JP2000505975A - テレビジョン信号のデジタル送信 - Google Patents

テレビジョン信号のデジタル送信

Info

Publication number
JP2000505975A
JP2000505975A JP10526416A JP52641698A JP2000505975A JP 2000505975 A JP2000505975 A JP 2000505975A JP 10526416 A JP10526416 A JP 10526416A JP 52641698 A JP52641698 A JP 52641698A JP 2000505975 A JP2000505975 A JP 2000505975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
samples
television signal
sampling frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10526416A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘステル ヘンリクス アントニウス ウィルヘルムス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000505975A publication Critical patent/JP2000505975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタルテレビジョンフォーマットのテレテキストの送信を開示する。ビデオ情報を、通常のYUYVフォーマットで送信する。テレテキストを送信するに当たり、U及びVサンプル周期を用いて、追加の輝度サンプルを送信する。したがって、テレテキストをYYYYフォーマットで送信し、これは、CCIR601システムにおいて27MHzサンプリング周波数に対応する。テレテキストの復元は一層信頼性のあるものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】 テレビジョン信号のデジタル送信発明の分野 本発明は、テレビジョン信号を送信する方法及び装置に関するものである。こ こでは、送信を、一つのテレビジョン送信機から一つ以上のテレビジョン受信機 への送信だけでなく、(例えば、テレビスタジオにおける)一つの装置から他の 装置への局所的な送信又はテレビジョン受信機の一つの回路から他の回路への送 信も意味するものと理解すべきである。送信を、テープ、ディスク等の記憶媒体 への記憶も意味するものと理解すべきである。本発明は、テレビジョン信号を受 信する方法及び装置にも関するものである。発明の背景 既知のテレビジョン送信方法は、輝度サンプリング周波数でのアナログテレビ ジョン信号の輝度成分Yのサンプリングステップ及びクロミナンスサンプリング 周波数でのテレビジョン信号のクロミナンス成分U及びVのサンプリングステッ プとを具える。13.5MHz及び6.75MHzのサンプリング周波数がしば しば使用される。この際、サンプルがYUYVやYYUVのようなフォーマット で送信される。通常、サンプルはデジタルワードで送信されるが、これは本発明 に必須ではない。 アナログテレビジョン信号は、テレテキスト、ビデオレコーダを制御するVP Sデータ、閉キャプションデータ及びワイドスクリーン信号送信ビットのような 補助的なデータ信号も有する。前記データは、垂直ブランキング間隔のラインに 送信され、データ信号波形は、アナログ信号の帯域幅内に適合するように成形さ れる。データ信号は輝度信号の形態で送信される。したがって、従来の送信シス テムでは、データ信号は輝度周波数fy、通常13.5MHzでサンプルされる 。このようにサンプルされたデータ信号からのデータの再構成(データスライス 、クロック復元)は困難であり、誤りのある傾向にあることがわかっている。 半導体の目的及び要約 本発明の目的は、従来のシステムの上記不都合を軽減するテレビジョン信号の 送信方法、受信方法、送信装置及び送信装置を提供することである。 本発明によれば、テレビジョン信号送信方法は、輝度サンプリング周波数より も高いルミナンスサンプリング周波数で前記テレビジョン信号のデータラインの 輝度信号をサンプリングして、追加のルミナンスサンプルを得るステップと、 クロミナンスサンプルの代わりに前記追加のルミナンスサンプルを送信するス テップとを具えることを特徴とするものである。 本発明は、データ信号がクロミナンス成分を具えないという認識に基づくもの である。データ信号サンプルを搬送する際にYUYV伝送フォーマットのクロミ ナンスサンプル周期を用いることによって、データ信号を、送信速度を全体に亘 って増大させることなく著しく高いサンプリング速度で送信することができる。 これによって、サンプルされたデータ信号に適用されるデータスライス及びクロ ック復元動作のパフォーマンスを著しく向上させる。 好適例において、全てのクロミナンスサンプル周期をデータ信号送信に対して 用いる。13.5MHzの通常の輝度サンプリング周波数及び6.75MHzの クロミナンスサンプリング周波数を有するシステムにおいて、データ信号を27 MHzでサンプルすることができる。図面の簡単な説明 図1及び2は、本発明によるテレビジョン信号を送信する装置を示す。 図3は、図1及び2に示した装置の動作を説明する時間ダイヤグラムを示す。 図4は、本発明によるテレビジョン信号を受信する装置を示す。 図5は、本発明の他の態様によるアナログ入力信号をデジタル処理するテレビ ジョン受信機を示す。 実施の形態の説明 図1は、本発明によるテレビジョン信号を送信する装置を示す。この装置は、 アナログRGBビデオ信号及びテレテキストデータTXTを受信する。RGBビ デオ信号は、変換回路1によってアナログ輝度成分yと、二つのクロミナンス成 分u及びvとに変換する。テレテキストデータは、波形成形回路2によって成形 される。変換回路1及び波形成形回路2は、アナログテレビ送信の分野において 周知である。データ信号dと、輝度信号yと、クロミナンス信号u及びvとは、 各サンプリング段及びA/Dコンバータ3,4,5及び6に供給され、これらは 、クロック発生回路7から各サンプリング周波数を受信する。本例では、輝度信 号をfy=13.5MHzでサンプリングし、クロミナンス信号u及びvを共に fc=6.75MHzでサンプリングし、データ信号dを、輝度サンプリング周 波数の2倍、すなわち、f’y=27MHzで受信する。デジタル輝度サンプル にYを付し、デジタルクロミナンスサンプルにU及びVを付し、データ信号サン プルにDを付す。サンプルは送信フォーマット化回路8に供給され、この送信フ ォーマット化回路8は、電流テレビジョンラインがアクティブなビデオラインで あるかテレテキストラインであるかを表すデータライン信号DLも受信する。通 常、テレテキストラインはビデオブランク間隔の選択したラインであるが、これ は本発明に必須ではない。フォーマット化回路8を、DLがローであるテレビジ ョンライン中に連続的なシーケンスYUYVとしてシステムの出力部にビデオサ ンプルを転送するように適合させるとともに、DLがローであるテレビジョンラ イン中に連続的なシーケンスDDDDでデータサンプルを転送するように適合さ せる。 図2は、装置の他の実施の形態を示す。装置が、選択されたテレビジョンライ ン中にテレテキスト信号を既に有するアナログ合成ビデオ信号CVBSを受信す ると仮定する。信号はビデオプロセッサ10に供給され、このビデオプロセッサ は、入力信号を輝度成分yと、クロミナンス成分u及びvに分離する。これらは 、各サンプリング段及びA/Dコンバータ11〜13に供給される。この場合、 サンプリング周波数は、データライン信号DLに応答して入力の一つを選択する 選択回路14から取り出される。DLがローである場合、クロック発生回路7か ら通常のサンプリング周波数fy及びfcを選択する。DLがハイである場合、サ ンプリング周波数f’y=27MHzを輝度チャネルに対して選択し、それに対 して、クロミナンスチャネルはサンプリングされない。したがって、ビデオライ ン中、通常のシーケンスYUYVが装置から出力され、それに対して、データラ イン中、シーケンスYYYYを発生させ、各Yは、データ信号の27MHzサン プルを表す。 図3は、図1及び2に図示した装置の動作を説明する時間ダイヤグラムを示す 。波形Aは、システムの最高サンプリング周波数、すなわち、本例ではf’y= 27MHzに対応するマスタクロック信号を示す。波形B及びCは、(図1及び 2に図示しない)クロック発生回路の二つの連続する2分割段の出力を示す。波 形Dは、通常の輝度サンプリングクロックfy=13.5MHzである。波形E は、Uチャネルに対するクロミナンスサンプリングクロックfc=6.75MH zである。波形Fは、Vチャネルに対するクロミナンスサンプリングクロックfc =6.75MHzである。波形Gは、フォーマットYUYVの(DLがローで ある)ビデオライン中の装置の出力信号を示す。波形Hは、フォーマットYYY Y(すなわち、図1で用いた表示DDDD)の(DLがハイである)ビデオライ ン中の装置の出力信号を示す。 図4は、本発明によるテレビジョン信号受信装置を示す。デジタルテレビジョ ン信号は、ビデオ処理段とテレテキスト処理段の両方に供給される。本発明の重 要な特徴は、YUYVシーケンスとYYYYシーケンスのいずれを受信するかを 決定する必要がなく、かつ、この決定に応答してビデオプロセッサ又はテレテキ ストプロセッサに信号を供給する必要がないことである。 ビデオ処理段を、YUYVサンプルのシーケンスを処理するのに適合させ、こ れは、入力信号をYサンプル、Uサンプル及びVサンプルに分割するデマルチプ レクサ40を具える。これらを各D/Aコンバータ41〜43に供給して、アナ ログ輝度信号yと、アナログクロミナンス信号u及びvとを取り出し、これらを 通常のアナログビデオプロセッサ44に供給する。ビデオプロセッサ44をデジ タル処理回路とすることができる。この場合、D/A変換をこの処理の後に行う 。 入力信号を接続部47を通じてテレテキスト処理段に供給することによって、 データ信号を構成するデジタルサンプルを連結する。テレテキスト処理段は、2 7MHzのサンプリング周波数で実行するように適合させる。その後、アナログ 信号dを、通常のアナログテレテキストデコーダ46に供給する。テレテキスト デコーダをデジタルデコーダとすることもでき、これは、データスライス及びク ロック再発生の処理がデジタル信号処理によって実行されることを意味するもの と理解される。この場合、D/Aコンバータ45を省略することができる。 通常、テレテキストを、テレビジョン信号の垂直フライバック間隔で送信する 。テレテキストデコーダを、前記間隔中のみにデータを復号化するように配置す ることができる。本発明は、アクティブビデオ間隔のライン中にテレテキストを 送信することもできる。図4に図示したデコーダはこの動作モードを自動的に処 理する。その理由は、デコーダは全てのテレビジョンライン中に全てのサンプル を受信するからである。また、アクティブビデオ間隔中のテレテキストの送信を 表すコードを送信することもできる。 図5は、本発明の他の態様によるアナログ入力信号をデジタル処理するテレビ ジョン受信機を示す。図2に図示した装置と非常に類似しているので、同一符号 を用いる。図2を参照して容易に理解できるように、テレビジョン受信機は、ア ナログテレビジョン信号CVBSを受信し、そのビデオラインをデジタルYUY Bシーケンスに変換するとともにデータラインをYYYYシーケンスに変換する 。サンプルを送信する代わりに、YUVサンプルをデジタルビデオプロセッサ4 8に供給し、それに対して、Yサンプルをデジタルテレテキストデコーダに供給 する。デジタル処理回路48及び49を有する通常のアナログテレビジョン受信 機は、テレテキスト信号に対する第4のA/Dコンバータを有する。図5に図示 した受信機において、このコンバータを省略することができる。 要約すると、デジタルテレビジョンフォーマットのテレテキストの送信を開示 する。ビデオ情報を通常のYUYVフォーマットで送信する。テレテキスト送信 に対して、U及びVサンプル周期を用いて、追加の輝度サンプルを送信する。し たがって、テレテキストをYYYYフォーマットで送信し、これはCCIR60 1システムにおいては27MHzサンプリング周波数に対応する。テレテキスト の復元が著しく信頼性のあるものとなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.各サンプリング周波数(fy,fc)でテレビジョン信号の輝度成分(Y) 及びクロミナンス成分(U,V)をサンプリングするとともにそのサンプルを 送信するステップを具えるテレビジョン信号送信方法において、 輝度サンプリング周波数(fy)よりも高いルミナンスサンプリング周波数 (f’y)で前記テレビジョン信号のデータラインの輝度信号をサンプリング して、追加のルミナンスサンプルを得るステップと、 クロミナンスサンプルの代わりに前記追加のルミナンスサンプルを送信する ステップとを具えることを特徴とするテレビジョン信号送信方法。 2.データラインの前記追加のルミナンスサンプルの数を、前記テレビジョン信 号のビデオラインのクロミナンスサンプルの数に等しくしたことを特徴とする 請求の範囲1記載のテレビジョン信号送信方法。 3.前記ビデオラインの輝度サンプリング周波数を13.5MHzとし、クロミ ナンスサンプリング周波数を6.5MHzとし、前記データラインの輝度サン プリング周波数を27MHzとしたことを特徴とする請求の範囲2記載のテレ ビジョン信号送信方法。 4.サンプルの形態でテレビジョン信号を受信するテレビジョン信号受信方法で あって、 前記テレビジョン信号のビデオラインの輝度サンプル(Y)を連結して、輝 度サンプリング周波数(fy)でサンプリングされた輝度信号を得るステップ と、 前記テレビジョン信号のビデオラインのクロミナンスサンプル(U,V)を 連結して、クロミナンスサンプリング周波数(fc)でサンプリングされたク ロミナンス信号を得るステップとを具えるテレビジョン信号受信方法において 、 前記テレビジョン信号のデータラインの全てのサンプルを連結して、前記ビ デオラインの輝度サンプリング周波数(fy)よりも高いサンプリング周波数 (f’y)でサンプリングされたデータ信号を得るステップを具えることを特 徴とするテレビジョン信号受信方法。 5.サンプルされたデータ信号を復号化して、前記テレビジョン信号のビデオラ インのデータ信号の送信を表すコードを得るステップと、 検出したコードに応答して、前記信号のビデオラインのテレビジョン信号の 全てのサンプルを連結するステップとを具えることを特徴とする請求の範囲4 記載のテレビジョン信号受信方法。 6.前記テレビジョン信号のビデオラインの全てのサンプルを連結して、より高 いサンプリング周波数(f’y)でサンプルされた信号を得るステップと、サ ンプルされた信号を復号化して、それがデータ信号であるか否かを決定するス テップとを具えることを特徴とする請求の範囲4記載のテレビジョン信号受信 方法。 7.請求の範囲1から3のうちのいずれかに記載の方法を実施するように適合し た手段を具えるテレビジョン信号送信装置。 8.請求の範囲4から6のうちのいずれかに記載の方法を実施するように適合し た手段を具えるテレビジョン信号受信装置。 9.輝度サンプリング周波数(fy)の輝度サンプル(Y)及びクロミナンスサ ンプリング周波数(fc)のクロミナンスサンプル(U,V)を有するビデオ ラインを具える、輝度サンプル及びクロミナンスサンプルの形態のテレビジョ ン信号において、前記信号が、前記輝度サンプリング周波数(fy)よりも高 いサンプリング周波数(f’y)の輝度サンプルのみを有するデータラインを 具えるこどを特徴とするテレビジョン信号。 10.請求の範囲9に記載したテレビジョン信号を記憶する記憶媒体。 11.図5に図示したようなテレビジョン受信機。
JP10526416A 1996-12-12 1997-12-04 テレビジョン信号のデジタル送信 Pending JP2000505975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96203528 1996-12-12
EP96203528.3 1996-12-12
PCT/IB1997/001515 WO1998026591A2 (en) 1996-12-12 1997-12-04 Digital transmission of television signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505975A true JP2000505975A (ja) 2000-05-16

Family

ID=8224691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10526416A Pending JP2000505975A (ja) 1996-12-12 1997-12-04 テレビジョン信号のデジタル送信

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0883961A2 (ja)
JP (1) JP2000505975A (ja)
KR (1) KR19990082459A (ja)
CN (1) CN1215527A (ja)
AU (1) AU5065598A (ja)
WO (1) WO1998026591A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100633098B1 (ko) * 2004-11-23 2006-10-11 삼성전자주식회사 최적의 외부입력을 설정할 수 있는 디스플레이장치 및 그방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2161106C3 (de) * 1971-12-09 1974-08-08 Ted Bildplatten Ag Aeg-Telefunkenteldec, Zug (Schweiz) Schaltung zur Erzeugung eines schmalbandigen trizeilensequentiellen Farbfernsehsignal
JP2529482B2 (ja) * 1991-05-24 1996-08-28 松下電器産業株式会社 ディジタルコンポ―ネントビデオ信号の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0883961A2 (en) 1998-12-16
WO1998026591A3 (en) 1998-08-13
CN1215527A (zh) 1999-04-28
AU5065598A (en) 1998-07-03
WO1998026591A2 (en) 1998-06-18
KR19990082459A (ko) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844615A (en) Communication of VBI data in digital television data streams
US5914719A (en) Index and storage system for data provided in the vertical blanking interval
JPS63164767A (ja) テレビジヨン映像信号制御装置
JPH10126427A (ja) 圧縮されないディジタルデータの伝送機能を有するディジタルインタフェース装置
JPH1084514A (ja) クローズドキャプション処理アーキテクチャ
JPS6355276B2 (ja)
US4562456A (en) Analog-to-digital conversion apparatus including a circuit to substitute calculated values when the dynamic range of the converter is exceeded
JP2000505975A (ja) テレビジョン信号のデジタル送信
KR101083179B1 (ko) 음성 신호 지연 장치
EP0420205A2 (en) Television signal processing apparatus
HU216226B (hu) Eljárás soros digitális adatjel feldolgozására
KR100589016B1 (ko) 텔레비전신호처리장치용버스시스템
US6292223B1 (en) Receiving device for receiving video and teletext signals
KR100982679B1 (ko) 비디오 장치
JPH07231314A (ja) 多段接続伝送方式
JP3154395B2 (ja) データ信号多重装置
JP2579141B2 (ja) テレビジヨン受信機
JPH0722384B2 (ja) 異種映像方式互換符号化装置
AU594255B2 (en) Transmission of audio in a video signal
JPH1132313A (ja) デジタルビデオ信号処理装置
JP3196097B2 (ja) 予測符号化装置及び予測復号化装置
JP2943568B2 (ja) 映像データ送信装置と映像データ受信装置と映像データ伝送装置
JPS60217789A (ja) 高品位テレビ受信機
JP2790161B2 (ja) 衛星放送受信機
JPS6341471B2 (ja)