電圧を負担する。特にシリコンデバイスとしてMOSFETが使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイス 電流を開閉するために機械的な開閉器の他に半導体デバイスも使用される。半 導体デバイスは、バイポーラ・トランジスタやサイリスタなどが属する電流制御 形の半導体デバイスと、例えばユニポーラMOS電界効果型トランジスタ(MO SFET)或いはバイポーラMOS制御サイリスタ(MCT)或いはMOS制御 バイポーラ・トランジスタ(IGBT)などが属する電圧制御形の半導体デバイ スとに分類することができる。上記の全ての半導体デバイスは1方向の電流のみ 、即ち動作電圧の特定の極性においてのみ開閉できる(以下、開閉可能状態とい う)。開閉可能状態において半導体デバイスは制御電圧或いは制御電流を変える ことにより、半導体デバイスを通して実際に電流が流れない阻止状態から、電流 が半導体デバイスを通して流れる導通状態に、或いはその逆に開閉することがで きる。導通状態においては半導体デバイスを通して流れる電流は動作電圧及び制 御電圧もしくは制御電流の大きさに関係する。各半導体デバイスはその阻止状態 において最大阻止電圧(ブレークダウン電圧)までしか阻止できない。それより 高い電圧においてはキャリアの破壊が行われ、急速にデバイスの破壊に導くこと がある。交流電流に対しては、通常、2つの半導体デバイスが逆並列に接続され る(双方向接続)。 特にパワーエレクトロニクス用半の導体デバイスのための半導体材料としては 実際にはシリコン(Si)が使用される。即ち、シリコンについては、高度に発 展したプロセステクノロジーが既に確立している。さらに、シリコンをベースと する電圧制御形のMOS半導体デバイスはMOS構造のチャネル領域におけるシ リコンのキャリア移動度が大きいことにより高速の開閉速度を持っている。MO SFETの1つの問題は、導通状態における静的な損失が、MOSFETによっ て制御される阻止状態における阻止電圧が高ければ高い程、それだけ大きくなる ということにある。シリコンでは約600V以上の高阻止電圧用に設計されたパ ワーMOSFETの静的な損失電力は代表的に約5A以上の導通電流において非 常に大きくなるので、このような及びそれより高い開閉電流や阻止電圧に対して はシリコンをベースとしたバイポーラ・IGBTがシリコンMOSFETに優先 する。 PCT出願WO95/24055により半導体材料である炭化ケイ素(SiC )内に形成されたMOSFETが公知である。このような炭化ケイ素MOSFE Tは600V以上の同一阻止能力において、シリコンMOSFETより小さい導 通損失に設計される。しかしながら、炭化ケイ素におけるプロセステクノロジー は、特にMOS構造に対して、シリコンにおけるようには、高度に進展していな いので、炭化ケイ素MOSFETはまだ大量には製造されない。 この発明の課題は、電流を開閉するのに適した電子デバイスで、500V以上 の高い阻止電圧に対して設計され、それにも係わらず導通動作時に僅かな損失し か示さないものを提示することにある。 この課題は、この発明によれば、請求項1に記載の特徴事項をもって解決され る。この発明は、良好な制御性及びシリコンデバイスの多様な実現性、特に電力 開閉技術用としての実現性を、少なくとも106V/cmのブレークダウン電界 強度を持つ半導体におけるpn接合の高い阻止能力とに特別かつ有利なように組 み合わせるという考えに基づいている。ブレークダウン電界強度とは、半導体が キャリアの破壊によって破壊されることなく、その半導体に印加することのでき る最大の電界強度である。 この電子デバイスは動作電圧を印加する2つの電気端子、シリコンを基材とす る半導体デバイス(シリコンデバイス)及び付加的な半導体デバイスを備えてい る。この後者の半導体デバイスは所定の導電型の第一の半導体領域と、これと反 対の導電型の、少なくとも1つの他の半導体領域を備えている。これらの半導体 領域はそれぞれ少なくとも106V/cmのブレークダウン電界強度を持つ半導 体で形成されている。それぞれ反対の導電型の半導体領域の間にそれぞれ1つの pn接合が形成されている。半導体デバイスの第一の半導体領域における、pn 接合に接する少なくとも1つのチャネル領域がシリコンデバイスと電気的に直列 に両端子間に接続されている。このシリコンデバイスは所定の極性の動作電圧に おいて導通状態及び阻止状態を示す。導通状態においてはシリコンデバイスを介 して電流が流れ、一方阻止状態においては殆ど無視できる阻止電流が流れる。半 導体デバイスのpn接合は両端子間に所定の極性を持つ動作電圧に対して阻止方 向に電気的に接続されている。シリコンデバイスがその阻止状態にあるとき、少 なくとも1つのpn接合の空乏層が第一の半導体領域のチャネル領域を狭め、或 いは全チャネル領域を覆いかくしさえする。チャネル領域に比較して空乏層の電 気抵抗はずっと高いので、シリコンデバイスの阻止状態においてはpn接合の空 乏層を介して両端子間の動作電圧の大部分が降下する。pn接合の半導体領域と して設けられた半導体の少なくとも106V/cmの大きいブレークダウン電界 強度により半導体デバイスのpn接合は、同一キャリア濃度でかつ同じ寸法でシ リコンに形成されたpn接合より明らかに高い阻止電圧を負担することができる 。シリコンのブレークダウン電界強度は比較のため示せば凡そ2・105V/c mである。シリコンデバイスは、それ故、両端子間のデバイス電圧の残りの部分 に対してのみ設計されればよい。このことはまた、導通動作時におけるシリコン デバイスの損失電力を明らかに減少させる結果をもたらす。半導体デバイスのp n接合にはさらに他の回路分岐に両端子間の全動作電圧が阻止電圧として印加さ れる。 シリコンデバイスの導通状態においてpn接合の空乏層はキャリアで溢れ、半 導体デバイスの第一の半導体領域におけるチャネル領域は再び開かれる。そこで このチャネル領域を通して電流が両端子間を流れる。導通動作時(通電動作)に おける電子デバイスの全電力損失は導通状態におけるシリコンデバイスの損失と 半導体デバイスの半導体領域における損失とからなる。電子デバイスのこの全損 失は所定の最大阻止電圧においては、この最大阻止電圧に対して設計されている 同一構造型のシリコンデバイスにおけるより、それだけで考察すれば、明らかに 小さく、またこの最大阻止電圧に対して設計され、シリコンデバイスと同一の構 造型でかつ半導体デバイスと同一の半導体に形成されている半導体デバイスにお けるよりも小さい。 この発明による電子デバイスの有力な構成例及び改良例は請求項1に続く請求 項により明らかにされる。 その製造に関しての有効な1つの実施例においては、第一の半導体領域と共に 1つのpn接合を形成する少なくとも1つの別の半導体領域が第一の半導体領域 の第一の表面に、特にイオン注入により形成される。 半導体デバイスの第一の半導体領域の第一の表面と反対側の、この第一の半導 体領域の第二の表面に、第一の構成例として、動作電圧の1つの極に電気的に接 続れれる電極が配置される。 これとは異なる構成例においては、半導体デバイスの第一の半導体領域の第一 の表面と反対側の、この第一の半導体領域の第二の表面に、第一の半導体領域と は反対の導電型のもう1つの半導体領域が配置され、この半導体領域の、第一の 半導体領域と反対側の表面に動作電圧の1つの極に電気的に接続される電極が配 置される。この実施例では電子デバイスの両端子間に付加的なpn接合が接続さ れる。 電子デバイスの特に有益な実施例においては半導体デバイスは第一の半導体領 域と反対の導電型の少なくとも2つの別の半導体領域を備え、これらの半導体領 域が第一の半導体領域とでそれぞれ1つのpn接合を形成する。この場合、少な くとも1つのチャネル領域がこれらの2つのpn接合により区切られる。シリコ ンデバイスの阻止状態においてpn接合の空乏層は一体化し、かくして共通の空 乏層としてチャネル領域を閉鎖する。 半導体デバイスの特に好ましい半導体材料はその電子的及び熱的特性が優れて いる炭化ケイ素(SiC)である。 高いブレークダウン電界強度を持つ半導体は一般にまた伝導帯と価電子帯との 間の高いエネルギーバンドギャップを持っているので、半導体デバイスはシリコ ンデバイスよりも高い電流密度に設計され、従って、半導体デバイスの全体の面 積及び必要材料量が減少される。高い電流密度に伴い半導体デバイスがより強く 加熱されても半導体デバイスの半導体はその高いバンドギャップにより温度に対 して安定しているので不利には作用しない。 電子デバイスの特に良好な実施例は、シリコンデバイスが電流の流れを、従っ て導通状態と阻止状態との間の切り換えを制御するMOS構造を備えていること を特徴とする。この実施例においてはシリコンにおけるキャリアのMOSチャネ ルの移動性が利用される。好ましいシリコンデバイスはユニポーラ・シリコンM OSFETである。 図面を参照してこの発明をさらに詳しく説明する。図面において、 図1は電子デバイスの回路構成を、 図2乃至図4はそれぞれ、このような電子デバイスの半導体デバイスの1つの実 施例を断面で、 図5は電子デバイスの半導体デバイスの1つの実施例を平面で、 図6はシリコンMOSFETを備えた電子デバイスの回路を、 それぞれ模式的に示す。なお互いに対応する部分は同一の符号を備えている。 図1の回路図において電子デバイスの基本的な構造が示されている。電子デバ イスは2つの電気端子2及び3と、シリコンテバイス(シリコン半導体をベース とした半導体テバイス)4と、半導体デバイス5とからなっている。両端子2と 3の間には電子デバイスの運転時に動作電圧Uが印加される。この電圧は時間的 に一定であっても可変であってもよい。 シリコンデバイス4は第一の端子4A、第二の端子4B並びに制御端子4Cを 備えている。端子4Aと4Bの間に印加される電圧U2の一定の極性においてシ リコンデバイス4は開閉可能な状態(開閉状態、開閉方向)にあって、制御端子 4Cに加わる制御電圧Uc或いは電流に関連して両端子4Aと4Bの間の電流を 導通或いは遮断する。この制御電圧Uc或いは電流により、それ故、シリコンデ バイス4は電圧U2の所定の極性において導通状態(電流を流している状態)か ら阻止状態(無電流状態)に或いはその逆に切り換えられる。両端子4Aと4B の間の電圧U2の反対の極性においてシリコンデバイス4は開閉不可能な状態に あって、その場合、もはや制御電圧Uc或いは電流によって制御することができ ない。 半導体デバイス5は1つの導電型の第一の半導体領域6、およびこの第一の半 導体領域6に接してこれとは反対の導電型の、少なくとも1つの他の半導体領域 8を包含する。半導体デバイス5の半導体領域6及び8は、それぞれ、少なくと も106V/cmのブレークダウン電界強度を持つ半導体材料からなる。これに 適した半導体材料はダイヤモンド、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム (GaN)、窒化インジウム(InN)及び特に炭化ケイ素(SiC)、好まし くはポリタイプ4H及び/又は6Hの炭化ケイ素である。両半導体領域6と8の 間にはpn接合7が空乏層(空間電荷層、阻止層)70を伴って形成されている 。この空乏層70は両半導体領域6及び8の間の電荷キャリアの拡散によって生 じ、半導体領域6及び8に比較して非常に高い電気抵抗を持っている。空乏層7 0の広がりは両半導体領域6及び8の間のpn接合7に印加される電圧(電位差 )に関係している。 第一の半導体領域6には半導体デバイス5の2つの接点5A及び5Bが設けら れ、これらの接点は第一の半導体領域6のチャネル領域9を介して互いに接続さ れている。このチャネル領域9はその広がりをpn接合7の空乏層70によって 制限されている。第二の半導体領域8には半導体デバイス5のもう1つの接点5 Cが設けられ、この接点を介して第二の半導体領域8は電子デバイスの第一の端 子2に電気的に接続されている。チャネル領域9の接点5Aはシリコンデバイス 4の第二の端子4Bに電気的に接続されている。シリコンデバイス4の第一の端 子4Aは電子デバイスの第一の端子2に電気的に接続されている。従って、シリ コンデバイス4とチャネル領域9は電子デバイスの両端子2と3の間において電 気的に直列に接続されている。半導体デバイス5のチャネル領域9の第二の接点 5Bは電子デバイスの第二の端子3に電気的に接続されている。これによりpn 接合7は両端子2と3の間において電気的に接続されている。 pn接合7を形成する半導体領域6及び8の導電型は、この場合、端子2及び 3にシリコンデバイス4に対して導通方向に動作電圧Uが印加されたとき、半導 体デバイス5のpn接合7が阻止するように選ばれている。pn接合7は、それ ゆえ、特にシリコンデバイス4が阻止状態にあるときにも阻止方向の極性にされ ているので、その空乏層70は阻止電圧、いわゆるブレークダウン電圧の最大値 まで端子2及び3の間の全阻止電圧Uを負担する。図1に示された実施例におい ては、その第一の端子4Aにおける電位がその第二の端子4Bにおける電位に対 して負であるときに、シリコンデバイス4が導通方向の極性に(導通接続)され ていることから出発している。これは、電子デバイスの第一の端子2に動作電圧 Uの負極が、第二の端子3に動作電圧Uの正極が印加されていることに相当する 。それゆえ、第二の端子3に電気的に接続されている半導体デバイス5の第一の 半 導体領域6はn導電型に、第一の端子2に電気的に接続されている、半導体デバ イス5の第二の半導体領域8はp導電型に選ばれている。シリコンデバイス4の 逆の極性においてはpn接合7を形成する両半導体領域6及び8の導電型は丁度 逆にされる。 電気配線の僅かな電圧降下を無視すれば、動作電圧Uはシリコンデバイス4を 備えた回路区間において2つの電圧成分U1及びU2に分かれる。第一の電圧成分 U1は半導体デバイス5の接点5Aと5Bとの間に加わる。第二の電圧成分U2は シリコンデバイス4の接点4Aと4Bの間に加わる。他の回路区間には殆ど全動 作電圧Uが半導体テバイス5のpn接合7の空乏層を介して加わる。 図1においてシリコンデバイス4は、閉成された開閉器接点により示されてい るように、その導通状態で図示されている。シリコンデバイス4を通して電流I が流れるから、キャリアがpn接合7の空乏層70に注入される。これにより空 乏層70は後退し、接点5Bと5Cの間に残る阻止電圧によって定まる、比較的 小さい広がりを持つ。チャネル領域9はそれゆえ開かれ、電流Iはシリコンデバ イス4と半導体デバイス5の第一の半導体領域6のチャネル領域9との直列回路 を通して流れる。半導体デバイス5のチャネル領域9は、その場合、一般に、殆 ど完全に電流Iに対する電流通路として用立てられる。 動作電圧Uの同極性において制御電圧Ucを変えることによってシリコンデバ イス4をその阻止状態にすると、pn接合7の空乏層70は広がり、チャネル領 域9における電流路(電気的半導電性領域)を断路する。チャネル領域9はキャ リアが空になることによって空乏層70により狭められるか、即ち電流方向に対 して直角な少なくとも1つの部分領域において中断されるか、或いは完全に覆わ れる。このために第一の半導体領域6及び第二の半導体領域8の寸法と、この両 半導体領域6及び8における、ドーピングによって設定されるキャリア濃度は、 好ましくは、半導体デバイス5の接点5Aにおける電位が常にシリコンデバイス 4のブレークダウン電圧(最大阻止電圧)Umax以下にあるように選ばれる。こ れにより、シリコンデバイス4により与えられるブレークダウン電圧Umaxに対 して充分な幅の空乏層70の部分帯域が接点5Aと5Bの間に接続され、シリコ ンデバイス4が破壊されることがない。特に、第一の半導体領域6は少なくとも チャネル領域9において第二の半導体領域8よりも低濃度にドーピングされる。 pn接合7の空乏層70は、その場合、第一の半導体領域6内に大きく広がり、 空乏層70によるチャネル領域9のバルク抵抗制御の制御性をよくする。高い抵 抗を示す空乏層70を介して半導体デバイス5の接点5Aと5Bとの間にはデバ イス電圧Uとして働く動作電圧Uの電圧成分U1が加わる。 シリコンデバイス4はシリコンをベースとする市販の半導体デバイス、特に電 圧制御形のMOSデバイス(パワーMOSデバイス)とすることができる。MO S電圧制御形のシリコンデバイス4においては制御端子4CはMOS構造のゲー ト端子である。シリコンテバイス4としてはシリコンに形成されたパワーMOS FET、特にノーマリオフ型が特に適している。しかしまた、シリコンデバイス 4としてシリコンMESFET(金属半導体電界効果型トランジスタ)も使用す ることもできる。 半導体デバイス5はシリコンデバイス4の阻止状態において動作電圧Uの電圧 成分U1を引き受けるから、シリコンデバイス4はもはや全最大動作阻止電圧Um ax に対して設計する必要はない。半導体デバイス5は特に電子デバイスの両端子 2と3の間の最大動作阻止電圧Umaxに対して設計される。シリコンデバイス4 は、一般に、その2つの端子4A及び4Bにおける、350V以下、特に10O V以下、さらに好ましくは、50V以下の最大阻止電圧(ブレークダウン電圧) に対して設計される。例えば、最大阻止電圧50V、順方向抵抗3mΩ、導通動 作における所望の定格電流耐量を持つシーメンス社のMOSFET、型式BSM 101ARを使用することができる。約350V以下のブレークダウン電圧にお いてMOS構造のチャネル抵抗はシリコンデバイス4におけるドリフト抵抗より も大きい。特にシリコンデバイス4のブレークダウン電圧は、シリコンデバイス 4のドリフト抵抗がそのチャネル抵抗に較べて無視できる程度に、例えば最高で もチャネル抵抗の0.2倍となるように低く選ばれている。50Vの最大阻止電 圧を持つシリコンデバイス4の順方向損失は、600Vの阻止電圧に設計されて いるシリコンデバイス4におけるより著しく低い。半導体デバイス5の半導体の 高いブレークダウン耐圧により第一の半導体領域6の寸法は同じ阻止電圧に対す るシリコンに対して明らかに小さく設定できるから、半導体デバイス5にお けるドリフト抵抗も小さく保たれる。低電圧シリコンデバイス4と高阻止半導体 デバイス5との組合せによって電子デバイスは、それゆえ、500V以上の高い 阻止電圧においても僅かな順方向抵抗しか持たない。 半導体デバイス5のpn接合7の阻止能力は所定の半導体材料においては半導 体領域6及び8の寸法及びドーピングによって所定の最大阻止電圧Umaxに適合 される。この寸法は所定のドーピングにおいてより大きな最大阻止電圧Umaxに 対してより大きく選ばれる。所定の寸法において第一の半導体領域6のドーピン グは少なくともチャネル領域9において、所望の最大阻止電圧Umaxが大きけれ ば大きい程、それだけ小さく選ばれる。半導体材料として4Hポリタイプの炭化 ケイ素を使用した場合に第一の半導体領域6のn型のドーピングの代表的な値は 、pn接合7に加わる最大阻止電圧Umax=600Vに対しn=1・1016cm- 3 、Umax=1200Vに対しn=8・1015cm-3及びUmax=1800Vに対し n=5・1015cm-3である。半導体デバイス5の半導体材料の高いブレークダ ウン耐性によりpn接合7の空乏層70の阻止能力は、シリコンにおけるそれよ りも遥に高い。それゆえ、特に半導体領域6及び8の絶対寸法も小さく選ぶこと ができる。半導体材料が炭化ケイ素(SiC)の場合には、シリコンにおけるよ り例えば10分の1小さい寸法を選ぶことができる。これにより、同じ10分の 1にバルク抵抗が減少され、従ってまたそれに応じて半導体デバイス5の順方向 損失は小さくなる。 図2乃至5は、それぞれ、図1による電子デバイスにおいて半導体デバイス5 として使用される半導体デバイスの有力な実施例を示す。 図2は半導体デバイスの第一の有利な実施例を断面で示す。第一の半導体領域 6は一方の導電型(図の例ではn導電型)の基板64及びこの基板64の上に配 置され、特にエピタキシャル成長により形成された、基板64と同一の導電型の 半導体層63を備えている。この半導体層63は、好ましくは、基板64(nド ーピング)より低くドーピングされている(n-ドーピング)。半導体層63の 、基板64と反対側の表面は第一の半導体領域6の第一の表面61を形成してい る。基板64の、半導体層63と反対側の表面は第一の半導体領域6の第二の表 面62を形成している。 第一の半導体領域6の第一の表面61には複数個の半導体領域8A、8B、8 C、8D、8E、8F及び8Gが互いに間隔を置いて配置され、これらはそれぞ れ第一の半導体領域6と反対の導電型(図の例ではp導電型)であり、特に半導 体層63にイオン注入することにより形成されている。半導体領域8A乃至8G (p+領域)は特に同一のドーピング濃度分布をもってほぼ同じにドーピングさ れている。半導体層63と反対導電型にドーピングされた半導体領域8A乃至8 Gの1つとで形成されたそれぞれのpn接合はそれぞれ7A乃至7Gで示されて いる。特に半導体領域8A乃至8Gはそれぞれ半導体領域63より高く(p+) ドーピングされている。半導体領域8A乃至8Gの各々の表面にはそれぞれ1つ の電極18A、18B、18C、18D、18E、18F及び18Gが配置され ている。これらの電極18A乃至18Gは電気的に互いにかつ半導体デバイス5 の第三の端子5Cと接続されている。半導体領域8A乃至8Gのそれぞれの2つ の間には半導体層63に、第一の表面61に対してほぼ垂直に延び、この第一の 表面61にまで達するチャネル領域9Aが半導体領域8Aと8Bとの間に、9B が半導体領域8Bと8Cとの間に、9Cが半導体領域8Cと8Dとの間に、9D が半導体領域8Dと8Eとの間に、9Eが半導体領域8Eと8Fとの間にそして 9Fが半導体領域8Fと8Gとの間に形成されている。これらのチャネル領域9 A乃至9Fの各々には半導体層63の第一の表面61との電気的な接触のために 電極19A、19B、19C、19D、19E、19Fがそれぞれ付属している 。全ての電極19A乃至19Fは半導体デバイス5の第一の端子5Aと電気的に 接続されている。電極18A乃至18Gと電極19A乃至19Fは図示してない 誘電体によって電気的に互いに絶縁され、それぞれ金属で或いは特に半導体デバ イス5の半導体として炭化ケイ素を使用する場合にはまたポリシリコンで形成さ れる。 基板64の裏面側の第一の半導体領域6の第二の表面62には特に大面積の電 極11が配置され、これは半導体デバイス5の第二の端子5Bと電気的に接続さ れている。 順方向動作において両端子5Aと5Bとの間には電流がチャネル領域9A乃至 9F、半導体層63及び基板64を通して、表面61及び62に関してほぼ垂直 の電流方向で流れる。図2による半導体デバイスのこの実施例は、それゆえ、縦 型接合電界効果トランジスタ(JFET)と対比することができる。 隣接する半導体領域8Aと8B並びに8Bと8C等の間隔はチャネル領域9A 乃至9Fのチャネル幅を決定する。特にこの間隔は全て、端子5B及び5C間に 最大動作阻止電圧Umaxが加わる際にpn接合7A乃至7Gの空乏層の幅(広が り)よりも小さい。これにより無電流の際(阻止動作)pn接合7A乃至7Gの 個々の空乏層は重なって、特に全てのチャネル領域9A乃至9Fを覆い、半導体 層63にまで広がる共通の空乏層70になる。それぞれ2つの隣接する半導体領 域8A乃至8Gの間の間隔が所定の最大動作阻止電圧Umaxにおいて小さければ 小さい程、それだけ共通の空乏層70は平坦になり、その阻止能力は半導体領域 8A乃至8G(p+領域)のいわゆる「島構造」及びその曲がりにより重大な影 響を受けない。特に半導体領域8A乃至8Gの間の間隔は固定の間隔dにほぼ等 しいのがよい。この間隔d或いは半導体領域8A乃至8Gの間の間隔は一般に約 5μmと約20μmとの間に選ばれる。半導体領域8A乃至8Gの間の間隔もし くは間隔dの設定は特に選択されたシリコンデバイス4(図2では図示されてな い)のブレークダウン電圧に関係している。電極18A乃至18Gにおける電位 と図示されてない端子2の電位との差は、量的には、シリコンデバイス4の破壊 を回避するために、シリコンデバイス4のブレークダウン電圧以下、明らかに以 下とされるのがよい。 半導体領域8A乃至8Gは互いに分離された個々の領域(島)であることも、 また繋がっている領域の間隔を置いた部分領域であることもできる。半導体層6 3の厚さは同様に最大阻止電圧Umaxに対して充分に大きく選ばれることは当然 である。 図3は図2による半導体デバイス5の第一の半導体領域6の第一の表面61の 上面を示し、これは導体板16の上に櫛状に繋がる電極18A乃至18Eと、こ れらの電極18A乃至18Eの間の間隙に噛み合って、導体板15の上に櫛状に 繋がる電極19A乃至19Dとを備えている。この櫛状に噛み合う電極構造はラ イナー金属加工で作ることができる。電極18A乃至18Gの下にある半導体領 域8A乃至8Gは、その場合、特に島状に形成されるのがよい。 図4には図2による半導体デバイス5の改良例が示されている。半導体層63 (n-)は、この場合、バッファ層66を介して反対の導電型(p+)にドーピン グされた基板65の上に配置されている。このバッファ層66は、一般に、同様 に少なくとも106V/cmのブレークダウン電界強度を持つ半導体から形成さ れている。バッファ層66は、図示の実施例では、半導体層63と同じ導電型( n+)であり、好ましくは、特に空乏層70がバッファ層66にまで貫通するよ うなパンチスルー型を実現する場合には、半導体層63より高く(n+)ドーピ ングされている。バッファ層66と半導体層63とで共通に半導体デバイス5の 第一の半導体領域6を形成している。図示されていない実施例ではバッファ層6 6は、これに対して、基板65と同じ導電型(p+)である。 図4の実施例では、それゆえ、端子5Aと5Cとの間に接続される、付加的な pn接合が半導体デバイス5に形成されている。図1の電子デバイスにおいてこ の付加的なpn接合は両端子2及び3の間においてシリコンデバイス4及びチャ ネル領域9A乃至9F(図1では9)に電気的に直列に接続されている。図4の 実施例はIGBT(絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ)と対比することが できる。 図5の電子デバイスの実施例では図2のように構成された半導体デバイス5と シリコンデバイス4とがハイブリッドデバイスに集積化されている。半導体デバ イス5の半導体領域8A乃至8Gに属する電極18A乃至18Gの上に誘電体材 料、例えば二酸化シリコンからなる絶縁層12が設けられている。この絶縁層1 2はチャネル領域9A乃至9Gの上の範囲にコンタクトホールを備えている。絶 縁層12の上に導電性材料からなる電極層19が設けられている。絶縁層12の コンタクトホールを通してチャネル領域9A乃至9Fに接触している電極層19 の部分は個々の電極19A乃至19Fを形成している。このような構造は埋め込 みゲート技術によって作られる。電極層19の上には結合層13を介してシリコ ンデバイス4が取付け(ボンディング)されている。接着(ボンディング)のた めにはろう付け(チップ・オン・チップ・ろう付け)、ボンディングワイヤー接 続或いはまた直接ウェハ・ボンディングが使用される。シリコンデバイス4とし ては例えばそれ自体公知の、それゆえ模式的にしか図示されてないDDMOS型 の縦型MOSFETが設けられている。これは、シリコン・ウェハ46、このシ リコン・ウェハ46に拡散された複数のベース領域41、このベース領域41に 拡散されたソース領域42、絶縁領域43の上にそれぞれベース領域41の少な くとも1つのチャネル40に属する少なくとも1つのゲート電極44及びソース 領域42とベース領域41を電気的に短絡するソース電極45を備えている。 図6には個別デバイスで構成された電子デバイスの実施例の回路図が示されて いる。シリコンテバイス4としてはシリコンMOSFET、例えば市販の低電圧 パワーMOSFETが設けられている。このMOSFETのゲートはソース端子 4Cを、ソースは電子デバイスの第一の端子2に接続されたシリコンデバイス4 の第一の端子4Aを、そしてドレインはシリコンデバイス4の第二の端子4Bを 形成している。半導体デバイス5はJFETのシンボルで示され、例えば図2に おけるように形成される。JFETのソースは半導体デバイス5の第一の端子5 Aを形成し、それ故、シリコンMOSFETのドレインと接続されている。JF ETのドレインは半導体デバイス5の第二の端子5Bを形成し、電子デバイスの 第二の端子3と電気的に接続されている。JFETのゲートは半導体デバイス5 の第三の端子5Cを形成し、電子デバイスの第一の端子2及びシリコンMOSF ETのソースと電気的に接続されている。ハイブリッド・パワーMOSFETと 称することができるこのような電子デバイスにより、半導体デバイス5の半導体 材料として炭化ケイ素(SiC)が使用されるときには、特に阻止電圧を500 0Vにまで、そして定格電流(順方向電流)を5A乃至500Aにすることがで きる。 図示されていないが、この電子デバイスのさらに異なる有利な実施例において は、半導体デバイス5を図4に示されたような炭化ケイ素(SiC)を基材とす るIGBT状のハイブリッドとし、これとシリコンMOSFETとを組み合わせ ることにより、10000Vまでの阻止電圧と100A乃至1000Aの定格電 流を達成することができる。 一般に、この電子デバイスは電子開閉器として電力網の電力線或いは電力分岐 線に接続し、電力負荷の電流を投入及び遮断するために使われる。 シリコン・パワーMOSFETがいわゆるスマート・パワー・シリコン・MO SFET或いはそれに対応するインテリジェント化した開閉用シリコンデバイス 4によって置き換えられるときには、電子デバイスは開閉機能の他に保護機能、 例えば過電圧保護或いは過電流遮断の機能をも備えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 652Q 656A 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a)動作電圧(U)を印加するための2つの電気端子(2、3)と、 b)シリコンデバイス(4)と、 c)所定の導電型の第一の半導体領域(6)とこれと反対の導電型の少なくとも 1つの他の半導体領域(8)とを持つ半導体デバイス(5)とを備え、 これらの半導体領域がそれぞれ少なくとも106V/cmのブレークダウン電界 強度を持つ半導体で形成されている、特に電流を開閉するための電子デバイスに おいて、 d)互いに反対の導電型を持つ半導体領域(6、8)の間にそれぞれ1つのpn 接合(7)が形成され、 e)第一の半導体領域(6)は少なくとも1つのチャネル領域(9)を備え、こ のチャネル領域は少なくとも1つのpn接合(7)に接しかつ両端子(2、3) の間においてシリコンデバイス(4)と電気的に直列に接続され、 f)シリコンデバイス(4)は所定の極性の動作電圧において導通状態或いは阻 止状態であり、 g)半導体デバイス(5)の少なくとも1つのpn接合(7)が電気的に両端子 (2、3)の間に所定の動作電圧に対して阻止方向に接続され、 h)少なくとも1つのpn接合(7)の空乏層(70)がシリコンデバイス(4 )のデバイス状態において半導体デバイス(5)の少なくとも1つのチャネル領 域(9)を狭めるか覆いかくすようにした 電子デバイス。 2.少なくとも1つの他の半導体領域(8A、8B)が第一の半導体領域(6) の第一の表面(61)に配置されている請求項1に記載の電子デバイス。 3.第一の半導体領域(6)の第一の表面(61)と反対側の、この第一の半導 体領域(6)の第二の表面(62)に電極(11)が配置されている請求項2に 記載の電子デバイス。 4.第一の半導体領域(6)の第一の表面(61)と反対側の、この第一の半導 体領域(6)の第二の表面(62)に、第一の半導体領域(6)と反対の導電型 (pもしくはn)のもう1つの半導体領域(65)が配置され、この半導体領域 (65)の、第一の半導体領域(6)の第一の表面(61)と反対側の表面(6 6)に電極(11)が配置されている請求項2に記載の電子デバイス。 5.半導体デバイス(5)が第一の半導体領域(6)の他に第一の半導体領域( 6)と反対の導電型の少なくとも2つの別の半導体領域(8A、8B)を備え、 この半導体領域が第一の半導体領域(6)とでそれぞれ1つのpn接合(7A、 7B)を形成し、これら2つのpn接合(7A、7B)によって少なくとも1つ のチャネル領域(例えば、9A)が区画される上記請求項の1つに記載の電子デ バイス。 6.半導体デバイス(5)が半導体材料として少なくとも部分的に炭化ケイ素で 形成されている上記請求項の1つに記載の電子デバイス。 7.シリコンデバイス(4)が導通状態と阻止状態との間を切り換えるMOS構 造を備えていることを特徴とする上記請求項の1つに記載の電子デバイス。 8.シリコンデバイス(4)としてシリコンMOSFETを備えている請求項7 に記載の電子デバイス。
JP9532164A 1996-03-14 1997-02-27 高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイス Pending JP2000506313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610135.2 1996-03-14
DE19610135A DE19610135C1 (de) 1996-03-14 1996-03-14 Elektronische Einrichtung, insbesondere zum Schalten elektrischer Ströme, für hohe Sperrspannungen und mit geringen Durchlaßverlusten
PCT/DE1997/000352 WO1997034322A1 (de) 1996-03-14 1997-02-27 Elektronische einrichtung, insbesondere zum schalten elektrischer ströme, für hohe sperrspannungen und mit geringen durchlassverlusten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506313A true JP2000506313A (ja) 2000-05-23

Family

ID=7788335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532164A Pending JP2000506313A (ja) 1996-03-14 1997-02-27 高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6157049A (ja)
EP (1) EP0886883B1 (ja)
JP (1) JP2000506313A (ja)
CN (1) CN1192431C (ja)
DE (2) DE19610135C1 (ja)
WO (1) WO1997034322A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231820A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd パワー半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2013046439A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180959B1 (en) * 1997-04-17 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Static induction semiconductor device, and driving method and drive circuit thereof
DE19943785A1 (de) 1998-09-25 2000-03-30 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung mit mindestens zwei Halbleiterbauelementen
DE19855900B4 (de) * 1998-12-03 2004-04-08 Siemens Ag Verfahren zur Verringerung von Verlusten beim Kommutierungsvorgang
DE19902520B4 (de) * 1999-01-22 2005-10-06 Siemens Ag Hybrid-Leistungs-MOSFET
DE19902519C2 (de) * 1999-01-22 2002-04-18 Siemens Ag Hybrid-Leistungs-MOSFET für hohe Stromtragfähigkeit
DE19905078C1 (de) * 1999-02-08 2000-10-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Symmetrierung der Verlustleistung mehrerer parallel geschalteter Kaskodenschaltungen
DE19926715C1 (de) * 1999-06-11 2001-01-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abschalten einer Kaskodenschaltung mit spannungsgesteuerten Halbleiterschaltern
US6838735B1 (en) * 2000-02-24 2005-01-04 International Rectifier Corporation Trench FET with non overlapping poly and remote contact therefor
US6526082B1 (en) * 2000-06-02 2003-02-25 Lumileds Lighting U.S., Llc P-contact for GaN-based semiconductors utilizing a reverse-biased tunnel junction
DE10036208B4 (de) * 2000-07-25 2007-04-19 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteraufbau mit vergrabenem Inselgebiet und Konaktgebiet
DE10062026A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-04 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung
DE10063084B4 (de) 2000-12-18 2009-12-03 Siemens Ag Leistungselektronische Schaltung
DE10101744C1 (de) * 2001-01-16 2002-08-08 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung und Betriebsverfahren
DE10135835C1 (de) * 2001-07-23 2002-08-22 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Schalteinrichtung zum Schalten bei einer hohen Betriebsspannung
DE10147696C2 (de) * 2001-09-27 2003-11-06 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Halbleiteraufbau mit zwei Kathodenelektroden und Schalteinrichtung mit dem Halbleiteraufbau
DE10213534B4 (de) * 2002-03-26 2007-06-21 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteraufbau mit Schaltelement und Randelement
DE10255373A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-24 Siemens Ag Vorrichtung zum elektronischen Schalten eines Lastelements, Anordnung der Vorrichtung und Verwendung der Vorrichtung bzw. Anordnung
DE10350170B3 (de) * 2003-10-28 2005-01-27 Infineon Technologies Ag Leistungsschaltanordnung mit Sperrschicht-Transistoreinheit und Steuer-Feldeffekttransistoreinheit
JP4020871B2 (ja) * 2004-02-19 2007-12-12 株式会社東芝 半導体装置
US7700471B2 (en) * 2005-12-13 2010-04-20 Versatilis Methods of making semiconductor-based electronic devices on a wire and articles that can be made thereby
US7871912B2 (en) * 2005-12-13 2011-01-18 Versatilis Llc Methods of making semiconductor-based electronic devices by forming freestanding semiconductor structures
US7638416B2 (en) * 2005-12-13 2009-12-29 Versatilis Llc Methods of making semiconductor-based electronic devices on a wire and articles that can be made using such devices
US8552698B2 (en) * 2007-03-02 2013-10-08 International Rectifier Corporation High voltage shunt-regulator circuit with voltage-dependent resistor
FR2922381B1 (fr) * 2007-10-16 2010-02-26 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de commande variable.
US7777553B2 (en) 2008-04-08 2010-08-17 Infineon Technologies Austria Ag Simplified switching circuit
US7688117B1 (en) 2008-04-21 2010-03-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration N channel JFET based digital logic gate structure
CH700697A2 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Eth Zuerich Schalteinrichtung mit einer kaskodeschaltung.
US7893754B1 (en) 2009-10-02 2011-02-22 Power Integrations, Inc. Temperature independent reference circuit
US8634218B2 (en) * 2009-10-06 2014-01-21 Power Integrations, Inc. Monolithic AC/DC converter for generating DC supply voltage
EP2315255A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-27 Nxp B.V. Surge protection device
US8310845B2 (en) * 2010-02-10 2012-11-13 Power Integrations, Inc. Power supply circuit with a control terminal for different functional modes of operation
US8530904B2 (en) 2010-03-19 2013-09-10 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including a normally-on transistor and a normally-off transistor
US9780716B2 (en) 2010-11-19 2017-10-03 General Electric Company High power-density, high back emf permanent magnet machine and method of making same
DE102013010188A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-24 Fairchild Semiconductor Corp. Schalt-Schaltkreis und Steuer- bzw. Regelschaltkreis
US20140055901A1 (en) * 2012-08-25 2014-02-27 North Carolina State University Solid state fault isolation devices and methods
US9099441B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Infineon Technologies Austria Ag Power transistor arrangement and method for manufacturing the same
US9263440B2 (en) 2013-02-11 2016-02-16 Infineon Technologies Austria Ag Power transistor arrangement and package having the same
EP2787641B1 (en) * 2013-04-05 2018-08-29 Nexperia B.V. Cascoded semiconductor devices
US9147631B2 (en) 2013-04-17 2015-09-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor power device having a heat sink
US9007117B2 (en) * 2013-08-02 2015-04-14 Infineon Technologies Dresden Gmbh Solid-state switching device having a high-voltage switching transistor and a low-voltage driver transistor
US9443787B2 (en) 2013-08-09 2016-09-13 Infineon Technologies Austria Ag Electronic component and method
US9455621B2 (en) 2013-08-28 2016-09-27 Power Integrations, Inc. Controller IC with zero-crossing detector and capacitor discharge switching element
US9525063B2 (en) 2013-10-30 2016-12-20 Infineon Technologies Austria Ag Switching circuit
US9048838B2 (en) 2013-10-30 2015-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Switching circuit
US9257424B2 (en) 2013-11-08 2016-02-09 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
US9362240B2 (en) 2013-12-06 2016-06-07 Infineon Technologies Austria Ag Electronic device
US9735078B2 (en) 2014-04-16 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Device including multiple semiconductor chips and multiple carriers
US9667154B2 (en) 2015-09-18 2017-05-30 Power Integrations, Inc. Demand-controlled, low standby power linear shunt regulator
US9602009B1 (en) 2015-12-08 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Low voltage, closed loop controlled energy storage circuit
US9629218B1 (en) 2015-12-28 2017-04-18 Power Integrations, Inc. Thermal protection for LED bleeder in fault condition
US9871510B1 (en) 2016-08-24 2018-01-16 Power Integrations, Inc. Clamp for a hybrid switch
US10332876B2 (en) * 2017-09-14 2019-06-25 Infineon Technologies Austria Ag Method of forming compound semiconductor body

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2855546A1 (de) * 1977-12-23 1979-07-05 Gen Electric Verfahren zum herstellen feldgesteuerter thyristoren
JPS5598872A (en) * 1979-01-22 1980-07-28 Semiconductor Res Found Semiconductor device
JPS61161015A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Hitachi Ltd 複合半導体スイツチング装置
US5406096A (en) * 1993-02-22 1995-04-11 Texas Instruments Incorporated Device and method for high performance high voltage operation
US5396085A (en) * 1993-12-28 1995-03-07 North Carolina State University Silicon carbide switching device with rectifying-gate
DE59504562D1 (de) * 1994-03-04 1999-01-28 Siemens Ag Mis-struktur auf siliciumcarbid-basis mit hoher latch-up-festigkeit
JPH08213607A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Ngk Insulators Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5734180A (en) * 1995-06-02 1998-03-31 Texas Instruments Incorporated High-performance high-voltage device structures

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231820A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd パワー半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2013046439A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR20140082679A (ko) 2011-09-30 2014-07-02 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
US9263435B2 (en) 2011-09-30 2016-02-16 Renesas Electronics Corporation Switching element with a series-connected junction FET (JFET) and MOSFET achieving both improved withstand voltage and reduced on-resistance
KR20160127176A (ko) 2011-09-30 2016-11-02 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
KR101672605B1 (ko) 2011-09-30 2016-11-03 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
US9502388B2 (en) 2011-09-30 2016-11-22 Renesas Electronics Corporation Switching element with a series-connected junction FET (JFET) and MOSFET achieving both improved withstand voltage and reduced on-resistance
KR101708162B1 (ko) 2011-09-30 2017-02-17 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1213458A (zh) 1999-04-07
US6157049A (en) 2000-12-05
CN1192431C (zh) 2005-03-09
DE19610135C1 (de) 1997-06-19
DE59712631D1 (de) 2006-06-01
EP0886883A1 (de) 1998-12-30
EP0886883B1 (de) 2006-04-26
WO1997034322A1 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506313A (ja) 高阻止電圧用で順方向損失の少ない、特に電流を開閉する電子デバイス
US11171229B2 (en) Low switching loss high performance power module
JP5671014B2 (ja) 少数キャリアダイバータを含む高電圧絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3742299B2 (ja) 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置
US6423986B1 (en) Field-controlled high-power semiconductor devices
JP4143134B2 (ja) 無ラッチアップ型パワーmos−バイポーラートランジスター
US5969378A (en) Latch-up free power UMOS-bipolar transistor
KR100474214B1 (ko) 실리콘 카바이드 수평 채널이 버퍼된 게이트 반도체 소자
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
JP3471823B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6303410B1 (en) Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes
EP2497116A1 (en) Power semiconductor devices having selectively doped jfet regions and related methods of forming such devices
JP2008541480A (ja) 双方向遮断能力を有する高電圧炭化ケイ素mosバイポーラデバイスおよびその製造方法
CN111201611B (zh) 具有高dv/dt能力的功率开关装置及制造这种装置的方法
KR20110134486A (ko) 실리콘 카바이드 바이폴라 접합 트랜지스터
EP0869558A2 (en) Insulated gate bipolar transistor with reduced electric fields
JPH10321879A (ja) 炭化けい素ダイオード
US7626232B2 (en) Voltage-controlled semiconductor device
JP3793841B2 (ja) 接合型fet半導体装置
US20090020834A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5757034A (en) Emitter switched thyristor
JPWO2019077877A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US11276762B2 (en) Interface layer control methods for semiconductor power devices and semiconductor devices formed thereof
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
WO1997036329A1 (en) Insulated gate bipolar transistor having a trench and a method for production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726