JP2000505742A - 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品 - Google Patents

溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品

Info

Publication number
JP2000505742A
JP2000505742A JP10521910A JP52191098A JP2000505742A JP 2000505742 A JP2000505742 A JP 2000505742A JP 10521910 A JP10521910 A JP 10521910A JP 52191098 A JP52191098 A JP 52191098A JP 2000505742 A JP2000505742 A JP 2000505742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film laminate
film
pattern block
colored
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10521910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110428B2 (ja
Inventor
ヤマモト,ヒロアキ
Original Assignee
グリーン トーカイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリーン トーカイ カンパニー リミテッド filed Critical グリーン トーカイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2000505742A publication Critical patent/JP2000505742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110428B2 publication Critical patent/JP4110428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/302Trim strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フィルム積層体をプラスチック基板上に重ねる改良された方法、及び、該方法により製造される溶融フイルムプラスチック部品が開示されている。従来の技術における改良は、下方に置かれるプラスチック基板のサイズ及び形状に比例させてフィルム積層体を事前成形することによってなされており、これにより、溶融フィルムプラスチック部品の光沢一貫性が向上する。フィルム積層体は、これをパターンブロック上で整形することによって事前成形される。このパターンブロック内で、フィルム積層体には内側の高さ及び内側の面幅が形成される。このフィルム積層体の内側高さはプラスチック基板の高さよりも小さく、その一方で、同フィルム積層体の内側面幅はプラスチック基板の前記面幅よりも大きい。次いでフィルム積層体は型キャビティ内に位置され、該キャビティ内で、溶融樹脂が射出され、これによりプラスチック基板が形成され、かつ前記フィルム積層体が該基板上で溶融される。

Description

【発明の詳細な説明】 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は、溶融フィルムプラスチック部品(fused film-plastic parts)を製 造するための改良された製造方法、及び改良された該方法によって製造されるフ ィルムプラスチック部品に関する。 2.従来の技術 自動車の車体用及び飾り付け(trim)用部品として種々の射出成形部品が製造 、使用されている。例えば、バンパー、ボディパネル、ドア、フィルタパネル、 ホイールカバー、アームレスト、及びその他の部品は通常射出成形技術によって 製造される。また、自動車の外面、ホディ側面のモールディング、ベルトライン のモールディング、屋根のモールディング、及び、窓のモールディングも通常は PVCあるいはその他の熱可塑性プラスチック材料の射出成形により製造される 。 これらの部品に着色面を与えるために、一般に、フィルム積層技術(film lam ination techniques)が用いられている。着色フィルム積層体(paint film lam inate)は、所要の熱可塑性プラスチックと共に挿入型成形(insert mold)され 、射出成形された基板上で溶融される。射出成形されて得られたフィルムプラス チック部品は、その後塗装されることなく組立て用に備えられる。 これらの挿入型成形技術(insert molding techniques)で用いられる着色フ ィルム積層体は、約0.020インチ厚の背面シート(backing sheet)を備え ていてもよく、その場合、この背面シートに着色層が付着される。一般に、背面 シートは、押出し加工された熱可塑性シートである。 この着色フィルム積層体では、型成形された乾燥連続着色コーティング(cast dried continuous paint coating)を備えた着色フィルムが前記背部シート上 に設けられる。この着色フィルムは、モノコート(monocoat)、基礎コート上の クリアコート(clear coat)、及び、介装されたプリント又は模様を有した基礎 コート、から成るものとすることができる。ベースコート、クリアコート、及び 、プリント又は模様を有したこの着色フィルムの厚さは、望むのであれば、約0 .5〜4ミルの範囲のものとすることができる。 積層された着色フィルムは本技術分野では周知であり、また、例えばNorth Ca rolina州Charlotte市にあるAvery Dennison社、自動車事業部又はRexham Decora tive Products社から入手できる。これらのフィルムは通常はロールとして提供 され、巻き出されて、サイズ及び形状を最終的な射出成形フィルムプラスチック 部品にほぼ等しくして「事前成形(preform)」される。この事前成形プロセスは しばしば、型キャビティ内で該フィルムに所要の基本的形状を付与すべくフィル ムを圧縮・加熱する段階を含んでいる。 事前成形はまた、フィルムを加熱してから、それを、射出成形されたプラスチ ック基板のサイズ及び形状に対応したパターンブロック上で整形(shaping)す ることによっても行うことができる。パターンブロック内の空気室手段と連通し た空気溜めを介して空気を吸引して、この着色フィルムをパターンブロック上で 引張ることによって所望の形状に一致させるようにすることもできる。 通常、事前成形品は次いで正規サイズに寸法取り(trim)され、射出成形用の 型キャビティ側に沿って位置される。このとき、その着色面側を型キャビティ表 面に向けた状態とする。ただし、この事前成形品は型のコア側に沿うように位置 させる場合もある。その後、型は閉じられ、所要の溶融樹脂が型キャビィティ内 に射出される。型内の熱及び圧力の条件によって前記背部シートが部分的に溶融 し、射出された樹脂とフィルムとが溶着又は溶融する。これらのプロセスに使用 される射出成形用の型は、溶融樹脂をフィルムの背面側に向かせるべく、後部又 は縁部にゲートが設けられたものである。 着色フィルム積層体の事前成形及び挿入型成形フイルムプラスチック部品に関 する技術は、Yamamoto氏による1995年1月13日付出願の米国特許出願第08 /372,230号、Yamamoto氏による1995年2月21日付出願の米国特許出願第08 /393,169号、Yamamoto氏による1995年7月24日付出願の米国特許 出願第08/506,362号、各明細書に開示されている。これら各明細書の開示内容は 本明細書に含まれるものとする。 従来技術に係るフィルム積層技術は確かに優れたものであるが、問題がないわ けではない。その一つは、フィルム積層体がプラスチック部品上に溶融された後 において、フィルム積層体の表面の光沢の調和や一貫性といったもの(gloss co nsistency)が失われるということである。しばしば、フィルム積層体は、該積 層体が前記プラスチック基板上に重ねられた際、該フィルム積層体の長手方向端 面における表面に比して、上部表面の方がかなり高い光沢を有するものとなる。 このような場合、高い光沢を有する上部表面は通常「A」タイプ外観面(”A”t ype show surface)として分類され、一方、光沢の低下した縁部表面は通常、そ れよりも品質の劣る「B」タイプ外観面とされる。従って、得られたフィルムプ ラスチック部品は、光沢の一貫性が失われ、「B」タイプ外観面がプラスチック 部品の端面に沿って見えるため、美的観点から不快なものであるとして受け入れ られないことがしばしばある。また、部品の長手方向縁部により形成される全て の面を着色フィルムで完全にカバーあるいは包み込むことは難しかった。 従って当該分野では、一貫した光沢特性を示す溶融フィルムプラスチック部品 を形成するための現行方法を改良し、かつ、着色フィルムの部品の長手方向縁部 に対する包み込み又は被覆を確実にすることに対する要求があった。 発明の概要 本発明に係る方法は、上部にフィルム積層体が重ねられるプラスチック基板の 形状にほぼ一致するようにフィルム積層体を事前成形(preform)する段階を備 えている。この事前成形フィルム積層体は、前記型キャビティの幅よりも大きい フィルム面幅を有するように成形される。フィルム積層体は、この型キャビティ 内に設置され、所望の基板上で相互射出成形(co-injecton moldng)される。こ の事前成形体の高さは型キャビティの高さ(又は深さ)よりも小さい。この事前 成形フィルム積層体は前記相互型成形プロセスの間に、型キャビティの形状に一 致するよう引っ張られる。 前記相互射出成形プロセスが成される型キャビティの寸法に比例させてフィル ム積層体を予備成形するこの方法によれば、得られるフィルムプラスチック部品 の光沢の一貫性を向上させることができる。長手方向縁部の光沢特性は実質的に 該プラスチック部品の面部分の光沢特性と均一なものとなり、より一貫性の高い 「A」タイプ外観面を得ることができる。また、着色フィルムによる基板の両縁 部すなわち両側部の包み込みすなわち被覆性の向上も見られる。 以下、下記の詳細な説明、添付の図面、及びクレームを参照して本発明につい てより詳細に説明する。 図面の簡単な説明 図1は、本発明により製造されたフィルムプラスチック部品の平面図; 図2は、図1の2−2線に沿った断面図; 図3は、パターンブロックと、それに重ねられる着色フィルム積層体の斜視図 で、着色フィルム積層体を所要形状になす好ましい方法を示したもの; 図4は、本発明に従って構成された着色フィルム積層体の横断面図; 図5は、所望のプラスチック基板上に着色フィルム積層体を相互射出成形する のに通常用いる射出成形型のキャビティの断面図; 図6は、本発明に従って図5に示した射出成形型内に構成された着色フィルム の初期配置状態を示す断面図; 図7は、相互射出成形完了後、相互成形された基板と着色フィルムとの組合せ を離型する前の状態を示す、図6の型キャビティの断面図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 まず図1及び図2を参照すると、両図は、本発明に従って製造された溶融フィ ルムプラスチック部品(fused film-plastic part)すなわちボディ側部モール ディング(body side molding)10を示している。 ボディ側部モールディング10は、細長いプラスチック基板14に融合した着 色フィルム積層体12を備えている。着色フィルム積層体12は外側外観面16 を有している。この外側外観面16は、面部分18と縁部20,22とを有して いる。これら縁部は、細長い前記プラスチック基板の細長く延在した両側部に沿 って長手方向に延在している。前記面部分18は高い光沢を有しており、それ故 、通常は「A」タイプ外観面に分類される。 本発明の態様の一つは、この着色フィルム積層体12の外面16にわたって一 貫した光沢を提供し、これにより、面部分18及び縁部20,22の双方に沿っ て実質的に均一な「A」タイプの外観面を実現するための方法及び構造について 説明している。言い方を変えれば、面部分18に沿った着色フィルム積層体12 の示す光沢は、細長い前記両縁部20,22に沿った光沢と実質的に等しい。こ れらの表面(つまり、表面18,20,22)は全て「A」タイプに分類される 外観部品である。さらに、本プロセスでは、長手方向にそれぞれ延在した前記プ ラスチック基板の側部が、縁部20,22によって確実に覆われるようにもなる 。より詳しくは、基板における縦方向に延在した側縁底部23,25は、内方に 向いた犬の脚(dog legs)つまり着色フィルムのフラップ27,29によって完 全に覆われる。 図3には、パターンブロックアッセンブリを示してある。該アッセンブリは、 好ましくは、成形プロセスにおいて、着色フィルム積層体に所要の形状及び寸法 を付与するのに用いられる。このパターンブロック30は、一つ又は複数(図3 では一つのみ図示)の細長い平行な型枠(form)42を形成した本体40から成 っている。図3に示すように、これら型枠42は、二つの、内側に向いた溝(re -entrant groove)46,48によって長手方向に沿う両端部が区切られた上面 44を有している。この上面44は、仕上げられた前記ボディ側部モールディン グ10(図1及び図2)の外側形状にほぼ対応した形状を構成している。 前記型枠42は、前記上面44に沿って長手方向に延在したいくつかの吸引ポ ート60,62,64のライン(図3では三つのみ図示)と、前記型枠の内側に 向いた溝46,48を備えている。これら吸引ポート60,62,64のライン は、導管68,70,72,74,76,78,80によって空気溜め(plenum) 66と連通している。空気溜め66はさらに、図示しない周知の負圧源と連通し ており、吸引ポート60,62,64を介して吸引力を付与する。 未成形フィルム12を前記型枠42上で曲げて形状が与えられる。未成形フィ ルム12は通常、ロール(図示ぜず)として与えられる。このロールから巻き出 され、必要ならば正規サイズに寸法取りされ、その後、容易に変形が成される程 度まで加熱される。加熱されたフィルム12は次いで、外側の着色面すなわち色 素含有面16を前記パターンブロック30とは反対方向に向けて前記型枠上に置 かれ、さらに、前記吸引ポート60,62,64を介した吸引力により、型枠4 2の上面44に対して押し付けられるとともに前記内側に向いた溝46,48内 部に引っ張られる。このフィルム12は、冷却されると、型枠42上で硬化する 。この硬化形成されたフィルム(図4)は型枠42の上面44、及び内側に向い た溝46,48の外形に適合するものとなる。型枠の上面44は、フィルム積層 体12の面部分18の凸状外形を形成し、一方、型枠42の内側に向いた溝46 ,48は、形成されたフィルム12の内方屈曲部を形成する。これら内方屈曲部 が、図2に示すように、前記相互型成形工程の後に形成された、内側に延びた犬 の脚部(dog legs)27,29である。 図4は、好ましくは図3に示すタイプの前記パターンブロックアッセンブリに よって事前成形(preform)された後の、着色フィルム積層体の断面図を示して いる。この事前成形が下記の如くなされる場合には、事前成形をするのに別の装 置及び方法も使用できることに留意すべきである。 図4に示す事前成形されたフィルム積層体は外表面16及び縁部20,22を 有している。内方に延びた(すなわち内方に向いた)犬の脚すなわちフラップ2 7,29は前記縁部20,22と連続しており、かつ該プラスチック基板の対応 した前記縁部の底側部23,25を完全に覆うものとなる(図2参照)。事前成 形されたフィルム積層体が射出型内に挿入される前に寸法取り(trim)される際 の概略位置を一点鎖線31,33で示してある。 上述したパターンブロック及び吸引力による形成段階の如き事前成形工程にお いて付与される、事前成形されたフィルム積層体の高さ(つまり深さ)(pfd )は、相互射出成形プロセスのために該事前成形フィルムが内部に置かれる型の キャビティの高さ(深さ)(mcd)よりも小さくなるように定められる。ただ し、事前成形フィルムの幅(pfw)は、この事前成形フィルムが後続の相互型 成形のために所要基板上に置かれる型のキャビティの幅(mcw)よりも大きい 。 フィルム12は、事前成形された後、図5に示す如き射出成形装置の型36内 に入れられる。この型36は、雄型部材38と、対応した雌形キャビティ型部材 40とを備えている。両者は互いに嵌まり合って両者間に型キャビティ42を形 成する。この型キャビティ42は、雄形コア44と、前記雌キャビティ型部材の キャビティ面46との間に位置している。このキャビティ面46が、図5におい てそれぞれ“mcd”及び“mcw”で示すキャビティ深さ及びキャビティ幅を 規定している。図示の如く、mcwは、前記型キャビティ42の長手方向に延在 する両境界縁間の直線寸法である。 図6を参照すると、事前成形されたフィルムが、着色外観側16をキャビティ 面46に向けて、型キャビティ42内に設けられている。事前成形されたフィル ム積層体の幅pfwが型キャビティの幅mcwよりも大きいため、フィルム積層 体の面部分18はキャビティ面46に向かって膨らもうとする。このように寸法 mcwに対して寸法pfwが大きく設定されていること、及び該着色フィルム積 層体の弾性的性質により、この事前成形されたフィルム積層体は型キャビティ内 部に、摩擦を生じながら、かつぴったりと受け入れられることになる。この、摩 擦を伴った適合が、該ラミネートを型内に確実に設置する上で重要である。しば しば、これらの型は縦に向けられ、かつ事前成形されたフィルム積層体が重力に よってスリップして型キャビティに沿って下方に滑り落ち、正規の型キャビティ 配置からずれることがある。 着色フィルムが小さい方の寸法mcwを有する型キャビティで圧縮されるため に射出成形プロセス中に着色フィルムに作用するベクトル力が、前記フラップ2 7,29に内側への(互いの方向へ向かう)トルクを与えて回転させる。これに よって、図7に示す如く、型成形プロセス中に、フラップ27,29が着色フィ ルムによって基板の底縁部を確実に覆うものとなる。 再び図6を参照すると、前記コア44を貫通してゲート48が形成されており 、このゲートが、加圧された溶融樹脂、例えばポリプロピレン又はPVC等の熱 可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチックのための流入口となっている。こ れを介して型キャビティ42が充填され、それによりフィルム12を前記キャビ ティ面46に押し付けて、プラスチック基板14を形成する。前記着色フィルム 積層体12はこの基板14と融合して、単一のフィルムプラスチック部品すなわ ちボディ側部モールディング10が形成される。 好ましくは、前記寸法pfwは寸法mcwに対し約20〜30%程大きく設定 される。ただし、前記事前形成着色フィルムの所定の長さに対する表面積は、前 記型の同じ長さの面に対する表面積と実質的に同じである。別の観点から見れば 、フィルム及び型キャビティの所定長さに対してフイルムの表面積は型キャビテ ィの表面積と実質的に同一とした上で、前記寸法pfdは寸法mcdよりも約2 0〜30%程度小さくされる。 この作用の詳細な原理を限定するものではないが、mcwよりもpfwを大き くすると、着色フィルムが表面46の形状に一致するように下方に位置したプラ スチックと共に相互型成形(co-mold)されるときの幅方向の引張りが、両者を ほぼ等しくする従来方法よりも小さくなるものと考察される。従って、この着色 フィルム積層体の塗装被覆層における色素が、従来方法による場合の範囲まで分 散されないものとなる。このことは、幅寸法pfwの単位辺りの相対的な色素数 が、着色フィルムによりカバーされた基板の領域18と縁部領域20,22とで 実質的に同じ状態のままとなっていることを意味する。これにより、面18と細 長い縁部20,22とが均一の光沢を示すものとなる。 以上、本発明を好ましい実施形態を例として詳細に説明したが、添付のクレー ムで規定される本発明の領域から逸脱しない範囲で変更及び変形が可能であるこ とは明らかであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. フィルム積層体をプラスチック基板上に挿入型成形することによってプ ラスチック部品を製造するための改良された方法であって、 コア部分を有した雄型部材と、内部に凹所を有しかつ該凹所が前記部品の面の 幅を規定する凹所幅を有したものである雌型部材と、により規定される型キャビ ティを有した型を準備する段階と、 フィルム積層体を事前成形して、前記凹所幅よりも大きい外側フィルム面幅を 得る段階と、 前記フィルム積層体を前記型キャビティ内に設置する段階と、 前記型を閉じる段階と、 プリポリマーを前記型キャビティ内に射出してプラスチック基板を形成し、こ れにより前記フィルム積層体を前記プラスチック基板上に重ねる段階と、 を備えて成ることを特徴とする溶融フィルムプラスチック部品の製造方法。 2. 請求項1記載の方法において、前記フィルム積層体を事前成形する前記 段階が、ブロック面幅を有したパターンブロックを準備する段階と、前記フィル ム積層体を該パターンブロック上部で成形する段階とを含み、前記ブロック面幅 が前記外側フィルム面幅と一致していることを特徴とする方法。 3. 請求項2記載の方法において、前記フィルム積層体を事前成形する前記 段階が、前記フィルム積層体を、該フィルム積層体を前記パターンブロック上で 整形する前に、変形可能となる状態まで加熱する段階を含んでいるいることを特 徴とする方法。 4. 請求項2記載の方法において、前記フィルム積層体を事前成形する前記 段階が、前記パターンブロックの外形に一致する硬化形状フィルムを形成すべく 、前記成形段階に続いて前記フィルム積層体を冷却する段階を含んでいることを 特徴とする方法。 5. 請求項2記載の方法において、前記フィルム積層体を事前成形する前記 段階が、前記未成形フィルム積層体を前記パターンブロック上に位置させ、該未 成形フィルム積層体を、吸引力によって前記パターンブロックに対して引っ張る 段階を含んでいることを特徴とする方法。 6. 請求項5記載の方法において、前記パターンブロックに複数の開口を形 成し、前記フィルム積層体を前記パターンブロックに対して引っ張る段階が、こ れら開口を介して前記フィルム積層体に吸引力を付与する段階を含んでいること を特徴とする方法。 7. 請求項1記載の方法において、前記事前形成の後に前記フィルムを切断 する段階を含むことを特徴とする方法。 8. 請求項1記載の方法において、前記型を閉じる段階が、前記雄型部材が 前記フィルム積層体に係合する段階を含んでおり、前記フィルム積層体が前記コ ア部に対応した形状に適合されることを特徴とする方法。 9. 自動車用モールド又はトリム部材に使用可能な、着色フィルム被覆され たプラスチック基板を形成するために、プラスチック基板上に相互射出成形され る、着色フィルム積層体の光沢の一貫性を向上させる方法であって、 コア部分を有した雄型部材と、前記着色フィルムのカバーされたプラスチック 基板の幅方向面寸法に等しい幅寸法を持った凹所を内部に有した雌型部材と、に より規定される型キャビティを有した型を準備する段階と、 前記着色フィルム積層体を、前記型キャビティの幅寸法よりも大きい幅寸法を 持つように事前形成する段階と、 前記着色フィルムを前記プラスチック材料上で溶融させて着色フィルムの被覆 されたプラスチック基板を形成すべく、溶融プラスチック材料を前記型キャビテ ィ内に射出する段階と、 を備えることを特徴とする着色フィルム積層体の光沢の一貫性を向上させる方法 。 10. 請求項9記載の方法において、前記着色フィルム積層体上に、連続し たフラップをそれぞれ有して長手方向に延在した一対の縁部を形成し、前記型キ ャビティ内に、前記着色フィルム被覆されたプラスチック基板の長手方向に延在 した両側縁部に対応する深さ寸法を形成し、これにより、前記射出の際に、前記 各フラップが前記側縁部の一方の上部を完全に覆いかつ包み込むことを特徴とす る方法。 11. 請求項10記載の方法において、前記着色フィルム積層体縁部を、各 フラップがその側縁から該フラップの他方に向かうように事前成形する段階を含 んでいることを特徴とする方法。 12. 請求項9記載の方法において、前記着色フィルム積層体を事前成形す る段階が、前記着色フィルム積層体の幅寸法に対応した面幅を持ったパターンブ ロックを準備する段階と、該フィルム積層体を前記パターンブロック上で変形さ せる段階とを、含んでいることを特徴とする方法。 13. 請求項12記載の方法において、前記事前成形段階が、前記フィルム 積層体を、該フィルム積層体を前記パターンブロック上で変形させる前に、変形 可能となる状態まで加熱する段階を含んでいるいることを特徴とする方法。 14. 請求項13記載の方法において、前記フィルム積層体を事前成形する 前記段階が、前記パターンブロックの外形に一致する硬化形状フィルムを形成す べく、前記変形段階に続いて前記フィルム積層体を冷却する段階を含んでいるこ とを特徴とする方法。 15. 請求項14記載の方法において、前記フィルム積層体を変形させる前 記段階が、前記着色フィルム積層体を前記パターンブロック上に位置させ、該着 色フィルム積層体を、吸引力によって前記パターンブロックに対して引っ張る段 階を含んでいることを特徴とする方法。 16. 請求項15記載の方法において、前記パターンブロックに複数の開口 を形成し、前記着色フィルム積層体を前記パターンブロックに対して引っ張る段 階が、これら開口を介して前記着色フィルム積層体に吸引力を付与する段階を含 んでいることを特徴とする方法。 17. 請求項1記載の方法により製造されたプラスチック部品。
JP52191098A 1996-12-13 1997-12-11 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品 Expired - Fee Related JP4110428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/763,710 1996-12-13
US08/763,710 US5759477A (en) 1996-12-13 1996-12-13 Method of making fused film plastic parts
PCT/US1997/022652 WO1998025750A1 (en) 1996-12-13 1997-12-11 Method of making fused film plastic parts and articles made by such methods
EP98302954A EP0951982B1 (en) 1996-12-13 1998-04-16 Method of making fused film plastic parts and articles made by such methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505742A true JP2000505742A (ja) 2000-05-16
JP4110428B2 JP4110428B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=26151213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52191098A Expired - Fee Related JP4110428B2 (ja) 1996-12-13 1997-12-11 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5759477A (ja)
EP (1) EP0951982B1 (ja)
JP (1) JP4110428B2 (ja)
DE (1) DE69803270T2 (ja)
ES (1) ES2168724T3 (ja)
WO (1) WO1998025750A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428738B1 (en) * 1995-11-01 2002-08-06 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
JPH1125793A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Toyo Denso Co Ltd スイッチ用プッシュロッドの成形方法
US6635331B2 (en) * 1998-03-23 2003-10-21 Ronald N. Kessler Universal mat with removable strips
US6620371B1 (en) 1998-05-22 2003-09-16 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
US6082762A (en) 1998-05-22 2000-07-04 Larry J. Winget Air bag cover having a decorative applique preform bonded thereto and method of making same
US6284183B1 (en) * 1998-06-08 2001-09-04 Avery Dennison Corporation Thick sheet laminating process for making exterior automotive body panels
US6319438B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-20 Guardian Automotive Trim, Inc. Extruded automotive trim and method of making same
US6187233B1 (en) 1998-12-15 2001-02-13 Guardian Automotive Trim, Inc. Automotive trim with clear top coat and method of making same
US6436329B1 (en) * 1999-02-19 2002-08-20 Green Tokai Co., Ltd. Method of making fused film plastic parts and parts made by such methods
US7195727B2 (en) * 1999-10-13 2007-03-27 Guardian Industries Corp. Extruded automotive trim and method of making same
DE19950039C1 (de) * 1999-10-16 2001-04-26 Bayerische Motoren Werke Ag Herstellverfahren für ein aus zumindest zwei Komponenten bestehendes Kunststoff-Spritzguß-Bauteil
US20040028958A1 (en) * 2002-06-18 2004-02-12 Total Innovative Manufacturing Llc Recyclable fire-resistant moldable batt and panels formed therefrom
EP1301324A4 (en) * 2000-06-12 2008-04-30 Green Tokai Co Ltd INJECTION CO-MOLDING WITH OFFSET CONNECTION LINE
US20050258559A1 (en) * 2000-09-01 2005-11-24 Johansen Loren R Thermoforming method and apparatus for use in an injection molding machine
WO2002020240A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-14 Serigraph, Inc. Pressure forming method and apparatus
FR2816543B1 (fr) * 2000-11-15 2003-02-07 Faurecia Ind Procede de fabrication d'une piece en matiere plastique pourvue d'un revetement, piece et dispositif correspondants
US6827895B1 (en) * 2001-09-28 2004-12-07 Hiroaki Yamamoto Method of making a plural component show face trim part
GB2393415A (en) * 2002-07-27 2004-03-31 Unified Technologies Ltd A method for the reproduction of three dimensional objects by moulding
US7144612B2 (en) * 2003-01-27 2006-12-05 Laminate Products, Inc. Decorative system composite and method
WO2005002305A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Sipix Imaging, Inc. In mold manufacture of an object with embedded display panel
WO2005032918A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Green Tokai Co., Ltd. Deep c parts and method of molding
KR100878604B1 (ko) 2004-02-18 2009-01-15 타이위 프리씨젼 테크 코포레이션 패키지 쉘 커버레이어 및 그 처리방법
US20050227043A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Lear Corporation Two-shot polymeric component with wrapped edge and a method of producing same
US7853454B2 (en) * 2004-12-02 2010-12-14 Laminate Products, Inc. Method of producing a paint film part
EP1960178A1 (en) * 2005-12-12 2008-08-27 Green Tokai Co., Ltd. Molding apparatus
US7655163B2 (en) * 2007-05-09 2010-02-02 Sanwa Screen Co., Ltd. Manufacturing method of film insert molded article
US20110079933A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Victor Shi-Yueh Sheu Imd/imr transfer pattern method
US9545738B2 (en) 2011-08-19 2017-01-17 3M Innovative Properties Company Method of forming deep-drawn paint film laminated sheet metal and articles made therefrom
US9622406B2 (en) 2013-12-27 2017-04-18 Kubota Corporation Mid-mount mower with power transmission coupling

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154617A (en) * 1960-05-04 1964-10-27 Johnson & Johnson Method of making composite container
US3290082A (en) * 1963-12-12 1966-12-06 Pebra G M B H Resilient elongated buffer and coextensive mounting means
US3289253A (en) * 1964-01-22 1966-12-06 Robert B Buonaiuto Molds
US3444275A (en) * 1966-08-19 1969-05-13 Grace W R & Co Method of molding utilizing dielectric heating
US3451709A (en) * 1966-10-18 1969-06-24 Fred Beisser Sidewall and fender protector
US3359030A (en) * 1966-12-16 1967-12-19 Newman George Bumper guard assembly
US3493257A (en) * 1967-03-22 1970-02-03 Gen Motors Corp Resilient microcellular foam bumper
US3388523A (en) * 1967-05-29 1968-06-18 James D. Evans Vehicle trim strip with bumper insert
US3506294A (en) * 1968-10-24 1970-04-14 Biscayne Mfg Corp Bumper guard assembly
US3715138A (en) * 1971-01-22 1973-02-06 M Finkle Resilient frangible bumper guard
GB1380255A (en) * 1971-02-15 1975-01-08 Creators Ltd Decorative trim strips
US3959538A (en) * 1971-12-29 1976-05-25 The Standard Products Company Decorative plastic trim
DE2211363A1 (de) * 1972-03-09 1973-09-13 Daimler Benz Ag Scheuerleiste fuer kraftfahrzeuge, insbesondere fuer personenkraftwagen
US3914482A (en) * 1972-08-07 1975-10-21 Inoue Rubber Company Ltd Decorative synthetic resin braiding
US4154893A (en) * 1972-09-15 1979-05-15 Conrad Goldman Production of thermoplastic billets and preforms
SE370203B (ja) * 1972-12-18 1974-10-07 Cerbo Ab
US4015760A (en) * 1975-08-14 1977-04-05 Bott John Anthony Vehicle article carrier
US4060577A (en) * 1976-02-11 1977-11-29 Maryland Cup Corporation Method for producing seamless foam plastic cups from expandable sidewall blanks
NL178400C (nl) * 1976-09-13 Ici Ltd Inrichting voor het vervormen en het vervolgens spuitgieten van kunststof op een materiaalbaan.
US4066285A (en) * 1976-12-09 1978-01-03 Trim-Line, Inc. Ornamental protective trim strip for motor vehicles
US4083592A (en) * 1977-01-06 1978-04-11 Boston Metal Products Sales Corporation Protective strip assembly
US4160052A (en) * 1977-08-15 1979-07-03 Lof Plastics Inc. Corner for decorative and protective molding strip
FR2402526A1 (fr) * 1977-09-09 1979-04-06 Isobox Barbier Sa Dispositif et procede de moulage de matieres plastiques expansees, par rayonnement ultra-haute frequence
US4142370A (en) * 1977-12-12 1979-03-06 Giordano Louis G Snap-on end cap for gutters and process for applying same
DE2756248A1 (de) * 1977-12-16 1979-06-21 Tucker Metallwaren Gmbh Klammer zur halterung von leisten, insbesondere zierleisten
US4174986A (en) * 1978-03-13 1979-11-20 General Motors Corporation Method of forming a flexible tapered end for an extruded plastic molding strip
GB1600353A (en) * 1978-05-31 1981-10-14 Airfix Ind Ltd Containers
JPS5820437Y2 (ja) * 1979-05-28 1983-04-27 日産自動車株式会社 自動車用ガ−ドモ−ル
US4293520A (en) * 1979-09-18 1981-10-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Process for molding parison for making stretch molded bottle
US4334700A (en) * 1980-02-04 1982-06-15 U.S. Product Development Co. Door edge guard
US4414731A (en) * 1980-03-31 1983-11-15 Replogle Globes, Inc. Method of manufacture of raised relief illuminated globe
JPS57120421A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Tokai Kasei Kogyo Kk Manufacture of foamed product lined with core material
US4364789A (en) * 1981-02-10 1982-12-21 P.V. Trim Limited Method of making laterally curved decorative trim strip assembly
US4416843A (en) * 1981-05-07 1983-11-22 Container Corporation Of America Method of forming composite display package
US4734147A (en) * 1981-06-01 1988-03-29 Chivas Products Limited Method for making a surface mounted trim piece
US4358482A (en) * 1981-10-23 1982-11-09 General Motors Corporation End finishing composite trim strips
US4489019A (en) * 1981-12-22 1984-12-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for producing a longitudinal molding with nonuniform sections
US4643789A (en) * 1982-07-23 1987-02-17 Transfer Print Foils Method for preparing a decorated insert and continuous insert molding operation
US4408432A (en) * 1982-08-16 1983-10-11 General Electric Company Trim strip assembly
US4797244A (en) * 1982-09-29 1989-01-10 American National Can Company Multiwalled container and method of making same
US4537739A (en) * 1983-08-22 1985-08-27 Replicap Products, Inc. Production of molded plastic articles with artwork thereon
US4808450A (en) * 1983-09-12 1989-02-28 Sterling Engineered Products Inc. Side body molding for attachment to a vehicle body
JPS60121956U (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 鐘淵化学工業株式会社 自動車用サイドモ−ル
JPS60140740U (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 豊田合成株式会社 サイドモ−ル
US4619847A (en) * 1984-03-20 1986-10-28 The Standard Products Company Trim strip having injection molded finishing portion and method of making
US4722818A (en) * 1984-03-20 1988-02-02 The Standard Products Company Method for making an elongated composite article
US4587761A (en) * 1984-04-26 1986-05-13 U.S. Product Development Company Door edge guard and method for de-emphasizing the gap between a door edge and adjacent structure
US4597755A (en) * 1984-05-30 1986-07-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Large bore catheter having flexible tip construction
DE3420848A1 (de) * 1984-06-05 1985-12-05 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zum anbringen von endstuecken an kunststoff-profilleisten
US4546021A (en) * 1984-08-13 1985-10-08 Lof Plastics Inc. Vehicle trim strip structure
US4587762A (en) * 1984-08-31 1986-05-13 U.S. Product Development Company Edge guard with integral attaching flange
GB8431937D0 (en) * 1984-12-18 1985-01-30 Peerless Plastics Packaging Moulded plastics articles
US4617209A (en) * 1985-01-08 1986-10-14 Lof Plastics Inc. Molded end cap for extruded trims
SE446710B (sv) * 1985-10-04 1986-10-06 Saab Scania Ab Arrangemang for okad karossbredd vid hjulhus pa fordon
JPS62128745A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 豊田合成株式会社 軟質加飾成形品
US5000902A (en) * 1986-01-10 1991-03-19 Group Lotus Plc Method of moulding an article
US4726614A (en) * 1986-08-25 1988-02-23 Innovique Corporation Vehicle body protector bumper
US4724585A (en) * 1986-11-05 1988-02-16 Whitman Clinton R Wheelwell molding retainer clip
US4767040A (en) * 1987-04-09 1988-08-30 Miller Dennis J Snap-in end cap for article carriers
US5100728A (en) * 1987-07-01 1992-03-31 Avery Dennison Corporation High performance pressure sensitive adhesive tapes and process for making the same
US4906421A (en) * 1987-07-01 1990-03-06 Avery International Corporation Process for making high performance pressure sensitive adhesive tapes
US4786094A (en) * 1987-10-06 1988-11-22 Chrysler Motors Corporation Mounting clip including break-away spacer element
US4778550A (en) * 1987-11-09 1988-10-18 Chrysler Motors Corporation Method for developing a point of one end of an extruded plastic vehicle molding
US4940557A (en) * 1987-12-28 1990-07-10 Hashmoto Forming Industry Co., Ltd. Method of manufacturing molding members
KR960007011B1 (ko) * 1988-01-29 1996-05-27 미쓰이세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 적층성형체 및 그 제조방법
US5108681A (en) * 1989-08-24 1992-04-28 Aeroquip Corporation Decorative plastic trim strip and method and apparatus for forming
US5023033A (en) * 1989-08-24 1991-06-11 Aeroquip Corporation Decorative plastic trim strip and method and apparatus for forming
US5240751A (en) * 1989-08-24 1993-08-31 Aeroquip Corporation Decorative plastic trim strip
US5203941A (en) * 1989-10-19 1993-04-20 Avery Dennison Corporation Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
US5087488A (en) * 1989-10-19 1992-02-11 Aeroquip Corporation Method and apparatus for forming a plastic article with an overlay of varying thickness having a shaded color appearance
US5063014A (en) * 1990-05-07 1991-11-05 Aeroquip Corporation Method for molding trim strips by extrusion molding in an open mold
US5194194A (en) * 1990-09-28 1993-03-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for molding soft sheet material
JPH0741648B2 (ja) * 1990-12-28 1995-05-10 日プラ株式会社 糸底付きインモールドラベリング容器及びその製造方法
JPH04241915A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
US5242650A (en) * 1991-09-09 1993-09-07 Avery Dennison Corporation In-mold labelling a coextruded, stretched and annealed label
DE4230738C2 (de) * 1991-09-13 1999-11-04 Siebolt Hettinga Verfahren zum Herstellen einer Scharnierverbindung an einem Kunststoffgehäuse
US5264172A (en) * 1991-11-08 1993-11-23 Kaumagraph Flint Corporation Method of making a molded applique product
US5227108A (en) * 1991-12-12 1993-07-13 The Standard Products Company Method of forming decorative trim strips
US5456957A (en) * 1992-03-06 1995-10-10 The Standard Products Company Body side molding and method
CA2101300C (en) * 1992-08-04 1998-07-28 Emery I. Valyi Process and apparatus for forming a color coated article
AT399834B (de) * 1993-02-12 1995-07-25 Voest Alpine Ind Anlagen Anfahrkopf für eine stranggiessanlage
US5326520A (en) * 1993-04-29 1994-07-05 General Motors Corporation Laminating film to plastics extrudate and cornering extrudate with selected radii
US5599608A (en) * 1995-06-20 1997-02-04 Green Tokai Co., Ltd. Method of insert molding plastic parts to provide covered edge surfaces and plastic parts made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US5759477A (en) 1998-06-02
WO1998025750A1 (en) 1998-06-18
ES2168724T3 (es) 2002-06-16
EP0951982A1 (en) 1999-10-27
DE69803270T2 (de) 2002-08-08
EP0951982B1 (en) 2001-11-21
JP4110428B2 (ja) 2008-07-02
DE69803270D1 (de) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505742A (ja) 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品
US5599608A (en) Method of insert molding plastic parts to provide covered edge surfaces and plastic parts made thereby
JP2901051B2 (ja) 積層成形体の成形方法
EP0376263B1 (en) Process and mold for producing a multilayer molded article
EP0734831B1 (en) Method and device for molding laminated assemblies
US5746962A (en) Method of insert molding plastic parts to provide covered edge surfaces
US6827895B1 (en) Method of making a plural component show face trim part
US4474725A (en) Method of making multicolored unitary thermoformed article
EP0466181A1 (en) Method for producing molded article of thermoplastic resin
JP2696374B2 (ja) 表皮材を部分貼着した合成樹脂成形体の製造装置
US4555423A (en) Multicolored unitary thermoformed article
US7344669B2 (en) Plural color component film laminate part and method of making same
JPH0229488B2 (ja) Hyohizaibubunhariseikeitainoseizohoho
US20030215614A1 (en) Injection co-molding with offset parting line
JPH1158396A (ja) 積層体の製造方法
JP2527619B2 (ja) 外面が非平滑状の合成樹脂製容器とその製造方法
JPS5921306B2 (ja) 積層樹脂成形品の貼着加工方法
US20050140055A1 (en) Method for making a part by injection molding and decorating visually-exposed face and side surfaces of the part in their entireties during the injection molding of the part
JPH07110504B2 (ja) 自動車内装材の製造法
JP2973565B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2521639B2 (ja) 可賦形物と一体化したプラスチック成形体の製造法
JPH115229A (ja) 積層体の製造方法
JPH0957788A (ja) 車両用合成樹脂部品及びこの車両用合成樹脂部品の製造方法
JPS5979727A (ja) 内装材の製造方法
US20070007691A1 (en) Injection molding method and apparatus, and molded products manufactured thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees